DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2011年12月31日 23:33 |
![]() |
1 | 6 | 2011年12月30日 21:07 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月29日 23:11 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月29日 20:02 |
![]() |
3 | 2 | 2011年12月28日 22:22 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年12月27日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
HDでないスカパーチュナーとの接続はどうすれば良いのでしょうか?
一応、スカパーチュナーの出力と、BDの入力を3本線(黄色、赤・白)のコードで
接続したものの、BDの方では受信出来ていません。
HDのチュナーに変えた方が良いのでしょうか?別にハイビジョンの画質は
求めておらず、料金もあまり上げたくないと考えております。
ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。
0点

この機種のリモコンを持っていないので正確な位置が分からないのですが、リモコンの下部の方に「入力切換」と言うボタンで「L1」に切り換えてみてください。
リモコン上部にも「入力切換」と言うボタンがありますが、これはテレビ用なので間違えないようにして下さい。
これで、スカパーチューナーの映像が映っているはずなのですが。
録画予約もL1からの録画にすれば録画可能です。
ですが、アナログ録画はかなり不便です。
以前のチャンネルパックとかが利用できなくなっているので料金的にどうなるかは分からないのですが、基本的にスカパー!HDにしても料金はほとんど変わりないはずです。
HDだけじゃなくSD放送もやっています。
ただ、チューナーが必要になる為、チューナーを購入するか月々のレンタル代が必要になるだけです。
スカパー!HDに変更するとチューナー側で録画予約をするだけで簡単に録画可能なので、できれば変更をオススメいたします。
書込番号:13964824
1点

>HDのチュナーに変えた方が良いのでしょうか?
変えたほうが良いです。
現行チューナーだと録画に手間をかけた上に、画質を落として、メディア化もBDにする場合は
等速ダビングしか使えない(沙羅の画質劣化)のでいいことはないです。
SDからの乗換えキャンペーン等でチューナーも6ヶ月無料のようなので切り替えた方が良いのではないかと思います。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/campaign/
書込番号:13964845
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
使い始めて2ヶ月になります。よくできた製品でとても気に入っているのですが、気に入らない仕様があります。
スロー再生が5分で勝手に停止してしまうのです。
私はフィギュアスケートをスロー再生で見るのですが、フリープログラムを見終わることができません。
テープが焼き付くわけでもないのに、なぜこのような無意味な仕様になっているのでしょうか?
もし設定を変えられるようでしたらご教授ください。
0点

BZT710の説明書では見つけられませんでしたが、
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/hlp/line_up/e500h/open/p_pre06.html
仕様かもしれません。
プラズマの焼き付き防止対策かな?
書込番号:13958592
0点

ご回答ありがとうございます。
プラズマの焼きつき防止でしたらなおさら動かしたままの方がよいはずです。
メーカーの開発者さんならこの掲示板ご覧になってるでしょうから、ファームウェアをアップデートしてください。
ビデオテープの仕様を無為に継承してしまっているのでしょう。
書込番号:13958729
0点

あっ、そうか。
再生が「停止」するんじゃなくて「一時停止」するのですね。
シームレス再生が切になっていてチャプターで止まるとかですかねえ。
しばらく待って適切な回答が得られないようでしたら、メーカーに聞くのがいいかもしれません。
書込番号:13959434
0点

こんばんは
横から失礼します。
自分は 「DMR-BWT1100」 ですが、この機種も同じです。
以前 シームレス再生 の件で問合せた時、ご質問の件も聞いた事があるのを思い出しました。
メーカーによりますと、スロー再生を続けると、HDD に負担がかかるらしく、
それを軽減する為の 「仕様」 であるとの事で、どうしようも出来ないとの事でした。
ご参考まで
書込番号:13959930
1点

貴重な情報ありがとうございます。
「HDD に負担がかかる」というメーカーの説明には疑問が残ります。
ひとかたまりのデータをバッファリングして、それを映像化するわけですから、スローにした方がHDDへのアクセスは減るはずです。
現に外付けHDDはアクセスランプが見えますので、スローの方が点滅が減ります。
2007年に購入したパイオニアの製品も、2009年に購入した東芝の製品もスロー再生し続けています。
パナソニックは技術的に劣っていると言うことでしょうか?
推測するに、
↓スローは音が出ていないため再生したまま忘れてしまう可能性が高まる。
↓むだに稼働時間が長くなってしまう。
↓稼働時間が増えると当然故障率もアップする。
↓メーカーは何とか故障率を下げたい。
この推測が当たっていたら、そのためにうその説明をする不誠実なメーカーだが、そうでないことを願います。
書込番号:13960127
0点

こんばんは
技術的な事は分かりませんが、実を言うと、今年の夏にエアコンでも問合せたのですが、
サポセンの対応で検証後、約1時間後に再問い合わせしたところ、
違うオペレーターが対応し、最初の人と真逆の回答で、最初の人と回答が違う旨を語ると、
5分ほど待たされ、最初が間違いとの回答で、あきれた事がありますから、
私も、オペレーターの回答に、半信半疑な気持ちはあります。
(上記の件は、エアコンの件以前の話ですので、その時は、「なるほど」と思いましたが…)
年中無休のようですから、>形而上さんもおっしゃっていますように、
ご自身でも一度、問合せてされてみてはいかがでしょう^^;
書込番号:13960350
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
どなたか教えていただけませんか?
現在、この機種の購入を検討しています。
現状、AQUOS TV(LC-32GH4)+AQUOS BD(BD-H22) の組合せで使用しています。
この機種に入れ替えた場合、制限なく使用出来ますか?
リンク機能が使えないので、リモコンが増える程度ではないかと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

特に無いですよw
リモコンが増えるのが嫌ならソニーの学習リモコン使えばいいだけですw
書込番号:13952259
0点

レコーダを、交換するのなら、リモコンの数は2つで増えないのでは?
また、アクオス(32D30)とBW850ですが、
妻は、BW850のリモコンを使わず、アクオスのリモコンで、BW850をかなり制御しています。(ファミリンクは、ディーガとの相性は良いようです)
書込番号:13953781
1点

D2XXXさん、ばらちゃんさん
回答有難うございました。
問題ないことがわかりましたので、
近日中に購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13956811
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初心者の質問故、わかりにくい表現もあるかと思いますがご勘弁ください。
WOWOWの15日間体験無料視聴に申し込み、さあ見てみようと思ったら、WOWOWプライムチャンネルは普通に映るものの、ライブとシネマがノイズだらけになり視聴するに耐えられないものとなっています。アンテナレベルは正常で、他のBSチャンネルは普通に見られます。ちなみに、スカパーもたまたま無料だったので見てみると、普通に映っていました。
WOWOWに問い合わせたところ、背面のアンテナ端子のささり具合ではないかということで、確認しようと思い、レコーダーを動かしたところ正常になりました。
その時はあぁよかったと思ったのですが、その後何度かつけてみると、たまにブロックノイズが出ます。アンテナ端子のところをいじるとその都度状況が変わり、かなり不安定です。
ちなみにアンテナケーブルは別の部屋のと取り替えてみましたが、状況は変わりません。また、以前別なレコーダーでWOWOWを見た時も全く影響はありませんでした。
年末年始のライブを楽しみにしているのですが、ちょっと心配です。
長々となりましたがアドバイスをいただけたらと思います。
0点

ブロックノイズが出てる状態でも
そのチャンネルのアンテナレベルは正常ですか?
アンテナ線を刺す端子をねじ込み式のF型接栓に交換されては?
http://homepage1.nifty.com/x6/product/ant/ant.htm
書込番号:13952625
2点

すでにレスがあるけど
アンテナレベルの数値はどうなんです?
実際は取説の準備編に載っている数値より
少々低くても映る場合はありますが
載っている数値を超えていれば一応アンテナレベルの問題は消えます
ユニマトリックスさん
ぼくがいうのも少々気が引けるのですが
アンテナ線の場合の「さす」は
「挿す」の方がよろしいかと思いますが…
(注意:「突き刺す」のではなく「挿し込む」ので)
書込番号:13952702
2点

地上波とBSの分配機はどうですか?
自分もある日、BSにブロックノイズが出る様になりました(不特定チャンネルですが)。
レコーダのアンテナ部をいじると正常になり直ったと思いましたが、それでも時々出ました。
故障かと思いましたが、ひょんな事から分配機を押しつけたら常に出る様になり、分配機交換後は出なくなりました。まさか分配機が不良になるとは思ってもいませんでした。
書込番号:13953081
0点

万年睡眠不足王子さん
訂正レスありがとうございます
書込番号:13953129
0点

レスが遅れてすいません。早速いろいろな方からご返答いただきありがとうございます。アンテナレベルは正常です。今日もそうだったのですが、やはりレコーダーを動かすと乱れるので、レコーダー側のアンテナ端子に問題があるんですかねぇ。
とりあえず、アドバイスしていただいた方法をいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:13956044
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
JCOMのSTBのHDD録画の要領に限界を感じて本日購入しました。
さっそくj-comのSTB(jc-5100)とi-linkで繋いで録画を試したのですが
STBからの録画予約が成功したので、他の番組を見ていたのですが突然digaが電源offになってしまいました。
HDMI連動かなと思ったのですが、テレビ自体は付いたままだったのでどこか設定が悪いのでしょうか。
わかる方教えてください。
※家はアンプ(パイオニアのHTP-S323)を通しているので複雑な繋ぎ方をしております。
JC-5100--(HDMI)--> HTP-S323--(HDMI)--> テレビ
├(i-link) │
DIGA BZT710--(HDMI)--┘
0点

i.LINK録画が終了したと同時に電源がOFFになったと言う事でいいんでしょうか。
それであれば、仕様です。
以前は電源がOFFにならないバグがあったようですが、ちゃんと機能しているようですね。
i.LINKの制御はSTB側から行われるので、その時、ディーガが直前にどう言う状態にあったかとかで制御を変更する作りにはなっていないようで必ずOFFになります。
i.LINKはこんなもんだと諦めるしかないです。
書込番号:13952767
3点

そうだったんですか。。。
となるとDIGA経由でテレビの視聴は不便ですね^^;
STBの番組表が大変見づらく使い勝手が悪いのでDIGAから見ていた途中で電源が切れたので
何事かっとあせってしまいました。
そしたらやっぱりSTBメインでテレビを見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:13952817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初めまして。
初歩的な質問になってしまいますが、どうかご教示いただきたく、こちらにカキコミさせていただきました。
電化製品には全くうとく、今だに我が家はDVDデッキしかありません(-.-;)
しかし、ビデオカメラをSONYのCX-370を購入したので、ブルーレイで保存したく、ブルーレイデッキの購入を考えております。
テレビがパナなので、ブルーレイもパナで合わせた方がいいのか、ビデオカメラがSONYなので、ブルーレイもSONYで合わせた方がいいのか…。
考えれば考えるほど、頭が混乱してきました(+_+)
ちなみに、我が家にはパソコンはありません。
パナかSONYのブルーレイ、どちらがいいでしょうか?
0点

TVにもレコーダーにも合わせる必要ありませんが
レコーダーは結局パナかソニーがお奨めです
ケーブルTVじゃないならどっち選んでも良いし
ケーブルTVならSTB(専用チューナー)の型番は何ですか?
もう少し使い方の要望は無いんですか?
例えばキーワード自動録画したいとか
BDだけでは無くDVDも良く作る必要があるとか
○○って使い方をしたいって要望があれば書いてください
書込番号:13947402
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のお返事ありがとうございます!
全くの無知ですみません…。
お恥ずかしのですが、ケーブルTVとはなんですか?
書込番号:13947417
0点

自前のアンテナが無く
電話線みたいに他からアンテナ線を引いてるケースですが
TVのリモコンで直接地デジとBS/CSをチャンネル変更出来ますか?
それともTVの近くに小さな機械があって
そっちのリモコンでチャンネル変更してますか?
書込番号:13947446
0点

わかりやすいお返事感謝しますm(__)m
TVのリモコンで直接地デジとBS/CSをチャンネル変更できます!
書込番号:13947458
0点

では特に縛りや制限はないから
パナかソニーから予算次第で選べば良いです
CX370の取込に関しては微妙にソニーが簡単です
CX370の映像を取込み後パナはHDDでもBD化してからでも
パナで再生する限りCX370の撮影日時情報を画面に自由に出せます
ソニーはHDDでは画面への撮影日時情報は無理で
思い出ディスクダビングでBD化後そのBDを再生する時だけです
パナもソニーもデジカメや携帯で撮った写真も
レコーダーに入れられます
DVDを使う事はあまりないけどDVD化はパナのほうが得意です
キーワード自動録画はソニーは本体のみで出来ますが
パナはネットに接続してPCから設定する必要があります
PC無いなら何となくソニーが無難かなって気はしますが
ソニーにはBZT710みたいに3番組同時録画の500GBで
外付HDD対応はないから1TBにするか外付HDDは諦めるかです
3番組同時録画・500GB・外付HDD優先なら
キーワード自動録画は諦めパナです
書込番号:13947572
0点

パナソニックのレコーダー2台とSONYのレコーダー1台を所有しています。
私もスレ主さんと同じでパソコンは持っていません(ネット環境はありますが)ので、SONYレコーダーの指定したキーワードに関する番組や、指定したジャンルの番組を自動で録画してくれる機能は大変重宝しています。
パナソニックのレコーダーで上記の事を行うには、レコーダーをネット接続して、パソコン(スマホも?)からディモーラというサイトにから行う必要があります。
ということで、パソコン無しの私には、SONYのレコーダーは便利だなあと思った次第です。
書込番号:13947734
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





