DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています。

2011/12/07 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 SWAT8888さん
クチコミ投稿数:2件

DIGA DMR-BZT710-KとDIGA DMR-BZT810-Kの購入を考えています。
@iPhoneで遠隔操作で外出中でも録画は可能ですか?
ACMをカットしてブルーレイにダビングできますか?
BVHSビデオデッキを繋いでビデオテープをブルーレイにダビングできますか?

TVがREGZAなのでREGZAブルーレイ DBR-Z160も迷っています。
クチコミを見ていたら故障が多いって書いていたので購入を迷っています。
TVとブルーレイをREGZAで揃えなくても使い勝手はいいのですか?
違う機種のほうがいいのですか?

DIGA DMR-BZT710-KとDIGA DMR-BZT810-Kの違いは容量の大きさだけですか?
容量が多いほうがいいと思うのですが、最初に容量を多いほうを買ったほうがいいのですか?容量が足りなくなってきたらUSB―HDD買おうと思ってます。

DIGA DMR-BZT710-KとDIGA DMR-BZT810-KとREGZAブルーレイ DBR-Z160どれを買ったほうがいいと思いますか?

質問ばっかりですが、よろしくお願いします。

書込番号:13863419

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/12/07 23:59(1年以上前)

@iPhoneで遠隔操作で外出中でも録画は可能ですか?

レコとI Phoneの両方がネットに繋がっていれば録画予約は可能ですよw

I PhoneならLAN内からならリモコンとしても使えますよw

ACMをカットしてブルーレイにダビングできますか?

編集機能はどのレコにも在りますので問題なくできますw

BVHSビデオデッキを繋いでビデオテープをブルーレイにダビングできますか?

できますよw

>TVがREGZAなのでREGZAブルーレイ DBR-Z160も迷っています。
クチコミを見ていたら故障が多いって書いていたので購入を迷っています。
TVとブルーレイをREGZAで揃えなくても使い勝手はいいのですか?
違う機種のほうがいいのですか?

メーカーが違っても問題ないです。私の自宅のTVはソニーのF5で、レコはこの機種ですが全然問題なく使えてます。

>DIGA DMR-BZT710-KとDIGA DMR-BZT810-Kの違いは容量の大きさだけですか?

リモコンも違いますw


>容量が多いほうがいいと思うのですが、最初に容量を多いほうを買ったほうがいいのですか?容量が足りなくなってきたらUSB―HDD買おうと思ってます。

人それぞれの考え方があると思いますけど私は逆に今の機種はUSBHDDが増設可能なので内容量の少ないのを買った方が得だと思いますw

私レコーダーは2年前にBW970を買いましたが、同時はクセのないいいフラッグシップ機と思ってましたが、今から考えればなんでもない普通のレコーダーですw

2年も経てばいくら高いの買ってもなんでもない機種になってしまうくらい進化が早く、おまけにレコーダーは壊れやすいので内容量の少ない安いヤツ買ってHDDが足らなければUSBHDD増設して2,5TBのレコーダーにして数年使って新型に買い換える方が余程いいような気はしますw

>DIGA DMR-BZT710-KとDIGA DMR-BZT810-KとREGZAブルーレイ DBR-Z160どれを買ったほうがいいと思いますか?

私ならBZT710が安くて安定して使えるのでお勧めですw

東芝のレコーダーに関してはボクには買う勇気はありません^^;



書込番号:13863618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/08 00:03(1年以上前)

>DIGA DMR-BZT710-KとDIGA DMR-BZT810-Kの違いは容量の大きさだけですか?

それ以外にも、i.LINKの数とか微妙に違いますが、一番大きな違いはリモコンです。

BZT710は赤外線リモコン、BZT810は無線リモコンの違いがあります。
今までの機種だと、無線リモコンの方が圧倒的に便利だったのですが、この世代の無線リモコンはタッチパッドが付いた為、非常に使いづらくなっています。

まあ、簡単に慣れる人もいるようですが、多分、多くの人は最初は苦戦します。
私も苦戦したので、決定の位置にシール貼って使ってます。
もし、可能なら、店頭で触って決めた方が良いと思います。

>容量が多いほうがいいと思うのですが、最初に容量を多いほうを買ったほうがいいのですか?容量が足りなくなってきたらUSB―HDD買おうと思ってます。

内蔵HDDの容量が多い方が便利ではあります。
若干外付けUSB-HDDには制限があります。
外付けUSB-HDDにはDRでしか録画できないとかは大した制限でなくて、後で変換も可能だし、内蔵HDDにAVC録画してから外付けUSB-HDDにダビングすれば済むので、そこはあまり気になりません。

ただ、内蔵HDDには、ラベルを付けることができます。
パナの場合、録画した番組をこのラベルとまとめ番組機能とを併用して管理します。
外付けUSB-HDDには、このラベル機能が使えません。

その為、録画番組数が増えると、目的の番組を探すのにちょっと苦労するようになります。

正直言って、DBR-Z160は機能的にもパナにかなり劣っているので、特別な目的がない限りオススメできません。
私もテレビはレグザですが、パナで不自由なことは特にないです。

BZT710とBZT810は、予算が許すのであれば、BZT810の方がオススメではあります。
ただし、リモコンを使いこなせるのであれば。(笑)

書込番号:13863643

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/08 08:19(1年以上前)

>BVHSビデオデッキを繋いでビデオテープをブルーレイにダビングできますか?

出来ますが、パナソニックの場合にはHDDからBDへのダビング時に画質劣化を伴う実時間のダビングとなりますので、それが多く有るのであればHDDからBDへは高速ダビングが出来るSONY機の方が適しています。

SONYでも1・2共対応可能です。

書込番号:13864481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/08 11:25(1年以上前)

DIGAとREGZAを繋いでいます。
1,2,3は全部出来ます。が、jimmy88さんがお書きの通り、VHSなど外部入力の
録画は、PanasonicはMPEG-2 PSになり、DVDにはそのまま高速ダビング出来るので
すが、BDへはもう一回【等速】ダビングが必要になりますので、画質の劣化+時間
がかかります。

もしダビングする量が多いならSONY機をお勧めします。SONYなら取り込んだものを
BDに高速コピー出来ます。

あと、ウチでは、PanasonicはREGZAに対して、DIGAの電源オンの連動はしません。
SONYはレコの電源オンでREGZAの電源が入り、入力も切り替わります。
DIGAで同じ事をするには「予約確認」か「番組表」を押してやります。

REGZAの電源オフでは両方とも電源が切れます。

書込番号:13865003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:194件


 キャノンのビデオカメラの生データ(privateフォルダ)を外付けハードディスクに
 20個くらい保存しているのですが、一気にディーガへ取り込むことは可能でしょうか?
 今は毎回、外付けHDDから1個のprivateフォルダをSDカードにコピーして
 1回ずつディーガに取り込んでいます。効率が悪いので、どなたかいい方法あったら
 教えてください。

書込番号:13858245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/06 20:18(1年以上前)

外付けHDDのフォーマット次第なのですが。

実はUSB-HDDをFAT32でフォーマットしているとディーガに接続すれば認識してくれます。

AVCHDフォルダをルートに持って行けば、それで取り込み可能です。
SDカード以外ではPRIVATEフォルダは必要ありません。

SDカードにコピーするよりも、HDD上でリネームする方が早いとは思います。

書込番号:13858405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2011/12/06 20:42(1年以上前)


イモラさんへ

早速返信ありがとうございます。
外付けHDD使えるんですね。
知りませんでした。

AVCHDフォルダをルートに持って行けば、それで取り込み可能です。
→これはどういう意味でしょうか?
とりあえず、接続してみればわかりますかね?

書込番号:13858515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/06 20:48(1年以上前)

SDカードだと、PRIVATEフォルダが必要じゃないですか。

これが、USBメモリとかUSB-HDDの場合はPRIVATEフォルダが必要なくて、AVCHDフォルダをルートに置けばいいのです。

多分、20個有ると言う事は、日付のフォルダとかを作って、その下にAVCHDフォルダを置いているとかだと思うのですが、そのAVCHDフォルダをルートフォルダに置いてやると、そのAVCHDフォルダ配下をそのまま、認識してくれます。

もし、FAT32でフォーマットしてあるのなら、やってみて下さい。
NTFSでフォーマットしてあると認識しませんので、そこはご注意を。

書込番号:13858534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2011/12/06 21:36(1年以上前)

イモラさん

たびたびすみません。
AVCHDフォルダをルートフォルダに置いてやるの意味がいまいち
わかりません。

外付けHDDの時下に置くということでしょうか?
そうすると、20個全てが同じフォルダ名になってしまい、
できないような気がするんですが。

素人感覚ですみません。

書込番号:13858770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/06 21:47(1年以上前)

>そうすると、20個全てが同じフォルダ名になってしまい、
>できないような気がするんですが。

はい、できません。
だから、1個ずつリネームもしくは移動です。
同じドライブ間では移動でもリネーム処理してくれるだけなので、一瞬で処理が終わります。

つまり、1個ずつSDカードにコピーする手間を考えたら、1個のAVCHDフォルダをルートに移動してやる動作の方が時間的に短く済むと言うことだけです。
コピー時間って結構時間がかかりますから。

取り込みが終わったファイルをまた別のフォルダにして、新しいフォルダをルートにAVCHDとして置くと2回の操作は必要になりますが、時間は一瞬です。

それを20回やることに違いはないのですが、コピー時間を短縮できます。

書込番号:13858827

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2011/12/06 21:47(1年以上前)

ルートフルダは、多分、D:\ などの直下のことだと思います。
privateフォルダなどのサブフォルダの中では駄目だと言う事だと思います。

間違ってたらごめんなさい。

書込番号:13858828

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線接続について

2011/12/06 16:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:5件

このレコーダーの購入を検討しておりますが、別室のテレビと無線でつなぐ場合におすすめのテレビがあるでしょうか?サイズは32インチ以上で無線LAN内臓又はUSBの子機がつけられるものがありましたら教えていただければ有難いです。

書込番号:13857614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/06 16:52(1年以上前)

普通の備え付けのテレビで無線LAN内蔵は無いと思いますので、710と接続するなら無線LANルーター(親機)が必要になります。

ルーターがあるならイーサネット対応の子機が必要ですが・・・
USBタイプは対応してるテレビでしかも専用の物しか使えませんし、安定して映像を見るなら有線の方が良いと思いますよ。

現在はテレビをお持ちで、そちらに本機をHDMI接続などして、新たに購入するテレビと無線LAN接続・・・ってことですよね?
本機を普通に接続できるテレビが無ければ意味がありませんので・・・

本機の録画した番組をLAN環境で見るには、DLNAクライアント対応のテレビが必要です。

ビエラならお部屋ジャンプ対応、ソニーならルームリンク対応、レグザリンクシェアなども・・・対応機は各メーカーで出てますし、機種も多いのでちょっと調べてみてはどうでしょうか?
WOOOなどサーバー、クライアント両対応の物もあります。

http://panasonic.jp/support/r_jump/

http://www.sony.jp/support/tv/net/service/index.html#roomlink

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link09_network

録画機能のあるテレビでDLNAサーバー機能にも対応してる場合は、テレビで録画した番組をディーガに接続したテレビで見ることも可能です。

書込番号:13857672

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2011/12/06 17:10(1年以上前)

液晶テレビで無線LAN内蔵は、フリースタイル AQUOS っていうのがあります。あとは、知りません。

VIERAシリーズの一部は、USB無線LANアダプタが使用できます。
http://panasonic.jp/support/tv/connect/ap/other_lan_adp.html

無線を内蔵してない機器で、家電を無線化するには、クリスタルサイバーさんがおっしゃっているイーサネット対応の無線子機がいります(子機間通信は可能なのでルーターの有無は関係なし)。

もしくは有線にするのが無理で、無線が厳しい環境ならPLCアダプターというのもあります。

予算、したいこと、設置する場所などかかれると良いと思います。

書込番号:13857713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2011/12/06 20:57(1年以上前)

> (子機間通信は可能なのでルーターの有無は関係なし)。

BZT710は、子機間通信に対応していないようです。
無線LAN設定画面では「アクセスポイントとの接続方式を選択して下さい」
と表示されるようですので。

書込番号:13858574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ケーブルテレビとSTB

2011/12/05 12:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:13件

ちょっとお聞きしたいのですが、
近々にこの機種を買おうと思っております。
我が家ではスカパーではなくケーブルテレビ(イッツコム)にてCS放送を見ています。
現在は録画機能のついた機種をレンタルしそこにハイビジョン番組はハイビジョン録画されていますが、今回購入にあたり録画機能なしのSTBに変更しようと思います(値段も安くなるし一台に録画番組をまとめたい)
連絡してみた所、現在レンタルされてるStb はilink 対応のものがないためハイビジョン録画は出来ず昔ながらの赤白黄ケーブルにて繋げ画像はアナログ並みとの事でした、
何か他の方法で繋げたたりしてハイビジョンにて録画する方法はないでしょうか??
あと、録画する時に画質をあげるとかでは変わるでしょうか??

書込番号:13852515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/05 12:32(1年以上前)

STBに録画機能が無い場合は、ILINK対応じゃないと外部レコにハイビジョンで録画はできません。

http://www.itscom.net/digiroku/faq_recordcatv.html

書込番号:13852549

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/12/05 12:45(1年以上前)

外部入力経由ではハイビジョン画質にはなりませんし、録画の時に
レートをあげても、解像度は標準画質に落ちますので、
ハイビジョン画質からは大きく劣ります。


まず、STBが、(TZ-DCH520/500/300/250)などの場合は
STBとレコーダー両方にi.LINK(TS)があれば、STBで受信した
ハイビジョン画質の番組を、ハイビジョン画質のまま録画できます。
http://www.itscom.net/digiroku/record_stb_a.html

(注:SONYのレコーダーのi.LINKはデジタルビデオカメラからのダビング
  用途で、STBとの接続には使えないので注意)

他に、LANケーブル経由でダビングできるSTBもありますが、
それが出来る機種は(TZ-HDW600M)に限られます。
http://www.itscom.net/digiroku/record_hitpot_hdw.html


 i.LINKは不便なので、ブルーレイドライブ付のSTBを導入するか、
BSアンテナを設置することをおススメします。

 私も以前は、HDD付のSTBで、保存したい番組だけi.LINKで
ダビングしてましたが、実時間(2時間の番組に2時間)かかり
不便なので、ブルーレイ付きのSTBに変更しました。
 HDDの空き容量が足りなくなると、すぐにBDに高速ダビング
できて、快適に使っています。

書込番号:13852616

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/05 13:39(1年以上前)

>現在は録画機能のついた機種をレンタルしそこにハイビジョン番組はハイビジョン録画されていますが

現在のSTBはDCH2000/2800/2810あたりでしょうか?
上記のの機種であればそのままにしてBZT710を購入するか、DIGA購入をやめてBD付のSTBに
変更された方が使い勝手はよいと思います。
外部入力の場合ハイビジョン録画は当然出来ませんが、仮にHDD無しのiLink付STBがあっても
HDD付STBと比較すると使い勝手はがくんと(数倍)落ちます。

書込番号:13852775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/12/06 20:22(1年以上前)

皆様!ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13858419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

STBからTS録画したものはDLNA視聴できない

2011/12/03 09:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

本機にSTB(TZ-DCH820)のi.LINKでTS録画したものは、
別室にあるREGZA ZP2からDLNA視聴できませんでした。
地デジを本機で録画したものは問題なく観れているのですが・・
リストにすら出てこないです。
これは仕様なんでしょうか?

書込番号:13842832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/03 09:51(1年以上前)

仕様だと思います

お部屋ジャンプの再生対応表
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html

これを見ると、i.LINK(TS)ダビング番組を視聴出来るのは相手が自社のビエラでも限られたモデルですので・・・

書込番号:13842979

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/12/03 10:23(1年以上前)

Z1では可能みたいですが(→下記リンク)ZP2ではダメなんですか?!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13103350/#13106270

不思議ですね。
Z2等ではどうなんだろう???

書込番号:13843084

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/03 12:45(1年以上前)

パナのTS配信は当初からちょっと特殊(BW○30世代では一切不可)だったので、
送信はOKになった世代でもクライアントによって視聴できない機種はあるようです。(特にビエラでも)
逆にバッファローのLT-H91やPS3では問題なく再生できます。

書込番号:13843628

ナイスクチコミ!3


TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/03 14:48(1年以上前)

STB(TZ-DCH1520)のi.LINKでTS録画したものですが、
REGZA Z1でDLNA視聴できていますので、
TZ-DCH820もできると思いますが。

PS3でのDLNA視聴も問題なくできています。

書込番号:13844071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/03 16:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

Z1ではTS録画みれてるんですね。
ダメもとでAVC変換してみれるか試してみます。

書込番号:13844500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

初歩的なことかと思いますが、ご教授お願いたします。

我が家はCATVを契約してテレビを見ております。
購入後はSTB(HDD機能なしのもの)と接続しての使用になるのですが、
CS番組のみを同時に2番組や3番組同時に録画することは可能なのでしょうか?

書込番号:13834701

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/01 02:39(1年以上前)

>CS番組のみを同時に2番組や3番組同時に録画することは可能なのでしょうか?

STBの型番がわかった方がよいですが、CATVのCS番組(専門チャンネル)ということであれば
HDDなしのSTBはシングルチューナーモデルしかありませんので1番組の録画のみ可能です。
CATVで専門チャンネルをW録するにはHDD付タイプのSTBが必須になります。

書込番号:13834739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/01 09:08(1年以上前)

無理です

地デジならパススルーだろうからBZT710で3番組同時録画出来ますが
それ以外はBZT710の「内蔵チューナー」を使っていないので
1番組しか録画出来ません

書込番号:13835200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/12/01 09:38(1年以上前)

ケーブルテレビはBSや専門チャンネルはケーブルテレビに適した方式(64QAMなど)に
変換して放送し、契約者にのみ専用チューナーを貸与して視聴するため、市販のテレビや
録画機で直接受信できません。

CS専門チャンネルの2番組同時録画は、2チューナーの録画機能つきセットトップ
ボックスをレンタル契約するのが唯一の方法です。

地上デジタルテレビ方式で放送している地上デジタル放送とコミュニティチャンネルと
お買物チャンネルは3番組同時録画ができます。

書込番号:13835289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/12/01 14:23(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございました。

とてもわかりやすくて理解できました。

この場を借りてお礼をさせていただきます。

書込番号:13836055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング