DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:486件

現在使っているレコーダーは外付けHDDが使えず容量が足りません。
ブルーレイ保存は、嫌です。

3チューナーで外付けHDDが使えて評判が良かったらしいBZT710の中古を購入しようかと思っているのですが、
すでに発売から5年が経過しトラブルが発生して来る頃でしょうか?
それでもトラブルはほとんどがHDDで、換装によって対処出来ますかね?

現行機は、値段が高いですが、機能的にも価格にみあった価値があるのでしょうか?
HDDの換装が出来ないのは欠点ですね。

後、BZT710は、いくらで販売されていたのですか?

書込番号:20514834

ナイスクチコミ!1


返信する
EX COMBOさん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/26 06:49(1年以上前)

HDD保存を考えるなら尚更SeeQVault対応現行機と外付けHDDの組み合わせがベスト。

710は外付けHDD対応1号機だけあってSeeQVault非対応かつ試作機かのような欠点も多くとてもじゃないですがオススメ出来ません。

当時12万円程で購入した気がします。

書込番号:20514893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


EX COMBOさん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/26 06:59(1年以上前)

失礼
過去ログ見たら6万円以下で買ってました。
安かったんだなー

書込番号:20514907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/12/26 09:14(1年以上前)

元ユーザーですが、購入当時は\40,000が一つの目安で、瞬間的にイオンで\34,800とかで売ってましたね。
自分は3年程使って、オークションでほぼ購入時の値段で売却できたので今となっては良い思い出の機種です。

ドラゴン7さんの使い方や用途によると思いますが、最近の機種と比べて

USB HDDはUSB2.0なので内蔵HDDからの転送は遅い。番組数を一度にたくさんダビングしようとすると
レスポンスが悪くなる。また、USB3.0に対応していないのでUSB HDDには複数同時録画は出来ない

録画モード変換やLANダビング(他機から受けのみ、他機へのダビングは不可)は710は実時間
最近の機種は3倍速程度

お引越しダビングに対応していないので買い替えで番組を新機種に移動させたい場合が不便。
BDメディアでひたすらダビング、ムーブバックを繰り返すか
i.LINK(DR録画のみ対応)を利用するかしかない。i.LINK対応機は恐らく今後なくなりそう。

DVDへのVRモードでの高速ダビングが出来るパナ最後の機種。最近のDIGAはDVDへは実時間ダビング

こんな違いだと思います。
DVDをまだ使いたいからとかの理由がないと、中古を買うメリットってそんなにないと思います。
USB HDDの利用目的で購入するならEX COMBOさんもおっしゃるように最近の機種のほうが
使い勝手がいいでしょう。

書込番号:20515115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2016/12/26 09:46(1年以上前)

 この機種使い初めてから今月でまる5年、故障知らずだけど、
リモコンがあちこち接触不良で使いにくくなり、学習リモコンを
併用しています。
中古よりもできればここ1、2年に発売された機種を買うのが
いいんじゃないかな。

書込番号:20515161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2016/12/26 10:15(1年以上前)

中古の値段にもよるけど、数万円出すまでのレコかな?

書込番号:20515213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/26 11:01(1年以上前)

中古のBZT710を買うならSQV対応でリモート視聴機能が充実した最新型のBRZ1020の方が価格差考えてもお薦め。

書込番号:20515294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2016/12/26 11:36(1年以上前)

1万円代前半なら買ってもいいかなとも思いますが、2万円以上出すくらいなら新品、新機種の安定性、速度の進化を考えたら
お勧めしませんが、人それぞれ価値観が違いますので、何とも言えませんね。

書込番号:20515361

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2016/12/26 12:15(1年以上前)

 一般的にHDDメーカーのRMA(製品保証)は3年です。(特殊なものでも5年)
 つまり5年も経っていると故障の確率も高く、セクタエラーなどはすでにある程度出ている可能性があります(多くなると記録や再生に影響)。HDDは消耗品です。

 DIGAのHDDはただ交換しても動きません。正常なときにHDDスタンドなどでクローンHDDを作れば交換は可能ですが、そんな経費が予測されるのでは、よほど安く手に入らないと後で馬鹿を見る可能性もありえるかと。
 メーカーでのHDD交換となると、新品買うのに近い値段となりますし。

 初期費用が多少高くても、新品購入して5年保証付けたほうが安心です。(W録機なら安いはずですが)

書込番号:20515430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/12/26 12:22(1年以上前)

5年経っておれば、
前所有者の酷使具合にもよるが、
HDDのみならず、
BDドライブがヘタッておる可能性も、十分ある。

書込番号:20515453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件

2016/12/26 18:00(1年以上前)

大変多くの皆様からのとても参考になるご回答アドバイス有り難うございます。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>

特に、早朝より、早速回答していただいたEX COMBOさん、とても詳しく判りやすく回答されたB-202さんに心より感謝いたします。
<(_ _)><(_ _)>

まだ、悩ましい問題がありますので、また、ご回答よろしくお願いします。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:20516076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2016/12/26 18:20(1年以上前)

新たに関連質問をしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912690/#20516122

皆様、ご回答アドバイスよろしくお願いします。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:20516130

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/26 18:30(1年以上前)

ドラゴン7さん

URLが違ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912690/SortID=20516122/

このようにしないと、ドラゴン7さん の質問に飛びません。

書込番号:20516157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件

2016/12/26 19:02(1年以上前)

あ!そっか。直接飛びませんね。^^;

yuccochanさん、御指摘ご訂正有り難うございます。<(_ _)>

書込番号:20516243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/06 07:30(1年以上前)

現行機種で質問を出したってことは中古は諦めたと見ていいのでしょうか。
乗り遅れましたが、中古はどんな使い方されてたかわからないのでやはりオススメではないですね。
性善説で考えれば、まだまだ使えるけど、自分は使わなくなったから必要な方はどうぞ。ってことですが、どこかに難ありかもだし、避けた方がいいと思います。

書込番号:20634377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

パソコンで利用していたHDC-U500を2013年の前半期にブルーレイレコーダー用に転用しましたが
その後、2,3回、HDDを認識しなくなりその度にフォーマットを要求されました。
今年初めに昔の買置きを初開封し利用し始めた二台目HDC-U500はまだ認識エラーは起きてません

「CrystalDiskInfo」で一台目を確認してみました
----------------------------------------------------------------------------
Enclosure : I-O DATA HDC-U USB Device (V=04BB, P=010F, io1) - st
Model : ST3500830AS
Firmware : 3.AFE
Serial Number : ********
Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1/500.1)
Buffer Size : 8192 KB
Queue Depth : 32
# of Sectors : 976773168
Rotation Rate : 不明
Interface : USB (Serial ATA)
Major Version : ATA/ATAPI-7
Minor Version : ----
Transfer Mode : ---- | SATA/300
Power On Hours : 392 時間
Power On Count : 1526 回
Temperature : 31 C (87 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : ----

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 120 _99 __6 00000E769D8C リードエラーレート
03 _94 _93 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 _99 _99 _20 000000000422 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _72 _60 _30 000000F4DE65 シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000188 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C _99 _99 _20 0000000005F6 電源投入回数
BB 100 100 __0 000000000000 報告された訂正不可能エラー
BD 100 100 __0 000000000000 High Fly Writes
BE _69 _49 _45 00001F1D001F エアフロー温度
C2 _31 _51 __0 00090000001F 温度
C3 _96 _60 __0 000008E60926 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 253 __0 000000000000 ライトエラーレート
CA 100 253 __0 000000000000 データアドレスマークエラー
----------------------------------------------------------------------------

CrystalDiskInfoの見かたが分かりませんが非対応だからか、HDDの寿命かの判断をお願いします

書込番号:18955103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2015/07/23 18:30(1年以上前)

回答が無いようですので
ブルーレイレコーダーでの使用をやめ内蔵のHDDを、
いつかブルーレイレコーダーの内蔵HDDがエラー表示し始めた時(HDD換装)のためにとって置きます。

   〆

書込番号:18992406

ナイスクチコミ!0


OBQTAROさん
クチコミ投稿数:26件

2015/07/23 22:28(1年以上前)

パナソニックは、AV用HDD(ATA-7 AVストリーミングコマンドセット)に対応したHDDでないと、エラーになります。
お手元のHDDが故障している訳では有りません。

AV用HDDをお求めになった方が良いのでは?

アイ・オー・データ
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/

WDC
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=1010

書込番号:18993172

ナイスクチコミ!0


RX78GP03Dさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/23 23:12(1年以上前)

OBQTARO さん、横からすみません。

>パナソニックは、AV用HDD(ATA-7 AVストリーミングコマンドセット)に対応したHDDでないと、エラーになります。

これはどこからの情報でしょうか?

このレコーダーで外付けHDD3台使い分けていますが、特に不具合はありません。
(3台ともメーカー未確認品でAV用でもありません)

よろしくお願いいたします。

書込番号:18993325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/24 00:30(1年以上前)

>パナソニックは、AV用HDD(ATA-7 AVストリーミングコマンドセット)に対応したHDDでないと、エラーになります。

他社のBDレコは知らんが、
DIGAに関しては、
AV仕様必須というのは、実際問題、内蔵HDDの話だ。
外付に関しては、AV仕様か否かは、問題ではない。
外側(ケース)によってうまく動作したりせんかったりは確かにある。
問題なく動作するケース(ハコ)ならば、中身のHDDはAV用であろうがなかろうが
問題無いのが実情だ。
色んな記事で『DIGAの外付にはAV仕様を』と書かれておるようだが、
実際に色々試した結果、そうではない、というのが結論だ。

書込番号:18993634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2015/07/24 21:01(1年以上前)

OBQTAROさん
>パナソニックは、AV用HDD(ATA-7 AVストリーミングコマンドセット)に対応したHDDでないと、エラーになります。

IO-DATA社のAVHD-AUSQのように
電源連動機能を搭載したHDC-Uシリーズを選んだのが失敗の元でしょうか?


異呪文太刑さん
>外側(ケース)によってうまく動作したりせんかったりは確かにある。
>問題なく動作するケース(ハコ)ならば、中身のHDDはAV用であろうがなかろうが
>問題無いのが実情だ。

トラブルがまだ起きてない二台目HDC-U500は別途、
フェライトコア付のUSBケーブルで接続してますが効果は有るんでしょうか?。

書込番号:18995676

ナイスクチコミ!0


OBQTAROさん
クチコミ投稿数:26件

2015/07/25 08:08(1年以上前)

RX78GP03Dさん、異呪文太刑さん、おはようございます。

当方のネタ元です。

「公式サイトには載っていない “ブルーレイDIGA” 11年秋モデルの進化点」Phile-web

http://www.phileweb.com/review/column/201108/11/192.html


ときめきtoナイトさん

電源連動は関係ないと思います。

問題のUSBHDDの中身、SEAGATE社の ST3500830ASですが、パソコン用の普通のHDDです。
パナソニックが「通常のUSB-HDDの場合、録画が失敗となるケースが少なからずあった」と発言してますから仕方がないのでは?

書込番号:18996761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2015/07/25 08:44(1年以上前)

OBQTAROさん
>パナソニックが「通常のUSB-HDDの場合、録画が失敗となるケースが少なからずあった」と発言してますから仕方がないのでは?

DMR-BZT●10シリーズはUSB-HDDへの直接の録画はDRでしか録画できないようなので、
BZT710の内蔵HDDでAVCREC方式で録画し、
USB-HDDにはAVCREC方式で保存した番組の移動や再度 観たい番組の視聴の時だけ繋げている状況です。

書込番号:18996836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/07/26 15:21(1年以上前)

>当方のネタ元です。
>「公式サイトには載っていない “ブルーレイDIGA” 11年秋モデルの進化点」Phile-web


勿論その記事は4年前に読んでおる。
当時は信用しておったが、
先に述べた持論はそれ以来4年の経験を基に出した結論だ。


>パナソニックは、AV用HDD(ATA-7 AVストリーミングコマンドセット)に対応したHDDでないと、エラーになります。

この発言は、断定形になっておる。
よって、自身の体験に基づいたものである筈。
そうではなく、根拠が記事であるならば、
『エラーになるそうです。』
等、伝聞の表現にすべきである。


その記事にある

>同社が調査したところ、通常のUSB-HDDの場合、録画が失敗となるケースが少なからずあったことが理由なのだという。

についてだが、
メーカーが推奨しておるのは、
単体としてのUSB-HDDのみであり、
ケースと内蔵HDDの組合せは推奨はおろか、紹介もしておらん。
従って、「録画が失敗となるケース」というのも、
単体としてのUSB-HDDでの検証の筈である。
さて、録画の失敗の原因は、
十中八九、ケース(ハコ)の問題だと思っておる。
中身のHDDの問題ではないと。
録画が失敗となった非AV仕様のUSB-HDDのケース(ハコ)に問題があったと推測する。
同じケース(ハコ)において、中身をAV仕様のHDDと非AV仕様のHDDとで検証した訳ではなかろう。
(録画が失敗となったUSB-HDDの中身をAV仕様のHDDに入れ替えても失敗するであろう)

1体型USB-HDD(非AV仕様のみ)20台以上
HDDケース数種類、内蔵HDD(AV仕様+非AV仕様)20台以上
4年弱、使用したうえでの結論である。

※上記内蔵HDDは、HDDケースに入れて外付として使用


これが、外付ではなく内蔵HDDの場合は、全く話が異なる。
内蔵に非AV仕様を使おうものなら、必ず録画失敗を経験するであろう。
また、非AV仕様だと部分削除を実行して完了するまでの時間がやたら長い。
外付だと、非AV仕様であっても、内蔵(AV仕様)より消去や部分消去はサクサクだ。

書込番号:19000617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/06/07 22:10(1年以上前)

一台目HDC-U500を分解してHDD交換しました。
旧HDDと同じ会社の2TBへと。

USB接続し認識して登録を要求されましたので登録し、
2TB分のDR録画時間を表示しました。

書込番号:19938002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

BD-R DLにダビングできないんです。

2016/05/08 18:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

ハードディスクに録画した番組を片面二層のBD-R DLにダビングしようとすると「信号面の汚れかキズのためダビングできません」
というメッセージが出てダビングできません。ディスクは新品で汚れもキズもありませんし、ダビング操作の最後までは問題なく認識されています。片面一層のBD-Rは正常にダビングできます。

修理にだす前に何か方策があればご教授ください。

書込番号:19857972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/08 18:29(1年以上前)

使用したBD-R DLは今までダビング出来ていたのでしょうか。

http://panasonic.jp/acc/p-db/RP-CL720A-K.html

パナ純正ディーガ専用レンズクリーナーを使用してみて改善されなければ修理が必要かも。

書込番号:19858000

ナイスクチコミ!1


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/08 18:50(1年以上前)

710の使用年数でしたら、ドライブが寿命かもしれませんね。

書込番号:19858070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/05/08 21:04(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
まず純正クリーナーでクリーニングしてみます。

それでだめなら修理ですね。

書込番号:19858482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

今までDIGAで録画した番組を毎週SHL21へかんたん転送し、視聴していました。
(microUSBにDIGA DMR-BZT710とSHL21をmicroUSB接続してダイレクトに転送)

そのSHL21が寿命になりましたので、新しくSHL25を購入しました。

かんたん転送が出来る事がメリットなので「AQUOS SHOT 945SH」「AQUOS PHONE SERIE SHL21」そして「SHL25」とずっとSHARPなのですが、いつものやり方でDIGAとSHL25をmicroUSBで接続しても、TV画面上にかんたん転送の表示が出ません、出ているのは写真転送を行う「写真」の表示だけです。

microSDをSHL25から抜き取りDIGAに差し込むと、TV画面上に「かんたん転送」の表示が出るのでこの方法でしたら取り合えず転送できますが、転送終了後SHL25にmicroSDカードを戻しても、SHL21だったら表示される「すべてのコンテンツ」>「TV/SD-Video」の表示がSHL25には見当たらないので困っています。

以上質問は
@SHL25ではDIGAと直差しでかんたん転送は出来ないのか?
ADIGAから転送した録画番組をSHL25で見れるのか?見れる場合、その操作手順は?

以下の動作を確認しました
microUSBで双方を直接接続すると
SHL21(USB接続モード:カードリーダーモード) ⇔ DIGA(写真転送、かんたん転送の表示あり)
SHL25(USB接続モード:カードリーダーモード) ⇔ DIGA(写真転送のみ表示あり)

書込番号:19759542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/05 01:26(1年以上前)

当方クロームのブックマークを間違って全消去してしまったのでソースを示すことが出来ないのですが、確か2013年辺りのスマホからSDカードに番組持ち出しをして視聴する事が出来なくなったと記憶があります。
スマホで持ち出しで見る方法としては無線LANを介してのDLNAで番組持ち出しが確か出来ると思いました。
DIGAのDLNAアプリはMediaLinkPlayer for DTVと相性が良いので簡単にググったところ
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
こういうのが出ました。
もっと良いアプリがあるのかもしれないので他の方にバトン繋ぎます。

書込番号:19759774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/04/05 01:51(1年以上前)

SHL25を所有していないので、推測ですが、SHL25のテレビモードで録画番組一覧に見当たらないでしょうか?

私の富士通製F-06Eの場合、DIGAで持ち出し番組作製後に、SDカードをDIGAに直接差し込んで転送、
そしてF-06EにSDカードを戻してテレビの録画番組一覧から再生になります。

書込番号:19759813

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2016/04/05 07:57(1年以上前)

テレビアプリでの呼び出しが出来ない場合
microusb/sd書き込み持ち出しはNGと諦め
wifi利用の持ち出しをテストを

シャープandroidにプリインされたレコーダとの連携をするアプリは、このデジオンの部品を使って開発されています
http://www.digion.com/pro/android/list_s.htm

SHL25を探してみると、ダウンロード持ち出しに丸がついているので、このアプリでDIGAを指定して
ダウンロードをやっみてください

もしかしたらDRはダメだけど
ネットワーク用の持ち出し用の変換をしたものや
HGなどの再圧縮映像ならできるとか、
そんなことがあったりするかもしれませんが

書込番号:19760111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/04/05 22:06(1年以上前)

SHL21

SHL25

>bl5bgtspbさん
>マツケンズさん
ご返信ありがとうございます。
残念ながら1年ほど前から我が家はスマホ以外インターネット環境はありません。
またDLNAのようなネットワーク環境が必要な物は、通信環境が良くないと上手く動作しなかったり、有料アプリに加入するなどデメリットがあります。
質問にも書きましたが今まで通り有線で転送しての視聴を希望しています。

マツケンズさんの云うとおり、2013年辺りのスマホからSDカードに番組持ち出しをして視聴する事が出来なくなったと記憶があります。
であれば諦めるしかないという事になりそうです。

>CrazyCrazyさん
>SHL25のテレビモードで録画番組一覧に見当たらないでしょうか?
質問する前に確認していますが何もありませんでした。

写真にありますよう転送された録画ファイルを見る事が出来る「TV/SD-Video」のメニューがSHL25だけありません。
DIGAでかんたん転送した2枚のmicroUSBカードをお互い(SHL21、SHL25)入れ替えて見ましたがどのmicroUSBカードもSHL21でしか視聴出来ませんでした。

書込番号:19762183

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2016/04/05 22:55(1年以上前)

この機能は、SDカードのCPRMというDRMの仕組みを使って、記録再生されます。
ですから、直接DIGAに挿せば記録はできるのだけど
スマホのSDカードスロットが、CPRMに対応しない作りなので再生手段がない。

何か動画プレーヤーを追加インストールしても
再生できるようになりません
残念。

書込番号:19762376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/04/06 11:40(1年以上前)

シャープに直接問い合わせてみてはいかがでしょうか?
SHL21で出来たことが、SHL25で出来ないと言えば回答をいただけるのでは、
回答しだいでは、諦めなければならない可能性もあるかもしれませんが…

あとは、SHL21の程度の良い中古を購入するとかですかね。

書込番号:19763617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2016/04/06 13:09(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
シャープのサイトを見ると、購入したキャリアへ直接問い合せるように誘導されており、メーカー問い合せ先はありませんでした(SIMフリー含み)

中古で購入しておりMVNOで利用しているので契約していないauに聞く訳にもいきません、こういう時はやはり不便ですね。

書込番号:19763809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/04/06 13:25(1年以上前)

契約がないとAUは対応してくれないですかね?
今度AUを検討しているのでと言って、匿名で問い合わせれば答えてくれるのではないでしょうか?
SHL25を知人にもらったことにでもして、教えてくださいで大丈夫だと思いますけど。

書込番号:19763847

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/04/06 16:27(1年以上前)

ひざかたとしぞうさん

SHL25 の実機は持っていないのでネットから得た情報からの書き込みになります。


まず、Wi-Fi での持ち出しですが、インターネット接続環境は不要で、Wi-Fi 親機さえあればスマフォと DIGA を接続して持ち出しできます。

Wi-Fi だと不安定かもという点については、持ち出しをするだけなら親機の近くで操作すればよいのでそれほど不安定にはならないでしょう。(機種は違いますが、私もよく Wi-Fi 持ち出しをしていましたが、失敗はほとんどありませんでした)

また、アプリについてもbl5bgtspbさんが書かれているように SHL25 のバンドルアプリの「AV家電リンク」で持ち出しできます。(バンドルなのでもちろん無料です)

SHL25 の取扱説明書の 100 ページの「レコーダーに録画した番組を見る」の中にダビングの仕方が書いてあります。


また、SD カードの番組視聴ですが、ワンセグアプリを起動して、録画番組を見る操作をしたら、SD カード内の転送番組一覧が表示されるということはないでしょうか?

というのは、DIGA (に限らないかもしれませんが) の録画番組を SD カードで持ち出してスマフォで再生する場合、ワンセグ機能で再生するのが一般的だという情報がありました。

DIGA の機種もスマフォの機種も違いますが、実際に我が家の BZT750 でワンセグ画質で持ち出し番組を作って、SD カードに入れて、それを富士通スマフォ・タブレットの F-04G および F-02F のワンセグ機能の録画番組一覧から再生できました。(DIGA の動作確認機種には載っていないスマフォ・タブレットです)


参考: http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1461127565
(「番組を録画/再生」のところに再生方法が書かれています)

書込番号:19764147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/06 16:29(1年以上前)

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/1seg_bzt9000.html

このリストに載っていなければ動作保証対象外と言われるだけだと思います。

書込番号:19764155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2016/04/06 22:33(1年以上前)

>shigeorgさん
アドバイスありがとうございます。
ですが過去レスにも書きましたように、我が家にはスマホ以外インターネット環境はありません。
提案して頂いた方法ですと自宅にネット環境(ADSLや光)を用意しないといけないという事ですよね?
それですとその為の設備費用が掛かってしまいます、質問に書いたように本機とスマホをmicroUSB接続でしたら毎回電気代しか掛かりません。

>また、SD カードの番組視聴ですが、ワンセグアプリを起動して、録画番組を見る操作をしたら、SD カード内の転送番組一覧が表示されるということはないでしょうか?

別の方からも提案されましたが、質問を投稿する前に確認済みです。
その方も富士通製品で録画番組を SDカードで持ち出してスマフォで再生する場合、ワンセグ機能で再生している様です。
私もSHL21まではそのように使っていました。
元々携帯ショップやネット口コミでシャープ製のガラケー、スマホが一番、殆どの機器と互換性があると聞いたのでずっとシャープ製品を使っていました。
今は昔、現在は富士通が一番互換性が高いのかも知れませんね。

書込番号:19765076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/06 22:57(1年以上前)

恐らくDIGAと一番互換性あるのはiPhoneだと思います。
http://www.softbankselection.jp/products/ProductDetail.aspx?sku=4580152973019
型が古いのですがこれがあればSDで持ち出した番組を見ることが出来ます。
私も持ってるのですが今手元にiOSの物が無いのでiOS9と互換性があるのかが分からないので何とも言えないですが。
以前問い合わせた時にiOS9でも大丈夫と返事を貰ったような記憶があるのですが詳しく覚えていません。
ただ今後iOS10と進化していくのにも対応するのかも分からないです。
どうしてもSDカードの番組を見続けたいというなら
http://panasonic.jp/privateviera/p-db/SV-ME7000.html
このポータブルビエラがあれば恐らく今後も壊れるまで使い続けられると思います。
番組を持ち出す機能というのはソニーや東芝がSeeQVaultの物を出したりと、パナの方の規格は古く覇権争いに負けたも同然で今後消えていく物だと思っています。
あんまりこの規格に依存しない方が良いのかも・・・。
時代の流れには逆らえません。

書込番号:19765165

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2016/04/07 00:10(1年以上前)

スレ主さん
shigeorgさんの書き込みを、見ていないようですが、

> まず、Wi-Fi での持ち出しですが、インターネット接続環境は不要で、Wi-Fi 親機さえあればスマフォと DIGA を接続して持ち出しできます。

インターネット回線なしでも、レコーダと無線親機を有線、無線親機とスマホを、Wi-fi で接続できますよ。

ちゃんと、設定すれば。

書込番号:19765423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2016/04/07 09:09(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
bl5bgtspbさん私の質問を読んで頂いていないようですね?
もう一度言いますが今まで「スマホ」と「DIGA」をmicroUSBで接続して録画番組の転送していました、今回もそれがやりたいのに出来ないと云う事。(有線転送したい)

またインターネット回線ではなく我が家にはインターネット環境(インターネットを利用する機器)がありません。
「Wi-Fi 親機」とはPCとインターネットを繋ぐ物ではないんですか?(私の勘違いだったらすいません。)

書込番号:19766041

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/04/07 09:24(1年以上前)

>「Wi-Fi 親機」とはPCとインターネットを繋ぐ物ではないんですか?(私の勘違いだったらすいません。)

「Wi-Fi 親機」の機能はそのとおりですけど、レコーダーと持ち出し番組においては
インターネットは必須ではありません。

持ち出し番組に必要なのはローカルネットワーク環境なので
TVやレコーダーをローカルネットワークに接続するのにインターネット接続は必要ありません。
有線機器同士ならLAN HUBでもいいですが、それだと無線LANで接続するスマホやタブレットは
そのままだと接続出来ないので無線LANルーターを使用するのが一般的です。

最近のレコーダーだと最初から無線LAN搭載されているものが多いので、「Wi-Fi 親機」も必要ないです。
無線LAN搭載のレコーダーとスマホと対応アプリだけあればインターネット回線の契約がなくても持ち出し番組をスマホ
に転送できます。

書込番号:19766067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/04/07 09:45(1年以上前)

>最近のレコーダーだと最初から無線LAN搭載されているものが多いので、「Wi-Fi 親機」も必要ないです。
BZT710は無線LAN内臓なのでネットワーク設定と「AV家電リンク」でいけそうな感じですね。

>ひざかたとしぞうさん
ネットワーク設定の仕方はマニュアルの準備編に出てますよ、
チャレンジしてみたらどうですか。

書込番号:19766108

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/04/07 10:03(1年以上前)

>CrazyCrazyさん

DIGA単体で持ち立し番組を無線LANで転送するには「シンプルWi-Fi」対応の機器でないと
ダメだった気がします。
いわゆる親機機能が必要。

BZT710はシンプルWi-Fi対応ではないので無線LANルーターが必要ですね。

書込番号:19766146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/04/07 10:06(1年以上前)

>B-202さん
ご指摘ありがとうございます。

>ひざかたとしぞうさん
やはり無線LAN親機は必要のようです、失礼しました。

書込番号:19766149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/07 11:46(1年以上前)

http://www.smart-sd.com/

Androidでも持ち出し番組再生出来るSDカードリーダー出たみたいです。

書込番号:19766330

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/04/07 13:00(1年以上前)

ひざかたとしぞうさん
> 「Wi-Fi 親機」とはPCとインターネットを繋ぐ物ではないんですか?(私の勘違いだったらすいません。)

ちょっと説明が長くなりますが。


おそらくは「無線 LAN (Wi-Fi) ルータ機器」を思い描いていらっしゃると思いますが、その機器の本来の使い方は確かに「自宅の LAN をインターネットと接続する+無線 LAN 環境を用意する+その他もろもろ」を実現するものです。

でも、「無線 LAN ルータ機器」というのは、今時のスマフォや複合プリンター等と同様に数多くの機能を一体化したもので、その機能の一つに「無線 LAN (Wi-Fi) 親機機能」があります。


実は私はあえて「Wi-Fi (無線 LAN) 親機」という用語を使って、「無線 LAN ルータ機器」とは書いてないのですが、その意図は「今回必要なのは無線 LAN 親機機能だけ」ということを言いたかったからです。


ちなみに、かつては「ルータ機器」はルータ機能だけの単体機器だったし、「無線 LAN 親機」もその機能だけの単体機器でした。それがどんどん複数の機能が一体化していって、今時の「無線 LAN ルータ機器」になっています。(探せばまだ単体機器もありますが、かなり少なくなっています)

このあたりについては以下のページが参考になるかと思います。

http://www.officedaytime.com/tips/router.html

後半の「ついでに無線LAN」のところを見てください。「無線LANアクセスポイント」と書かれているものが「無線 LAN (Wi-Fi) 親機」です。


ということで、今回必要なのは「DIGA に対して無線 LAN で接続できるようにすること」で、そのために必要なのが「無線 LAN 親機」です。

とはいえ、先にも書いたように今時は単体機器はあまりないので、実際には「無線 LAN ルータ機器」を使って、ルータ機能を無効 (オフ) にして使えば OK です。(2000 円くらいのもので OK です)

もちろん、自宅にインターネット環境などは不要で、単に DIGA と「無線 LAN 親機 (になる機器)」を LAN ケーブルで接続すれば OK です。追加費用はその機器代+α (場合によって LAN ケーブル代とか) だけになります。


例えて言えば、写真を撮るのにデジカメ機器を使わずに、スマフォのカメラ機能を使うようなものでしょうか。写真を撮るだけなら、スマフォの通話機能や通信機能は関係ないわけですね (キャリアと契約していなくてもよいわけです)。


ちなみに、BZT720 世代以降の DIGA 上位機種には無線 LAN 親機機能が内蔵されているので、スマフォをつなげるのに無線 LAN 親機は不要になります。

書込番号:19766504

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

DNLA接続がうまくいきません。

2016/01/04 13:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:72件

みなさま

よろしくお願いいたします。
お部屋ジャンプ機能を利用して、BZT710で録画したテレビ番組を、他の部屋のPCで見たいと思っています。

BZT710はコンセントLANをつかって有線でネットワークにつながっています。
また、PCは、東芝ダイナブックT65で、試しに「DiXiM Digital TV Plus」の体験版をインストールしました。こちらは無線でネットワークにつながっています。

BZT710の設定はマニュアル通りに終え、接続を許可する機器一覧の中にPCのMACアドレスも入っています。それを接続許可しました。

しかし、PCの「DiXiM Digital TV Plus」からはBZT710は見えず、接続できません。

ネットワーク構成は、フレッツ光ギガラインタイプで、ヤフーBBの光BBボックスを経由してバファローの無線LAN親機につながっています。

無線LANが悪いのかなと思い、PCを有線でもつないでみましたが状況は変わりません。
また、PCに最初から入っているソフト「TVコネクトスイート」も試してみましたが、状況は同じです。

どうすれば、うまくいきますでしょうか。
お知恵を貸していただければありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。







書込番号:19458985

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/01/04 15:25(1年以上前)

こんにちは
>BZT710はコンセントLANをつかって有線でネットワークにつながっています。
>しかし、PCの「DiXiM Digital TV Plus」からはBZT710は見えず、接続できません。
>無線LANが悪いのかなと思い、PCを有線でもつないでみましたが状況は変わりません。

状況からすると、
BDレコーダーはPLCアダプター経由 WiFiルータ
PCはルータにWiFi接続
でしょうか。

先ずはシンプルな接続(ルータと直接続)で通信できるか(ZT710がPCアプリから見えるか)試してみたらどうでしょう。
ZT710--(有線)--ルータ---(有線)--PC

上記でも見えないなら、レコとPCが同一ネットワークに属していない、あるいはプライバシーセパレーター(ルータ設定)が働いていることも考えられると思います。

書込番号:19459186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2016/01/04 15:34(1年以上前)

まずはPCのマイコンピュターでBZT710の認識を確認してください。
マイコンピュターでBZT710の認識があれば、番組名表示まではいけるはずです。

その先は、DTCP-IP対応のソフト(DiXiM Digital TV Plusのような)が必要になります。

書込番号:19459202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ233

返信57

お気に入りに追加

標準

同時録画中に1番組が録画中断されます

2014/06/06 05:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

タイトル通りの症状です
同じ体験の方や何かご存知の方,助言お願いいたします

詳細
番組A=USB直接録画
番組B=地上波Hm録画
番組C=地上波DR録画
(チャンネルは全て別)

この録画中に番組Bが30秒で録画中断されました

原因はHm録画かUSB録画かと思いますが3年近く使って初の症状です,説明書を見てもUSB直接録画は余り書いておらず助言お願いいたします(HDD残量は少ないですが現状の予約方法で録画可能な残量があります)

他に地上波テレビ東京系のスポーツ番組延長で予約録画が作動しないが2回やJ:comのスマートTvにムーブ出来ない,BDダビングで円盤に追加ダビングすると前のデータがエラーなど,なぜか問題が多いです

3チューナー,DVD高速ダビング,編集機能と使いやすい機種なのに残念です

書込番号:17596879

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/06/06 07:00(1年以上前)

以前、似た話がありました。
同じパナですが、世代が同じだったかどうか?忘れました。

おそらく、挙動(ソフトウエア)トラブルでは?
空いた時間に本体電源長押しして、再起動させて様子を見ることをお勧めします。

再発するようなら、パナに相談されると良いです。

書込番号:17596973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/06/06 07:12(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます
長押しリセットやって見たいと思います
世代違い←実はTv東京系の予約録画ミス,古い機種のBMR-XW300でもありまして(同じ番組をXW300と710で予約,両方がミス)放送局も疑いTv東京に問い合わせたら1時間に1回データを出してるのを確認しました
更に710は去年HDDクラッシュ+録画ミス+円盤エラーで,電源と箱いがいのHDD,基盤,BDドライブの交換をしています

書込番号:17596990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/06 08:11(1年以上前)

>J:comのスマートTvにムーブ出来ない,

可能になったのはBZT720世代からです。BZT710を使っている限りムリです。

書込番号:17597116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2014/06/06 08:21(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

助言ありがとうございます

見たいですね,一応パナソニックの技術部門に問い合わせたら基準はダビング録画のみ可で予約ダビングは不可と電話で聞いています
ちなみに710はスマートTvを認識しますがスマートTvが710を認識しダビング開始まで行きますがダビング動作で止まります

後スマートTvと書いてますが正確にはスマートJ:comボックス,通称,黒ボックスの方です
J:comが携帯だと打ちにくいので省きました

書込番号:17597140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/06 08:25(1年以上前)

Smart J:COM BOX、Smart TV BOXも同様ですが、BZT710で可能なのは地上波とBSのLAN録画のみですね。

書込番号:17597150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2014/06/06 08:39(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

LAN録画=外付けHDDに録画した番組を別のハードにムーブさせるダビングと聞いてます

ちなみに予約録画は予約画面の時に710が認識されないので最初から無理です

黒ボックスの方はパイオニア製でスマートTvはパナソニック製なので,もしかしたらスマートTvなら認識するかも,と微かな期待はありますが,まぁまず無理でしょうって思ってます

書込番号:17597184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/06 08:47(1年以上前)

ほとんどの方はこういう認識です。
LAN録画=対応機器にLAN経由で直接録画
LANダビング(ムーブ)=USBHDDに録画した番組を対応機器にLAN経由でダビング(ムーブ)

前述の通りSmart TV BOX、Smart J:COM BOX共に可能なのは、地上波とBSのLAN録画のみです。

書込番号:17597207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2014/06/06 12:12(1年以上前)

調べたメモを確認しました
DTCP-IPスペック020
ジェイラボ
ダビング受信が可
録画は×
と聞いてましたね
パナソニックの技術部門から聞きました

と言うかスマートTvか黒ボックス持ってるんですか?
こちらは実機を持ち実際に録画もダビングも出来ないと書いてるんです
録画が出来るなら方法を書かれたらどうです
解決方法を何も書かず「アンタ知識間違ってるって」書きたいだけですかね
後メインの質問は3録画中の問題なんですが

書込番号:17597627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/06 12:23(1年以上前)

>と言うかスマートTvか黒ボックス持ってるんですか?

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17151743/

あとBDT920Jも使用中です。

書込番号:17597652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2014/06/06 12:34(1年以上前)

解決方法は書く気ないんですね
んでDTCP-IPスペックには反論なしですか

後アドレス,携帯じゃ見れない見たいなのでイミフです

書込番号:17597698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/06 12:41(1年以上前)

>後アドレス,携帯じゃ見れない見たいなのでイミフです

リンク先は私が立てたV302Jについてのスレです。
そこに詳しく書いてあります。見れないなら仕方ありませんが。

書込番号:17597717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2014/06/06 12:45(1年以上前)

書かれている←解決方法ですか?

残念ながら携帯では見れない見たいです
コピペしてSの部分をmにすれば,とやりましたが無理でした
Pcかタブレットが必要でしょうね

書込番号:17597729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/06 12:52(1年以上前)

解決と言うか、BZT710世代は地上波とBSのLAN録画は可能だけど、専門chのLAN録画と地上波とBSと専門chのLANダビングは出来ないってのが確認できるだけです。

Smart J:COM BOXから制限なくLAN録画 LANダビングを行いたいなら、BZT720世代以降を使用するしかありませんねって事です。

地上波とBSだけLAN録画できても意味ないでしょう?地上波とBSは最初からBZT710で録画すればいいわけですから。

書込番号:17597751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件

2014/06/06 12:58(1年以上前)

書かれている内容の確認は710でされてるのですか?
ちなみに書かれているLAN録画も出来ませんよ
まさかスペックのみ見て判断ですかね

後Bsと地上波のみ録画可のソースお願いします
私はパナソニック技術部門から聞いたダビング受信◎録画受信×しか知らないので

書込番号:17597772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/06 13:03(1年以上前)

リンク先で数人の方が実機で確認しています。

書込番号:17597787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2014/06/06 13:09(1年以上前)

そうですか
ではこれで終わりですね
ご苦労様です


では引き続きメインの3録画中の問題,解決または助言み皆様にお願いいたします

書込番号:17597803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/06/06 13:59(1年以上前)

追記
パナソニックに問い合わせた所
使い方に問題なしUSB+DR+Hm,3録画可
原因不明なので修理を勧められました

ついでにLAN録画,LANダビングを聞いたらLANダビング◎録画×と回答
ちなみに資料はあるがサイトや説明書に公表されてる情報だそうです

まぁスマートTvで出来ないのは相性でしょうね

書込番号:17597914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/06/06 14:33(1年以上前)

訂正

LAN録画,ダビングの情報は公表されてない情報でした
申し訳ありません

書込番号:17597973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/06 14:57(1年以上前)

イマイチ書いてあることがハッキリしませんけど。
J:COMでは取り扱っていませんが、
TZ-HDW600F
TZ-HDW600M
TZ-HDW600P
TZ-LS300P
TZ-LS300F
TZ-LS300PW
TZ-HDW610P
TZ-HDW610F
TZ-HDW610PW
TZ-HDW611P
TZ-HDW611F
TZ-HDW611PW
使用しいるCATV STBが上記ならば、
DMR-BZT9600
DMR-BZT860
DMR-BZT760
DMR-BWT660
DMR-BWT560
DMR-BRT260
DMR-BXT3000
DMR-BZT750
DMR-BWT650
DMR-BWT550
DMR-BRT250
DMR-BZT9300
DMR-BZT830
DMR-BZT730
DMR-BWT630
DMR-BWT530
DMR-BRT230
DMR-BZT920
DMR-BZT820
DMR-BZT720
DMR-BWT620
DMR-BWT520
DMR-BRT220
DMR-BZT9000
DMR-BZT910
DMR-BZT810
DMR-BZT710
DMR-BWT510
DMR-BRT210
DMR-BZT900
DMR-BZT800
DMR-BZT700
DMR-BZT600
DMR-BWT500
DMR-BRT300
DMR-BWT3100
DMR-BWT2100
DMR-BWT1100
DMR-BWT3000
DMR-BWT2000
DMR-BWT1000
DMR-BW890
DMR-BW690
DMR-BW880
DMR-BW780
DMR-BW680
DMR-BF200
DMR-BW970
DMR-BW870
DMR-BW770
にたいして、LAN録画かLANダビングまたはその両方が可能です。

で、Smart J:COM BOXとSmart TV BOXに関しては、jlabs spec020の認定を受けている機器または、認定は受けていないがjlabs spec020に対応している機器に対してのみCATV専門chのLAN録画と地上波とBSとCATV専門chのLANダビングが可能です。

DIGAに関してはjlabs spec020の認定を受けているのはBWT530/630 BZT730/830/9300のみですが、実際の所はBZT720世代以降のDIGAはjlabs spec020に対応しています。

書込番号:17598030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件

2014/06/06 15:01(1年以上前)

そうですか
ではパナソニックが嘘ついてるんですかね(冷笑)

ホントしぶといですね
質問と違う事でよくやりますね

書込番号:17598038

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング