DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンからAVCHDデータをディーガへ

2011/11/28 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 RainRaitさん
クチコミ投稿数:17件

パソコン内のAVCHDデータをこの機器に取り込み、ブルーレイに焼こうとしています。
パソコンからSDカードにデータを移し、ディーガに取り込むことはできました。
データ量が100GB程度のあるので、パソコンからUSBハードディスクにデータを入れてディーガ正面のUSBポートに差し込むと「認識できない」旨のメッセージが表示されます。
USBメモリでも試してみましたが同様です。

パソコンからAVCHDデータを移すのに、USBハードディスクやUSBメモリを使いたいと思っていたのですが、そういうことはできないのでしょうか? それとも自分のやり方が間違っているのでしょうか。

書込番号:13825193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/28 22:45(1年以上前)

>パソコンからAVCHDデータを移すのに、USBハードディスクやUSBメモリを使いたいと思っていたのですが、そういうことはできないのでしょうか? それとも自分のやり方が間違っているのでしょうか。

できますよ。
ただ、ファイルシステムがFAT32である必要があります。
しかし、私もあまりに大量のファイルは認識してもらえなかったことがあります。
それは容量が原因だったのか良く分からないのですが。

書込番号:13825244

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/28 22:48(1年以上前)

SDカードでうまくいっているんですよね?
同じデータを使って、PRIVATEフォルダの中からAVCHDフォルダ以下を取り出し
FAT32フォーマットのUSBメモリやUSB-HDDのルートに配置してから
レコーダとUSB接続してみて下さい。
カメラの内蔵メモリにもPRIVATEフォルダが無いのと仕組みは同じです。
同様にメモステでもPRIVATEフォルダは不要です。

同じ100GBでもシーン数やプレイリスト数によって制限に引っかかる
こともありますので、できるだけこまめに取り込んで下さい。

書込番号:13825265

ナイスクチコミ!0


スレ主 RainRaitさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/28 23:00(1年以上前)

★イモラさん
うめづさん


お返事ありがとうございます。
FAT32になっていなかったのが原因っぽいです。
試してみます。ありがとうございます。

書込番号:13825331

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/28 23:12(1年以上前)

以前、PRIVATEフォルダに入れたAVCHDフォルダと
ルートに置いたAVCHDフォルダとが混在しているのに気付かず
目的の映像が取り込めないとトラブっていた質問がありました。
PRIVATEフォルダがあってもUSB経由で取り込んでくれる機器もありますが、
基本は上記の通りですので、作法は守っておいた方が無難ですね。

書込番号:13825408

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/11/29 09:15(1年以上前)

>パソコンからSDカードにデータを移し、ディーガに取り込むことはできました。

「取り込む事はできました。」って、
さらっと書かれていますが、
取り込めたなら、もうやりたい事は済んでるのでは?

書込番号:13826597

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/29 10:49(1年以上前)

スレ主さんの最初の書き込みを読み直して下さい。

書込番号:13826841

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングについて

2011/11/24 01:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:45件

パソコンにあるAVCHDデータをBDにダビングしたいです。
パソコンからダイレクトにレコーダーにデータを移すことはできますか?

あとパソコンでレコーダーの付属ソフトでダビングしようとすると取り扱いのないデータと判断されてダビングできませんでした。
容量の関係でしょうか?

書込番号:13805308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/24 06:06(1年以上前)

SDカードかUSBメモリにAVCHDの全データファイルをコピーして、DIGAで
取り込むのが簡単で楽と思います。
直接BDに書き込むことも出来ますが、いったんHDDに取り込んでから
BDにダビングしたほうが良いでしょう。

なお、MTSや m2tsのファイルは AVCHDのファイルではないので、これだけをコピーしても
駄目なので、PRIVATEか AVCHDフォルダー以下の全てのファイルをコピーしてください。

書込番号:13805703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカードで動画を本機へ移す方法

2011/11/22 03:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

SONYのハンディカムで撮影した。AVCHDやMPG動画をSDカードへ入れて本機へダビングするにはどのような形でSDカードに動画ファイルを保存すればいいのでしょうか?

ハンディカムからUSBケーブルで直接本機へのダビングは出来ました。
ハンディカムからPCに保存した動画をSDカードに入れて本機へ移したいのですがフォルダも何も作らず入れただけでは本機で認識しませんでした。

書込番号:13796924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/22 03:23(1年以上前)

>ハンディカムからPCに保存した動画

これがもし、AVCHD配下を全て保存してあるなら可能です。

SDカードのルートにPRIVATEと言うフォルダを作成します。SDカードの場合はこれが重要。
その下に、AVCHDフォルダをコピーすればダビング可能になります。

もし、PCに保存した動画がフォルダや管理ファイルがなく、動画ファイルだけになっている場合は、AVCHD形式にオーサリングする必要があります。

書込番号:13796930

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 「iLINK」について

2011/11/20 17:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:4件

BZT710-Kの「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

我が家のテレビはPanasonic TH-28D50で、ブラウン管方式の地デジ対応ハイビジョンなのですが、デジタルの入出力はHDMI端子が無く、iLINK端子しかありません。

テレビにD4端子はあるのですが、BZT710-KのD端子出力はAACSによる制限によりBDビデオなどはD1出力になり、ハイビジョン画質では出力しないことになっています。

BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?(ブラウン管の画質が気に入っているので、今のテレビで見られるといいのですが)

書込番号:13790776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 18:07(1年以上前)

>「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

現在できる機器は無いと思います。
数年前に自分もこの変化に気づかず調べ回り探しまわりましたから。
iLinkを推奨したSONY自ら映像出力にかんしては、率先して撤退してますし。
D端子も含めてメーカー,業界の勝手な都合による消費者無視の施策ですから許しがたいものがありますね。

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?

それか施策前のプレーヤー、レコーダーを探すとか。

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?(ブラウン管の画質が気に入っているので、今のテレビで見られるといいのですが)

これが一番言いたいことですが、プラズマTVならハイビジョンブラウン管そのままの画質が楽しめます。
しかもブラウン管より大きいですし。
液晶もいいですがやはりブラウン管に比べると見劣りします。
もしご予算があればですが、40インチ以上のプラズマTVを購入することを強くお勧めします。

書込番号:13790876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/20 18:33(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん、

>数年前に自分もこの変化に気づかず調べ回り探しまわりましたから。

「変化」というと、まるで以前は出来ていたが、ある時期以降出来なくなったと誤解する人もいるかもしれませんヨ。
初めから出来なくて、今も出来ないことは、「変化」ではないと思います。

書込番号:13790980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/20 18:37(1年以上前)

あ、ごめんなさい。

忘れた頃に思い出すさんが言われる変化って、

>>「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

「iLINK」のテレビへの出力の話じゃなくて、ひょっとして、D端子出力制限の話だったのでしょうか?
文脈からはそう思えなかったので、勘違いしました。失礼しました。

書込番号:13790995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/20 18:48(1年以上前)

>BZT710-Kの「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

入力のみではありませんが、出力できるのはDR録画をi.Linkダビングするときだけです。

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?

BZT710で見る場合は、基本的にはそういうことです。
私も、たぶんTH-28D50と同じブラウン管を使っているテレビを昔持っていて、
PS3でBDビデオを見ていましたが、左右のフォーカスが甘かったのに満足できず、
プラズマテレビに買い換えました(私のテレビがはずれだったのかもしれませんが)。
画質の感じ方は人それぞれですが、プラズマもいいですよ。

書込番号:13791034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/20 18:49(1年以上前)

>BZT710-Kの「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?
できません

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?

2011年より前に発売されたBDプレーヤーを購入するのがベストな方法です
HDMI出力-D入力変換の為の機器(HDFuryなど)もありますが、現状のD出力規制(ムーブバック以外のHDD内
テレビ番組映像はHD出力可)を考慮すると一番経済的かもしれません
パイオニアBDP-430
http://kakaku.com/item/K0000162829/
ソニーBDP-S470
http://kakaku.com/item/K0000145091/

書込番号:13791045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 18:54(1年以上前)

それも違いますが、謝る必要は無いですよ。
自分も言葉足りなくてすみません。
自分も今だんだん思い出してきたんですが、レコーダーは、レコーダーでもDVHSレコーダーの時代の話ですね(笑)
そのときからの変化という意味です。
iLINKは簡易なネットワークも組めてよかったですねー。

書込番号:13791065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 18:55(1年以上前)

上記ははらっぱ1さん宛です。

書込番号:13791068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/21 01:05(1年以上前)

>ブラウン管の画質が気に入っているので、今のテレビで見られるといいのですが

私もHDブラウン管を使ってます。HDブラウン管を見慣れると、液晶やプラズマの画面はブレやノイズが気になってしまいますね。

私は、2010年までにブルーレイレコーダーやブルーレイプレーヤー、PS3を買ってあったので、D端子やコンポーネント端子などからブルーレイディスクのハイビジョンを見ることができます。デスクトップのパソコンもコンポーネント出力端子のあるグラフィックカードをつけてあるので、パソコンで再生したブルーレイのハイビジョン映像をHDブラウン管で見ることもできます。

今のうちなら、AACS規制のないプレーヤーやレコーダー、PS3などを探せば見つかると思います。その内探しても手に入らなくなるかもしれませんから購入した方が良いような気がします。

書込番号:13792795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/21 21:43(1年以上前)

ソニーのBDレコーダーで、DV端子の付いているものは、HDV入力にするとレコーダーが信号変換機となりテレビにHDMI出力となってリアルタイムで視聴できます。入力切替は、DV入力、HDV入力の選択ができるようになっています。ただし、直接BDへ録画するのには操作手順を踏む必要があるので慣れないとイライラして来ます。端子を装備している機種は、古い機種でも貴重といえば貴重です。

書込番号:13795600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けハードについて

2011/11/18 10:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

BZT710-KにHD-AL2.0TU2は対応していますでしょうか?
DIGA推奨のHD-AVS2.0TU2はなかなか家電量販店で売っていないものですから。
先日ヤマダ電機で格安で売っていたので、似ていたので買おうかと思っていたんですが。

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-alu2/#lineup

↑のHD-AL2.0TU2のホームページを見ますと、パナソニック以外はほとんどが対応となっています。
このような場合でも問題はないですか?

書込番号:13780094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/18 11:39(1年以上前)

>↑のHD-AL2.0TU2のホームページを見ますと、パナソニック以外はほとんどが対応となっています。
>このような場合でも問題はないですか?

すべてのHDDを動作確認しているわけではないのでパナ以外のTVやレコーダは動作確認済みというだけですね。

ある種、メーカーの推奨機種に選定されていないというだけで、動作しないわけではないですよ。

書込番号:13780249

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/18 12:07(1年以上前)

 パナソニックの推奨HDDはAVストリームコマンドに対応したUSB−HDDのみのようですね。
 内蔵されているHDDは、みなウエスタンデジタルAV−GP系のものだと思われます。
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?HDD%2Fterm%2FAV%20%A5%B9%A5%C8%A5%EA%A1%BC%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A5%BB%A5%C3%A5%C8

 実用上ではそれ程意味は無いと思いますが。

(WD AV−GP)
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=150

書込番号:13780327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/18 12:25(1年以上前)

追記

推奨機種はATA-7規格で、録画失敗リスクを軽減しているということなので
録画安定性は推奨機種のほうがあるのかもしれませんが・・・

ただ、他のHDDであっても今のところ録画失敗や不安定だという報告は聞いたことはありません。

書込番号:13780376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/18 12:31(1年以上前)

撮る造さんが補足してくれていましたね。
失礼しました。

書込番号:13780386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/18 18:07(1年以上前)

1T(バッファロー、ディーガ推奨HDD)で良ければ、ビックカメラに在庫ありです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254549735

書込番号:13781362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/19 17:50(1年以上前)

みなさん早い返答ありがとうございました。
問題なさそうですね。
早速明日買いに行ってきます。

書込番号:13786424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

SONYスゴ録機からの乗り換えについて

2011/11/14 15:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 NARUNIYAさん
クチコミ投稿数:4件

現在4年ほど前に買ったSONY RDZ-D800を使っております

現在のは使いやすいのですが、HDDに容量不足と壊れたみたいなので、買い換えを検討しております

しばらくレコーダーは気にもとめてなかったのですが、SONYのCMで外付け対応になったのを見てこれは買うしかないと思いましたが、まだまだ高いんですね。
知らない間にパナソニックも対応になってるようで同等品が約半額程度で買えると言うことでこちらの方に気持ちが傾いています。

そこで質問なのですが、SONY機で大変便利だったスゴ録機能と同じようなものがこの製品にもあるようなのですが使い心地や賢さなど実際のところどうなのでしょうか?

また現在の録画でDRモードから画質も落とすと見るに堪えないような画質だったのですが、最近の機種はハイビジョン画質とうたっているということは、放送と同じような画質でみれるのでしょうか?
DVDにもハイビジョンで録画とのことですが、普通のCPRM対応でハイビジョン再生できるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。教えていただけると助かります

書込番号:13765400

ナイスクチコミ!0


返信する
ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/11/14 16:12(1年以上前)

>SONY機で大変便利だったスゴ録機能と同じようなものがこの製品にもあるようなのですが使い心地や賢さなど実際のところどうなのでしょうか?

DIMORAを使えば自動録画などが可能です。
ただDIMORAはネット接続をしないといけません。
使い勝手は実ユーザーさんからのレスがあると思いますので
そちらの方が参考になりますので割愛します。

>DVDにもハイビジョンで録画とのことですが、普通のCPRM対応でハイビジョン再生できるのでしょうか?

いえ、再生側もAVCREC対応でないと再生できません。
ソニー・シャープの機種は現在も非対応です。(一応PS3も)
ただ、わざわざ互換性の悪いAVCRECを使うよりでしたら
素直にブルーレイに記録した方が便利です。
今は容量あたりの単価も安いのでAVCRECの必要性はほぼ皆無です。

書込番号:13765464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/14 16:18(1年以上前)

>スゴ録機能と同じようなものがこの製品にもあるようなのですが使い心地や賢さなど実際のところどうなのでしょうか?

SONYのBDレコーダーを所有し、パナ機を最近購入した者です。
パナのレコーダー本体でSONY機のように使うのは難しいかもしれませんが、ネットに繋げて
DIMORAを使用すれば、ある程度使えると思います。

パナ機は番組名予約がないのがちょっと使いにくいですね。


>同等品が約半額程度で買えると

同等機は難しいですが、あえてあげるとAT970Tで、\75000-では?
HDDの容量が違いますが、外付けHDD対応という意味で。

パナとSONYでは外付けHDDでできる事が若干違います。

書込番号:13765484

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/11/14 16:20(1年以上前)

>そこで質問なのですが、SONY機で大変便利だったスゴ録機能と同じようなものがこの製品にもあるようなのですが使い心地や賢さなど実際のところどうなのでしょうか?

既にレスが有る通り、「DIMORA」を使えばキーワードに合致した自動録画は可能です。

但し、SONYの様に関連した番組を自動録画したり、録画の状況に合わせて学習したりはしません。

外付けHDDは本体が壊れたら共に再生不可となりますので、余り期待し過ぎるのもどうかと思います。

書込番号:13765490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/14 16:21(1年以上前)

ソニーとパナの操作性や機能の違いは、詳しく分かりませんので・・・

>また現在の録画でDRモードから画質も落とすと見るに堪えないような画質だったのですが、最近の機種はハイビジョン画質とうたっているということは、放送と同じような画質でみれるのでしょうか?

これですが、RDZ-D800はハイビジョン放送の録画はDRモードのみで、それ以外は標準画質のVRモードです。

ですので、現在ハイビジョンのまま圧縮録画できるAVC録画とは別物なので、個人的には4倍程度なら十分綺麗なハイビジョン映像で楽しめると思いますよ。

それ以上だとハイビジョン画質っだけでノイズもすごいのであまりお勧めではありませんけどね。

>DVDにもハイビジョンで録画とのことですが、普通のCPRM対応でハイビジョン再生できるのでしょうか?

CPRM対応ではありますが、互換性の高いVR方式とはちがってAVCREC方式になります。
この方式は対応してないメーカー(ソニーやシャープ等)もありますし、DVDプレーヤーで対応になってる物はかなり少ないです。

ですので、BDメディアが安くなった現状ではあまり意味のないモードなので、使用することは殆ど無いと思いますよ。
DVD-Rが余ってるとかじゃなければ・・・

ダビングはもうBDにした方が良いですし、再生機の都合でDVDダビングにするとしても標準画質のVRモードがメインになると思われます。

ソニーレコは現在PS3やPSP同様、クロスバーメニューになってるので、その辺の操作性もチェックしたほうが良いかもしれませんね。
パナも使い易くて高機能で良いですよ。。

書込番号:13765493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/14 16:37(1年以上前)

店頭で現物を納得するまで弄くってみることです。判らない事は、店員さんに質問すればいいです。

書込番号:13765547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/14 17:15(1年以上前)

>判らない事は、店員さんに質問すればいいです。

店員に頼るのは危険です。
知りもしないのに、適当に答える店員なんてザラに居ます。

書込番号:13765670

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/14 17:45(1年以上前)

D800
良く出来たレコーダーでしたね。
自分も快適に使ってました。

今は、AX1000等を使ってます。
あと、パナのBWT2100を持ってます。
まず、ソニー機ですが、便利さは、向上した部分と退化した部分があり、使い方次第と思います。自分は快適です。

パナ機は、確かにオーソドックスには、快適ですが、あまり楽しく無いです。
つまり、オーソドックスには、良く出来ているのですが、面白味が全く有りません。
ただ、最新型だと、メニュー形式が変更されており、多少は楽しめると思います。

あとは、やはり、実際に実機を触ることと思います。

書込番号:13765766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/14 22:03(1年以上前)

Panasonicだとネット+PCでDIMORAというサービスが使えるので、その画面を使って
キーワード検索及び自動録画が可能になります。本体もネットに繋がっていないと
いけませんが、DIMORAから自動予約、予約、予約削除、録画物削除なども出来ます。

SONYにあるおまかせの自動録画のような機能は無かったと思いますが、DIMORAで
おすすめ番組は提示してくれます。

使い心地は・・・・本体だけで出来るSONYの方が気楽に使えますが、キーボードでキー
ワードを入力出来るところはDIMORAの良いところです。iPadやiPhoneからも使える
はずですし。

最新機のSONYの長時間モードは見てませんが、Panasonicの現行機の長時間モードは
完全に実用になりますよ。HX(3倍)モードまでならアラを探そうとして見るので
ない限り、DRとの差はほとんど気にならないレベルです。

絵の綺麗さを楽しむ番組でないならHEでも十分綺麗です。それ以下は使ったこと
ないのでわかりません。

SONYもPanasonicと同じか、もっと綺麗と評価する声が多いので、SONY機の長時間
モードも実用上は何の問題も無い画質になっているんじゃないでしょうか。

書込番号:13766893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/11/14 23:42(1年以上前)

使い勝手の差はすでにスレがついているので、HD画質(DR)からの画質変換(AVC)ならPanasonicのHX、SONYのSRまでなら劣化は少ないと思います。
(VRの標準画質よりかなり良いはず)

書込番号:13767482

ナイスクチコミ!0


スレ主 NARUNIYAさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/19 16:11(1年以上前)

お返事遅くなってしまい申し訳ございません

的確なアドバイスありがとうございます

DVDはハイビジョン録画の場合は互換性がないということがわかりました。
よくWOWOWのライブとかで気に入ったものがあったら、DVDに録画して車のカーナビで聞いていたので、もっと高画質に録画できるのなら良いかなと思っておりました。

店員にも聞いたのですが、何を聞いても答えるまで2時間がかかりしまいには店の奥に聞きに行く始末で話になりませんでした。

ここの方ならいろいろな製品に対する知識を持っておられるようなきがしたので質問させていただきました。

スゴ録の自動録画ではできたのにDIMORAではできなくなって困ったなどそういうことはありますでしょうか?
実際にスゴ録機を使っておりますが、毎回タイトルを見て削除するようなものを毎日のように録画したり、あまり学習していたという感じはなかったです。
不意に見逃したーっていうときに、レコーダーを見ると録画してあったりというのがよかったです。チャンネルが多すぎて、BSまで含めると把握できませんからね。

書込番号:13785948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/19 17:16(1年以上前)

>スゴ録の自動録画ではできたのにDIMORAではできなくなって困ったなどそういうことはありますでしょうか?

前にも書きましたが、番組名予約です。
パナにも当然あると思っていたのですが、ありません…

それと、チャプターの打ち方が違うので慣れが必要だと思いますよ。
SONY機では、チャプター飛ばしを多用していましたが、パナ機では早送りが基本です。

CMがまったくない放送などはまったくチャプターを打ちません。

書込番号:13786242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング