DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(2394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:36件

AVCで録画の予約をしたものが、DRで録画され、録画後に、
自動的に、AVCに変換されています。
このような場合は、どのような状況で起こるのでしょうか。
該当事象につき、ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:15722958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2013/02/05 23:05(1年以上前)

録画中に再生、追っかけ再生、ダビングを実行すると強制でDR切り換えされます。
ですが、残量が少ない状態で再生などを行おうとすると、再生できない等の表示がされます。

録画予約が3番組同時に実行される場合、3番組目はDRで録画され後から変換されます。

また、3番組録画がなくても、前番組の終了時間と次番組の開始時間が同じ場合にもDR切り換えされます。

書込番号:15723029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2013/02/05 23:17(1年以上前)

取説 操作編 P47

「HG、HX、HE、HL、HM、HZモードでの録画について」参照

書込番号:15723104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/06 00:58(1年以上前)

どのような時にDRに切り換わるかということですよね?

取説みようとすると、なぜか「WEBサイトに問題が発生・・・」云々とでて
開られないので確認できず・・・(^_^;

それはさておき、DR切換は

AVC3番組目のほか

AVCダブル録画中、編集や再生の操作
録画中のお部屋ジャンプリンク操作
ダブル録画中のダビングの始動操作
録画中ダビング中の操作

・・・などなど

複数のAVC録画予約開始と終了が重なった時やマルチ操作等でDR切換されることが多くなります。

正確には複数AVC録画開始準備段階でのマルチ操作でDRに切り換わります。

書込番号:15723634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/02/06 14:23(1年以上前)

皆様
早速ありがとうございました。
こんなに制約があるとは、知りませんでした。
3チューナーの利便性に好感をもっていましたが、
ちょっと不便を感じます。
しかし、こういう制約は、なぜ起こるのでしょうか?
後継機では、改善されているのでしょうか?

書込番号:15725385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/06 14:47(1年以上前)

簡単に言うとコストです

価格が上がってもユーザーが問題にしないなら
そういう制約はほとんど無くす事は出来ると思います

現行機種では3番組全部を最初からAVC録画で可能ですが
何かの操作によってDRで録画するって制限はあるようです

例えばソニーは3番組同時録画でもDR録画になったりしませんが
ディスクへの画質変換ダビング中はパナと違い
録画も再生も出来ないって制限があります
これもコストが問題にされないのであれば解決するはずです

レコーダーってのは新型になるたびに
必ず機能は上げて少しずつ制限は減らしコストは下げています
コスト下げる必要が無い(上げて良い)なら制限はもっと減らせます

どの部分の機能を上げどの部分の制限を無くし残すのかを
コスト下げる範囲内で線引きしバランスとって作ってるはずです

だから使い方や価値観が違う全ユーザーが納得するってのは
なかなか難しい事です

書込番号:15725440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/06 15:17(1年以上前)

>ちょっと不便を感じます。

どんな不便なのでしょう?
寝ている間に変換されるし、あんまりそれで不便と思ったことがないです。
いままでそれで困らないのは自分が見て消しがほとんどだからかしら。

書込番号:15725530

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/06 15:52(1年以上前)

>しかし、こういう制約は、なぜ起こるのでしょうか?

既に、ユニマトリックス01の第三付属物さん から説明されていますが、技術的な要素の説明をします。

AVC録画には、エンコーダー/デコーダーを使用します。(DRは、不要)
DIGA710には、このエンコーダー/デコーダーが2つしか搭載されていません。
なので、AVC 3番組同時録画ができず、1番組はDR->AVC変換になります。
現行機のx30は、3つ搭載されていますので、AVC 3番組同時録画が可能になりました。

チューナースルー(録画せずに番組を見るだけ)でもデコーダーを使用しますので、
AVC 2番組録画中は、この2つの番組しか見ることができず、他のチャンネルが選べなくなります。

追いかけを含む再生、編集でもデコーダーを使うので、これらを行うとAVCがDRに切り替わります。
AVC 1番組録画なら+再生、編集などで2つの使用になりますのでDRに切り替わりません。

他には、ダビングなど重たい処理(?)を行うときにもDR変換(切り替わり)されます。
尚、AVC1+AVC2+DRの3番組録画している時は、実際には5番組録画されています。
AVC1+DR1+AVC2+DR2+DR
そして、最後まで普通に録画されたときには、DR1とDR2は削除されて、AVC1+AVC2+DRが
残ります。
途中で、編集などを行った場合、例えばAVC1は、DR1に切り替わりますが、その時は、
AVC1がそこで削除されてDR1の録画を継続、録画終了時にDR1→AVC1が残ります。

2番組AVC録画で編集などを行わない場合でもDR変換される例
10:00-11:00まで1番組録画
11:00-12:00まで2番組録画
このような予約をすると、11:00-12:00までの予約番組は、10:57から予約待機状態
(パネルの録画LED点滅)になります。
この3分間は、DIGA君は3番組録画状態になり11:00-12:00の1番組がDR変換されます。
他にも、電源オフ時のDR→AVC変換中にAVC2番組録画待機になると、1つはDR変換になります。

書込番号:15725636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/06 16:17(1年以上前)

機能の向上が制限を生むって面もあります

初期のデジタルチューナー搭載機みたいに
1チューナーで1番組録画だったら何も無い制限が

2チューナーで2番組同時録画になったら
DRで録画しないと2番組同時録画は出来ないって制限を生み

次にDR以外でもW禄可能になったら
録画の片方は必ずDR録画って制限になり

2番組ともDR以外で録画可能になったら
今度は3番組同時録画になって
また1番組はDR録画って制限が生まれたわけです

他社では録画1と録画2や表禄と裏禄って区別してた時代もあり
2番組同時録画は録画1と2を使い分けながら予約が必要だったり
録画1で録画中は○○が出来ないとか
録画2で録画中は△△が出来ないって制限がありました
(今でもシャープは表と裏がある)

追っかけ再生って機能自体が無ければ
○○で録画中は追っかけ再生出来ないって制限自体も無いわけです

録画中でも編集やダビング出来るって機能が無ければ
W禄中DRに切り替わる事もないわけです

わたしをよく写真をHDDに取り込んでBDに焼くんですが
BDに写真をダビング中は何も出来ないって制限があります

でもこの制限は東芝や三菱みたいに
写真をHDDに取り込むって機能自体が無ければ
写真をBDにダビング中何も出来ないって制限もないわけです

書込番号:15725711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件

2013/02/06 16:38(1年以上前)

>こんなに制約があるとは、知りませんでした。
>3チューナーの利便性に好感をもっていましたが、
>ちょっと不便を感じます。

カタログなどにも小さく書かれてるはずですが、どうだったかな。
後から変換してくれるので別にいいんですが、長時間ものが変換対象になるとちょっといやではあります。
自分はパナ、ソニー、東芝、シャープと4社使っていますが、各社一長一短があります。
なので各社の足りない部分を補うという意味では、別メーカーで複数台使うっていうのが便利です。


>しかし、こういう制約は、なぜ起こるのでしょうか?
>後継機では、改善されているのでしょうか?

ここはすでにレスがありますが、この世代はAVCエンコーダーが2基しか搭載されていないからです。
現行モデルでは3基になっていますが、同じようにDR切り換え制限はあるようです。
まあ、現行モデルは変換速度が上がってる(BZT系は3倍速、BWT系は2倍速)ので、その辺はまあいいかなって思ってますが。

書込番号:15725757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/06 21:52(1年以上前)

>ちょっと不便を感じます。

そうですね。
わたしも同世代のBZT810と前世代のBZT700を使っていますが

同時録画の3番組目や長時間ものは、はじめからUSBを指定したり
AVC同時録画開始時間や同時録画中にできるだけ操作しないようにしたりしてDR切換を避けたりして
多少気を使ったりしています。(笑)

そもそも、元はといえば、5〜8時間の長時間録画が700ではDR切換になってしまうことで
容量を喰ってしまうので810を買い足した経緯があるのですが

まだ、710以前と比べたら、1番組でもUSBに逃すことができるだけマシだと考えることもできますし
他の方もすでに言われていますように
現行機ではAVC3番組録画が可能ですし、USBに3番組録画することも可能な上に、変換時間が短縮されていますから

DR切換においては、少しずつ制限が少なくなって使いやすくなってきているといえます。

書込番号:15727137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2014/07/29 12:36(1年以上前)

>ちょっと不便を感じます。

スレ主さんと同じ、もしくはもっとこの理由でパナ機の購入を避けています。

やはり、いつもディスク残量不足気味になりダビングが追いつくかどうかという
ところで推移するような使い方になるので、この一旦DRになるというのは
録画したい番組が残量不足で録画できなくなるリスクが高いからです。

他の機能はいいところもありますし、メーカーイメージもよく信頼はしているのですが、
現在のBDレコーダーだけに関してはこの仕様があるがためにソニーとシャープ機を
使っています。
この制限さえなくなれば次回はパナ機を買うのですがね。

書込番号:17781755

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/07/29 13:54(1年以上前)

さくら長崎行きさん
> この一旦DRになるというのは
> 録画したい番組が残量不足で録画できなくなるリスクが高いからです。

私の理解では、今現在の機種では「途中から DR に切り替わる」のではなく、「AVC モードで録画していても、最初から AVC 以外に DR での録画も行っていて、DR 切り替えがおきるような何かの操作が行われた時に、AVC 録画を捨てて DR の方だけを録画するし、DR 切り替えが起きなければ、別途録画されていた DR 録画データが破棄される」という動作だと思います。

なので、残り容量が少ない場合、「リスクが高い」というより、「DR + AVC 分の残り容量がなければ録画ができない」ということになるのだろうと思っています。

でもその分他社機に比べて同時操作の制約が緩いので、私はその方がありがたいです。

書込番号:17781959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/29 15:42(1年以上前)

>一旦DRになるというのは
>録画したい番組が残量不足で録画できなくなるリスクが高い

shigeorg殿のコメントの通りだ。

HDD残量が十分の場合は、
AVC録画の裏で、DRでも録画が進行しておる。
AVC録画を継続出来ん同時操作をしようとした場合、
AVC録画をストップ、それまでの録画分を破棄し、
DRを正式録画に振り替えるのだ。
この作業をする事で、同時操作が可能になるのだ。

HDD残量が不足しておる場合は、
AVC録画の裏のDR録画が行えんのだ。
従ってDR切換は物理的に不可能であるから、
(残量不足により)同時操作の方が出来ん、という結果になるのだ。
メッセージは
DRに切り換える残量が不足している為、・・・できません
という内容だが、正確には、
この録画をスタートする時点で、DR同時録画に必要な残量が不足していたため
AVC録画のみが実行しておりDRに切換できません
というのが本当の状況なのだ。


DR録画の同時進行の可否のボーダーラインは
結構マージンをとっておるようだ。
DRの残量表示で3H台の場合、どう考えてもAVC+DRの容量はあるにも拘らず
AVCのみでの録画となるケースが多い。(全部かもしれん)
経験から、DRの残量表示で5H以上あれば、DR同時進行は可能のようである。
(勿論、長時間番組の場合は、5Hでも不可であろうが)


一番問題なのは、
同時操作を優先するか、AVC録画を優先するかの選択を
ユーザーにさせない、という仕様だ。
問答無用に切り替わるのはどうかと思う。

書込番号:17782161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 復旧方法を教えて下さい。

2014/03/14 19:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラで撮った映像をこの機種でBDに保存していたのですが、
急に読み込むと未フォーマットディスクですと表示されるようになりました。

大事な物も沢山保存していたので、何とか復旧したいのですが、方法を教えて下さい。

書込番号:17302812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/14 19:35(1年以上前)

大切なデータは
複数箇所に分散保存が鉄則だ。

PCでHDDに保存したデータはどうなっておるのだ?

書込番号:17302844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/14 19:45(1年以上前)

再生した機器が悪いのか、ディスク自体が傷んでしまったのか、原因の切り分けが必要です。

一度他の機器で試してみて再生できればレコーダーのドライブ部分の故障の可能性があります。修理するか買い替えすれば見られるでしょう。

もし他の機器でもって再生できなければ、ディスク不良の可能性が高くなりますので復旧は厳しいかもしれません。

書込番号:17302877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/14 22:23(1年以上前)

同じ様なスレが以前に有りましたが解決方法は有りませんでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17260481/

BDも消耗品なので割り切って使いましょう。

書込番号:17303473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/14 22:37(1年以上前)

大切なデータは複数メディアに重複保存が原則です。

私も、BDに保存した物が読み込み不良になってしまいましたが、カーナビ用にDVDを焼いていたので助かりました。

最近では、USBハードディスクを使う様にしています。

書込番号:17303528

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/03/14 23:22(1年以上前)

既に書かれている人がいますが、まずはレコーダーのドライブの問題かBD光ディスクの方の
問題かをはっきりさせた方が良いですね。

自宅にこのレコーダーだけしか無く、他の再生機器が無い場合は、知人のところか電器店等に行って
他の再生機器でも再生できるかどうかを試してみましょう。
電器店の展示品のレコーダー等で再生出来るかを試す場合は、一応店員に一言断っておきましょう。
大抵は快く試させてもらえますよ。

私も再生できる機器が1台しか無かった時は、以上の様にして確認をしていました。

他の機器で問題無く再生できるのなら、レコーダーの問題ですね。
あとはDIGA用のレンズクリーナーを使ってレンズクリーニングをやってみる。
それでも上手く読めなければ、レコーダーを修理に出すしか無いと思いますよ。

他の機器でも読めなければ、残念ながらBDディスクの問題で、復旧は諦める事に
なりそうですね。

大事な録画は、複数のメディアに保存しておいた方が良いですよ。

書込番号:17303745

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2014/03/15 09:18(1年以上前)

>急に読み込むと未フォーマットディスクですと表示されるようになりました。

参考のため BDメディアの種類 BD-RかBD-REと
メディアの メーカと 原産国(生産国) 日本、台湾、中国
を教えてください

書込番号:17304732

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2014/03/15 09:22(1年以上前)

ひとつ書き忘れてました

他のレコーダーで 再生できるかを試す時
ソニーのレコーダーは使わないほうが良いです
ソニーのレコーダーで 未フォーマットと判断されると 自動でフォーマットされて
中身が消えてしまいますので

書込番号:17304743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2014/03/15 14:52(1年以上前)

>大事な物も沢山保存していたので、何とか復旧したいのですが、方法を教えて下さい。

@まず他機で再生可能なメディアか確認してください。
 既に書かれている様に、実機のある量販店等で店員に断って
 再生可能かどうか確かめてください。
 PCに再生環境がありましたら、PCで確認してください。

A他機で再生できなかった場合(複数機器で確認してください)、
 バックアップが無い場合は一か八かでPCにBDドライブを導入して
 PCでコピーする。
 (PCでは認識さえできればコピーできる可能性があります)
 尚、複数機器で再生できたりできなかったりした場合は、
 メディアが劣化している可能性があります。
 この時はできるだけ早くバックアップコピーを取ってください。
 PCの方がより確実にコピー可能です。
 読み込みスピードを落とせばより確実ですのでやってみてください。
 ※店員さんに言って再生できた機器でそのままコピーさせてもらう手もあります。
  購入店でしたら可能性があるので、試してみては。
  もちろんコピー機能がある機器で、操作は自分でやるのが条件です。

B他機で再生できた場合
 現在使用しているレコーダーのBDドライブが劣化している可能性があります。
 修理に出してください。
 (PCでコピーできる環境があるのでしたら、まずコピーして再生確認)

これを機に、大切な画像は
・信頼できる国産メディアに
・複数枚
保存しておくといいですよ。

書込番号:17305766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/03/15 19:36(1年以上前)

読み込み出来なくなったディスク以外は問題無く使用出来ています。
また、未フォーマットになったディスクをPS3で観ると読み込み出来ませんでした。

ディスクはBD−REでパナソニックの国産で20枚パックの物です。

パソコンにはBDドライブが無いので読めません。

他にも同じ様な事例が有るんですね。

やっぱり、諦めるしか無いのでしょうか?

書込番号:17306602

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2014/03/15 22:42(1年以上前)

>他にも同じ様な事例が有るんですね。

パナソニックの日本製で パナソニックの旧型のレコーダで発生してるようです

BD-REの不具合のように見えますが それにしては件数が少ないので
旧型のレコーダでは読み込めないのかも知れません

やはり一度 お店で再生してもらうのが良いかもしれません

つまりですね BD-REのの質の悪いものに当たってしまって
ダビングしたときは 偶々レコーダーの調子の良い時でダビング出来たのは良いけど
今読めない状態が続いている

これについては僕も ソニーのレコーダーでソニーのBD-REで経験済みです
(当時の新型機では読み込みできました)
一番酷かったのは 3年前30枚パック買って一枚も使えなかったことがあります
そのレコーダは今でも現役で使ってますので BD-REの質の低下が原因です


もうひとつは
BD-REの劣化です
最近見つけたのですが 記録面 黒いのですが ここに銀色の錆が発生して読めなくなってるのが

もしこれであれば 同時期に購入したBD-REも危ないので
出来るなら HDDに戻して ダビングしなおすのが良いです

書込番号:17307312

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/03/16 07:10(1年以上前)

>やっぱり、諦めるしか無いのでしょうか?

一部のデータが消失しただけであれば、他の機器で再生、ダビングできるとかのうせいがあります。

電気店にそうだんし、各めーかも各レコーダで再生できないか、試させてもらうと良いと思います。

書込番号:17308216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/03/17 18:03(1年以上前)

購入した商品

裏側にある注意書き

先ほど購入したパナソニック製BD-Rメディア
に注意書きがありました。
この事に該当している…という可能性は
ありませんか?

書込番号:17313752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/03/17 18:37(1年以上前)

>この事に該当している…という可能性は
>ありませんか?

2006年春以前発売のレコーダー(DMR-E700BD等)とは殻付きBD-REを使用するBDレコーダーのことなので全く関係ありません。

書込番号:17313854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/20 01:33(1年以上前)

DISKの保存方法はどうなんでしょうか?
1 日の当たる所に置いてあったか
2 不織布などのプラケース以外に保存していなかったか
3 記録面のホコリや指紋などの汚れ

上の方が書いている様にDIGA用のレンズクリーナーを使用して
DISKの汚れを柔らかい布で拭いた後にもう一度試してダメなら
最後にBDが使えるPC持ってる人に頼んでコピーしてもらう
これでダメなら諦めるしかないと思います(; ・`д・´)

書込番号:17323028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDが急に見れなくなりました

2014/03/01 14:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 mym.231321さん
クチコミ投稿数:3件

昨日、HDDからダビングしようとしたらエラーが。
おかしいなと思いほんの数分前に見たDVDを試してみたら同じくエラー。
購入してから2年も経ってないですし、DVDもあまり見る方ではありません。
今日、リセットやコンセント抜きを試してもダメでした。
昨日、DIGA専用のクリーナーをネット注文したのですが、DVDを読み込めないと言う事はクリーナーのディスクも読み込めないのでしょうか?

書込番号:17251125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2014/03/01 14:53(1年以上前)

レンズクリーナーは、読み込む、読み込まないはありません。
こすって、汚れを落とすのですから。

書込番号:17251173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/03/01 18:12(1年以上前)

>リセットやコンセント抜きを試してもダメでした。
昨日、DIGA専用のクリーナーをネット注文したのですが、
DVDを読み込めないと言う事はクリーナーのディスクも
読み込めないのでしょうか?。

専用クリーナー無くて買うのは良いのだが多分
高確率でBDドライブ交換しないと完全に問題
解決はしないかもしれない。

書込番号:17251877

ナイスクチコミ!1


スレ主 mym.231321さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/01 18:13(1年以上前)

ありがとうございます。
届いたらさっそく試してみます。

書込番号:17251887

ナイスクチコミ!0


スレ主 mym.231321さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/01 18:16(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん

私も修理しかないかな・・・と思ってます。
最後の望みをかけてクリーニングしてみます(笑)

書込番号:17251896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:103件

今更ながらの質問ですが、皆様のお知恵をお貸しください。
当方、TZ-DCH1820とDMR-BZT710をi.linkで接続、録画をしています。
これを、NEC PC-LL870BS Win7(クライアントソフトは、ホームネットワークプレーヤー powered by DiXiM)と
Acer ICONIA W700-2 Win8.1(クライアントソフトは、StationTV® Link Windows 8.1対応版)
で再生しております。

さて問題は、TZ-DCH1820経由で録画した番組が再生できるものと出来ないものが有る事です。

確認したところ、再生できるのはBSフジの「プライムニュース」
再生どころか再生リストにも表示されないのは多分CSの「[二]CNNニュースルーム香港」です。

同じTSでのでDR(パナの言う「放送画質録画」)でクライアントソフトに依存しにくい録画形式だと思っています。

何か、解決策や此れまでの知識等ございましたらお知らせください。

書込番号:16894622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2013/11/29 13:34(1年以上前)

失礼しました、語句の訂正です。
正:「Acer ICONIA W700-2 Win8.1(クライアントソフトは、StationTV& Link Windows 8.1対応版)」
誤:「Acer ICONIA W700-2 Win8.1(クライアントソフトは、StationTV® Link Windows 8.1対応版)」

書込番号:16894633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/12/09 20:12(1年以上前)

問い合わせた結果を報告します。
まずソフト側からは両社とも、
再生リストにさえ表示されないのはクライアント側ではどうしようもない。DIGA側に問題がある。

次にパソニック側は
当社のアンドロイド端末SV-ME1000の専用ソフトで再生できた。但し、クライアントソフトは一般に
流通させていない。他社の製品は検討できない。

要は、ともにお手上げ状態。
唯一、「パナソニックは自社の製品を使ってね。でも、全て可能とは保証できませんよ。」
当たり前と言えば当たり前ですが、BSが再生できるだけに残念です。

書込番号:16936422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

USB経由のHDD登録を取り消せない

2013/11/17 12:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:24件

過去ログ見ても探せなかったので 宜しく
DIGA DMR-BZT710でUSB経由HDDをつないで見ていたのですが 2-3ヶ月前 HDDが不良との表示が出て交換して下さい との表示が出たので 初期設定でUSB経由の全てのHDD登録の取り消したところが 又 数日後 HDDが不良との表示が出て交換して下さい との表示が再度出それ以降の録画が出来てない現象が出た。最近は リセットしても 翌日までには同じ事が起こり それ以降の録画がSTOPします この状態は  内蔵HDDをすべてフォーマットをしても同様です 
使い方の問題ですか リセットする方法は?? 何か故障ですか お教え下さい

書込番号:16846810

ナイスクチコミ!1


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2013/11/17 13:36(1年以上前)

こういう時は使われているUSB HDDの型番を書いた方が親切です。
読んでる方からは使われているUSB HDDがメーカー推奨なのか
有名どころ(バッファローとかIO−DATAとか)なのかHDDケースを使った自作系なのか
わかりません。

文面から不良がでてからその後USB HDDは使っていないのにメッセージがでるのか
不良がでてからもUSB HDDを使い続けてメッセージがでるのかが分かりにくいですが

メッセージがでるまではUSB HDDに録画できていたとこのことですから
BZT710かUSB HDDのどちらかの故障でしょう。

・別のUSB HDDがあるならそれを接続してみて使えるなら今まで使っていたUSB HDDの故障
・別のUSB HDDを接続してみて同じように不良とでるならBZT710の故障
・USB HDDを取り外したのにUSB HDDが不良とメッセージがでて録画できないならBZT710の故障

といったところではないでしょうか。
あとはBZT710の本体リセットなどもされているようなので、HDDを繋いでいるUSBケーブルを変えてみるとか。

自分はWDのhttp://kakaku.com/item/K0000107762/を今まで使っていますが
特に不具合などもなく電源連動なども普通に動作しています。

書込番号:16846988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/11/17 14:58(1年以上前)

早速のお返事有り難うございます
USB経由のHDDの型番はIODATA HDCR-U2。OEKです これで6ヶ月以上使って特に不具合は有りませんでした。
現在は接続を外し 初期設定でUSB経由の全てのHDD登録台数を 0台にしてます。
代わりの USB経由のHDD接続は適当なのがないので やってません
どうも  DIGA DMR-BZT710 本体の故障の可能性が高いとは思いますが 
故障箇所の切り分けのため別のUSB経由のHDD接続を探してみます

書込番号:16847232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2013/11/17 17:55(1年以上前)

>USB経由のHDDの型番はIODATA HDCR-U2。OEKです これで6ヶ月以上使って特に不具合は有りませんでした。

HDCR-U2.0EK は、3年前の製品で、ディーガでの動作保障はありません。

http://kakaku.com/item/K0000098916/

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-ue/

相性問題が出てもおかしくないHDDで、6ヶ月以上使えていたのは、単なる偶然でしかなく、
起こるかもしれなかったことが、実際に起こっただけだと思います。

書込番号:16847781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

BS放送受信しなくなった

2013/11/13 17:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:68件

いつの間にかbs放送を受信しなくなった、地デジは映ります。
アンテナ線をテレビに直接つけると映るのでレコーダーが悪いと思います。
何が原因なのでしょうか。

書込番号:16831497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/13 18:11(1年以上前)

我が家も突然BS/CSが映らなくなりました。

TVにアンテナ線を繋げると映るとのことですので、
恐らくBSアンテナへの電源供給が変わってしまったかと。

スタート⇒放送受信設定⇒受信アンテナ設定⇒アンテナ電源を「入」
になっているか確認下さい。

「切」であれば「入」にしてみて下さい。

書込番号:16831551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/11/13 19:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
調べましたが 入になっています。

書込番号:16831800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/13 20:48(1年以上前)

定番の本体電源ボタンの長押しリセット処理をやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:16832207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/11/13 22:06(1年以上前)

ほかの機種では何なくできていましたが、この機種はリセットできません。
もしくはリセットできているが症状が治らないのでしょうか。
 

書込番号:16832560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/11/14 06:56(1年以上前)

>この機種はリセットできません。

どういう操作を行ったのですか?
パナ機は、本体電源ボタンの長押しのはずですが。
リセットは、一種の対処療法なので、故障部位によっては効果がありません。その辺は、割り切って行われた方が良いです。

同じような方が出てこられていますが、ここではあまり聞かないトラブルですので、アンテナ周りの見直しや設定の確認を行って正常なら、メーカーに問い合わせるしか無いと思います。

書込番号:16833627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/14 09:42(1年以上前)

本体の電源ボタン長押しができないというならコンセント抜いて暫く放置でも
同じ効果が得られます。
只、HDDが稼動状態でコンセント抜きすると故障の原因になる事もあるので
注意が必要という面もありますね。

書込番号:16833973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/11/15 12:57(1年以上前)

コンセントを抜いて2時間放置しましがダメでした。
とりあえず、アンテナ線を前に使っていた東芝BZ700ーBZT710ーテレビの順で接続して映るようになりました。

書込番号:16838748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング