DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

VRからBD-Rへのダビング

2012/02/02 15:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:58件

はじめまして。

使用していたパナのDVDレコーダーが壊れたので1ヶ月前に本機を購入。
撮りためたテープやDVD-RAMが多く、見直そうにも本数が多いので面倒でした。

多少の映像の劣化は仕方ないので、映像の整理を優先してHDDにminiデジタルテープを赤白黄色のケーブル、DVD-RAMを高速ダビングでHDDに取り込みました。
録画一覧を見るとminiデジタルテープは『L1』、DVD-RAMは『VIDEO』と表示されています。

編集は終わったのでダビングのための50GのBD-Rメディアを買いに行こうと思い考えた直したところ、miniデジタルテープで取り込んだのはXPモードですが、DVD-RAMはどこにも表示されていませんが高速ダビングだったのでVRモードかと思います。

2つの種類のモードを混在していて果たしてBD-Rに書き込みが出来るのかということです。VRモードの映像はXPモードに直してからといった機能はあるのでしょうか。
それともこのままリストを作って書き込みが出来るのでしょうか。
またDVD-Rの映像もあるのですが、これは他のプレイヤーで再生させてコードでつなぎ本機のHDDに取り込むのが良いのか、もしくは本機で直接DVD-Rを再生させながらHDDに取り込んだら良いのか最良の手段が知りたいです。

つたない文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:14099092

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 15:57(1年以上前)

>DVD-RAMはどこにも表示されていませんが

そうでしたっけ?
出てたような・・・?
どっちにせよ最初のレコーダーでのモードと同じです

モードの混在は関係ありませんっていうか
BDへは録画モード変換ダビングになるから
今HDDでどのモードでも関係ありません

>それともこのままリストを作って書き込みが出来るのでしょうか。

という事で出来ます

>またDVD-Rの映像もあるのですが、

ビデオモードのDVD-Rって事ですか?
肝心なのはビデオモードなのか?
VRモードなのか?でDVDの種類ではありません

今のDVDレコーダーの型番を出せばそのレコーダーは
DVD-RのVRモードは無理だからビデオモードとか分かりますが
出さないとAVCRECの可能性さえあるからレスが何通りも必要です

仮にビデオモードのDVD-Rなら
本体で再生してダビングの方が良いと思います

ちなみにそのRAMはそのまま保存し
DVテープの映像はBDとは別に「VRモード」で高速ダビングし
DVD化もしてた方が良いです

50GBのBDがエラーしたときお手上げ状態になるし
そのBDからHDDに戻して複製作ると
更に2段階画質が落ちた複製BDしか作れません

VRモードのDVDからならまた同じ画質のBDを作れます

つまり1枚で済む視聴用途ならBDでも良いけど
その映像のマスターとして保存するならVRモードのDVDが良いです
それとマスターは同じ映像2枚が原則です

オリジナルテープが再生出来なくなれば
ディスクがマスター映像になりますが
マスターディスクの条件は無劣化でHDDに戻せることと
出来る範囲で一番画質が良い映像です

書込番号:14099156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 16:00(1年以上前)

訂正です

>今のDVDレコーダーの型番

前のDVDレコーダーの型番

書込番号:14099163

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/02/02 16:08(1年以上前)

>またDVD-Rの映像もあるのですが、これは他のプレイヤーで再生させてコードでつなぎ本機のHDDに取り込むのが良いのか、もしくは本機で直接DVD-Rを再生させながらHDDに取り込んだら良いのか最良の手段が知りたいです。

そういうのは本来PCを使うと劣化も無く短時間で出来ます。

最近のBD搭載ノートPCに多くバンドルされている「Corel® Digital Studio™」等で行うと簡単です。(VRで取り込んだ物をBDAV形式で書き込み出来ます。)

http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod3430188&storeKey=jp

書込番号:14099186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/02 16:24(1年以上前)

資料画像

ユニマトリックスさん

>DVD-RAMはどこにも表示されていませんが
>そうでしたっけ?
出てたような・・・?

先週RAMをHDDに取り込んだんですが
そのときぼくのBW690の「録画一覧」では
確かにチャンネルは「VIDEO」になっていました

書込番号:14099227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 16:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

出てませんね
実機が無いので自分では見れませんが
サブメニューからタイトル詳細はどうですか?

書込番号:14099258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/02 17:14(1年以上前)

資料画像

ユニマトリックスさん

>サブメニューからタイトル詳細はどうですか?

「内容確認」でいいんですよね?
上の写真の通りです

ちなみにこれはAK-V100でコピフリ画像を
ラインUダビングしたものをRAMにいれ
それをBW690で読み込ませてダビングしたものなんですが

RAM上の「録画一覧」では
チャンネルの欄は空白でした

後ほど確認しますが
「ファイナライズ済みのDVDをダビングする」で
コピフリのものをBW690に取り込ませても
(注意:要するにビデオモードのDVD化らの実時間ダビング)

チャンネルの欄は「VIDEO」になるのかも?と
個人的には推測しています

書込番号:14099358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/02 17:38(1年以上前)

資料画像その1

資料画像その2

連投します

>「ファイナライズ済みのDVDをダビングする」で
コピフリのものをBW690に取り込ませても

やってみました
結果は上の写真の通り「チャンネル」の欄は空白です
(注意:タイトルは入れていないのでもちろん空白)

なんなんでしょうかねえ?

書込番号:14099423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 18:13(1年以上前)

>ちなみにこれはAK-V100でコピフリ画像を
ラインUダビングしたものをRAMにいれ
それをBW690で読み込ませてダビングしたものなんですが

という事はパナ機で録画されていないって事ですよね?
その場合は録画モード出ないです
後者はパナ機で録画したから出ただけって気がします

宮田清一さんのケースが不思議です
同じパナでもダメでその個体か同じ機種か近い世代で録画しないと
出ないって事になりますがちょっと腑に落ちません
FRだと出ないとか?

書込番号:14099549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 18:16(1年以上前)

後者をVRモードでDVD化して高速で戻すとどうなりますか?
それで出ないならVRは高速で戻せば出ないのが仕様?って事になりそうです

書込番号:14099557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/02 18:44(1年以上前)

もともと作ったデータ

RAMから戻したデータ

内容確認画面

検証データをHDDから消去してしまったので
改めて作りました

結果としてはちゃんと
SPって録画モードは出ています
(注意:「チャンネル」の欄は空白ですが)

なので…
スレ主さんのケースがイマイチ腑に落ちませんねえ…

書込番号:14099649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 19:01(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
検証ありがとうございます

前の機種はパナ機だったけど
そのRAMを作ったのはその前の
他社(RAM作れるなら東芝)だった・・・だと
納得できるんですが

書込番号:14099709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2012/02/02 19:38(1年以上前)

HDDからBDへ詳細ダビングでXPモードを指定すればいいだけでは?

書込番号:14099840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/02/02 20:05(1年以上前)

みなさまご親切にありがとうございました。

>ユニマトリックス01の第三付属物さま
どうもありがとうございます。前機種は東芝のRD-E160とパナのDMR-EX150です。
全ての番組一覧を確認しなかったため、もしかしたらDMR-EX150で録画したものは録画時間の後に表記されているかもしれませんね。自宅に帰ってすぐ見てみようと思います。ただDVD-RAMで高速ダビングしたものは時間の後ろには『Line:2』と表示されていた記憶が・・・。
4月から転勤で引越しをひかえ、かさばる枚数は保存できなくなるためどうしても必要な映像のみDVD-RAMにも保存しておくよう心がけます。

>jimmy88さま
どうもありがとうございます。NECのデスクトップではその類のソフトはなかったと思います。帰ってから代わりになるようなソフトがないかPCを見てみます。

>万年睡眠不足王子さま
ご検証までしていただきましてありがとうございます。帰宅してみないとはっきりわかりませんが、録画時間の後ろの(SP)の表示はなかったような・・。

書込番号:14099932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/02 20:13(1年以上前)

>DVD-RAMで高速ダビングしたものは時間の後ろには『Line:2』と表示されていた記憶が・・・。

それはRD-E160で作ったRAMだからです

EX150で作ったRAMなら例えばSPと録画モードは表示されますが
E160で外部入力(この場合は入力2)で録画したモノは
パナ機では録画モードを表示出来ません

おそらくタイトルは録画した日時とライン2
例えば今日の日付なら「2012/02/02 20:12 Line:2」が
タイトルになっているはずです
このことはAK-V100で何度か見ました

書込番号:14099966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ここのみなさんの価格とくらべると・・・

2012/02/01 23:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 t@k@y@さん
クチコミ投稿数:9件

関西では(特に京都)いい方かと・・・
京都ヤマダ電機にて50100円の12%ポイント
本日購入しました。5年保証!!

書込番号:14096979

ナイスクチコミ!1


返信する
niichanさん
クチコミ投稿数:36件

2012/02/02 04:15(1年以上前)

今yamada.webで49000円の11%ポイント進呈で売られています。
実質43610円です。
安くなりました。

書込番号:14097684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/02/02 09:25(1年以上前)

t@k@y@さん
お安くなってきたので購入検討しています。
ちなみに京都ヤマダ電機のどのお店でしょうか?

チラシでは61800円の10%ポイントになっています。
店頭の価格表示が50100円の12%ポイントですか?
それとも交渉の結果でしょうか?

いろいろと質問ばかりですが
お教えいただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14098074

ナイスクチコミ!0


スレ主 t@k@y@さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/02 18:32(1年以上前)

たいじゅどーさん
京都の桂の方のヤマダです。
多少交渉しましたが、WEBに合わせてと・・・

書込番号:14099604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/02/03 22:42(1年以上前)

t@k@y@さん

本日、伏見のほうのヤマダ電機に行ったところ
店頭表示価格49500円の11%ポイント進呈になっていました。

他店価格対抗のためらしいです。

しかしながら50000円以上にならないと
5年間無料保証にならず、3年無料保証になってしまうので
50000円の11%ポイントで購入いたしました。

クレジットカード支払いだとポイント2%減と言われましたが
レジで精算したところポイント11%のままでした。ラッキー

価格情報助かりました。


書込番号:14104401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/04 14:01(1年以上前)

私も伏見店派です。伏見は基本京都駅のヨドバシ、ビック、そして近隣のケーズ、コジマ、Joshinの価格に対抗してくれるみたいな感じです。僕も11月始めに710とビデオカメラSONY cx 180を購入しましたがその当時はよい買い物ができたと満足する結果が得られました。今の皆様の書き込みには及びませんが、年末年始大活躍だったので大満足でした。
以外とこの辺りをまわるとよい結果が得られるかもしれないですね。

書込番号:14106563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

DLNAでの電源ON

2012/01/30 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:26件

本機の購入を検討しています。
本機を1Fリビングに設置してクライアントTVとして2Fの部屋のアクオスのDZ3を使用してDLNAを無線LANでつなごうと考えています。
DZ3にはwakeonLanの機能は無いと聞いているのですが本機側を高速起動モードに設定しておき常時電源ONと同じようにスタンバイ状態にしておくことで2FのDZ3から1Fの本機の電源ONは可能でしょうか?

書込番号:14089009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/30 23:51(1年以上前)

ディーガのDLNAはクイックスタートを「入」にするだけで、電源OFFのまま利用可能です。

パナとソニーは本体の電源をONにしないでも録画可能ですし、DLNAも利用可能です
ソニーのDLNAはネットワークを起こしてやる必要があるのですが。^^;

パナがDLNAはWake On LAN等必要ないので非常に使い勝手が良いです。

書込番号:14089049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/31 00:06(1年以上前)

それよりも、AQUOSでDIGAから再生できるかってところが心配でしたが、
近い機種でいけてるので大丈夫そうですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115791/SortID=13033520/

書込番号:14089120

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/01/31 01:01(1年以上前)

出来ますけど、アクオスのDLNAは使いにいのでやめたほうがいいです。
アクオスのホームネットワークを使ったことがあるが最悪です。

参考までに、VIERAとAQUOSのDLAN画面。

書込番号:14089334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/31 02:06(1年以上前)

どうも、クライアントとサーバ機能の区別が付いてない人が多くて困るなぁ。

パナ同士で接続すると、ディーガと同じ画面がクライアント側に表示されますが、他社の場合はサーバ側で作成したリンクが表示される仕組みになっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14062358/ImageID=1101876/
こちらの写真はレグザTVからの接続ですが、現行ディーガのサーバ機能は、ディーガ側で設定したラベルを表示して分類した画面が表示するように変更されています。
それ以前の世代のディーガでは、ズラズラと一覧が表示される状態でしかディーガが配信していませんでした。ですから、パナソニック製のクライアント以外では番組を探すのが大変でした。

シャープ機は我が家にないのですが、パナソニック製以外のDLNAクライアントを4種類くらい試しましたが、全てラベル分けされた状態で表示されます。
シャープがDLNAのガイドラインを無視してない限り、ちゃんと表示されるはずです。
シャープのレコーダはDLNAの認証ロゴを取得していませんが、ご利用のテレビの方はDLNA認証ロゴを取得してあるのを確認しました。

書込番号:14089493

ナイスクチコミ!4


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/01/31 11:58(1年以上前)

フォルダはサーバーの機能のほうになるんですね、勉強になります。

アクオスのDLNAクライアントでも、ラベル表示(フォルダ表示)も出来るのは知っていますが、操作性が悪いです。

書込番号:14090429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/01/31 14:06(1年以上前)

参考に、DLNA不具合。今年1月、DIGAからの動画が見れなくなり、クライアントからは「サーバーの許可、もしくはサーバーの設定を見直すように」表示されました。DIGAの視聴許可の設定を何度もし直しましたが、結局ダメでした。パナソのお客さまセンターにTELしましたが、クライアント他メーカのためつれなく、LAN・サーバー設定を再確認してくださいとのこと。いま思えは、ゲーム機をLAN接続、IPが変わってしまったかも?
通常のクライアントは、PC(有線)、2FでソニーTV(無線)両方とも見れない。
以前ここで同じような不具合の方いましたよね。私で2人目?

お伝えしたかったのは、2点。
・不具合が起こった時、LANの設定、サーバーの設定だけクリアーにする手段はないこと、個人情報のリセットと言う内部データすべてをクリアーしかないこと。(当然撮った動画はクリアー)
・視聴許可は、画面には名前、MACアドレスしかないですが、他にデータをもっているみたいですね。それに変化があると許可してくれないみたいですね。
その点では、DHCPは、使わないほうがいいかもしれませんね、私も以前は使っていました。原因不明?

書込番号:14090827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/31 17:16(1年以上前)

ラベル別で分類できるなら
検討したいと思うのですが
“現行ディーガ”は 
いつごろにお買いになられた 
どの機種なんでしょうか?

また、お使いになられているDLNAが可能な
クライアントの4機種名を教えてもらえますか?
商品購入検討の際の
参考材料にしたいと思いますので。
よろしくお願いします。

また録画済番組の日付は
新しいディーガでも古い日付からの順番なのでしょうか?




>“現行ディーガ”のサーバ機能は、ディーガ側で設定したラベルを表示して分類した画面が表示するように変更されています。
それ以前の世代のディーガでは、ズラズラと一覧が表示される状態でしかディーガが配信していませんでした。ですから、パナソニック製のクライアント以外では番組を探すのが大変でした。

シャープ機は我が家にないのですが、パナソニック製以外のDLNAクライアントを4種類くらい試しましたが、全てラベル分けされた状態で表示されます。

書込番号:14091316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/31 17:29(1年以上前)

>いつごろにお買いになられた 
>どの機種なんでしょうか?

私のはBZT810です。
末尾の数字が10になっているモデルからと言う事です。

>クライアントの4機種名を教えてもらえますか?

REGZA Z1, PS3, DiXiM Digital TV plus と後何で確認したか忘れました。^^;

>新しいディーガでも古い日付からの順番なのでしょうか?

はい、そうです。
ただ、そこから先はクライアント側が機能を持っていたら、並び替えや検索ができます。
REGZA TVだと、曜日別の表示も選べますね。

書込番号:14091349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/01/31 21:28(1年以上前)

皆さんとても詳しい親切な回答ありがとうございました。よく読んで検討してみます。

書込番号:14092342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

高さは実寸どのくらいですか?

2012/01/30 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

この機種の購入を検討していますが、
置く場所の関係で高さがギリギリになりそうなので、
お持ちの方に実際の高さを教えていただけないでしょうか。
カタログスペックでは、

幅430mm
高さ49mm
奥行199mm
(突起部含まず)

とありますが、突起部を含むと、49mmを超えるでしょうか?
(底部に何か突起があるのでしょうか?)
入れる場所はぴったり52mmになります。。

実は東芝のRD-XD91というかなり古いDVDレコーダーを所持していて
初めてBDレコーダーに移行するにあたり、
いろいろな機種を検討し、この機種が候補に残りました。

しばらくは併用するため、RDの上にBZT710-Kを入れようと思ったところ
ラックの空きが52mmだったので、ちょうどうまく入りそうかな、と思って
購買意欲がわいています。
入らない場合は、また別の場所を検討します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14087061

ナイスクチコミ!0


返信する
ori-oriさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/30 17:11(1年以上前)

52mmあれば入りますよ。
上面・側面には突起物はないので、奥行(裏側)ですね。

書込番号:14087158

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2012/01/30 17:26(1年以上前)

結構ギリギリな隙間っぽいので設置の際に本体に傷をつけないように気を付けてください。

ちなみに排熱は大丈夫ですよね?



書込番号:14087213

ナイスクチコミ!3


スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/30 17:28(1年以上前)

ori-oriさん

早速のお返事ありがとうございます!
しかも画像付きで、わかりやすいです。

これで安心して買うことができます。

ありがとうございました。
解決しました。

書込番号:14087219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/30 17:33(1年以上前)

本当は?さん 

早速のお返事ありがとうございます!
はい。傷をつけないように気をつけて入れます。

排熱まで考えてなかった…
前後はあいているので大丈夫かと思うのですが、
取説を見て、上下の排熱でしたら、
また別の置き場所を考えます。

ありがとうございました。

書込番号:14087235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/30 17:40(1年以上前)

>前後はあいているので大丈夫かと思うのですが、

個人的には横もあいてたほうがいいと思います

横(正面から見て左側面)から空気を取り入れ
後ろから熱風を出します

そのため横にも余裕はあってほしいのですが
そこはだいじょうぶですか?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/apperance.html

書込番号:14087256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/30 17:42(1年以上前)

側面から冷気を吸って
背面に排熱します

今は冬だし横と前後に十分空間があれば
上下はそれほど余裕が無くてもいけるとは思いますが
夏前にはもう少し余裕がある場所に移動させた方が良いとは思います

書込番号:14087272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/30 17:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

お返事ありがとうございます。

側面は充分な空きがあります。(小物を飾っている)
また、後面は、奥行が34.3cmもあるRD−XD91が余裕を持って
入っているラックですので、大丈夫です。

また、夏前までにはRDはメイン機としては引退してもらうので、
他の部屋に移動させようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14087292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/30 18:01(1年以上前)

たまにあるんですが
RD使ってる人が十分な事前調査無しで他社に買い替えると
あまりの機能差というか重視してる機能というか
その違いに驚かれることがあります

特に編集で単純なCM抜きだけでは無く
プレイリストを駆使してあの映像のこのシーンと
この映像のあのシーンを組み合せてって編集してるなら
十分調査&納得してから買わないとまずいです

パナにはプレイリストその物がありません

書込番号:14087333

ナイスクチコミ!2


スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/30 18:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

どうもありがとうございます。

>パナにはプレイリストその物がありません

はい。その点も熟慮して、この数週間ほど
東芝機も含め、パナ、シャープ、ソニーなど
スレをさかのぼって読んで調べまくり、結論に達しました。

細かくお話すると、
・XD91のTS画像をiLINKムーブしてBDにしたい。
(スカパーe2のハイビジョン放送です。
 VR画像はDVD化して終わりでかまわない)→iLINKがない機種は選択肢から外れます。

・編集はCMカットしかしません(録画番組はドラマ、映画、舞台中継です)


ということで、この機種か、東芝のiLINKが付いている一世代前の
RD-800シリーズ(810)で悩みました。

ですが、今までRDは機械に疎い家族には使いこなせず、
私1人で使っていたので、家族も使えるように、
パナももいいかな、と思ってこちらを最終候補にしました。

さらにオーディオラックにすっきり入りそうということもあり、
XD91とこちらを併用していこうかな、という思いが強くなりました。

あとは価格によって、内蔵HDD容量で710か、810にするか
もうちょっと悩みます。

書込番号:14087397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/30 18:38(1年以上前)

>・XD91のTS画像をiLINKムーブしてBDにしたい。

残念ですがこれ出来ないです

RDがパナ機にi.LINkムーブ出来るようになったのは
HD DVD機のAシリーズのどれか(A301?)からって記憶してます
つまりそれ以前の機種では出来ないです

書込番号:14087448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/30 18:43(1年以上前)

>・XD91のTS画像をiLINKムーブしてBDにしたい。

出来ればそれを最初に言ってほしかったです

というのも理由があり
XD91からのi-linkムーブができる他社レコは
シャープしか選択肢がありません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/

もしかしたらのレベルで東芝BDレコも出来るかもしれないけど
現行機種ならばi-link端子がないのでLAN端子を使いますが
XD91が非対応だったような…(この辺記憶あいまい)

要するに振り出しに戻るようですが
別の言葉で言うならば
相手がパナなら直接ムーブする手段がないってことになります

書込番号:14087469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/01/30 18:55(1年以上前)

参考までに
電源ボタンとトレイ開閉ボタンが、正面ではなく天板面にあるので、ギリギリですと押しづらいです。

まぁ、リモコン使えば問題ありませんが…

書込番号:14087521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2012/01/30 19:50(1年以上前)

XD91所有しています。素直にDVD化なさるのをお勧めします。ilink ネットダビング使えません。XD91は地デジ番組のネットダビング非対応です。

書込番号:14087748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/30 23:14(1年以上前)

PCから離れていた間に
皆様からたくさんレスが…。
ありがとうございます。

あああ〜! パナのiLINKではムーブできないのですね……。
VR録画はムリなのは承知していましたが、
TS録画はiLINK端子があるものならできる
(または動作保障はなくてもやってみればできるかも)のだと思っていました…。

…となると、RD810しか選択肢がなくなりました。
(こちらは東芝サポセンで確認済みです)

またはわざわざ一世代前の機種にせず、
TS録画のムーブはもう諦め、
使い慣れている東芝機の現行Z150、Z160にするか…
それとも、まったく別の機種にするか…

また振り出しに戻りました。。

出直してきます。

まとめ返信で申し訳ございません。

書込番号:14088825

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/31 09:26(1年以上前)

>HD DVD機のAシリーズのどれか(A301?)からって記憶してます

RD−A300/600からとなります。

書込番号:14090039

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/02/02 22:48(1年以上前)

スレ主さんは、まだ見てるかなぁ

X9からDIGAに(多分)無劣化でダビング(ムーブ)する方法はありますよ。
手間とお金と制約はありますが。。

お金:IODATAのRecBoxを購入する必要がある。
手間:X9 −> RecBox −> DIGA と2度のダビングが必要
制約:CMカットなどの編集やACVHDはダビング不可(編集していないTSだけがダビング可)

ほとんどの人は、制約でアウトかもしれませんが。。

書込番号:14100662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/03 02:00(1年以上前)

スレとは関係ありませんが、参考までに。

yuccochanさん へ
スレ主さんはX9ではなく、XD91をお持ちなのでできないのです。
またX9のTSタイトルならばRECBOX必要なく、
X9→Diga対応機種 へダビングできます。(途中のCMカット編集はダメ)

以上蛇足レス失礼しました。

書込番号:14101392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/03 08:03(1年以上前)

自分もRD-XD91使ってました、recpot経由でDIGAにmoveできますが欠点ありです。

・recpotはもう作られていないのでオークション等で入手する必要がある。
 moveできないものもあるので型番に注意(自分はM160を入手)
・recpotの操作をするためi.linkでBML(?)形式のUIを表示できる機器が必要
 i.linkをサポートする古いDBSチューナ等を使えば可能なようです。
・moveにXD91→recpot、recpot→DIGAの実時間moveが必要で時間が掛かる。
 また、頭がちょっと欠ける。

このDIGAは3番組録画できるので、XD91は引退でよいのではないでしょうか。

書込番号:14101772

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポタ子さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/03 14:55(1年以上前)

jimmy88さん 
yuccochanさん
ローカスPCIさん 
日本海流さん

皆様レスありがとうございます。
結局、RD-BZ810にしました。

あまり評判はよくないのですが、
安くなっていたのと、とりあえずTS画像移行ができますので…

とりあえず、ブルーレイ生活を楽しみたいと思います。

書込番号:14102850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

もうそろそろ新型が出るのでしようかね?

2012/01/29 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

普通だと一月に新型が発表されますが今年はまだなんでしょうかね?

新型のスペックがわかった時点で買おうかと考えているのですがね!

今使っているレコーダーはダブルチューナーですが二番組同時録画する場合、片方はDRモードになるのでこの機種がいいかなと狙っています。

基本的に使い方としては見ては消すタイプなのでハードディスクのサイズでいいので後は新型の新機能が分かれはどちらを購入するか判断できるのですが。

まさか冬の新型モデルは見送りということはないですよね!

書込番号:14082757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/01/29 15:30(1年以上前)

…タイの洪水のおかげで、2、3ヶ月遅れると言う噂が流れておりますけど…(-.-;)真偽の程は定かではありません…(-o-;)

書込番号:14082781

ナイスクチコミ!0


金時芋さん
クチコミ投稿数:12件

2012/01/29 23:10(1年以上前)

今月のエディオングループの特売チラシだと、
「在庫限り」になってましたけど、どうなんでしょうかね?

書込番号:14084820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2012/01/30 01:38(1年以上前)

Panasonicは年に2度新モデルを出していますね。(2月と9月)

これくらいのペースで出すとなると新製品発売開始と同時、
もしくはそれより前に次のモデルの製造なんかも考えないと間に合いません。

Panasonicは予め台数を決めて生産するのでBZT710,BZT510などは
すでに生産終了しているはずです。

御存知の通り、タイ洪水でHDDの製造ストップ、価格上昇したので影響ゼロではないと
思いますが、大手家電メーカーなどは私達ユーザーに比べ影響は少ないと思いますよ。

早ければ来週あたりにはなんらかの動きがあるのではないでしょうか?


書込番号:14085372

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

2012/01/30 08:27(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

とりあえず新型がもうすぐ出ることを期待します。まあこの機種の機能でも問題ないのですがここまでくると念のために新型のスペックを見てから旧型を買う方が後悔しないかと思います。

今のレコーダーの使い方が録画したらまずブルーレイに移動して常にハードディスクはからにして使っています。なのでブルーレイに移動する時にDRからHEにモード変換する時は一倍速でやるしかないことが唯一今のレコーダーで不便に感じて点なのでひとランク下でもいいのですがちょっと足せば三番組同時録画の方がいいなと思うとどうせなら新型のスペックを見てから決めたいと思っています。

書込番号:14085792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2012/02/01 10:56(1年以上前)

先日アキバのヨドバシカメラでメーカー派遣の店員さんに確認したところ、二月中旬には新型発表だそうです。
真意のほどはわかりませんが…

書込番号:14094389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/01 14:43(1年以上前)

発表前に店側(大型店)がなんらかの情報をつかんでる場合ってよくある話ですし、それがメーカー派遣の店員さんの話なら信憑性は高いんじゃないでしょうか。

書込番号:14095091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2012/02/01 16:19(1年以上前)

ここまで来ると何が「売り」になる新型なのでしょうね。
メーカーも商品企画がたいへんですね。HDD対応すると高額大容量型の魅力も薄れますし。
高画質、高音質も行くとこまで行ってしまってますし。
殻付きの初代ブルーレイディスクが再生・ムーブできるタイプを出してほしいです。
最後の互換機であるBW800がいつまでも、手放せないないので困っています。

書込番号:14095323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 アオパンツ 

2012/02/02 20:57(1年以上前)

先日、京セラドームのYAMADA蚤の市で訪ねたところ2月に新モデルと言っていました。
詳しくはわかりませんでしたが、リモコンが全てタッチパッドになると聞きました、、。リモコン、、移行して行くのか、、、。

書込番号:14100132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/02 21:05(1年以上前)

>リモコンが全てタッチパッドになると聞きました、、。

リモコンが秋モデルとほとんど同じ仕様なら有難くないなあ。

書込番号:14100166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/02 21:18(1年以上前)

新型発表で安くなるのかな?

書込番号:14100216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

ここでする質問ではありませんが、ご容赦下さい。

BZT710 (無線LAN) WZR-HP-AG300H (有線) NEC Valuestar Nシリーズ VN750RG6W

と、簡単なネットワークにしてあります。

PCでBZT710に録画した地デジの録画番組を見たいのですが、見ることが出来ません。

主な録画モードは、DRかHMです。

NECに電話をしてみたところ、DTCP−IPには対応しているが、MPEG2の再生や、H.264(MPEG4-AVC)の再生に対応していないため、コーデックをインストールする必要があると言われました。
そこで、コーデックをインストールしましたが、未だに見ることが出来ません。

windows Vista home premiumです。
インストールしたコーデックは、CCCP(Combined Community Codec Pack)です。
再生したいのは、windows media centerからです。(windows media centerからDigital Video Network Playerが起動しているようです。)

何が原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

場違いな質問で申し訳有りませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14081347

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/01/29 09:35(1年以上前)

デジタル放送を録画した番組の場合、コピー制限があるために
LAN経由で再生するには、DTCP-IP対応のソフトを使う必要があります。
しかし通常のwindows media centerは、対応していません。
(Windows7発表時にDTCP-IP対応が予告されましたが、結局見送りに)

NECからの回答で、DTCP-IPには対応しているということなら、
おそらく他にDTCP-IP対応の再生ソフトが入っているのだと思います。
(SONYの場合だと、"VAIO Media")

NECだと、おそらく「powered by DiXiM」というソフトだと思いますが
インストールされているかどうか探してみてください。

参考↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12755510/

書込番号:14081476

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2012/01/29 09:44(1年以上前)

Digital Video Network Player用のアップデートモジュールが公開されています。
修正内容に「家電メーカ機器(DLNA、DTCP-IP対応のテレビ、レコーダーなど)との接続性向上」が含まれていますので
もしインストールがまだでしたら試してみられては如何でしょう。
http://download-drv.com/nec/PC-VN7/PC-VN750RG6W01.htm

ただ、DTCP-IP対応としては古いソフトになりますので、もし駄目な場合は
別の市販ソフトの方を試された方がよいかもしれません。
下記リンク先に、DiXiM Digital TV plusというDTCP-IP対応プレーヤーの体験版があります。
http://optmarket.jp/support/download/dixim/diximdtvptrial.html

書込番号:14081504

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/29 11:39(1年以上前)

紅秋葉さん、ヤス緒さん
早速の回答、有り難うございます。

NECに電話したところ、DIXIM ○○○(名前を忘れてしまいました。Digital Video Network Player)という、ソフトが入っているため、DTCP-IPには、対応しているとのことでした。
実際、最初に、再生しようとした時には、(おそらくDigital Video Network Playerにおいて、)DTCP-IPのライセンスを取得するためのライセンスキーも入力しています。

また、Digital Video Network Player用のアップデートモジュールについても、インストール済みです。

DiXiM Digital TV plus 体験版をインストールしてみましたが、DiXiM Digital TV plus 体験版は起動できませんでした。(「アプリケーションの動作環境に問題がある可能性があります。」とメッセージが出ました。)

質問が、言葉足らずで済みませんでした。

書込番号:14081932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/29 11:40(1年以上前)

http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5928
ここにも記載ありますがPCのFWで遮断があるとか

DIGAのネットワーク設定が出来てないとか

チェックする点はありますが
そこの情報ゼロでは
機種違いの場所に書くのも断ればかまわないだろうってのもおかしな話です

書込番号:14081933

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/29 13:31(1年以上前)

ゼロゼロセブン+さんのご指摘の通りです。
失礼いたしました。

PCのFWでは、Media Center Extensibility Host(ファイル名:ehexthost.exe)が許可されていますし、DIGAのネットワーク設定は何度も確認しております。

八方塞がりでしたので、うまくいっている方がいらっしゃれば、ヒントを頂きたいと思い、こちらに質問させていただきました。

書込番号:14082389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/29 15:23(1年以上前)

Digital Video Network Playerがどういうソフトかは存知あげないのですが、
再生できないというのは、具体的にどういう症状なのでしょう?

番組がリストに現れないとか、現れるけど選択しても再生できない等のメッセージが出るとか。

また、撮影ビデオやデジカメの写真がBZT710に取り込めるなら、
Windows Media Playerで、その撮影ビデオやデジカメ写真が見れるか確認してみて下さい。

書込番号:14082753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/29 19:29(1年以上前)

>NEC Valuestar Nシリーズ VN750RG6W、windows Vista home premium

>DiXiM Digital TV plus 体験版をインストールしてみましたが、DiXiM Digital TV plus 体験版は起動できませんでした。(「アプリケーションの動作環境に問題がある可能性があります。」とメッセージが出ました。)

PCがNEC製、OSがVistaと言う事は、PC自体が古い製品(性能)と思います。

多分、グラフィックボードが対応していない可能性があると思います。

ハードが対応していれば、DiXiM Digital TV plus 体験版で、2分間の制限付きで再生できます。
(音声、映像再生できます)

私が使用しているNEC製ノートPC2台(Vista,Win7)ではVistaはグラフィックボードが非対応のため、DiXiM Digital TV plus 体験版は使用不可能です。
(映像・音声ともでません)

Win7(2年前の機種)では付属ソフト(DTCP-IP対応)再生も出来、DiXiM Digital TV plus 製品版も使用出来ます。(購入前に、体験版にてチェックしています、2分間の再生ができます)

数年前はIOのHPから、ハードのチェックソフトをダウンロードしてハードチェックしてから製品版購入する様になっていましたが、今は体験版(2分間の再生制限付き)でチェックしてから製品版の購入になっているようです。

PCの買い換えが必要かと思います。

書込番号:14083685

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/29 19:38(1年以上前)

アメリカンルディさん、ロンさん
返信有り難うございます。

録画番組は、リストには現れるのですが、再生できない状況です。

ロンさんのおっしゃるとおり、PC自体が古いのかもしれません。

悲しい結果ですが、有り難うございました。

書込番号:14083722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/29 21:00(1年以上前)

DTCP-IP_Advisor

多少古いですが、メーカーはDTCP-IPに対応してると言ってるし、
再生できてもおかしくないスペックだと思いますが。。。

SoftDMAのDTCP-IP Adviserを動かしてみたら原因がわかるかもしれません。

http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp

名前とメールアドレスは入れないといけませんので、
よろしければどうぞ程度ですが。

書込番号:14084080

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/29 23:22(1年以上前)

アメリカンルディさん 有り難うございました。

SoftDMAのDTCP-IP Adviserを動かしてみました。

結果は、IEEE802.11:Broadcom 802.11nネットワークアダプタがアップグレードが必要。
SCMSに未対応と出ました。

ネットワークアダプタについては、一度アップグレードしましたが、依然、アップグレードが必要となります。

その他は、OKとでました。

cccpも入れましたし、相性とかと言った問題かもしれませんね。

書込番号:14084886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/30 00:01(1年以上前)

lanが駄目なの
ちょっとびっくり
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/troubleshooting.jsp#lan
ぐぐったらこんな情報が
もしかしてlanじゃなく音声出力でなにかやっているとかないでしょうか?

書込番号:14085065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/30 00:20(1年以上前)

>結果は、IEEE802.11:Broadcom 802.11nネットワークアダプタがアップグレードが必要。
>SCMSに未対応と出ました。

そのネットワークアダプターは無線LANの方でしょうし、
tkynさんはPCは有線接続なので関係ないと思います。

SCMSも、PC内蔵のスピーカーであれば問題ないと思います。

これでいけるということは、SoftDMA2は動かないとおかしいので、
SoftDMA2の体験版はどうでしょう?

http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/softdma/download_ja_JP.html

書込番号:14085142

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/30 06:52(1年以上前)

ゼロゼロセブン+さん、アメリカンルディさん
有り難うございました。

当方、PC内蔵のスピーカーです。

SoftDMA2の体験版は、インストール出来ませんでした。(当方、windows vistaのため)

書込番号:14085654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/30 07:26(1年以上前)

ワイヤレス接続ですか?

セキュリティソフトをすべて無効にして試してみてください。

或いは、パソコン画面右下にあるネットワーク接続の情報(アンテナマーク)を
左クリックして他に接続できるところがあれば接続して試してみてください。

以前、DIXIMで、私のXPのパソコンでも再生できてました。

書込番号:14085702

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2012/01/30 13:49(1年以上前)

tkynさん

基本的な可能性としては、ネットワーク環境(無線LANやルーター設定など)が原因の場合もありえます。(速度や安定性も)
一時的な確認環境として有線LANだけで利用するなど、極力シンプルなネットワーク環境で試された方が良いかもしれません。

>PCのFWでは、Media Center Extensibility Host(ファイル名:ehexthost.exe)が許可されていますし、DIGAのネットワーク設定は何度も確認しております。

Digital Video Network Playerでしたら、WMC以外の必要アプリが遮断されている可能性も考え、
PCをインターネットから隔離して、FWをOFFにして試してみるのも一つの方法かと思います。

>DiXiM Digital TV plus 体験版は起動できませんでした。

VistaはService Pack2以降に対応の様です。(Aeroは有効で)
また、初回起動時にインターネットによる自動認証が必要です。
(失敗の場合はアンインストールからやり直しが必要)
http://optmarket.jp/digion/dixim/dousa.html

あと、これは関係無いかもしれませんが、Geforceの285.xxドライバはコンテンツ再生で不具合が起きるそうです。
(最新のβ版や280.xxのものが無難だそうです)

書込番号:14086596

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/01/30 13:56(1年以上前)

Windows 7,Vista,XPに対応してますので、DLして試すとしたらこちらですか
CyberLink PowerDVD 11 体験版
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html

ストリームは体験版で出来ないですが、リストの取得は出来ました。
録画タイトル見るくらいならネットワークで見れますけどね。

書込番号:14086613

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/31 03:02(1年以上前)

キャロンキャロンさん、ヤス緒さん、Cafe_59さん 
有り難うございました。

セキュリティソフトをすべて無効にして試してみたり、有線LANだけで利用するなどは、次の休みの時にチャレンジしてみたいと思います。(せっかくのアドバイスなのに済みません。)
なお、パソコン画面右下にネットワーク接続の情報(アンテナマーク)が有りません。

DiXiM Digital TV plus体験版をインストールし、起動させてみましたが、
「暗号メッセージの種類が向こうです。(HRESULTからの例外:0x80091004)」「アプリケーションを起動できませんでした。アプリケーションの動作環境に問題がある可能性があります。」となり、起動できませんでした。
CyberLink PowerDVD 11 体験版をインストールし、起動させたところ、リスト表示まではできましたが、再生については、「このバージョンの PowerDVD では、DTCP-IP 保護のコンテンツは再生できません」となり、再生できませんでした。

取り急ぎ、報告と御礼まで。

書込番号:14089572

ナイスクチコミ!0


秋3さん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/23 18:53(1年以上前)

tkynさん、もう解決されているといいのですが。

もしかすると、ユーザー アカウント制御(UAC)が有効の状態で、Digital Video Network Player
のアップデートモジュールをアップデートして、それが原因になっている可能性はありませんか。

私の場合、tkynさんと似た症状で、これが原因でした。

回復手順は、@ユーザーアカウント制御(UAC)の無効化
A「Digital Video Network Playerのアップデート」をアンインストール
B「Digital Video Network Playerのアップデート」をインストール
C ユーザーアカウント制御(UAC)の有効化
です。


参考までに。

書込番号:14716164

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング