DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

洋画の字幕表示について

2012/01/29 08:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:33件

通常のテレビ番組での洋画を録画しました。

音声⇒外国語、字幕⇒有で見たいのですが字幕の表示ができません。(音声の切り替えはできましたが)

そもそもそのようなことはできないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14081331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/29 09:07(1年以上前)

リモコンのふたの中の「再生設定」→「信号切換」→「字幕」はやってるんですよね?
XP以下の画質で録画していませんか?

書込番号:14081419

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2012/01/29 09:37(1年以上前)

できました。
すみません、勉強不足でした。
助かりました、ありがとうございました。

書込番号:14081489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

USB HDDについて

2012/01/28 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

USB HDDなのですが、バッファローHD-PCT1TU2G/BVのようなバスパワーHDDを利用されている方はいらっしゃいますでしょうか?

当方テレビ(REGZA)には上記シリーズのHDDを問題なく使用していますが、DIGA用にと思いバッファローのHPを確認したところ各社のテレビ対応とSONYのレコーダー対応がありますが、DIGAへの対応は書かれていませんでした。

推奨品以外は、自己責任は理解しています。
どなたか接続経験がおありの方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:14080223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/28 23:17(1年以上前)

BZT810ですが、

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/25sata-usb/cbl25u2.html

これにPS3に入っていた320GBのHDDを入れて、後ろのUSBの口2つを使って
バスパワーで使ってます。

基本、そんなに使用頻度は高くありませんが、
電源連動等問題なく録画に失敗したことはないです。

書込番号:14080263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/29 00:08(1年以上前)

アメリカンルディさん、ありがとうございます。
このタイプでも1Tだと1万円以上するので、少し購入に躊躇しています。

テレビのHDDを外してDIGAに接続テストすれば良いのですが、録画済の番組がパーになるでしょうし…

パナソニックの純正HDDもバスパワータイプなので大丈夫だとは思うのですが、バッファローのHPにはなぜか接続推奨の記述が無いし…

据置型のAC接続タイプは、なんとなく恰好が良く思えないだけなんですけど。

書込番号:14080491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/29 14:33(1年以上前)

私は先週BZT710-K とBUFFALO HD-LS2.0TU2J(推奨では有りませんが)を同時に購入して使ってますが、今の所何の問題も無く使用出来てます。ご参考までにBUFFALO HD-LS2.0TU2Jは、価格.COM最安値で、\14,500〜で購入できます。

書込番号:14082590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/29 23:26(1年以上前)

今日、バッファローHD-PCT1TU2-BBJを購入して接続してみました。
無事BZT-710に認識され動作問題ありませんでした。

ただ電源連動が上手くいかないようで、DIGAの電源をOFFにしてもHDDのブルーランプが点灯したままです。
もしかしたら、BZT-710の待機モードの関係かもしれません。
取り急ぎ自己解決ですが、御報告させていただきます。

びんとしさん
BUFFALO HD-LS2.0TU2Jは据置型(要AC)ではないでしょうか?

書込番号:14084908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/30 00:04(1年以上前)

電源OFFしてもしばらくはUSBに給電されていますし、
時間帯によってはバックグラウンドで動作(番組表の取得とか)してることがあるので、
ほっといたら電源OFFされると思いますよ。

USBの給電が止まるわけですから、バスパワーが電源連動しないはずはないです。

書込番号:14085073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/30 01:33(1年以上前)

それが…
さきほど気が付いたのですが、BZT710に先ほどのHDDを接続したあと、テレビ(REGZA)のHDDまで電源連動しなくなりました。

アメリカンルディさんのおっしゃるとおり番組情報の取得でもしているのか、あるいはHDMI連動とかが関係してるのか…

とりあえず、今晩は放置して明日にはブルーランプが消えていることを期待します。

書込番号:14085362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/30 13:31(1年以上前)

今朝になってもUSBHDDの電源ランプがついていたため、パナのDIGA相談室に聞いてみました。
(REGZAに接続したHDDのランプは消えていました)

回答は「クイックスタート機能をONにしていると、本体電源の入切に関係なく、USB端子からはバスパワーが供給されっぱなしになるそうです。クイックスタート機能をOFFにすると、その他の機能制限があるので、そのままお使いになってください。パナの純正USBHDD(バスパワー型)でも同じです。」

もやもやしていたのが、すっきりしました。

書込番号:14086556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/30 23:20(1年以上前)

>ほっといたら電源OFFされると思いますよ。

すいません、ほっといたら電源OFFされる(ランプが消える)のは、
10分間アクセスがないとスタンバイになるHDDケースの機能でした。
すっかり忘れてました。

HD-LS2.0TU2Jは、スタンバイになってもランプはつきっぱなしなんでしょうね。
(スタンバイになる機能はあるんじゃないでしょうか)

書込番号:14088865

ナイスクチコミ!0


pana2012さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/07 21:57(1年以上前)

すみません。教えていただけないでしょうか。
>クイックスタート機能をOFFにすると、その他の機能制限があるので、そのままお使いになってください

クイックスタートOFFにすると連動するのがわかったのですが、それをOFFにする為には「お部屋ジャンプリング機能OFF」にしないといけませんよね。
それだと本体の電源が入っていない状態だとスカパーHDチューナからの予約録画ができなくなりませんか?

書込番号:14121657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/07 22:18(1年以上前)

私はスカパーHDチューナを接続していないので検証はできませんが、マニュアルを読む限りは予約録画はできなそうですね。

パナの方はそのようなことを含めて、「クイックスタート機能をOFFにすると、その他の機能制限があるので、そのままお使いになってください。」と回答されたと理解しています。

当初、私も気にしすぎたのかもしれませんが、外付けHDDの電源が入りっぱなしでも、大きな問題(HDDの寿命が短くなるとか…)は無いのかもしれませんね。

書込番号:14121824

ナイスクチコミ!1


pana2012さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/07 23:21(1年以上前)

クラアスおやじさん ありがとうございます!!

そうするとやはりスカパーHDを使っている人は外付けHDDは常時ONになるんですね。
確かに気になりますが、昔、HDDは電源ON、OFFを繰り返すより、かえって常時ONの方が壊れにくいという話を聴いたことあります。
本当かどうかわかりませんがあまり影響ないのかもしれませんね。

今回は本当にありがとうございました!!

書込番号:14122253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーとPS3について

2012/01/28 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:179件

DMR-BZT710とテレビTH-P50GT3を購入しました。そのあとに320GのPS3を友人から譲り受ける予定で思ったんですが、テレビとPS3を繋げばDMR-BZT710レコーダーをあまり活用しなくても事足りてしまうのではないかと思って書き込みしました。編集やジャンプ機能以外にもなにかレコーダーの役割ってあるんでしょうか?PS3はPCでネットワークも繋がり、3Dブルーレイがみれ、テレビも録画もできるようですしUSBを繋げばHDも増設できテレビにはチュ―ナー2つあるようでUSBをHDに繋げば2番組までとれる?などあまりレコーダーのメリットがないような気がして質問させていただきました。なにかレコーダーにしかできない機能やリンクなど教えていただけませんか?

書込番号:14080064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2012/01/28 22:46(1年以上前)

追加
ちなみに現在の環境はテレビTH-P50GT3 レコーダーDMR-BZT710 アンプBASE-V30HDXを5.1CH PC NEC LL750/F フレッツテレビ加入です。録画やダビングはPCからできる?。ご教授お願いします。

書込番号:14080121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/28 22:50(1年以上前)

PS3で録画できるということはトルネで録画するということだと思いますが、
以前トルネとレコーダを比較したレスをしたことがあるので、
貼り付けます(一部修正)。

トルネ:
・番組表等のレスポンスがいい
・リモコン(コントローラ)が無線(blue tooth)
・DLNAプレーヤとしても優秀
・ゲームができる
・PSPがあれば無線LANが届く範囲で見られる
・再生速度が1.2倍から2.0倍まで0.1倍単位で調整可能

レコーダ:
・ディスクに保存できる
・CMと本編の間にチャプターを打ってくれる(オートチャプター)
・BS/CSチューナー付き
・起動が早い
・シリーズ番組でまとめられる
・消費電力が低い
・長時間録画モードの自由度が高い

レコーダはオートチャプターという機能があって、
CMに入ったらスキップボタンを押すことでCMを飛ばすことができます。
私は番組視聴ではこれがはずせないので、PS3で録画を見ることがほぼありません。

書込番号:14080134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/28 23:12(1年以上前)

>録画やダビングはPCからできる?

録画予約やレコーダでみている番組の録画ならできますが(DIMORAやDIGA MANAGER)、
ダビングはできません。

書込番号:14080241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/01/28 23:19(1年以上前)

トルネも買わないと録画できないってことなんですか?PCでLL750/FS6Rで録画できまたはテレビTH-P50GT3をUSBでHDで繋げば録画るかと思ってました。CMスキップと消費電力があるんですね。勉強になります。DMR-BZT710買ったばかりなんで今ならヤフオクとかで売ればトルネ買えそうですね。

書込番号:14080275

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/28 23:19(1年以上前)

mentanpin3777さん

個別の機器の比較というより、ざくっと BD レコーダーが必要なシーンという話題として書かせていただきます (個別の機器の詳しい比較は、アメリカンルディさんが書かれていますので)。

既に録画可能テレビや BD 再生環境がある場合の BD レコーダーのメリットは:

・BD メディアに焼ける (機器縛りを逃れられる)
・編集できる (既に言及されていますね)
・機種によっては番組配信ができる (同上)
・機種によってはスカパー!HD 録画や CATV STB 録画ができる (今回は不要でしょうか)

くらいでしょうか。

見て消し (見終わったら消す。長期保存はしない) が主流ならレコーダーは不要でしょう。

保存したい場合、HDD 保存は便利で、私も主にそのようにしていますが、バックアップは必須です。

これは、HDD の故障以外に、いわゆる「機器縛り」があるため、録画機器 (今回だとテレビ) が故障修理したり買い替えしたりすると、USB HDD の番組は見られなくなります。(修理の場合は、故障箇所によっては継続して見られるかもしれませんが)

それを防ぐためには、パソコンデータのバックアップと同様に「複数の場所にコピーを置いておく」ということをすることが必要になり、その方法の一つとして BD 焼きがあるということになります。

なお私は DIGA は使っていなくて東芝レコーダー (DVD 機) 等ですが、バックアップを兼ねた機器縛り逃れと、番組配信の利便性等のために複数の DTCP-IP 対応 NAS にダビング保存しています。

書込番号:14080278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/28 23:44(1年以上前)

>トルネも買わないと録画できないってことなんですか?PCでLL750/FS6Rで録画できまたはテレビTH-P50GT3をUSBでHDで繋げば録画るかと思ってました。

パソコンでもPS3でもそれで使えるチューナーがないと、
(PS3ならトルネ、パソコンならチューナー機器)
その機器のHDDには録画できません。

それと、パソコンがLL750/FSでテレビがTH-P50GT3の場合だと、
BZT710の方が、

・パソコンで、レコーダに録画したものが見られる(ホームネットワークプレーヤ)
・テレビの外付けHDDに録画したものを、レコーダにダビングできる。

というメリットが追加になるので、

>DMR-BZT710買ったばかりなんで今ならヤフオクとかで売ればトルネ買えそうですね。

こんなことは言わずに、BZT710を残しておくことをお勧めします。

書込番号:14080398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/29 00:18(1年以上前)

>DMR-BZT710とテレビTH-P50GT3を購入しました。そのあとに320GのPS3を友人から譲り受ける
予定

録画はメインはデジレコ、サブにTVとトルネを使えば良い(つ〜か、デジレコ手放してまで
トルネ導入する必要性低いぞ、トルネが無いと何か問題があるのか?)HDDは2T1台買って
TVに繋げりゃPS3にトルネ繋げなくても当分録画機追加する必要無くなる。

書込番号:14080538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2012/01/29 00:19(1年以上前)

>あまりレコーダーのメリットがないような気がして質問させていただきました。なにかレコーダーにしかできない機能やリンクなど教えていただけませんか?

レコーダーを購入する前ならいざ知らず、DMR-BZT710を購入した後ではおかしな質問ですね。
逆にスレ主さんはレコーダーで何がしたいと思ってDMR-BZT710を購入されたのでしょうか?
お金が余ったのでとりあえず購入したのでない限り購入した意図があるはずです。

この場合レコーダーやPS3のメリットを一般論で話しても無意味であり、スレ主さんがDMR-BZT710でしたいと思ったことを列挙してそれがテレビ+PS3+PCでできるかどうか論じなければ意味はないでしょう。

書込番号:14080544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/01/29 01:09(1年以上前)

先にレコーダを購入し、後から「なにかレコーダーにしかできない機能やリンクなど・・・」と使い方を探る(?)のは妙です。
レコーダを「特にBDに残すつもりはないけれど、気に入った地上波番組を次々録画してはさっさと効率よく見たい」とか、何かスレ主さん自身の使用スタイルがあるはずですよね。

例えば「BDに残す/残す気はない」「カメラ動画の取り込みをしたい/する気はない」「録画したものを他の部屋で見たい/そんなことはしない」「CATVの録画をする/しない」等、どんなふうに録画を利用したいのでしょうか。

書込番号:14080733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2012/01/29 03:01(1年以上前)

みなさますみません。レコーダー購入は今までブルーレイがみれない古いタイプ(DMR-EX-350)を使っていたので第一にブルーレイをみたく購入しました。またブルーレイをみるのに少しでも画質や音質がよくなるようTH-P50GT3、BASE-V30HDXを購入。そして現在大満足でブルーレイをみれてます。その他の使い方として地上波の1時間ドラマなどの番組を週に5本ほど録画、BSも時々録画して気に入った番組のみディスクに焼いて保存してます。他は一度みたら消してます。カメラ動画は今後子供が大きくなったら運動会などの時に撮影して保存したいと思いますが現在の機種(HDC-TM60)で録画してもブルーレイに残せるか不明です。また録画したものは他の部屋で見たいと思ってます。(全部屋に有線LAN有り)CATVではないので録画はしません。(フレッツテレビ)以上。録画を利用する主な目的はブルーレイを視聴し地上波ドラマのまとめ見とBSドラマやスポーツイベントの時々録画、(地上波とBS番組が被ったらどちらかを録画したい)ビデオ撮影を残すことです。友人PS3から譲り受ける前までは、普段まったくゲームをしませんがあったらたまにはやるかなぁくらいレベルです。どうぞご教授よろしくお願いします。

書込番号:14080964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/29 04:12(1年以上前)

>ディスクに焼いて保存してます。
>カメラ動画は今後子供が大きくなったら運動会などの時に撮影して保存したいと思います
が現在の機種(HDC-TM60)で録画してもブルーレイに残せる
>また録画したものは他の部屋で見たいと思ってます。(全部屋に有線LAN有り)

これらはすべて、BZT710はできますが、PS3はできません。

>地上波とBS番組が被ったらどちらかを録画したい

PS3はBSの録画すらできませんが、BZT710は両方録画できます。


mentanpin3777さんのしたいことは、
レコーダでしかできないことばっかりですよ。

書込番号:14081029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/01/29 04:28(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
一度、トルネはどういう機能を備えているか、確認されて皆さんのアドバイスに
耳を傾けては如何でしょうか。
下記にアドレスを添付します。

http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/

書込番号:14081050

ナイスクチコミ!3


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 07:48(1年以上前)

mentanpin3777さん

おはようございます

>地上波とBS番組が被ったらどちらかを録画したい

BZT710は3チューナーなので
地上波とBS番組が被っても3番組同時に録画できますし、

TVもレコもパナのWOWOW3ヶ月無料キャンペーンで
2月1日から契約をすれば、
とりあえずは5月末まで無料でWOWOWを視聴できます。
3チャンネルに増えたWOWOW、なかなか良いですよ。

書込番号:14081247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/01/29 07:51(1年以上前)

ありがとうございます。トルネの機能は確認して大まかに理解できました。アドバイスいただきました通り、要はDMR-BZT710の機能が現在のPS3+PCでも同じことができるかなんですよね。PCにチュ―ナー機器を購入しないと今と同じように使えないとアドバイスいただきまので使えないってことですね。このままDMR-BZT710を使ったほうが良いとわかりました。ありがとうございました。PS3はゲームのみで利用してみます。
だんだんスレ違いになってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:14081253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2012/02/02 15:00(1年以上前)

皆様ありがとうございました。無事PS3も繋ぎDMR-BZT710も使っております。ちなみに本日は空気清浄機を購入しに友人と池袋にいったところビックカメラで50000円の23%で友人は購入できました。私よりさらに3%上乗せで購入でき交通費が浮いたと喜んでおりました。

書込番号:14099013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部入力を使用した長時間録画について

2012/01/28 20:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 xrnsrvfrさん
クチコミ投稿数:3件

外部入力(赤、白、黄のケーブル)を使用して、外部機器に録画されている番組をBZT710に録画したいと考えています。

番組は6時間ほどです。

最初は「全機能を選ぶ」>「番組を探す・予約する」>「ぴったり録画」を選んで録画を実施しましたが、
録画時間が長いので劣化がひどくなってしまいました。

可能な限りきれいに録画をしたいと考え、「ワンタッチ予約録画」を試したところ、画像はきれいに録画す
ることが可能でしたが、録画を停止するまでの時間が「1時間後、2時間後」しかなく、今回のように2時間以上の番組
を録画したい場合は自分で停止ボタンを押すしか録画を終了する手立てを見つけることができませんでした。
6時間後に自分で停止ボタンを押すのは難しいので、自動で停止する方法を探しています。

みなさんは外部入力をして録画する場合、どのように方法を使用されていますか?

ちなみに外部機器はひかりTV「M-IPS200」です。
「M-IPS200」に接続したHDDで録画した番組を保存したいと考えております。

よろしくお願いします。


書込番号:14079563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/28 20:42(1年以上前)

予約一覧から、新規予約を選んで、チャンネルを外部入力(L1)を選んでやります。
なかなか表示されないかも知れませんが。

そこで、時間指定を使って録画します。
そうすると、録画モードがXPで録画することも可能です。
録画時間に合わせて、再生機器の方で再生してやって下さい。

書込番号:14079588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xrnsrvfrさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/28 20:53(1年以上前)

★イモラさん

早速のご返信ありがとうございます。
早速予約一覧から機能を確認しました。

いけそうです。

ありがとうございました!!

書込番号:14079632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/29 00:18(1年以上前)

>なかなか表示されないかも知れませんが。

放送種別/チャンネルで決定を押したら、
一瞬で選べるようになりますよ。

書込番号:14080536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/29 00:24(1年以上前)

ついでに。

入力切換でL1にした状態で新規予約をすると、
最初から外部入力になってます。

書込番号:14080562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/29 06:13(1年以上前)

DMR-BZT710-Kでは この外部入力は スカパーなどと同じ 4番目の入力になるのですか
それとも 放送対応の入力(3個) の1つを使うのですか
お教え願います

書込番号:14081129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/29 10:38(1年以上前)

>DMR-BZT710-Kでは この外部入力は スカパーなどと同じ 4番目の入力になるのですか
それとも 放送対応の入力(3個) の1つを使うのですか

4番目の入力と放送対応の入力の
意味がイマイチ分かりませんが
雰囲気的に放送対応の入力の1つを使います

書込番号:14081695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/29 14:12(1年以上前)

BZT710取説操作編P48

取説見たほうが早いような気が…

外部入力とスカパー!HDは
録画するにあたっては勝手が違う

だから外部入力がかかわると他はDR固定だし
外部入力を含めて4番組同時録画は出来ない

書込番号:14082527

ナイスクチコミ!0


スレ主 xrnsrvfrさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/29 16:58(1年以上前)

★イモラさん
アメリカンルディさん

ご返信ありがとうございます。
今日早速試したところ、期待通りの機能でした。

助かりました!!

書込番号:14083096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビング出来ません

2012/01/28 20:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:47件

42Z1からRECBOXを経由してBZT710Kにダビングしてます。
いつも通りの正しい手順でやっていますがダビング出来なくなりました。
コンテンツ選択→ネットワーク転送→サーバー選択→保存先選択→実行→コンテンツの転送に失敗したファイルがあります。
何度やってもこの状態です。
録画中でもダビング中でもありません。
どなたか教えて下さい。

書込番号:14079534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/28 20:38(1年以上前)

こう言うのは大体ネットワーク系の問題だと思うので、関係する機器を全部リセットしてやると直ることが多いです。

もし、ルータやHUBを使っているなら、それらの電源を一度落として下さい。RECBOXも電源抜いてやればいいかな。
ディーガの場合は、本体の電源ボタンを長押しでリセットされるのですが、これも念のため、電源抜いてもいいと思います。

まあ、そんなに長時間必要ないのですが、1分程度経ったら、再度、接続して見て下さい。
それでもダメな場合は、ネットワーク構成とかを教えてもらう必要があるかも知れません。

書込番号:14079564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/01/28 21:04(1年以上前)

イモラさん毎度ありがとうございました。
電源を抜いたら直りました。

書込番号:14079675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/01/31 19:21(1年以上前)

今度はRECBOXのLAN-Sにダビング出来ません。
LAN-1にはダビング出来ます。
電源を抜いてもダメです。
何故でしょうか?

書込番号:14091761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/01 00:03(1年以上前)

メンター2さん
過去スレ読む限り、Z1→RECBOX(LAN-S表示)へダビングできないということですか?
今まではできていたのにできないということですか?

Z1の本体電源ボタン長押しによるリセット再起動と、RECBOXの再起動をしてみては?

あと、具体的にどのような操作をしたらこのようなメッセージが出るみたいな詳しい状況を書き込めば、いろんな返信がくるかもです。

書込番号:14093235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/02/01 19:34(1年以上前)

ありがとうございます。
ダビングは出来なくなる前日までは問題なく出来ました。
LAN-1には問題なくダビングします。
LAN-SにはZ1のUSB-HDDからもLAN-1からもダビング出来ません。正確にはダビング途中80%を超えたところで終了します。
ダビングのお知らせで、接続機器にエラーが発生したためダビングを中止しました。の表示がされます
再起動しましたが直りません
LAN-1からZ1のUSB-HDDへはダビングします。
LAN-Sからディーガへはダビングします。
RECBOX背面のリセットボタンは押しました。
すべての電源も抜き刺ししました。さて、どうすればいいですか?

書込番号:14095892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/01 20:09(1年以上前)

>LAN-SにはZ1のUSB-HDDからもLAN-1からもダビング出来ません。正確にはダビング途中80%を超えたところで終了します。

RECBOXの空き容量はどうなってますか?
同じ機器の間でダビングできないとなると問題なのはRECBOXだけだと思うので、簡単に思いつくのはHDDの空き領域不足なのですが。

書込番号:14096021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/02/01 20:30(1年以上前)

ありがとうございます。
RECBOXは現在99%の空き容量で何もありません。
先ほどもう1回再起動しましたが変わりません。
今はダビングは99%までいったところで終了します。

書込番号:14096095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/01 20:56(1年以上前)

これはRECBOXだけの問題だと思うので、I-O DATAに問い合わせた方が早いかも。
それか、価格.comだとRECBOXの板に書いた方がいいかも知れませんね。

LAN-1からLAN-Sへダビングできないとなるとレコーダって全く関係していませんから。

書込番号:14096199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/01 21:03(1年以上前)

私の素人知識での想像で恐縮ですが、今まで正常にダビングできていたものが失敗するようになったということはテレビZ1が怪しく思えます。
携帯からのようですが、次の東芝HP見れないですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

これにあるとおり、1月27日以降2月5日までZ1ソフトウェア更新を放送波からおこなっているようです。
Z1のソフトウェアバージョンは
T45-011CDD-061-0037
になっていますか?
設定メニュー→初期設定→ソフトウェアダウンロード→ソフトウェアバージョン
と見ていけば確認できると思います。

タイミング的にこのバージョンアップがうまくできていなのかなと妄想していますが、Z1を主電源ボタン長押し再起動したのですよね。
これでだめなら東芝サポートに状況を説明して相談するのがよいかもです。

また、RECBOXは背面のリセットボタンを押したようですが、これは設定初期化のスイッチですね。
ダメもとで、RECBOXブラウザメニューから次のように操作して再起動してみてはどうでしょうか?(結局は同じことかもですが)
詳細設定→シャットダウン→今すぐシステム再起動→OK

Z1→RECBOXへのダビングは東芝でサポートしてくれると思いますよ。

書込番号:14096237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/01 21:10(1年以上前)

すみません、書き込み★イモラさん とがぶってしまいました。
予想が違ってしまい恐縮です。

Z1以外にRECBOXへダビングできる機器(RE1など他の東芝テレビや東芝レコなど)があれば、原因がテレビなのかRECBOXなのか切り分けができるのですが、むずかしいですね。

書込番号:14096266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/01 22:17(1年以上前)

連続失礼します。
メンター2さん
もう一つ気になっているのですが・・・
Z1→RECBOX(LAN-S)へダビングできない番組はUSB録画済みのすべてですか?
それとも一部の番組のみですか?

また、新たに短い番組など(5〜10分くらい)をUSB録画してそれをダビングしてもだめですか?
いろんな番組でテストしてみて、何か失敗の傾向とかでないですか?
東芝に相談するにしてもこのような実験は参考になる情報ではないかと思います。

書込番号:14096631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/02/01 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。
地デジのドラマ10話の4話をダビングして成功し、翌日残り6話で失敗しました。
その前までは、BSの映画もCSのスポーツも問題なくダビングしてます。
今は、もう1回地デジのドラマの1話だけダビングしたがダメです。
試しに放送中のNHKBSのニュース番組をダビングすると、何故か成功しました。
その他、ダビング10の番組をダビングすると、ひとつダビングするのではなく全部ムーヴしてしまいます。
かなり不安定です。

書込番号:14096838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/01 23:15(1年以上前)

メンター2さん
前々スレのRECBOX再起動やZ1ソフトウェアバージョン確認はとかは行ってみましたか?

しかし、普通では考えられないようなダビング不安定状態ですね。
ますます、Z1ファーム更新が怪しく思えてきます。
東芝に状況を説明して相談してみてはどうでしょうか?

また★イモラさんレスにあるように、一旦このスレを閉めてRECBOXの掲示板でこの状況を詳しく書き込んで新たに質問スレを立てると新しい有益情報のレスがあるかもです。

なんと解決できるとよいですね。

書込番号:14096953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/02/01 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。
最初の話はやりました。
続けて地デジ録画音楽番組をダビングすると成功しました。
何度やっても失敗した地デジドラマ番組をもう一度ダビングすると、やはり失敗しました。
レクボの方で聞いてみます。

書込番号:14097125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDD接続中のフリーズ

2012/01/28 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

今朝電源を入れたらHELLO表示のまま固まってしまいました。

サポートに電話してとりあえず復旧しましたが接続中のUSB-HDD
Freecom Hard Drive Classic IIが原因ではないかとの事でした

現在のUSB-HDD状態は認識されているが録画一覧では何も表示されず
録画しようとすると2時間も録画していないのに容量がいっぱいと表示され
USB-HDD管理画面でもフォーマットされていないとの事・・・

本体HDDへの予約も失敗していました(理由は停電などとなっています)
もちろん停電もコンセント抜けやブレーカー落ちもありません。

確かに推奨機種ではありませんが約二十日間、問題なく使用しておりました
とりあえずUSB-HDDをはずして様子を見ますが
本当にUSB-HDDが原因でこんな事が起きるのでしょうか?


書込番号:14078952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/28 18:16(1年以上前)

>本当にUSB-HDDが原因でこんな事が起きるのでしょうか?

これはパナにも分からないでしょう。
過去に類似現象が発生していれば、サポートはそう言うだろうし、現象だけを聞けばサポートは、そう答えるくらいしかできないでしょう。

本体の故障であれば、サポートに言っても仕方ないので、お近くの修理サービスに連絡してサービスマンに見てもらわないと分からないと思います。

ちなみに、基板交換になった場合、パナの場合は、内蔵HDDはそのまま録画番組を無事ですが、多分、外付けUSB-HDDに録画した物はダメになるんじゃないかなと思います。

取りあえず、それで様子を見て、ダメなようなら修理の方に連絡して下さい。
パナは出張修理なので、自宅でパーツ交換してくれるので、すぐに終わります。

書込番号:14078999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/01/29 09:05(1年以上前)

私も同じ外付けHDD使ってますが、調子悪いですね。
本体起動しない
本体起動後認識されない
を経験しています。あきらめて、別のを買おうかと思ってます。

書込番号:14081414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/29 22:18(1年以上前)

freecom(中身Seagate製)で問題無く動作
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13807638/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom

freecom(Seagate製)で今のところ問題ない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13876477/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom/#13881165

freecomでトラブル→再配線で解消
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13876477/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom/#13924084

freecom(Seagate製)で動作確認
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13939511/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom

日立失敗→freecomに買い換え→年末年始ミスなし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13977591/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom/#13981209

この人たちは
今でもトラブル無しなのだろうか・・・

書込番号:14084533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/01/29 23:39(1年以上前)

皆様
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

USB-HDDをつなぎなおしたりUSB-HDDの電源を入れなおしたりしましたが
記憶容量がいっぱいの状態は直りませんでした。

ですが、推奨機種ではない事もあり特に残しておきたいものや
BDにバックアップを取っていないものは録画していませんでしたので
今回の事で特に被害はありません。

私のはSAZAAAでした。フォーマットした後、
半日ほどつなぎっぱなしにしてUSB-HDDに予約録画などを試しましたが
以前と変わらず快調でした、とはいえ怖いので今は外しています。

しばらくは使うときだけ、つなげようと思います
ところでパナソニックは今回のシリーズがレコーダーで
初の外付けUSB HDD対応モデルなのでしょうか。

今もクチコミを調べているんですが他にも
同じような経験をされた方はいるのでしょうか?

書込番号:14084974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/30 00:13(1年以上前)

>ところでパナソニックは今回のシリーズがレコーダーで
>初の外付けUSB HDD対応モデルなのでしょうか。

パナソニックに限らず、東芝以外はすべて今回のシリーズが初です。
ですから、パナソニックも情報を持っていないし、HDDメーカーの方もちゃんと動作確認ができていないのです。

しかも、タイの洪水でHDDが値上がりしてしまった為、ダメ元で安価なHDDを接続してみる人柱の数が少なく、実績のあるHDDを選ぶ傾向があります。

私は値上がり前に推奨HDDを入手することができてラッキーだったためノートラブルで利用できています。

書込番号:14085111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 16:21(1年以上前)

スレ主様

以下を投稿したものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13939511/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Freecom

結論を先に言うと、USB-HDDは利用できなくなりました。

症状は以下のような感じです。(雑書きですがご容赦を)
・ある日、録画一覧から、「USB-HHD」の選択肢が出なくなる。
・USB-HDDの登録状況を見る。
・すると、録画可能時間0秒、録画本数0本と表示される。
・その後、レコーダの電源をリモコンでオフとると、プリーズ ウェイトの表示が無限ループする。
・仕方ないので、レコーダの電源ボタンを長押し。
・USB-HDDを取り外すと、レコーダは正常に起動し、利用できる。
・そして、そのUSB-HDDを再度フォーマットするとまた利用できる。
・しかし、1週間くらいするとまた、同じ症状が発生する。
・以降、同じ現象が繰り返し発生。

とりあえず、パナの相談窓口に電話しましたが、推奨USB-HDDでないので、利用できないとの回答。
原因は、レコード側が利用しているUSB-HDD認識用ドライバが対応していないためとのこと。
既に、推奨USB-HDDが入手困難な状況であるから、本レコードは、実質、USB-HDDレコーダと認識しないでくださいとのこと。

いやー、購入するまえに、それを説明して欲しかったです。

ということで、USB-HDDにタメ取りして、後日、一括視聴を考えている場合、この機種に手を出してはいけない事を、手を出してから学びました。

書込番号:14143874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング