DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:642件

DRモードとXPモードの録画が重なった場合、DLNAクライアントからの再生が切断される。
(すべてDRモードの場合は、仕様通り3番組重なっても大丈夫でした)

下記3種類のDLNAクライアントで試してみたがいずれも切断。

@TV REGZA RE2
AWin7 PC CyberLink PowerDVD 11
BWin7 PC DiXiM Digital TV plus

VIERAでは切断されないのか気になる

書込番号:14078824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/28 17:41(1年以上前)

前スレの方に、レスしておきました。

書込番号:14078850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件

2012/01/29 20:08(1年以上前)

説明書には記載されていないが、同時録画にXPが含まれる場合DLNAが使えないという制限があるという結論です。

書込番号:14083839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機名古屋本店

2012/01/28 13:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:47件

妹夫婦に頼まれて購入しました。
50000円・P20%・5年保証でした。
特に交渉もなく、岐阜本店の書き込みを見せたらすんなりOKでした。

書込番号:14077987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/01/28 13:16(1年以上前)

…羨ましい…けど、もう後一息o(^-^)o

書込番号:14078004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/29 12:47(1年以上前)

本日ヤマダ本店にて同条件を提示しましたがアッサリ断られました。
54300円にポイント13%が限界との事。
書き込みを見せましたが5万円20%に店員さんも驚いていました。

書込番号:14082201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/01/29 12:56(1年以上前)

…ここのクチコミでは、凄い猛者がウヨウヨしております。( ̄∀ ̄)……ネットでも安くならないし…(-o-;)博多でも、ネットでも4万円を切るのは、かなり厳しいですね…p(´⌒`q)

書込番号:14082229

ナイスクチコミ!0


クウトさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 12:57(1年以上前)

そろそろ在庫が減ってきているのかもしれませんね。

書込番号:14082233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/01/29 13:00(1年以上前)

…とうとう、710は、私とは縁が無かったのかな?(-.-;)(=゜-゜)(=。_。)

書込番号:14082247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/29 14:16(1年以上前)

たった今ケイズ名古屋港にて45000円現金にて購入しました(ーー;)
結局最後は店員さんの感じの良さで決めてしまった…。

書込番号:14082543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クウトさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 15:51(1年以上前)

ポイントや保証はどのような条件ですか?

書込番号:14082864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/29 16:07(1年以上前)

青い海が好きさん、良かったですね!

私は[14069834]でも書きましたが、店舗回りの意欲も薄れてしまって
翌日にネットで購入してしまいました…

書込番号:14082916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/01/29 16:20(1年以上前)

一触即発情さん、何処のネット販売で、いくらで購入されましたか?(・o・)ノ よろしければ、店名、購入金額、保証などを教えて下さいませんか?(・_・;)

書込番号:14082963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/01/29 16:45(1年以上前)

やはりタイミングが良かったのでしょうか?
店員さんも『岐阜本店は異常です』と言ってました。

書込番号:14083050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/29 18:30(1年以上前)

情報ありがとうございます。私も同条件で購入できました。
本当は510でを購入するつもりでしたが、こちらのほうが安かったので買ってしまいました。
店員さんは言葉を濁しましたが、710の方が捌きたいようです。

書込番号:14083466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/01/29 21:00(1年以上前)

本日、LABI名古屋店でここのプリント見せましたが、まったく、無理とのことでした。


書込番号:14084082

ナイスクチコミ!0


クウトさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 21:53(1年以上前)

何でもokさんへ
やはり交渉術が必要と思いますよ。
ここのプリント見せるだけでは無理ですというお店は最近多いです。
プリント見せるだけで安くなると思っている
お客に対して
お店も対策を考えていますからね。

書込番号:14084387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/01/30 19:52(1年以上前)

名古屋本店とはLABI店とは別でしょうか?

書込番号:14087765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/01/30 21:44(1年以上前)

違うみたいです。会社(組織)が違うみたいです。

書込番号:14088315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CATB(STB)とのI.Link録画

2012/01/27 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

I.Linkでの録画予約した場合、下記の条件ではどんな結果になるか教えてください。

1.レコーダーのチューナで録画予約をしています。
2.1.の録画に気がつかず、STBで同じ時間帯にI.Link接続で録画予約する場合。

予想できる結果
1.I.Link録画が優先され、レコーダーのチューナー予約は録画されない。
2.1.の逆
3.レコーダーに電源が入っていれば、重複予約のエラーが表示される。
4.録画直前になって重複予約の為、何らかのメッセージが表示される。
5.その他

現在、I.Linkなしレコーダーなので、ライン接続で録画予約しています。
その場合、STBとレコーダーの両方での予約になるため、レコーダー予約の時に、重複録画のメッセージが表示されます。I.Link録画の場合、STBの録画予約のみでOKなので、このレコーダーの購入を考えています。ハイビジョン録画やタイトルも番組名で記録できますので便利です。
ただ上記の条件の場合、どうなるのか不安です。

又、この機種は、CATVではなく、スカパーチューナーの場合はレコーダーで録画予約できるのでしょうか。

教えてください。お願いします。

書込番号:14075791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/27 22:10(1年以上前)

回答は、5.その他です。

予約番組が2番組以下であれば、i.LINKと同時に録画されます。
ただし、1チューナー分、i.LINKが利用してしまうため、3番組同時になると、i.LINKの方が失敗します。

>又、この機種は、CATVではなく、スカパーチューナーの場合はレコーダーで録画予約できるのでしょうか。

このスカパーチューナーとは、スカパー!HDと思って良いでしょうか?
スカパー!HDの場合、スカパー!HDチューナー側での予約となります。
ただし、ディーガの予約一覧にちゃんと予約番組が登録されます。

書込番号:14075816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/27 22:26(1年以上前)

>ただし、1チューナー分、i.LINKが利用してしまうため、3番組同時になると、i.LINKの方が失敗します。

ここは、記憶が曖昧です。
先に動いていた方が優先だったかも知れません。

取りあえず、3番組同時にならなければ大丈夫です。

書込番号:14075891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/27 22:56(1年以上前)

イモラさん

早速のご回答ありがとうございます。

実は、BZT710-K以外にBWT510-K、BRT300も購入検討をしていました。
BZT710-Kであれば3チューナーなので、余裕だと思いますが、STBとレコーダーの重複予約を自分で確認しないといけませんね。(ちょっと不便というか予約番組が多いと見逃す)BRT300の1チューナーでは、とても心配。BWT510-Kでは少し心配。
こんなケースにもチューナー数の多いレコーダーは意味があると思いました。

>このスカパーチューナーとは、スカパー!HDと思って良いでしょうか?
>スカパー!HDの場合、スカパー!HDチューナー側での予約となります。
>ただし、ディーガの予約一覧にちゃんと予約番組が登録されます。

スカパー!HDです。はっきりと書かなくてすいませんでした。
でもディーガの予約一覧にちゃんと予約番組が登録されるだけでも、重複録画の確認が楽ですね。
CATVもそうしてほしいです。

この件でBRT300は購入検討からはずれます。安いから迷っていたところでした。
ありがとうございます。

書込番号:14076038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/28 08:48(1年以上前)

基本的にi-link(TS)を使った予約録画の場合は
内蔵チューナーを使った「通常録画」と同じ扱いです

なので予約一覧には登録されないし
うっかり電源を切ってしまうとアウトです

ちなみに取説によれば
本機の予約録画の方が優先なので(取説操作編P83)
i-link(TS)の方が中断または実行されません

書込番号:14077182

ナイスクチコミ!1


スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/28 16:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

アドバイス有難うございます。

私の知識不足の為、下記内容をもう少し補助説明していただけないでしょうか。

>基本的にi-link(TS)を使った予約録画の場合は
>内蔵チューナーを使った「通常録画」と同じ扱いです
この場合の内臓チューナーとはSTBの話という理解で良いでしょうか?

>なので予約一覧には登録されないし
>うっかり電源を切ってしまうとアウトです
レコーダーの予約一覧には登録されないのは理解していますが、電源を切ってしまうとアウトとはSTBの予約録画を録画するには、レコーダーの電源は「入」にしておかないと録画されないのでしょうか?「切」にして録画開始時刻になるとレコーダーの電源が「入」にならないのですか?私は通常使用しないときは「切」にしているので「入」にする必要がありますか?又Irシステムと併用すれば、問題ないのでしょうか?

>ちなみに取説によれば
>本機の予約録画の方が優先なので(取説操作編P83)
>i-link(TS)の方が中断または実行されません
購入検討中の為、取説が無くチューナー数を超えた重複予約が心配で質問させて頂きましたが、レコーダー予約が優先なんですね。

恐れ入りますが上記の質問の回答がいただければ助かります。

書込番号:14078619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/28 17:25(1年以上前)

>内蔵チューナーを使った「通常録画」と同じ扱いです

ぼくがこの例えを使った理由は

例えばBZT710で「録画ボタン」を押して録画するやり方
これはいうまでもなく「予約録画」ではなく
普通の「通常録画」ですよね?

「通常録画」は当然のことながら
「予約一覧」に登録されるわけがありません

よってこの言葉は
「通常録画」という結論付けのために
あえてレコーダーの「内蔵チューナー」(要するに地デジ)を例えに出しましたが

いずれにせよ「通常録画」は何も地デジに限ったことじゃないし
i-link(TS)に入力を切り換えて録画ボタンを押す動作も「通常録画」だから
そこは深く気にしないでください

ただし「通常録画と同じ動作」ということだけは
踏まえておいてください

地デジの予約録画の場合は勝手に電源が入って勝手に電源が切れますが
通常録画の場合は電源ボタンを押して電源を切ってしまうと
録画「そのもの」も切れてしまいます

そのためi-link(TS)を使って録画しているときも
レコーダー本体の電源を切ってしまうと録画が中断されます
それが「電源を切ってしまうとアウト」にかかる趣旨です

>STBの予約録画を録画するには、レコーダーの電源は「入」にしておかないと録画されないのでしょうか?

いいえ

ただし初期設定でクイックスタートは入れておく必要があります
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_04.html

クイックスタートを入れないと
レコが外部(この場合はSTB)からの予約録画の準備動作には入れません

書込番号:14078790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/28 17:31(1年以上前)

ディーガ本体の電源は「切」にしておくのが本来は望ましいです。
今のマニュアルにも書いてあったかも知れませんが、以前のマニュアルにはそう書いてありました。

STB側からディーガの電源がONにされます。
録画が終われば、STB側からディーガの電源がOFFにされます。

内蔵チューナーの録画では、自分で電源ONにしていた場合は録画が始まって終わっても、電源はそのままなのですが、STBからの録画が終わると電源がOFFになります。
時々、ONにしてたはずなのにOFFになってると思ったら、STBの録画が動いたんだなと言うのに気づきます。
STBが自分でディーガの電源動作を管理する為、録画中に自分でディーガの電源をOFFにしてしまうと録画が中止されてしまいます。

もちろん、内蔵チューナーの場合は、自由に電源のON/OFFができるのですが。
もし、STBが録画しているのに気づいたら、リモコンの電源ボタンには触れないようにしましょう。
そのためだと思っているのですが、ディーガのHDMI連携(ビエラリンク)は電源ボタンでは連動しないようになっています。番組表ボタンやその周りのボタン類で起動するようになっています。

ですから、私はディーガの電源を入れる時は番組表ボタンを押すのが癖になっています。
電源を切るときは、テレビの電源を切ります。連動してディーガの電源も落ちますから。
ただし、i.LINK録画中にテレビの電源を落としても、ディーガの電源は落ちません。
その辺はちゃんとできているようです。
どうせ録画終了後にi.LINK側から電源OFFされるので、テレビだけ先にOFFにしていても問題ありません。

ともかく、i.LINK録画中はディーガのリモコンの電源ボタンに触れない習慣を付けて下さい。

書込番号:14078814

ナイスクチコミ!1


もつ246さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/28 17:48(1年以上前)

BZT710の予約録画は実際に番組が始まる数分前から予約録画準備/待機状態になりますので、ギリギリ重なっていないように見える場合でもi.LINK録画が終了間際で中断される場合があります。
BZT710のみでの予約と違って警告が出ないので注意が必要です。

書込番号:14078883

ナイスクチコミ!1


スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/29 00:07(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、イモラさん、もつ246さん
細かなアドバイスありがとうございます。

もう一つ新たな疑問が発生しました。
>ギリギリ重なっていないように見える場合でもi.LINK録画が終了間際で中断される場合がありまます。BZT710のみでの予約と>違って警告が出ないので注意が必要です。

レコーダー予約が優先とのことですが、I.Link録画が時間延長になった場合でも継続されず、レコーダー予約に切り替わってしまうのでしょうか。

I.Link機能でデータ転送だけでなく、接続機器の電源ON、OFFコントロール機能も当然あり、Irシステム併用の必要も無いことも解り安心しました。
「うっかり電源をきってしまう」とは録画中の事で、録画前はレコーダー電源は「切」で良いので安心しました。

>そのためi-link(TS)を使って録画しているときも
>レコーダー本体の電源を切ってしまうと録画が中断されます
>それが「電源を切ってしまうとアウト」にかかる趣旨です
>ともかく、i.LINK録画中はディーガのリモコンの電源ボタンに触れない習慣を付けて下さい。

この情報はありがたいです。録画中うっかり電源を「切」にする可能性が大ですから。
今回のアドバイスは「うっかり」やってしまう事で、録画出来なかった結果につながる重要な注意点ですね。ありがとうございます。

書込番号:14080489

ナイスクチコミ!0


もつ246さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/29 01:20(1年以上前)

>レコーダー予約が優先とのことですが、I.Link録画が時間延長になった場合でも継続されず、レコーダー予約に切り替わってしまうのでしょうか。

常にレコーダーの予約が優先されますので合計4番組以上になる場合は切り替わります。
途中で録画が中断されても、録画できた部分は見ることができます。

「ギリギリ重なっていないように見える場合でも」というのはちょっとややこしかったですね。
仮に20時から21時までの番組Aと番組Bを予約録画している状態でさらに21時から番組Cを予約していたとします。
その状態でSTBで21時までi.LINKで予約録画していた場合、見た感じ4つ重なっていないように見えますが21時から予約している番組Cの録画準備が20時57分頃から始まるので、そこから21時まで番組ABCとi.LINK録画を含めて4番組になってしまい最後の数分間が録画できません。

書込番号:14080767

ナイスクチコミ!1


スレ主 popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/01/29 20:43(1年以上前)

もつ246さん

ご回答ありがとうございます
I.Link録画の延長の場合でも、レコーダー予約が開始されればI.Link録画は停止になるのですね。どんな場合でもレコーダー予約優先であることが解りました。

私の場合、スカパー!HDに加入していなく、CATVなので、I.Link使用時は
1、710の場合の使用チューナー数はCATV(I.Link接続)+内臓チューナー2個となります。
2、510の場合の使用チューナー数はCATV(I.Link接続)+内臓チューナー1個となります。
3、BRT300の場合の使用チューナー数はCATV(I.Link接続)又は、内臓チューナー1個となります。

今回、皆様のアドバイスを頂き、710本命、最低でも510、300は却下、値段との相談で決めることにしました。注意点も皆様より頂きありがとうございました。

書込番号:14084002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

有楽町ビックカメラ(1/26)

2012/01/27 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 tombi_fさん
クチコミ投稿数:4件

タイムセールで張り紙には59,800円でさらに安くなるとの表記。
店員にWebでの価格を伝えた所、50,000円 ポイント20%で販売しているとのことで
購入させて頂きました。
5年保証をポイント5%でつけましたので実質15%のポイントでした。

書込番号:14072664

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/27 18:23(1年以上前)

う〜ん、安い!
うらやましい限りです。

大阪のLABI千里、他店対抗で49,500円+11%でした。

結局、買わずに帰ってきました。

書込番号:14074932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/03 15:53(1年以上前)

本日購入しました!
ビックカメラ新潟店
49500円 ポイント15%
都市部には叶いませんが、
新潟では結構良い買い物かと思うんですが…

競合店を確認したうえで相談しました。

書込番号:14102999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-RWのフォーマットができません

2012/01/26 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:11件

2年前くらいに買ったDVD-RW(CPRM対応)にダビングしようと思っているのですが、スタート→メディアを使う→ブルーレイ(BD)/DVDで、
「DVD管理」がグレーアウトしていて選択できないため、フォーマットが出来ません。

↓録画ディスクの対応一覧表
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/disk.html#p01
を見ても対応していると思うのですが・・・

なぜでしょうか?教えて下さい。

書込番号:14072490

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/26 23:56(1年以上前)

DVD自体を認識していますか?

DVDのメーカーや原産国は分かりますか?

書込番号:14072519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/27 00:04(1年以上前)

メーカー:Victor
INKJET LABEL DVD-RW for VIDEO with CPRM/2x 120min と書いてあります。

自分でも引き続き調べてはいるのですが、DVD-RWへは、XP/SP/LP/EP/FRモードしかダビングできないようですが、HDDにはハイビジョンで録画したものしかありません。もしかしたらこれが原因なのでしょうか・・・?

書込番号:14072558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/27 00:15(1年以上前)

その画面見たとき
録画中か変換中だったってことはないかな

書込番号:14072602

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2012/01/27 00:24(1年以上前)

別のディスクで試してみました。
こちらは5年くらい前に買ったDVD-RWで、同じくCPRM対応です。
結果はNGでした。

スタート→メディアを使う→ブルーレイ(BD)/DVDを選択すると、
「読み込みできないディスクが入っています」

スタート→かんたんダビング
「本機で記録できないディスクが入っています。記録できるディスクに入れ換えてください」

と表示されます。ちなみに、映画のDVDなどは問題なく見れます。

メディアの問題なのでしょうか?
どんなDVD-RWを購入すればよいのでしょう・・・。
(ヨドバシ.comで購入予定なので、型番など教えて下さい)

書込番号:14072643

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2012/01/27 00:26(1年以上前)

>その画面見たとき
>録画中か変換中だったってことはないかな
え!!3番組同時録画中です。ダメなんですか?

書込番号:14072650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/27 00:30(1年以上前)

>え!!3番組同時録画中です。ダメなんですか?

はい。録画中はフォーマットできないんですよ。
ダビングはできるんですけどね。^^;

書込番号:14072668

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/27 00:50(1年以上前)

「本機で記録できないディスクが入っています。記録できるディスクに入れ換えてください」
この表示が出ているってことは録画中云々でなく挿入したDVD-RWがVR用フォーマット(UDF2.0)以外でクローズされているのではないでしょうか?
何故か知りませんが非対応フォーマットディスクを入れた場合BW690ではフォーマット出来るのにBZT710だと全く取り合ってくれないです。
PCにRW対応のドライブがあるならImgBurn等のライティングソフトでディスク消去(ファイルの削除でなく初期化)してからレコーダーでフォーマットしてみてください。

書込番号:14072749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/27 08:26(1年以上前)

と、その前に、RWにはハイビジョンでのダビングが出来ませんよ。
DVDに残すのであれば、DVD-R若しくはDVD-RAMだけです。
多分、これは過去から変わってませんよ。
フォーマットって出来ないのは知りませんでした。
録画中でも、バンバンBDへの録画してるので、てっきり、フォーマットは出来てるもんだと思ってました<(_ _)>
で、H*で録画してるので、確実に等倍速録画しか出来ません。
SD画質への変換をしてからやると、高速ダビング出来るでしょうけど、なんせRWなので、元からゆっくりしか書き込みできませんからね・・・

書込番号:14073333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/27 08:51(1年以上前)

>録画中はフォーマットできないんですよ。

一応「かんたんダビング」を選べば
自動でフォーマットしてからダビングは出来ます

書き換え型のメディアだから
ダビングが終わってから消去すればいいし
ダビングの途中で中止すればいいだけの話だし…

ちなみにぼくはBW690で
そのテクニックを使ってBD-REをフォーマットしました

書込番号:14073399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2012/01/27 10:40(1年以上前)

録画してないときに「BD管理」で何枚かフォーマットだけ済ませておくと
いう手も。

書込番号:14073668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/01/27 11:26(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。解決しました。
録画中だとフォーマットができないだけでなく、表示されるメッセージも不適切ということがわかりました。録画していない状態だと、フォーマット出来ました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:14073791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

STBとの接続、東芝機との相性

2012/01/26 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:48件

こんにちは。TV(SHARP AQUOS LC−42GX1W)とCATVのSTB(PANASONIC TZ−DCH820 パススルー方式)に外付けのブルーレイレコーダーとしてこのBZT710かBWT510の購入を検討しておりますが、購入前にいくつかお聞きしたいことがございましたので、よろしければお教えください。

@現在BS、CS放送はSTB経由で視聴していますが、このSTB経由だと3チューナーの710を購入しても録画・視聴の場合BS・CS放送あわせて1CHのみしか出来ません。しかし分配器や地デジ、BSアンテナ線をテレビとつなげば3チューナー同時に違う番組(地デジ・BS・CS)録画ができるという噂もあるとお聞きました。そこで上記の環境で3チューナー同時に違う番組(地デジ・BS・CS)録画は可能かという事と、可能な場合の接続、配線方法をご存知でしたら教えてください。(配線図等の提示があれば幸いです)

AこのSTBから録画した番組をできるだけ劣化せずディスク化する方法手順を教えてください。また別の部屋のブルーレイレコーダー(東芝機の購入を検討)で視聴あるいはHDDへ取り込んで編集などは可能か教えてください。またDLNAはできますか。(TVは東芝レグザ32A2)


書込番号:14072488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/27 00:28(1年以上前)

>@

地デジはパススルーなので何も考えずアンテナ線を接続してやれば、3番組同時録画可能です。
CATVからの録画だとi.LINK接続で1番組しか録画はできません。
i.LINKで1番組と地デジ2番組同時は可能です。

BS/CSは3番組同時録画したければ、自分でパラボラアンテナを立てるしかありません。
接続はただ単に、パラボラアンテナからの線をレコのBS/CS入力端子に接続するだけです。

自分でパラボラアンテナ立てるのなら、CATVを利用する必要があるのか不明ではありますが。

接続図は後で描くつもりではいますが、その前に描いてくれる人が出てくるのを期待しよう。(笑)

>A

STBからi.LINK接続で録画すれば、無劣化です。
そのまま、ディスク化可能です。
もちろん、CMカット等の編集も可能です。

AVC変換もあまり長時間モードにしなければ、オリジナルと区別つかないレベルの画質ではあります。
ただ、それは環境と見る人によって違うので、どのレベルまで妥協可能かはご自分で試して下さい。
DR(TS)のままだと、どうしてもディスクに録画できる時間は短くなりますので。

それから、東芝のレコーダへはBDを経由してしか番組を渡すことができません。
ディーガで作成したBDを再生するだけか、BDのムーブバックを使えば東芝機の内蔵HDDにムーブ可能です。

ただし、注意が必要なのは、CATVから録画したCS放送は東芝機では扱えない可能性があります。
地デジ、BSは大丈夫なのですが、CATVからのCSがダメっぽいです。
パラボラアンテナからのCS録画であれば大丈夫なのですが。

それから、DLNAですが、この機種はDLNAサーバ、クライアント両機能を持っているのですが、TVの方がDLNAに対応しているのか分かりませんでした。
HPを見た限り、A2は対応していないように見えるのですが。
この辺は詳しい人フォロー願います。

書込番号:14072655

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/27 01:06(1年以上前)

★イモラさん
> HPを見た限り、A2は対応していないように見えるのですが。

残念ながら、REGZA の A, B シリーズは DLNA/DTCP-IP には対応していません。

そのため、何らかの DLNA クライアント機器を用意する必要があります。

安くすませるのなら I-O Data AV-LS700 でしょうか。

書込番号:14072790

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/27 02:05(1年以上前)

>ただし、注意が必要なのは、CATVから録画したCS放送は東芝機では扱えない可能性があります。
>地デジ、BSは大丈夫なのですが、CATVからのCSがダメっぽいです。

上記情報は間違いないようです。
STBのCS番組はBDによるムーブバックもiLinkによるムーブも不可ですので、STBを今後とも利用されるなら
他の部屋での東芝機との併用はあまりお勧めは出来ません。

書込番号:14072906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/27 09:26(1年以上前)

参考図

>接続図は後で描くつもりではいますが、その前に描いてくれる人が出てくるのを期待しよう。(笑)

呼びました?(笑)

なんか最近
呼び出しを受けることが多いような気がするのだが…
気のせいでしょうか?

閑話休題

地デジ「以外」を2番組以上同時録画したいなら
自分でBS/CSアンテナを立てるかSTBをHDD内蔵型に変えるかの2択だけど
前者の場合ってことで図を描きました

ただこの場合
CSは経済面で辛いような…
(注意:スカパー!e2との契約もいるから)

とはいってもBSまたはCSを3番組同時録画したいなら
やっぱり自分でアンテナを立てるしかない
この辺はよ〜く考えてください

ちなみに少なくともパナレコを選べば
サーバーもクライアントも持ってるから

例えば32A2にBRT300かBWT510をつなげば
BZT710の録画番組の視聴は出来ます(LANを使ってダビングは不可)

書込番号:14073484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/02/01 23:07(1年以上前)

皆様丁寧なご意見ありがとうございます。
その後いろいろ調べて分かったこと、補足がございます。

@BSはCATVに加入する以前からアンテナをたてて見ていたこと。(現在もアンテナはありますが、CATV加入時の工事や設定で何か変更されているかもしれません)

A以前CATVの工事の方が屋根裏に登って配線を見て頂いた時、配線がたしかアンテナから混合器それから各部屋へアンテナ線が分かれているとお聞きしたことがあります。

BSTBを設置していない部屋ではアンテナ端子から分波器をつけてTVにつなぐと地デジ、BS、CS(通販番組のみ)が見られます。

以上の事と皆様からのご意見を踏まえてBS・CS・地デジ同時録画できる配線についてお聞きしたい事がございましたので、できましたら再度アドバイスをお願いします。

・アンテナ線の接続方法として、@壁のアンテナ端子に分配器をつけ1系統を同軸ケーブルでSTBアンテナ入力へ、もう1系統には分波器をつけてレコーダーの地デジ、CS・BSアンテナ入力へつなぐという方法とA分配器をつけず壁のアンテナ端子からSTBアンテナ入力へ同軸ケーブルをつなぎ、STBのアンテナ出力からレコーダーの地デジ、CS・BSアンテナ入力へ分波器でつなぐという方法を考えたのですが、この2つの方法はアリでしょうか。またどちらがよりいいでしょうか。(この他のHDMIやILINK接続は睡眠不足王子様が提示された配線と同じです)

・分配器をつけたり、又つなぎなどは電波が減退する原因になるとお聞きしたのですが本当でしょうか。

・これ以外になにかいい配線方法がございましたら教えてください。

書込番号:14096911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング