DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ221

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 編集はどうされていますか?

2012/01/26 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:30件

元々、東芝のRD−X9を使用していましたが、BDが欲しくなり、ここのクチコミで
パナソニックかソニーがお勧めだったので、この機種を購入しました。

ところが、いざ編集をしようと思ったら部分削除しか出来ず、これではCMカット位しか出来ません。

やりたい事は、音楽番組から好きなアーティストをピックアップしたり、スポーツのダイジェストを
作成してプレイリスト再生する事です。

皆さん、編集はどうされていますか?

書込番号:14070758

ナイスクチコミ!6


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 16:54(1年以上前)

東芝機と同じやり方はできません。

パナ機の場合はHDD内コピーを作り(ダビ10の場合)不要部分を削除後にタイトル結合を繰り返せば目的のことはできますよ。

東芝機に比べたら、かなり面倒ですけどね。

あと、部分削除もいいんですが、録画一覧からサブメニューで『チャプター一覧へ』を選択してやればチャプター編集も可能ですよ。

東芝機のことはキレイさっぱり忘れてパナ機に慣れてください。

つまり、前彼は忘れて今彼を愛してあげて下さい(笑)

書込番号:14070782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/26 16:56(1年以上前)

そのような編集が必要であれば、東芝機しかなかったのですが。

もし、オリジナルを傷つけたくなければ、HDD内で番組をダビングして複製を作って下さい。
ダビ10の回数内で好きなだけ複製が作れます。

それで、必要なシーンを番組分割で作成します。

後は、好きなように番組結合してやればいいのですが、パナの場合は結合しなくても連続再生も可能です。
同じまとめ番組内に好きなシーンだけを置いておけば、まとめ番組の中に入らず、まとめ番組上で再生すると、全部のパーツを連続再生してくれます。
同じように、BDにダビングしてやっても連続再生します。

まとめ番組だと、管理番号順にしか並ばないので、USB-HDDやBDへダビングしてムーブバックしてやることによって、管理番号が変わります。
決まった順番にしたければ、やはり結合してしまうのが良いです。
バラバラのままでも、BDにダビングやUSB-HDDのダビング時に順番を変更することは可能なので、ダビング先では好みの順番にできます。

まあ、いずれにしろ、東芝のように簡単にはできないです。

書込番号:14070786

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/26 17:46(1年以上前)

>ところが、いざ編集をしようと思ったら部分削除しか出来ず、これではCMカット位しか出来ません。

普通の人の編集はCMカット位ですから。

>パナソニックかソニーがお勧めだったので、この機種を購入しました。
>やりたい事は〜プレイリスト再生する事です。

失敗しましたね。
せめてソニー機を購入していればプレイリスト再生は出来たのに。
購入する前に購入相談スレでも立てていたらとも思いますが、後の
祭りです。
諦めて下さい。

書込番号:14070933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/26 17:50(1年以上前)

>せめてソニー機を購入していればプレイリスト再生は出来たのに。

どうでもいいことだが、パナもプレイリストの再生はできるから。
作成はできないけど。(笑)

書込番号:14070944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/26 17:57(1年以上前)

>どうでもいいことだが、パナもプレイリストの再生はできるから。

ではソニー機を買い足せば解決ですか?

書込番号:14070957

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 18:05(1年以上前)

たいていの人にはパナやソニーが無難な選択ですが
RDユーザーは編集の事とか細かい操作とか
従来とは大幅に変わるって点を了承する必要があります

プレイリスト再生ってのは作成&再生って事だと思います

ソニーはプレイリストは作れますが
RDと比べたら大幅に手間ではあります
それとコピーワンスはプレイリストをダビングに使えません

ソニーの場合は現行東芝と違いBD内でもプレイリスト作れるから
そっちのほうが使い道あるのでは?とは思います
プレイリストはBD内のことですか?
それだったら現行東芝は出来ません

心機一転でパナを使いこなすか
東芝に戻るか
ソニーを試してみるかだと思います

書込番号:14070981

ナイスクチコミ!5


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 18:49(1年以上前)

先ほど書き忘れたのですが、今彼君の映像設定(初期設定)のスチルモードをフレームにシームレス再生を切りにしてあげてください。

そうすれば、フレーム単位の細かい仕事をしてくれますよ。

前の男は忘れましょう、そうすれば幸せに成りますよ(*^^*)

書込番号:14071090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2012/01/26 20:18(1年以上前)

皆さん、有難うございます。

編集出来なくて困っている人って少ないんですね。

元々、東芝を使っていた身としては、レコーダーのメリットの半分が無くなったほどの事です。

他のクチコミで、パナソニックでもちょっと面倒だけど同じ事が出来るって言う人がいましたが、
分割・結合を実際にやってみるととんでもなく面倒で気軽に出来たもんじゃ有りませんでした。

RD−X9もまだまだ現役で使って行くしか無さそうです。


パナソニックを使って、歌番組を録画している人ってどうしてるんでしょう?
CMカットだけしてるんでしょうか?
不便じゃ無いのかなー?

書込番号:14071390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2012/01/26 20:26(1年以上前)

パナソニックは音楽番組に向かないんですかねー?

書込番号:14071421

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 20:35(1年以上前)

X9で編集してDVD化ですか?
それともHDDだけで視聴目的ですか?

TSだとBZT710にi.LINKでムーブ出来ますが
実時間かかるのと編集すると編集点が切れるとか?
詳しくはX9の過去ログに出てたと思います

状況によってはi.LINKダビングするくらいなら
パナで編集したほうがマシかもしれません

>パナソニックを使って、歌番組を録画している人ってどうしてるんでしょう?
CMカットだけしてるんでしょうか?
不便じゃ無いのかなー?
>パナソニックは音楽番組に向かないんですかねー?

それはパナに限らずシャープでもソニーでも三菱でも
最近東芝使い始めたユーザーでも同じだと思います

CMカットだけだったり無編集だったりだと思います

言うなればRDユーザーだけが違います
だからRDを使ってたとも言えます

このスレが参考になるかも?
質問者はS601ユーザーで今までと同じ編集したいなら
Z150かZ160のどっちか買うしかないってアドバイスばかりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010361/SortID=14066955/

書込番号:14071458

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/26 20:40(1年以上前)

パナ、東芝、ソニーと自作PCで録画していますが、歌番組に限っては東芝が一番です。

他の機能は兎も角、編集機能は他社と比べ物にならない位便利です。

X9をお持ちなら、歌番組はX9で録画して、BDにしたいものだけネットでBZT710にダビングすれば良いんじゃないでしょうか?

書込番号:14071482

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 20:41(1年以上前)

X9からパナに実時間でLANダビングも出来ます(TS)

書込番号:14071487

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 20:41(1年以上前)

前彼(東芝機)しか、.yuukoさんの望みをかなえることはできないみたいですね。

書込番号:14071488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/26 20:42(1年以上前)

>不便じゃ無いのかなー?

東芝のRD系を使用していたユーザー以外は、プレイリスト編集で順番を入れ替える事を
習慣にしていないので不便と思わないのだと思います。

自分もRDからメイン機をパナ機にした時に直接消去の編集に戸惑いましたが、そのうち
慣れてしまいました。

書込番号:14071493

ナイスクチコミ!6


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2012/01/26 20:52(1年以上前)

>パナソニックを使って、歌番組を録画している人ってどうしてるんでしょう?
CMカットだけしてるんでしょうか?

塩漬けです。

歌番組を録画することはあまり無いんですがそれでも
好きな曲だけ集めて、複数のプレイリストを作成したいタイトルはありますよ。

いずれは東芝機を購入してBDディスクから書き戻して
プレイリストを作成をしてみようかな。

書込番号:14071531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/01/26 21:09(1年以上前)

音楽番組はパナソニックは向かないって意見ばかりですが、
パナソニックを熟知していて、音楽番組を便利に視聴出来る方法をご存知の方っていませんか?

音楽番組を録画する人は東芝を選べって事は無く、パナソニックでもやり方次第で便利な方法がありそうなんですが?

書込番号:14071613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/26 21:24(1年以上前)

パナ機で東芝機のような曲順を自由に入れ替えて編集するのは、★イモラさんが書いたように
HDD内コピー作成、分割、編集、結合をひたすら繰り返すしか方法がありません。

コピーワンス番組ではHDD内コピーが出来ないので、W録画やトリプル録画を行って
マスターを複数用意しないといけません。

パナ機はこの手の用途にはあまり向いていませんが、HDD内コピーが出来る分まだマシだと
思います。

書込番号:14071689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/26 21:42(1年以上前)

各社、向き不向きがあります。

歌番組は東芝で録画しますが、逆にそれ以外は使いません。

TPOで使い分けるのがBESTです。

書込番号:14071789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/26 21:42(1年以上前)

私は音楽番組で好きな曲だけ残して他を部分消去で消していますが、特に不便を感じることはないです。
逆に部分消去でCMカットしかできないというのは、どういうことなのかよくわかりません。緑ボタン(番組編集)→部分消去を使っているんですよね?ここでは早、スロー、送り戻しの他、スキップでのチャプタジャンプ、一時停止して左右ボタンでコマ送り戻しで、普通のカットには特に問題はないと思います。
それ以上のことを求められるとなると、やはり他の方が言っておられるとおりですね。

書込番号:14071790

ナイスクチコミ!4


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2012/01/26 21:44(1年以上前)

パナソニックは不要なところを削る、東芝は必要なところをかき集めると、最初から編集の考えが違いますね。

私の場合、音楽に限りますが、
BDとかメディアでの再生は東芝と違いパナでは1枚を連続して再生してくれますので、
@全曲タイトルばらばらにする。
A曲前後の不要部分は削除。
Bタイトルとしては結合せずに好きな順番でBDにダビング。
(私はしませんがスポーツでも同様でしょう。)
としています。

もっと凝ったことをしているとか、HDDにどうしてもライブラリとして残したいとかであれば
RD-X9を併用して使い、SLKユーザーさんのとおり、LANでパナにダビングしてBD化すれば良いのでは?

書込番号:14071800

ナイスクチコミ!7


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプの視聴について

2012/01/26 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

お部屋ジャンプについて教えてください。

現在、3部屋で次のようにお部屋ジャンプを構築しています。

A部屋 DMR-BW890(サーバー)
B部屋 DMP-BD65(クライアント)
C部屋 DMP-BD65(クライアント)
※3台は有線接続

サーバーのBW890のHDD容量が厳しくなってきたので、USBHDDが利用できる
BZT710の購入を検討しています。
もし購入した場合は、BZT710をA部屋に置いて、A部屋にあったBW890を
B部屋に持っていこうと考えています。

A部屋 DMR-BZT710
B部屋 DMR-BW890(もともとA部屋にあったもの)
C部屋 DMP-BD65

このようになった場合、

@BZT710で録ったものをB部屋のBW890で、逆にBW890に録画されているものを
A部屋のBZT710で視聴することは可能でしょうか?

AC部屋のBD65で、BZT710とBW890の両方から選んで視聴することは可能でしょうか?

カタログや取説を見ると、お部屋ジャンプはサーバーとクライアントの設定が必要
みたいなので、素人考えだとBZT710をサーバーとして、BW890をクライアントにすると、
BW890で録画したものはBZT710では見られなくなってしまうでは?と思います。

ネットでも調べてみたのですがよく解らないので、既出の質問でしたら申し訳ありませんが、
ご教授をお願いいたします。


書込番号:14070186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/26 14:41(1年以上前)

サーバーは設定が必要ですがクライアントは設定不要だと思います。
スタートメニューからお部屋ジャンプリンクでサーバーを選ぶだけじゃないでしょうか。
ただ同時にお互いの録画済み番組を再生できるかどうかは不明です。
制限事項に記載が無いので出来るような気はしますが。
今度我が家も2台構成にするので関心があります。

書込番号:14070438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/26 14:48(1年以上前)

同じような組み合わせで視聴しています。

私の場合にはプレーヤーに後継機のBDT-110を使用していますが
ご心配していらっしゃるサーバーとクライアントの関係は、

A部屋 DMR-BZT710 サーバー クライアント
B部屋 DMR-BW890  サーバー クライアント
C部屋 DMP-BD65       クライアント

それぞれが独立して機能しますので、BZT710はBW890の配信を受けられます。
同様にBW890でBZT710の中身を見られます。

BD-65からはBZT710とBW890を任意に選択した上で、その中身を見ることができます。

私の場合には、もうひとつサーバー機能だけを持ったBW-730もありますが
クライアント側からは、そのBW-730も選択肢のひとつとして画面に表示され
配信を受けられます。

ですから、A部屋、B部屋、C部屋どこからも相互に視聴することができます。



書込番号:14070457

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/26 20:01(1年以上前)

>お部屋ジャンプはサーバーとクライアントの設定が必要
>みたいなので、素人考えだとBZT710をサーバーとして、BW890をクライアントにすると、
>BW890で録画したものはBZT710では見られなくなってしまうでは?と思います。

サーバーの設定をしたからクライアント機能が働かないわけではなく、逆も同じで、
クライアント設定していてもサーバーとして機能します。
問題なく双方で視聴できますが、クライアントとして使っている場合はその間はサーバーとして配信できません。
従って双方同時に利用することは出来ません。

書込番号:14071337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/01/26 22:51(1年以上前)

ひまJIN さん、ユメコパパさん、hiro3465さん、ありがとうございます。

両方で見ることができるみたで安心しました。

双方向同時に見ることは無いですが、
A部屋でBW890のHDDを見たり、
B部屋でBZT710のHDDを見たりします。

BZT710の価格も下がってきたので、在庫が無くなる前に
本格的に購入を検討したいと思います。

書込番号:14072213

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/27 01:57(1年以上前)

>A部屋でBW890のHDDを見たり、
>B部屋でBZT710のHDDを見たりします。

あと細くとしてちょっと不便なのは、サーバー機能時は録画OK(BW890はシングルのみ、
BZT710は3番組録画OK)ですが、クライアント機能利用時は録画できません。
ここは次期機種で改善してもらいたいところですね。

書込番号:14072894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/27 12:26(1年以上前)

>クライアント機能利用時には録画できません。

そうなのですか。
それはちょっと不便ですね。

なお、クライアント利用中に録画開始時間
が来た場合はどちらが優先されるのでしょうか?

録画優先なら良いのですが、クライアント機能
優先だと、いちいち録画開始時間を確認しておかなければなりませんね・・・

書込番号:14073953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/27 13:33(1年以上前)

>なお、クライアント利用中に録画開始時間
が来た場合はどちらが優先されるのでしょうか?

 この場合には、録画開始時間5分前に「録画を優先します」のメッセージが出て
自動的に他機からの配信が強制的に中止されます。

そんな訳で、プレイヤーBD65を2台お持ちですからB部屋では
レコーダーと両方をクライアントとしてお使いになるのがベストかと・・・
録画が始まると、配信番組が見られないのも不便ですから。

書込番号:14074187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/27 23:14(1年以上前)

>この場合には、録画開始時間5分前に「録画を優先します」のメッセージが出て
自動的に他機からの配信が強制的に中止されます。

とりあえず、録り逃すことはなさそうですね。

>そんな訳で、プレイヤーBD65を2台お持ちですからB部屋では
レコーダーと両方をクライアントとしてお使いになるのがベストかと・・・

そうですね、プレイヤーが1台余るから、レコーダーと併せて2台置いて
おけますね。
あ、でもB部屋にはLANケーブルが一つしか配線してないのですが、
ハブをかませれば大丈夫ですかね。

書込番号:14076130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/27 23:47(1年以上前)

BZT710が届いたので早速設定して試してみました。
BZT710からBWT1100の番組を再生した場合スキップが効きません。
BWT1100からBZT710の番組を再生する場合はスキップが効きます。
ちょっと不便です。
古いジャンプリンクだとチャプター情報が送信されないんですね。
BW890はBWT1100より古い世代なので同様かと思います。

書込番号:14076300

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/28 01:18(1年以上前)

>あ、でもB部屋にはLANケーブルが一つしか配線してないのですが、
ハブをかませれば大丈夫ですかね。

大丈夫です。

書込番号:14076625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/28 01:50(1年以上前)

>古いジャンプリンクだとチャプター情報が送信されないんですね。

現在もBD65でBW890の番組を再生するときは、チャプターのスキップ
が効きません。確かに不便なのですが、そういう仕様だと諦めていました(笑)

>BWT1100からBZT710の番組を再生する場合はスキップが効きます。

でも、現在の機器だとチャプター情報が送信されるんですね。
BZT710の番組を再生するときだけでも、スキップが出来るようになれば、
ちょっと進歩です。

これで、またBZT710を購入する意欲が高まりました。
今週末にでも、量販店まわりをしようと思います。




書込番号:14076692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/28 01:52(1年以上前)

hiro3465さん、ありがとうございます。

ハブをかませての2台置きも検討したいと思います。
 

書込番号:14076698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

四国での価格情報

2012/01/26 09:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 金時芋さん
クチコミ投稿数:12件

ヤマダでの価格情報です。

スカパー!HDに加入したのに伴い、パナソニックのレコーダーを購入するために行ってきました。
ここを見ていると、店頭で安く購入されているみたいで羨ましい限り。田舎では無理ですね。
交渉が下手なもので・・・。

店頭表示:59,800円ポイント13%
結果:56,800ポイント5%(BDR25G2枚、HDMIケーブル2m1個、マイクロファイバーモップ付)

買う気満々だったので買ってしまいましたが・・・。交渉前のポイント付で考えた方が安いじゃんっていうのは言わないでください><

ヤマダWEB価格を伝えましたが、同等にはしてくれなかったです。
口がうまい人はもっと安くなるのは間違いないと思います。

書込番号:14069588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/26 11:09(1年以上前)

私もこちらの情報にある岐阜価格をぶつけて、地元愛知県西部のヤマダ(名古屋市外)で交渉しましたが
駄目だったので、HDDも買うからなんとかweb価格までの条件にしてほしいと言ったのですが
59800円のポイント18%が精一杯でした。ポイント無し割引は56000円代でした。

現金で55000円しか持ってなかったし、即決の意欲も薄れて買いませんでした(笑)
都心部とは仕入れ数から違うのでしょうかね?

田舎は移動の手間があるので、あっちこっちと簡単には行けません。

書込番号:14069834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/27 20:29(1年以上前)

田舎では交渉がうまくてもダメですね。
ライバル店が少なすぎて価格競争してないですからね。

私は店舗購入をやめてジョーシンでの購入を検討しています。
現時点で50100円ポイントが5511、5年保証2505円。
田舎なのでこんな感じで購入できればいいかなと思っています。

どちらにせよ買うタイミングが難しいです

書込番号:14075361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HSB接続HDD  複数使用されている方

2012/01/25 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:71件

他メーカー製品では詳しく知りませんが、HSB接続HDDを複数台接続したまま使用できるようですが、本製品は登録こそ複数台できますが、使用時その都度接続解除処理後、HSB接続を外して
もう一台のHSB接続HDDを繋ぎ使用と言うめんどくさい作業が必要そうなのですが

今回1台目のHSB接続HDDが満タンになったので2台目に接続したのですが一台目の録画番組を
見るのに一々2台目のHSB接続HDD録画予約時間を外して、しかも接続登録解除処理と物理的に機器の付け替え作業も必要で非常にめんどうです。

使用方法としてはUSBHDDは一台まで使用でなるべくブルーレイに移すか内臓HDDを常に整理するかしかないでしょうか。

皆様はどういう使い方をされていますか。

HSB接続HDDは解除後電源線のみ外しておいてもう一台のHSB接続HDDはUSBのもう一方の
USB端子に二つとも刺しっぱなしにして置くとか。

私は究極、3TBに内臓HDD交換しようかと考えております。

書込番号:14068576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/25 23:54(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14067144

↑これが参考になるかも。

パナ製レコーダーで内蔵HDD換装に成功したって話は聞いたこと無いですね。

書込番号:14068692

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/25 23:55(1年以上前)

USB−HDDを2台繋げてどっちも使えるレコーダーなんてありません
どのレコーダーも1度に使えるのは必ず一台です

>私は究極、3TBに内臓HDD交換しようかと考えております。

価格でパナ機のHDD増量に成功した人はいないからヒーローになれるかも?

>皆様はどういう使い方をされていますか。

USB-HDDは同じBZT710を買い増ししてもそれでは再生出来ません
基板交換が必要な修理をすれば内蔵HDDもUSB-HDDも全部再生出来ません
買換え前には何らかの方法で全部整理が必要になります
何TBもの映像をその時慌ててBD化するわけです

そんな事にならないように外付HDDも繋いでますが
なるべく内蔵HDDだけで運用するようにしています

書込番号:14068695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/26 00:09(1年以上前)

>>私は究極、3TBに内臓HDD交換しようかと考えております。

>価格でパナ機のHDD増量に成功した人はいないからヒーローになれるかも?

スレ主は
分かっておるから書いておるのであろうが
ヤフオクで
HDDに書き込んでもらうなり
書き込んだHDDを買うなりすれば
造作もないこと

価格でも自分でやっている人はいる
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12072007/#12198460

ただ、具体的な方法は公表する気がないようだし
2ちゃんのスレでも
方法を知っている者同士が情報交換をしているだけで
肝心なやり方は自分で見つけるしかないようだが。

書込番号:14068745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 00:12(1年以上前)

ご回答有難うございます。

参考にさせていただきます。

東芝機はやはりできるのですね。
さすがその道は先行していますね。

ヒーローは存在しますので今のうちにニューヒーローになろうと思います。


書込番号:14068758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 00:17(1年以上前)

よく読むと東芝機も一部のテレビのみでレコーダーはだめなのですね。
しょうがないですね
内蔵HDDの整理と圧縮に努めます。

有難うございました。

書込番号:14068783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 00:27(1年以上前)

PCみたいに自分で簡単に出来る事では無いって言いたかったわけです
ヤフオクで売ってるって話は知っていますが
お金出して買っただけの人をヒーローと呼ぶ人はいないと思います

書込番号:14068823

ナイスクチコミ!8


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 00:31(1年以上前)

BUFFALO BSH4A02RD(バスパワーで使用)

複数USB-HDDのつなぎ替えを私はスイッチ付きUSBハブを使っています。
基本操作は今までと同じですが、物理的差し替えがスイッチだけで済むってだけですけどね。

書込番号:14068834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 00:47(1年以上前)

参考にさせていただきます。

当方USB−HDDはバッファロー製もI/O製も外部電源使用の為電源側にスイッチコンセントを使い、USB端子はつけっぱなしにして置いてもいいものでしょうかね?

書込番号:14068908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/26 01:18(1年以上前)

当方USB−HDDはバッファロー製もI/O製も外部電源使用の為電源側に
スイッチコンセントを使い、USB端子はつけっぱなしにして置いてもいいものでしょうかね?

多分パナも増設HDDの切り替えは東芝と変わらんだろうから一例として書いとく、

USBケーブル(デジレコ側)と電源ケーブル(コンセント側)は挿しっぱなし、
でどっちももう片方は使うHDDを変える際に2本とも切り替え作業
(デジレコの電源消すかBD/DVDモードにしてからHDDの電源スイッチを消す)してから
増設HDDに刺してあるケーブルを使うHDDに差し替えてからHDDの電源を点けてから
デジレコのモードを増設HDDに切り替える(ただし使うHDDによっては一部出来ない工程が
出てくる事もある)

書込番号:14069012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 06:40(1年以上前)

ふくまんさん。
おはようございます。

セルフパワーのUSB-HDD2台をパナ機の2つのUSB端子につないで個別スイッチ付き電源コンセントで切り替えるということですよね。

私はしたことがないので断定はできませんが、理論からいけば可能と思われます。
でも、それだとフロントUSB端子を使っても最大3つのUSB-HDDまでということかな。

出来ればパナ機本体のUSB端子は1つだけ使い、個別スイッチ無しのUSBハブを使って複数台USB-HDDをつなげてから個別スイッチ付きコンセントで切り替えなら、やってらっしゃる方もおりますので確実だと思いますよ。

上記レスで紹介したUSBハブは外部電源も付属していて、セルフパワーUSBハブとしても使えます。
私はUSBハブの電源は使わずに、つまりUSBハブ自体がバスパワーで使用という意味です。

つなげているUSB-HDDは私もセルフパワータイプを使っています。

因みにですがパナ機本体が電源オフなのにUSB-HDDの電源がオフにならないという事象があるとおまいますが、それはパナ機が内部的に電源オン状態ということです。
つまり、電源オフ後の録画モード変換処理などが行われているということです。

クイックスタートがオン設定で本体電源がオフの時、時計表示の左側に小さい「D」マークが表示されます、その時は内部的に電源がオンの状態です。
つまり、USB-HDDは電源オン状態になります。
この「D」マーク表示が点灯する場合は本体電源オフ後直ぐではなく数分後です。

一応参考までに!

書込番号:14069333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/26 11:16(1年以上前)

>よく読むと東芝機も一部のテレビのみでレコーダーはだめなのですね。

たしかREGZAブルーレイ DBR-M180/190では4台までUSB-HDDの同時接続が可能だと思います。
またBDレコーダーではありませんがPS3+torneも4台の同時接続が可能です。

私もBD焼きをせずにひたすらHDDにため込みたいのでマクセルVDR-R2000を3台同時使用してかたっぱしから、DTCP-IPダビングでLAN接続した4台の3TBのRECBOXに落としています。東芝と違いDR録画のみならずAVC録画タイトルも問題なくムーブできます。私の経験では録画の安定性も東芝よりははるかに上です。この方法を使えば理論的には数十台以上(100TB超!)同時接続/視聴可能です。

書込番号:14069850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2012/01/26 13:41(1年以上前)

HSB接続って何ですか?
検索しても不明です。

スレ主さんは、

>HSB接続HDDは解除後電源線のみ外しておいてもう一台のHSB接続HDDはUSBのもう一方のUSB端子に二つとも刺しっぱなしにして置くとか。

の様にHSB接続、USB端子と使い分けされてるからには意味があるんですよね?


無知な私に誰かご教示願います。


書込番号:14070269

ナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 13:57(1年以上前)

皆さん、意図的にスルーしてたのに(笑)

書込番号:14070313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 14:47(1年以上前)

USBが正解です(^-^)/
よく自分で書いた文章をチェックしていませんでした、すみません(#^.^#)

書込番号:14070453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 14:51(1年以上前)

大分、お金がかかりそうですが、夢のシステムとして参考にさせていただきます。

書込番号:14070461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/02/14 19:35(1年以上前)

自己レスです
祝 3TB化
これでめんどくさい外付けHDDともおさらばです。

PS
720でましたね
710安くなったらもう一台買って3TB化したいです。

書込番号:14153670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA視聴

2012/01/25 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

当機(1F)と レグザZ1(2F)でDLNA視聴についてお聞きします。
再生画像がカクカクしてしまいます。
当機とZ1は無線LANで接続しています建築構造はシンプルで距離は5mほどです。

有線が一番いいのはわかっていますが煩わしいので PLC も検討しています。

設定と通信環境について改善できるアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:14067523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/25 20:17(1年以上前)

無線LANの構成はどんな感じですか?

無線ルーターの品番とか、
レグザ、DIGAが両方無線なのか、どちらか有線なのか、とか。

書込番号:14067548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/25 20:19(1年以上前)

> 当機とZ1は無線LANで接続しています建築構造はシンプルで距離は5mほどです。

BZT710もZ1も無線LAN接続なのですね。
アクセスポイントの型式は?
レグザZ1に接続している子機の型式は?
木造家屋ですか?

書込番号:14067559

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/25 21:31(1年以上前)

1F(別部屋)に親機のバッファローのWZR2-G300Nです
Z1は、WLAE-G300Nを2FのPCと共に使用
木造の1建やです。

書込番号:14067912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/25 22:26(1年以上前)

> 1F(別部屋)に親機のバッファローのWZR2-G300Nです
> Z1は、WLAE-G300Nを2FのPCと共に使用

親機が2.4GHzしか使えず、親機の処で同じCHで折り返すので、
実効速度は半減していますね。

現状の構成で実効速度を上げるためには、
親機のCHが最適か否かの確認をまずする必要があると思います。

無線LAN対応のPCがあれば、inSSIDerをインストールして、
近所の親機のCH分布を確信して下さい。
そして、親機のCHが近所のCHから最も離れるように手動設定しみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/

次に親機と子機2台に関して、倍速設定がなされていないなら、
倍速設定を試してみて下さい。効果なければ元の設定に戻す。

書込番号:14068215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/25 23:12(1年以上前)

スマートフォンをお持ちのようなので、
andoroidスマホならinSSIDerの代わりにWifi Analizerでもいいです。

いずれにしても、できればDIGAとレグザ片方だけでも有線LANにするか、
もし、親機を新しくするなら5GHz帯と2.4GHz帯を同時接続可能な無線ルーターにして、
片方を5GHz、片方を2.4GHzにすれば改善すると思います。

例えば、WZR-HP-AG300H

http://kakaku.com/item/K0000122839/

書込番号:14068476

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/26 00:25(1年以上前)

ありがとうございます
倍速設定にしております。PCで13Mくらい出ております
スマホでWIFIanalyzerは使っておりますがイマイチ理解をしておりません。
チャンネルをチェックしてみます。
もしくは当機を親機にPLC接続して試してみます
それでもダメなら新しく親機を設置しようと思います。

書込番号:14068810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/26 00:32(1年以上前)

> それでもダメなら新しく親機を設置しようと思います。

アメリカンルディさんが書かれているように、
WZR-HP-AG300Hなど5GHz対応の親機にして、
BZT710とWLAE-G300Nで2.4GHzと5GHzを使い分ければ、
かなり実効速度は改善すると思います。

書込番号:14068843

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/26 00:39(1年以上前)

その、使い分けると言う事がよくわからないので教えてください。

書込番号:14068881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/26 01:26(1年以上前)

AOSSで設定すると両機器が5GHz対応の場合は5GHzでの接続になると思いますので、
どちらかを手動で、2.4GHzの接続にします。

例えば、DIGAの方を2.4GHzにする場合は、
無線設定で、接続設定の無線ネットワーク検索して、
2.4GHzのSSIDを選んで、暗号化キーを入力するって感じです。

2.4GHzのSSIDとか、暗号化キーとかは、
取説だったり、機器のどこかに記載してあったりすることが多いです。

まあ、予想ではWZR-HP-AG300Hにしただけで、両方AOSSで5GHzになっても、
5GHzで無線の環境が改善されるのと、ハイパワーになるので、
それだけで改善するような気はします。

書込番号:14069036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/01/26 14:17(1年以上前)

WLAE-AG300NのファームウェアVer.1.82になってますか?
WZR2-G300Nはクチコミみるとあまりいい機種ではなかったみたいですね。

書込番号:14070366

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/29 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。  5Ghz対応のルーターを買おうと思います。

書込番号:14082475

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/29 14:00(1年以上前)

ちなみに、5GhzでRECBOXを使用した場合は無線LANでダビングできるのでしょうか・

書込番号:14082481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/29 16:41(1年以上前)

> 5GhzでRECBOXを使用した場合は無線LANでダビングできるのでしょうか・

REGZA Z1もRECBOXも使ったことがないですが、
そのダビング操作でWLAE-G300Nに接続されているREGZA Z1のMACアドレスの要否次第だと思います。

WLAE-G300NとWZR-HP-AG300Hを組み合わせて使う場合、
WLAE-G300Nに接続されたREGZA Z1のMACアドレスは表に出来ませんので。

書込番号:14083033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/01 20:11(1年以上前)

便乗で質問ですみません。
よくわからないので教えてください。
親機に接続で2.4Gから5Gにすると、レコーダーと無線接続の実効速度はあがりますか?
ネットワークの違いで例えばゲーム等と干渉がないのは分かってるつもりです。
2.4GHz対応ルーターから5GHz対応ルーターに変える
相対的に5G対応ルーターが性能が上で結果的に早くなるだろう相乗効果も期待できる事もあるでしょう。
と言うことではなく、2.4Gルーターでも倍速対応機があるなかで、5Gの方が2.4Gより早いのかが知りたいのです。
質問が回りくどい気はしますがよろしくお願いします。

書込番号:14096030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/02/01 20:28(1年以上前)

AERIOでエリオさん

> 親機に接続で2.4Gから5Gにすると、レコーダーと無線接続の実効速度はあがりますか?

環境次第です。
もしも2.4GHzでのリンク速度と同じ速度で5GHzでリンクした場合は、
他に無線LAN機器が無い場合の2.4GHzに比べても、5GHzの方が実効速度は速くなります。
しかし距離が遠いと5GHzの方が減衰し易い。

また親機で無線LANが折り返している場合、
2.4GHzだけよりも、片方を2.4GHzにし、他方を5GHzにした方が
実効速度は速くなります。

書込番号:14096083

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazurooさん
クチコミ投稿数:89件

2012/02/02 19:24(1年以上前)

WZR-HP-AG300Hを購入し接続、無線LANでDLNA出来ました。ありがとうございました。

書込番号:14099792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/03 13:08(1年以上前)

>kazurooさん
無事開通してよかったですね。

>羅生門の鬼さん
環境次第ながら、5Gの方が早いとの事
解説ありがとうございました。

私もこれを参考にルーター選択を検討します。

書込番号:14102559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

LABI 1 NAMBA

2012/01/24 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 ori-oriさん
クチコミ投稿数:50件

49,500円でポイントが11%(5,445)3年保証付きでした。交渉はしてません、値段を聞いただけです。
東京の価格には遠く及びませんが・・・ ちなみに510は47,800の11%と、価格差はほとんどありませんね。
在庫はたくさんありましたよ。

書込番号:14063102

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング