DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年1月23日 12:05 |
![]() |
6 | 14 | 2012年1月29日 20:04 |
![]() |
10 | 1 | 2012年1月21日 11:10 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月21日 14:54 |
![]() |
10 | 14 | 2012年1月22日 11:08 |
![]() |
5 | 0 | 2012年1月19日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
2週間ほど使用していて、やりたいのにできないことがあります。
録画中の番組を同時に視聴している際、その副音声は選択できないのでしょうか。
BSを2番組録画中に、ほかのBSのChを選局して視聴することはできないのでしょうか。
仕様で仕方ないのでしょうか。教えていただければ幸いです。
1点

>録画中の番組を同時に視聴している際、その副音声は選択できないのでしょうか。
追っかけ再生中ってことなら
取説操作編P61
「再生設定」の「信号切換」の「音声」
「見ている番組を録画中」ってことなら
取説操作編P26
「信号切換」の「音声」
>BSを2番組録画中に、ほかのBSのChを選局して視聴することはできないのでしょうか。
2番組同時にDR以外で録画しているなら不可
書込番号:14049431
3点

基本の確認ですが、テレビにデジタルチューナは付いていないのでしょうか?
書込番号:14050066
2点

万年睡眠不足王子さん
早々にありがとうございます。月曜日に試せる状況があるのでやってみます。リモコンのふたの下の音声切替というボタンでは機能しなかったので無理なのかなと思っていました。副音声を聞くためにわざわざ録画し終えるのを待つのは間抜けですものね;苦笑。
チューナーが3個あるならWOWOWでもスタチャンでも便利だな、と勝手に思って購入したので残念ですが、仕方ないですね。
しえらざーどさん
ついています。ただ、有料放送に関してなので契約数の問題で上述のような状況で何とかならないかと思いまして。
書込番号:14051638
0点

失礼しました。有料放送に関係する件ということで納得しました。
書込番号:14053474
0点

録画中の副音声視聴の件、サブメニューから試みたのですが、グレーアウトしていて選択できませんでした。残念です。何か見落としや操作ミスなど考えられますでしょうか。ちなみに番組はWOWOWのNBA中継です。
書込番号:14057840
0点

失礼しました。副音声選択できました。番組の最初は選択できなかったのですが30分ほど経過して再々度試みていたら、できました。もしかするとDRモードでないと駄目だったのかしら?操作ミスでBDの再生を押したらDRモードに切り替えれたので。
書込番号:14057858
0点

度々すいません。切り替えれた、ではなく、自動的に切り替えられてしまった、です。長時間モードで録画していたので。やはりDRモードでないと副音声の切替はできない、が私の盲点だったのでしょうね。。。
書込番号:14057865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
予約録画開始直前になるとDLNA再生(REGZA RE2有線接続)が切断される事がある。
なんとなく2番組目の予約録画開始直前に発生するような気がする。
でも、そのタイミングで必ず発生するわけでもない。
同時にDIGA本体のHDMIでの録画再生はしていない。
一旦接続が切れるとDIGA本体の電源を入れなおさないと復活しない。
RE2寝室からリビングのDIGAの所までいってON/OFFするのがわずらわしい。
どんな状況で発生するのかわかれば、それをさけた使い方もできるかもしれないので情報お持ちの方いれば教えてください。
1点

役にたたないかもしれませんが、本機はまだ購入したばかりなのですが690と600でお部屋ジャンプを利用していると録画が始まるのでこの機能を停止しますなどのメッセージがでます。10分弱ぐらいでしょうか。仕様だと思ってました。電源の方はスタンバイモードにしておいてもだめですか?
書込番号:14049409
0点

mibo2さん
BZT710は前の世代と仕様が違います。
前の世代までは、複数番組同時録画が始まるとDLNA配信ができない仕様でした。
この機種から3番組同時録画中も配信可能になっています。
どの機種をサーバにした場合の話ですか?
ただ、私はこのような経験がないのでスレ主さんには全くアドバイスできないのですが。
書込番号:14049605
0点

★イモラさん。こんにちは、なるほどそうなんですね。なにぶん昨日届いたばかりでして、ありがとうございます。
書込番号:14050043
0点

再現パターンつかみました。
■2番組録画でDRモードとXPモードの録画が重なった場合にDLNA切断される
REGZA RE2との仕様相性/設定や個体の問題なのか、またはPanaお部屋ジャンプリンク対応TVでも発生する潜在的な問題なのかは不明。
REGZAユーザー/VIERAユーザからの情報お待ちしています。
書込番号:14078630
0点

XPを使えば、そうなるでしょうと言うのは想像できます。
そこまで、マニュアルに明確に記載されていないかも知れませんが、XP等のSD画質の録画を行うと他の動作との同時操作が極端に制限されます。
ですから、この動作は仕様としか言えないと思います。
一度、DRで録画して置いて、後からモード変換した場合だと、DLNA視聴可能なのかは分かりませんが、それでもモード変換中はかなりの制限を受けるので、DLNA視聴するとモード変換の方が中止になる可能性もあります。
ソニー等もSD画質変換時は予約録画も全くできなくなりますので、多少なりとも他の操作ができるパナだけが特別で、SD画質を選んだ場合は、同時に他の操作がほとんどできない物とお考え下さい。
書込番号:14078844
0点

イモラさん返信ありがとうございます。
・・・ということはVIERAのお部屋ジャンプリンクでも切断される可能性が高いのかもしれませんね。
VIERAユーザーのレポートお待ちしています。
書込番号:14079034
0点

>VIERAユーザーのレポートお待ちしています
レポートも何も、BDレコーダーでXP録画する人の方が希です。
特に画質の違いや、仕組みが分かっていれば。
XPって容量食いの低画質(SD画質)です。BDレコで多用するモードではないです。
H○モードにすれば、制約が減るし、高画質なんだから、そう言った運用を考えられた方が良いのでは?
DVDで持ち出すとかのニーズがあるのですか?
書込番号:14079147
2点

なんか、きついレスだけど・・・お手柔らかに・・・
DVD-VRで持ち出してPCで見ています。
XPで録画すると高速でダビングしてくれるみたいなのでこんな事しちゃってます。
書込番号:14079184
1点

もし、XPの録画を優先したいのであればDLNA視聴を諦めることです。
DLNA視聴を優先したいのであれば、取りあえず、DRで録画して置いて、後からモード変換を電源OFF後を選んで行えばいいと思います。
一日中録画しているようなヘビーユーザでない限り、寝ている間にでも変換は終わっているはずです。
ともかく、ここの常連さんはSD画質の録画や変換を行うと、他の処理がほとんどできなくなることを知っているので、通常SD画質で録画すると言うことを行わないわけです。
行うのなら、その間、他の処理ができなくなることを承知した上で行います。
ですから、これはサーバ側が配信できなくなているので、ビエラだと視聴可能だと言うのはあり得ないことだと思います。
確かに、パナ同士で接続すると他社と違って、色々な連携機能が使えるのですが、配信自体が行われていないはずなので期待薄です。
つまり、普通はそのような使い方をしないので、ビエラを持っている方がわざわざ試して報告を下さる方もいるか分からないし、意外とビエラとディーガの組み合わせって常連さんでは少ないです。
テレビとレコーダのメーカーを合わせてしまうのは初心者の方が多いので、結局、そのような方からは回答が付く可能性も少ないと言うことですね。
もし、ビエラから視聴可能であれば、テレビを買い換えるのですか?
それよりは、上記のように運用を見直すべきだと思います。
書込番号:14079277
0点

一応ですが
>・・・ということはVIERAのお部屋ジャンプリンクでも切断される可能性が高いのかもしれませんね。
こちらはご覧になりました?
[14078824]
「VIERAでは切断されないのか気になる」
書込番号:14079347
0点

「14078824」では予約開始直前のことは書いてなかったですね。
私のレスは無視してください。失礼しました。
書込番号:14079449
0点

BZT710で地デジ番組をXPで1番組録画しながらビエラ(TH-L32DT3)のお部屋ジャンプリンクでHDDの番組を再生し、再生中にDRモードでもう1番組予約録画が始まるようにして試してみました。
結果はNGです。
XPで1番組録画中はお部屋ジャンプリンクでHDDの動画を再生できますが、2番組目の予約録画待機状態になるとエラーメッセージが出て再生が強制終了します。
既にXPとDRモードで2番組録画している場合は録画一覧は見れますが、再生時にエラーが出て再生できません。
書込番号:14079498
1点

表示されるエラーメッセージは下記の通り。
--------------------------------------------
再生を停止しました。
接続先のディーガでBD再生や録画が
開始されたか、通信エラーが発生しました。
--------------------------------------------
さらに決定ボタンを押すと、
--------------------------------------------
接続先のディーガ本体の操作を優先します。
お部屋ジャンプリンク(DLNA)を終了します。
--------------------------------------------
と表示され、元のテレビ画面に戻ります。
その他の同時操作の制限については取扱説明書151pをご覧下さい。
書込番号:14079550
1点

もつ246さん
レスありがとうございます。
やはりVIERAでも同様ということで、説明書に明記されていない制限なんですね。
書込番号:14083820
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
1/19 夕方新宿量販店を回りました。
1. 新宿ヨドバシカメラ
59800円 10%の表示。yodobashi.comで51300円 11%を伝えたら、同価格まで下げる。ヤマダ.comで50100円 11%を告げたら、現金か自社カード払いを条件に同価格OK。それ以上は交渉に応じず。一旦店を離れる。保証の件は聞き忘れた。
2. 新宿ビックカメラ
59800円 10%表示。ビックカメラ.comで51300円 11%を伝えたら、店員自らweb確認後、同価格OK。5年保証は、他店とは保証の内容が違うことを主張して5%ポイントは必要、サービスできないと回答。池袋ビックカメラで20%ポイント付けたという話を聞いていると振ったが、ここではできないと拒否。一旦店を離れる。
3. 新宿LABI
ちょうどBZT710をタイムセール中。安すぎて書けませんと言うのでpanasonicジャケットを来た店員に価格を聞くと、ポイント無しの53800円 5年保証を提示でがっかり。ヤマダ.comで50100円 11%を告げたら、現金払いを条件にあっさり同価格OK。さらに池袋LABIで51000円 20% 5年保証で売れた情報有りと証拠を見せて話し、池袋店に行く覚悟有りと告げたら、責任者と相談後、他の客に聞かれない場所に移動して、現金払い / ここで即決を条件にOK。
満足して、51000円 20% 5年保証で買いました。
店員さんに、「在庫処分?」と聞いたら、「そのように聞いています」と認めていました。「新機種の話があるの?」に対しては「まだ聞いていません。」と否定しました。
新宿でも池袋並の価格が出ました。皆さんがんばってください。
9点

5年保証が現金決済の保証内容でしたら安く買えましたね。
ヤマダ電機の場合は現金決済とポイント決済の保証内容が違うので、今回、ポイント決済の保証でしたら私はポイントをプラス5して貰い現金で5年保証にします。
書込番号:14048610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ディーガを別室のテレビとDLNAで接続して利用しています。
テレビはビエラやブラビア、レグザをDLNA接続していて、
当然ながら、ビエラ以外からはディーガの番組予約はできません。
そこでPS3からディモーラを使って番組予約を・・・と考えたのですが、ディモーラがPS3のブラウザに対応していないようで
できませんでした。
できた方は・・・いないですよね?
ちなみにテレビ王国も同様でした。
やっぱりPCや携帯でないとダメみたいですね。
0点

>できた方は・・・いないですよね?
PS3では無理のようですね。
>ちなみにテレビ王国も同様でした。
テレビ王国はPS3でのソニー機への予約は可能でしたよ。
書込番号:14045457
2点

失礼しました。
テレビ王国はできました!
でも、PCとちがって
PS3からは使いにくいですね。
あまりサクサクと動いてくれません。
トルネのようにサクサクだと嬉しいけど。
トルネの場合は番組表をHDDレコーダーのように
一旦、取り込んでいるからサクサクなのかな。
書込番号:14048549
0点

>PS3からは使いにくいですね。
そうですね。
特に普段PCで慣れてると非常に使いにくいです。
テレビ王国などソニー系はPC予約がdimoraと違って複数機器が登録できないので、複数IDで
ログインしないといけないので結構面倒ですね。(2台以上あると)
書込番号:14048614
0点

そもそもレコーダーがネット接続しているんですから、DIGA本体でディモーラが使えるようにしてくれればいいだけなんけどね。
個人的にはいつもパソコンを使っているしパソコンのほうが断然使い勝手がいいので特に希望はないのですが、せめて自分のDIMORA設定ぐらい自分でできるようにしておけばいいのにって思っています。
書込番号:14048862
0点

パナソニックのキーワード自動録画についての
考えがわかりませんね。
ディーガ本体ではキーワード検索までできるのに
なぜ、あと一歩のキーワード自動録画ができないのか?
ディモーラなど、PCを持っていない人は
キーワード自動録画を使うなということなのか?
また、もうひとつ腑に落ちないのが
ディーガ本体ではキーワード自動録画はできないのに
パナのビエラテレビ(HDMI接続でもDLNA接続でも)
からだと出来る仕様になっている点!
なんでディーガ本体には装備しないで
ディモーラやビエラテレビに
わざわざ迂回させるのか?
もう、わけがわかりません!
ディーガ本体にキーワード自動録画機能をつけると
ソニー追従みたいに思われるのが嫌なのか?
でも東芝も その機能はついていたように思うが。
書込番号:14049400
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
時期的にはいつも8月頃と1月後半頃
と、いうことはそろそろ後継機ですね。
いつものようにモニター販売が始まり、値段も最初は高く、モニターで買うほうがかなり安いのですが、ちょっと我慢すれば並び、そして・・・
710Kもここまで下がるとは思ってませんでしたが、後継機が出たらまだまだ下がるのかな?
ところで、後継機はどんな機能が付き、どんな改善点があると予想されますか?
i.linkの長時間録画は無理として、何か要望、もしくは何か情報をお持ちであれば教えて下さい。
0点

追加。
i.link(TS録画)は無理として、外付HDDへの長時間録画は、SONYさんのように対応されると信じてます。
書込番号:14045189
1点

無線(ブルートゥス)のリモコンが低価格機種にも採用されたり、
無線LANが低価格機種にも標準装備されたりは、有りだと思う。
スカパー!HDチューナー内蔵機種の発売(ソニーやシャープに遅れを取ってる)。
iVDR対応機種の実験的発売。既存のUSB−HDDに無い自由が魅力。
タイの水害の影響で、2012年春モデルは発売が3月以降になるかも。
書込番号:14045210
4点

12月に発売/レンタルされた自社製スカパーHDチューナーのような(TZ-HR400P)USBハブ使用で最大4台まで接続可能で他社のBDレコーダーような長時間録画がはじめからできるような機能が付いていれば便利だと思います。
新機種の発表次第でこちら買い増しで購入するかどうか検討中ですが、自社製でUSBハブを使用できるスカパーチューナーが既に出ているので発表が楽しみです。
書込番号:14045414
0点

・探して毎回予約(スカパー!HDチューナーで搭載されていますが便利)
・DTCP-IPダビングの送りに対応(できれば高速で)
・ソニーのように3番組同時AVC録画対応
・マルチタスクが重なってもDRに切り換わらない
上記は他スレでも書きましたが、他に搭載、採用してほしい点
・スカパー!HDチューナー搭載
・ブラック以外のカラー展開(シルバーなど)
・全モデルで数字キーが表に出たリモコン採用
書込番号:14045587
4点

4TBHDDも出たことだし、もう最下位機種でも1TB(500GBでも2TBでもコス的にはほぼ同じ)に為るのでは。
レグザサーバーが売れれば、2番せんじも出しそうですが、
出てもパナならもっと簡略化したもの(チャンネル数も絞り、時間帯指定のみとか)になるような気が。
上位機種は内蔵だけでも6TBとか8TBになるのかも、DIGA同士なら(DTCP−IPを簡略化して)USB3.0などで番組をもっと高速移転できる方式が載ればよいですね。
LANで他社機(自社機もですが)にダビングは、メーカーとして多分やらない気がしますから。
書込番号:14045755
0点

>>タイの水害の影響で、2012年春モデルは発売が3月以降になるかも。
そうっすね。今回は3月以降でしょうね。
>>スカパーHD内蔵
あっても、SONYのように特定の一機種のみだと思います。
>>iVDR対応
多分(絶対?)ないな
>>HDD増加
追加要素機能がなければ、単純にHDDを増やしてモデルチェンジ終了ってそうなりそうだけれども、パナさんはきっと何か魅力的な要素を付けてくれると信じてる。
書込番号:14045817
0点

年末〜年明けにかなり安くなりましたね。
保証付4万5千円くらいになったら1台欲しいかなと思いつつ、
次期モデルの発表を待ってます。
710後継機に望むのは、
・トリプルチューナー機でたまに撮り損ね?が発生するみたいなので改善を望みます。
・外付けHDD対応は良いのですが、やはり内臓HDD容量も増やして欲しい。
(トリプルチューナーなら最低でも1T以上あった方が良いと思います。)
シリーズ全体では、
・シンプルリモコン(510)よりHDMIコード&4Cケーブル付属の方が喜ばれるのでは?
・無線リモコン(810〜)のタッチパッド改良
・無線LAN内臓の下位モデルへの拡張
・ディモーラの機能を本体にも組込んで欲しい
・スカパーHDチューナー内蔵モデル
などです。
書込番号:14045868
0点

望む機能は、YouTubeの録画再生です。
1)世界的な多機能スマートTV化の流れは、日本(独自?)のTVレコーダを含むと考えた。
2)YouTubeの再生を、PanasonicはSonyと違い、TV直接で無くTVレコーダDIGAで実現した。
3)DIGAのHDDに録画・再生すれば、1.3倍の早見、スロー再生、早送り飛ばし見ができ、YouTubeが見やすくなる。
4)PC操作が苦手な情報弱者のDigital Divide 情報格差を埋める。
日本だけなら著作権や、放送と通信との違い・融合を唱える政府官僚らに、日本企業は負けそうですが
ウィキペディア一時停止は、米国のオンライン違法コピー(海賊行為)防止法への抗議と知り、
この結果次第で、国際的企業のPanasonic/Sonyは商品展開を推進と期待します。
早くてもH25年度の実装かな?
細かくは、スパカーチューナ内臓で高くなるよりは、現行のLAN端子経由で安いままを希望。
スパカーチューナを追加の際は、複数(3?)チューナを、(内臓または)外付けで実現。
LAN端子の複数化。
LAN端子経由で、A)スパカーチューナの録画や、B)DIGAのサーバ・クライアント接続しMOVE?や視聴などが可能ですよね。
LAN端子が1個だと、A)B)の切換えがLANケーブルを手で抜き差しが面倒なら2個は欲しい。
LANケーブル無しに無線LAN化で実装でも良いです。
書込番号:14047426
0点

HDMI入力のブルレコはパナとかからは出ないと思いますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9307085/
マイナーなメーカーのHDDレコーダーであれば、探せばなんとか・・・
書込番号:14048276
0点

外付HDDの制約を減らす程度のことはして欲しいですが、それよりもせっかくSkypeに対応したのにカメラが高すぎて手を出しにくいのを何とかして欲しいですね。
VIERAなら一部他社製のカメラも使えるのに、DIGAはTY-CC10W以外まったく受け付けないようです。
マニュアルも充実してもっと一般的にSkypeでハイビジョン無料テレビ電話ができるようにすれば、DIMORAと合わせて映像機器というより情報家電として生活の一部として普及していきそうな気がします。
いつもDIMORAで遠方の実家のDIGAの番組検索をしていますが、カメラをつけるだけで離れて暮らす肉親と模擬的に毎晩食卓を共に出来ると思うとわくわくします。
書込番号:14048979
1点

>LAN端子の複数化。
LANはハブで複数接続が常識なので、PCでも普通は複数の端子は無い。
スカパーはアンテナ1つにチューナー1つが原則です。
1つのパラボラアンテナに2つのコンバータで2つ受信出来るアンテナは有るが、
アンテナケーブルは2本になる。
Wチューナーのスカパー受信は、既存の1コンバーターのアンテナでは出来ない。
トリプルなんか最大3つアンテナが必要なので無理がある。
書込番号:14049889
0点

>HDMIの入力端子が欲しいですね
デジタル放送の著作権保護の関係で禁止です。
仮に有っても、デジタル放送はダビング出来ない仕様になる。
書込番号:14049914
0点

>HDMI入力端子
REGZAの上位機種ではHDMI端子でREGZAテレビ→REGZAレコ
ーダーのダビングができる。テレビとレコーダーの双方に対応が
必要なので、当分はないと思う。
著作権絡みの技術とHDMI転送の技術とは別個の独立したものと
見るべきで、著作権保護の範囲内でHDMI入力端子は搭載すること
ができると思う。
書込番号:14053275
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本日LABI水戸で購入しました。
表示価格 \59,800.- ポイント10%
いくらになるか尋ねて \58,800.- ポイント11%
WEB SHOPの価格ぐらいにしてほしい旨 伝えると
\50,000.- ポイント11% 5年保障つきになり,それで購入しました。
地方の参考情報です。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





