DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2012年1月11日 20:06 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月11日 14:08 |
![]() |
16 | 2 | 2012年1月10日 02:28 |
![]() |
1 | 6 | 2012年1月11日 13:17 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月9日 20:37 |
![]() |
6 | 2 | 2012年1月14日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
みなさんもうご存知かもしれませんが、価格情報とあわせてカキコさせていただきます。
私の在住している地域は四国で、先日ヤマダさんへBRを購入するべく行ったところ。
金額提示が56000円ポイント無!(私が先日TVを購入し、ポイントでの購入を希望していたため)の提示でした。
しかし、ヤマダ電機WEB。COMの表示金額は53700円ポイント16%最低でも同金額に
ならないか交渉しましたが、やはり最初の提示金額よりは、値引き不可とのこと。
あきらめて、家に帰りWEBを見ていると安心価格保証をWEBでも開始したとの掲載が!!
(簡単に説明すると、WEBでも値引き交渉が可能になったと同じです。交渉はチャット)
さっそく、値段交渉してみるとWEB提示金額からあっさり値引きが・・・。
(その際は、こちらのカキコミの池袋店の金額を使用し交渉いたしました。)
提示金額は47,623円のP5%でした、私はポイントでの購入を検討していましたので、
もちろんポイント進呈はいらないので、価格を下げてほしい旨の交渉はしましたが、
最終提示は47,623円P7%でした。
しぶしぶ提示の金額にて購入しましたが、地方に住んでいる私にとっては、
大阪へ出て、金額交渉するよりも家で交渉できる手軽さと、地方には無い値引きが受けられ
非常に良い買い物ができたなと後から思いました。(笑)
地方に住んでいると都会の安さに驚かされることが多々ありますが、
これからは、都会に近い値段交渉ができそうです。
もし、ご存知ない方がいらっしゃれば、ぜひ試してみてください。
今回私が、費やした時間は値段交渉に1時間程度です。
(時間帯によりチャットにつながるまで時間がかかるみたいです。)
私は、テレビを見ながらゆっくり値段交渉ができました。
5点

このサービスは量販店のWEBショッピングに対抗するのでチャットのはじめにそのサイトのURLを聞かれるのではないですか?
池袋の店舗の価格を表示してもよかったのでしょうか?
ヤマダWEBにもそのように記載されていたので今表示されている金額からの値引きは無理だと初売りの際にことわられましたが・・
書込番号:14008775
0点

ganghiphopさんへ
池袋店と、同じ値段になるとは書いてないのですが、、、。
あくまでも、交渉の参考として、価格.comのカキコミを出しただけです。
私も、始めはヤマダwebの記載の通り、他店webの値段までしか無理かなと思っていましたが、他店(ヨドバシ、コジマ、ケーズ等指定業者のみの)の値段までかなと思ってましたが、
(交渉時点では、コジマの53500円が指定の中では最安でした)価格.comのカキコミのURLをチャットに記入し、待つ事約10分程度で、47623円のP5%との提示になりました。
おそらく、ヤマダwebでの値引き率が決められてるのだと思います。
それでも、私の在住するところよりは、かなり値引きができたので、カキコミさせていただきました。
誤解を招くカキコミで申し訳ありません。
あくまでも、地方の方に朗報と、とらえてください。
書込番号:14010578
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
通りがかりのヤマダ電機LABI渋谷で本機種が45,800円(ポイント無しの3年間無料保証付き)でした。なお同条件でBWT510は39,800円でした。
池袋価格と比べるとお得感は微妙ですが値札価格でしたので店員との価格交渉が苦手な方などいかがでしょうか。
2点

神奈川内でも同じ条件で買えますよ
ちなみに横浜 綱島駒岡店は閉店セールをしています。
池袋並みの条件が期待できます。(1月15日まで)
書込番号:14005158
2点

月曜に行ったら、もうレコーダーはほとんど残ってなかったですよ。
書込番号:14007818
0点

ヤマダ電機綱島駒岡店に
先ほど立ち寄りましたが、
レコーダーと呼べる物は
三菱のが一台現品限りで出てるだけでした。
一応参考までに…
書込番号:14009379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
価格コムの皆さん、活発な情報交換、いつも感謝しています。bzt710の価格も底値に近いかと思い、購入に出かけました。まず、ヤマダさん。50200円(位)の18%の提示。50000円の22%目標だったのでとりあえずビッグさんへ。最大値引き50000円の25%とのこと。ただし保証は別途5%。再度ヤマダさんでビックの値引き率提示。特別に25%で交渉成立。勿論保証付き。よい買い物ができました。皆さんの参考にしていただければ幸いです。以上。
12点

私も本日、池袋ヤマダ電機で購入してきました。
しかし50000円のポイント21%5年保証付きでした…
まだ交渉の余地はあったようですね〜。残念。
書込番号:14003751
3点

それは安いですね。
この機種、値下がりが結構速いのですが、メーカー本当大変そうですね。
不景気おそるべし
書込番号:14003829
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ファナライズの機能について教えてください。
パナのDMR-BZT710-Kで、録画番組をDVDにダビングする際に、最後にファナライズをするかしないかの選択になりますが、ファナライズをしても、他の機器で見れないのですが、何故でしょうか?
ちなみに、他の機器とはソニーのBDZ-L95や、パナソニックのカーナビです。
ソニーのBDZ-L95で編集して、DVDにダビングする時は、ビデオモードかVRモードのどちらかの選択で、VRモードを選択して、ファナライズをしてダビングすれば、パナソニックのカーナビで見ることができます。
どなたかご教授ください。
0点

ファイナライズは魔法ではありません
再生する側が対応して無いDVDを作れば
いくらファイナライズしても再生出来ません
BZT710はデジタル放送から
従来の標準画質=VRモードのDVDと
ハイビジョンのままのDVD=AVCREC=市販DVDより綺麗な特殊なDVDを作れますが
ソニーやカーナビに特殊なAVCRECを再生出来るのはありません
ソニーで再生したいならBDか従来の標準画質のDVD=VRモードのDVD
カーナビで再生したいなら従来の標準画質のDVD=VRモードのDVDを作ります
書込番号:14001840
0点

お返事ありがとうございます。
標準画質でダビングを試しまして、他の機器でも再生できる事を確認致しました。
標準画質のDVD=VRモード という事を知らなかったです。
しっかりとマニュアル読まないといけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:14004172
0点

老婆心ながら「ファイナライズ」です。
間違えて覚えるとなかなか抜けません。
かく言う私も最初は間違えて覚えました(笑
書込番号:14004662
1点

パナソニックのカーナビ(ストラーダ)は2008年製からVRモード(CPRM)対応が始まっています。
私はストラーダCN-HM800D(2008年)を使っていますが、地デジ、BS、e2スカパーをVRモードでダビングしたDVD-Rは当然再生できます。(未ファイラナイズを含む)
ちなみに、スカパーHDをDRモードでDVD-Rにダビングした場合も未ファイラナイズでも再生可能でした。
調子に乗ってスカパーHDをDVD-RWにVRモードでダビングしたところ再生不可でした。
取説では、DVD-RWが使用可能とは記載がありませんでしたので仕方ないと思いましたが、試しにファイナライズすると再生可能となりました。
ファイナライズを前提にすればDVD-RWも対応可能なようです。
参考になれば…。
書込番号:14008987
0点

>ちなみに、スカパーHDをDRモードでDVD-Rにダビングした場合も未ファイラナイズでも再生可能でした。
スカパー!HDをDRモードでDVD-Rにダビングとは?
雰囲気的にAVCRECが出来てるはずだから
再生出来ないと思います
書込番号:14009022
0点

ユニマトリックス01の第3付属物さんへ
すみません、記述が間違ってました。
ご指摘の4行目は「スカパーHDをDVD-RWにVRモードでダビングした」と書いたつもりでした。
なお、確認はしていませんが、HM800DはAVCRECに対応するとの記述がないので、使えないと思います。
書込番号:14009248
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こっちなら情報があるが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13975519/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LaCie/#13976236
その型番の情報は見当たらん。
実績のあるやつにした方が無難と思うが。
書込番号:14001806
1点

動作するかどうか不安というならば
動作したとしても電源連動しなかったりするので無難にTV対応のHDDにしておくほうがいいと思いますが・・・
推奨HDDでなくとも、せめてバッファローかI.O.のTV対応のHDDを選んだほうがいいかも・・・
動作、電源連動しなくとも自己責任といわれますよ。。。
書込番号:14001853
0点

書込番号:14002202
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
・DLNA 対応機器 の無線LAN親機BUFFALO WZR-HP-AG300HとハイビジョンBDレコーダー Panasonic DMR-BZT710-Kのホームネットワークへの
セッチィングで離れた部屋にある据え置き型PCとWi-Fi接続されたノートパソコンからBDレコーダーで録画した高画質ビデオが見れるようになりました。
ビデオ予約のセットもDIGA MANAGERやDiMORAの使用で離れたところのパソコンから予約・削除ができるようになったのでとても便利です。
・ノートPCや据え置き型のPCにはDLNA準拠プレーヤーであるDIXIM DIGITAL TV plusやCyberLink PowerDVD 11 Ultraをインストールする事で
お互いのHDの中の対応ビデオが見れるようになります。
私の場合、本機のLAN接続は、Wi-Fiで無線LAN親機BUFFALO WZR-HP-AG300Hとつないでいます。
次のビデオはBDレコーダーのビデオ再生をしているようすです。→ http://www.youtube.com/watch?v=v5h_P5MfvY8&feature=channel_video_title
動作確認機器
BDレコーダー:
Panasonic DMR-BZT710-K http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/
別の部屋に飛ばして楽しむ22ページ http://panasonic.jp/catalog/ctlg/dvd/index.html
無線LAN親機:
BUFFALO WZR-HP-AG300H http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=9177
パソコンからのBDレコーダーの操作:
ディモーラhttps://dimora.jp/dc/pc/dimora.do
ノートパソコン:
Lenovo IdeaPad S205 1038J2J
Lenovo G570 433472J
DLNAプレーヤー:
DIXIM DIGITAL TV plus http://optmarket.jp/digion/dixim/index.html
CyberLink PowerDVD 11 Ultra http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html?affid=2581_887_104_Dec28_0_3_[2581_887_104_Dec28_0_3]_JPNevent111227NewYear
5点

こんにちは。
似たような環境でBZTー710からWiFiノートPC LenovoG570 433432Jでビデオ再生をしたいのですが、DIXIM DIGITAL TV plusとCyberLink PowerDVD 11 Ultraどちらのソフトがお勧めですか?もしくは両方入れた方がよいのでしょうか?また無線LAN親機、買い替え検討中なのですが、この環境で何かお勧めがありましたら、教えてください。
書込番号:14017288
1点

おはようございます。
両方、優れものなのですけど、ふたつインストールされるのはもったいないので、どちらかに決められたほうがいいと思います。
お試しにインストールできるので、まだ目的のPCがお手元に無いのであれば、お友達や家族のPCで試されて決めたほうが良いかと思います。
DIXIM DIGITAL TV plusは簡単操作でとても使いやすいです。CyberLink PowerDVD 11 Ultraは他にもいろいろ遊べます。どちらも、今後何年かの間に購入されるどのPCでもBDレコーダーの録画ビデオがとても綺麗に再生できて感動されるのではないかと思います。
PCによっては、ソフトが重く、ちゃんと動作はするけども、ソフトを終了しようとして右上の×ボタンをクリックしても終了まで時間がかかる場合もあります。
その場合でも、×を数回クリックして強制的に終了しても問題はありません。
無線LAN親機のBUFFALO WZR-HP-AG300Hは私が使用したものについて動作確認がとれています。セキュリティも最新で、セッティングも簡単でした。
答えにならなくてすみません。
書込番号:14019989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





