DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 16 | 2012年1月8日 14:15 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年1月6日 09:22 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月8日 20:08 |
![]() |
3 | 6 | 2012年1月6日 12:45 |
![]() |
16 | 8 | 2012年1月5日 10:07 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2012年1月5日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

お決まりですが、予定を終えるので
生産完了とか生産終了ですね。
中止というのは、予定を途中で止める意味が強いので。
昨年も成人式後に新型発表で、同じ時期に底値でした。
ここに掲載している通販店も安い店から順に品切れになるので、買い時を逃すと、高めの店からの選択になります。
書込番号:13985670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生産はとっくに終わっているのではないでしょうか。
受注生産品でもなければ販売期間にわたって製造し続けるということは
あまりありません。
初期にまとめて生産して,必要に応じて増産して終わりでしょう。
現状は生産は既に終えてメーカー在庫をさばいている状況でしょう。
もし最近まで引き続き生産をしていたら,タイ洪水の影響でHDDが不足し,供給不足に陥っていた可能性も高いと思います。
想像ですが,
「メーカー在庫がはけつつある」
「今後の増産はない」
が少し変化して「生産を終了する」という情報に変わったのでは。
なお,この機種は年末年始のディスカウントでだいぶん在庫がはけているという話は近所の量販店でも聞きました。
場合によっては,通常より早く次機種発表の時点では価格上昇局面に入る可能性もあります。
都心では実質3万円台に入っている現状が底値の可能性も高いので,今が買いでしょうね。
書込番号:13985749
0点

>本当ならは検討を急がねばなりません…
通常のモデルチェンジのサイクルから考えればもう生産は終了していても
おかしくないですよ。
来月には新型が出るはず(通常ならば)。
書込番号:13985769
2点

>本当ならは検討を急がねばなりません…
別に急ぐことはないと思います。レコーダーという機器がなくなるわけではないです。
単にBZT710というシリーズが終了するだけの話です。後継は出てきます。
欲しいタイミングで検討すれば良いだけです。あまり、店員のコメントに振り回されない方がよいと思います。
書込番号:13985859
4点

その話題が出てくると、そろそろ新製品の発表でしょう。
昨年は1月12日でしたよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_417991.html
書込番号:13986095
0点

>必要に応じて増産して終わりでしょう。
予め、月産台数が決められてますので、実際には足りなくても
決められた台数以上は生産しないはずですよ。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110809-2/jn110809-2.html
>もし最近まで引き続き生産をしていたら,タイ洪水の影響でHDDが不足し,供給不足に陥っていた可能性も高いと思います。
HDDなんて、同じ容量の機種なら使い回しができるので
タイで洪水が起きる以前に、大量に発注して在庫を持ってたはずですよ。
影響が出るのは現行機ではなく、次の新製品からなのではないでしょうか?
書込番号:13986213
0点

広報の「月産台数」はあくまでとりあえずの予定です。
予想より全然売れてないのに無理して決めた台数を作り続けはしませんし
予想より売れれば増産します。
こんなのは業種・会社規模によらず同じです。
知ったかぶりして間違いを書くのはどうかと思いますね。
同じ容量だから大量発注というのも笑っちゃいますね。
部材の発注は超シビアですよ。
適切な時期に必要量を適切な価格で購入しないと不必要な支出が増えるだけです。
(在庫管理とか含め)
書込番号:13987559
5点

>予想より売れれば増産します。
新製品が出る度に毎回毎回、回転が早い店舗ほど早くタマ切れをし
現行機が品切れ状態になってるという事実があったりします。
売る為に増産するのなら、よほどパナは予想ベタってことですよね。
私は不良在庫にして安値で売るよりも
生産数を絞って、価格の下落を抑えてるのかと思ってました(笑)
書込番号:13989508
1点

>新製品が出る度に毎回毎回、回転が早い店舗ほど早くタマ切れをし
>現行機が品切れ状態になってるという事実があったりします。
新製品が出ればその新製品が現行機ですが、その意味でいいでしょうか。
それとも、現行機=旧機種?
前者なら、単に初期需要に生産が追いついてないだけですね。
おそらく後者の意味かと思いますが、普通はわざわざモデルチェンジ期の旧機種の在庫を増やすようなことはしませんよね。
旧機種が品薄になって、新製品への需要が高まるくらいが理想です。
あまり長期間品切れになると他社に流れる人が増えますが、パナはその辺りは比較的上手いかと。
もちろん、おっしゃるとおり旧機種の値崩れも防ぎたいと思います。
旧機種が安くなりすぎると、新機種への値下げ圧力が高まるので。
書込番号:13990388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデル末期に増産する訳ないでしょ。生産完了してますよ。
価格が(高値)安定している中期までに
どれだけ需要を正確に予想して品切れを起こさずに過剰在庫も防ぐかですよ。
後期〜末期はお決まりのパターンなので切り換わりにかけてスムーズに在庫が吐ける程度を見込んでおく。
反論するにしても常識知らずにもほどがある。
書込番号:13990445
0点

>私は不良在庫にして安値で売るよりも
>生産数を絞って、価格の下落を抑えてるのかと思ってました(笑)
わたしも少ない目の製造で生産調整をしていると思っていました。
増産する割りには、近いところではBZT800や700などでは新機種発売まで2ヶ月あまりも品薄・品切れ状態で価格が急上昇していました。
パナにはそんなことが多々見受けられます。
>予想より売れれば増産します。
そうであれば普通半年サイクルで2ヶ月も品薄・品切れであれば増産想定できそうなものだと思うのですが・・・
部品も多くの在庫は抱えてはいないでしょうが、必要予定数量が多ければ多いほど早期の成約・契約をしているからだと思いますよ。
いきなり増やしてくれといったってすぐに対応できませんから・・・
書込番号:13990458
2点

ししまる2005さんは別に反論しているわけではないと思いますが・・・
>どれだけ需要を正確に予想して品切れを起こさずに過剰在庫も防ぐかですよ。
だからパナはそれができておらず、すぐに品薄・品切れになっていることが多いっていってるんですよ。
業種や企業問わずと一括りにしていますが、品薄になっても在庫を残さない生産予定の戦略をもってしている可能性だってありますよ。
書込番号:13990640
2点

サムライ人さん
>増産する割りには、近いところではBZT800や700などでは
新機種発売まで2ヶ月あまりも品薄・品切れ状態で価格が急上昇していました。
パナにはそんなことが多々見受けられます。
ごもっともです。
自称常識人さんが知らないだけですよね(笑)
書込番号:13991276
2点

私は、当初決めた生産計画通りに作るという世間知らずの主張に反対しただけですので。
増産や減産は当然行われてますよ。
そこの誤りを認めることすらできないの頭の持ち主なのでしょうかね(笑)
パナが玉切れになった云々は結果としてのパナの生産調整の失敗であって
そんなのは私は興味もございません。知っている事がえらいとも思いません。
書込番号:13995392
0点

パナの生産調整が失敗かどうかは私には判断できないんで、
そこだけ訂正しますわ(笑)興味もないけど。
末期に品薄になりながらも買いたい人に提供できたのならうまく調整できたのではないかと。
値崩れを防げたのならなおさらね。
モデル中期に需要に対して玉不足を招いたりした場合は明らかに調整失敗。
いずれにしろ発表通りに作るなんてあり得ないってことですよ。よくあんな事書けるなと、、、(苦笑)
書込番号:13995440
0点

いわれていることに一貫性がない・・・
はじめにパナが増産していると断言しているのに
今更、一般的なはなしだとか、興味がないだとかというのも
非を認めようとしないただの逃げ口上ですよ(笑)
結局のところパナは生産計画どおりかもしれず、増産しているかどうか知らない訳でしょ?(笑)
書込番号:13995890
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
昨日購入して接続、設定をしたのですがDIGAのリモコンでテレビを操作する設定がうまくできません
説明書通りメーカー番号を入力しても音量などテレビ側の操作ができません
テレビはシャープアクオスです
初歩的な質問ですがアドバイスお願いします
0点

シャープのリモコンコードは複数ありますが全て試したのでしょうか?
書込番号:13985533
1点

シャープ製テレビの場合、リモコンコードが3種類あるようですが、
DIGAリモコンの戻るを押しながら02/11/21全て試されましたか?
それでダメならDIGAリモコンの各社テレビリモコンコード記憶部分
だけが故障していることも考えられますが、あまり聞かない事例です。
書込番号:13985537
0点

お使いのTVには、リモコンモードが二種類あって
現在はモード2になってるのではないでしょうか?
モード1に戻せば、DIGAのリモコンでも操作できるはずですよ。
書込番号:13985704
0点

リモコンモード1に戻したら操作できるようになりました^^
回答してくださったみなさんありがとうございました!
書込番号:13985860
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本日1月5日他の家電とともに購入してきました。
人気商品だった為&テレビと同時購入でしたので、納期が今月末なんですが、
安くなったので買いました。
ここの書き込みで5万円のポイント20l5年保証で買えたという
書き込みをそのまま教えた結果、
5万円ポイント22lで5年保証込みでした。
嫁に頼んだのですが、店員では話にならなかったみたいでコンシェルジュ
に交渉の結果こうなりました。
かなりの攻防戦を制しての結果ですので、多分この条件は
ないと思いますがどうですかね?
商品がないみたい&テレビ同時購入をご検討の人は参考にしてください
0点

4日に同店で同じ条件でした。
最初は50,800円の10%ポイントだったのですが、書き込みを伝えたら
50,000円の20%まで下げてきました。
広告の品だったのか在庫が無く、入荷が10日前後に、たまたま寄っただけだけ
だったので送ってもらいたい旨を伝えたら送料が1000円かかると…
それなら送料分ポイントでバックしてよと言ったら店員のお兄さん、がんばって
50,000円の22%ポイントまで下げてくれました。
交渉時間は話3分待ち5分、希望をはっきり伝えたら頑張ってくれるからヤマダは好きですw
どんどんISPの無料チケットが溜まっていく…
書込番号:13985483
2点

がんばるのは、大都市だけ。郊外店舗は悠々ジテキです。
書込番号:13990763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18時頃に池袋総本店に入店して710のそばにいた店員さんに「いくらになります?」と聞くと、即、「50800- 18%」と。表示は54800- 10%以上でした。
「考えます。」といったら、すぐに「50000- 20%でどうですか?5年保障付 他社クレジット可」といわれたので買う気満々だったので、即決しました。
時間2分、バックヤードへの確認もありませんでした。すぐにレジで支払い。5分以内には総本店から出てました。
平積みはしてなく、無線で品物を依頼していましたので、入荷して奥にあるのでしょうか?
まだ、数はありそうでした。
書込番号:13997215
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

>PS3(DLNA)で放送中の番組(地デジ・BS)の視聴は可能でしょうか?
無理です。
放送転送機能に対応しているのは下記に掲載されている一部のパナソニック機器だけです。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
録画した番組であれば、PS3からも視聴可能です。
書込番号:13985051
0点

★イモラさん
回答ありがとうございます。
PS3が対応表にないのは当たり前だと思っていましたが
やはり視聴はできないのですね。
対応表通り「パナソニック機器」だけなのでしょうか?
書込番号:13985078
1点

>対応表通り「パナソニック機器」だけなのでしょうか?
はい。放送転送機能はパナソニック独自技術なので、他社の機器では動作しません。
安いクライアントが欲しければ、DMP-BDT110がオススメですが。
書込番号:13985093
0点

DMP-BDT110はDY-WL10のみ対応なのですよね。
同軸ケーブルの引き込みと比較して考慮してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13985130
1点

無線で使いたいんですね。
無理にDY-WL10を利用しなくても、イーサネットコンバーターと呼ばれる普通のLANケーブルを接続する無線装置が販売されているので、それを利用すればいいです。
BUFFALOとかが有名ですが、ご利用の無線ルータと相性の良い物を選べばいいと思います。
書込番号:13985206
0点

放送転送機能は、一旦レコーダー内に録画しながらそのデータを転送します。
気軽にチャンネル切り替えるって感じでは使えないのでご注意ください。
書込番号:13986462
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今使用してるパナソニックのDMR-BW680は予約録画実行中はHDDからBDーRにダビングできません。ダビングする場合は常に予約録画に関係ない時間帯にしてます。
ですから結構神経使います。このDMR-BZT710-K はそのてんどうなんでしょうか?
3点

取りあえず、先に「詳細ダビング」を開始した場合は、問題なく予約録画は動きます。
逆に予約録画中は、「詳細ダビング」が利用できなくなります。
「かんたんダビング」であれば利用可能です。
前世代までは、「詳細ダビング」にくらべ「かんたんダビング」の方が書き込み品質が悪かったので「詳細ダビング」を利用するようにしていたのですが、現行モデルでは「かんたんダビング」でも品質の良い書き込みができるようになっています。
「かんたんダビング」のマルチタスク制限はほとんど無くなっているのですが、明確にマニュアルに記載がないんですよね。
初期の頃の機種は「かんたんダビング」はマルチタスク制限がかなりあったので、「詳細ダビング」を利用する癖が付いているので、今、「かんたんダビング」でどこまでの処理が可能なのかは完全には把握できていません。
ただ、確実に予約録画中でも「かんたんダビング」は利用可能です。
書込番号:13981330
5点

あれ?
予約録画中でも「詳細ダビング」使えるはずですよ。
ただ、AVC録画のトリプルやダブル録画中のとき2つ目以降の予約録画がいったんDR録画に切り換えられて、電源OFF後に元のAVCモードに実時間かけて変換し直してくれます。
その為、DRでの録画残量が数時間になると、録画中のダビングやHDD内のタイトルの視聴やDVD/BDの視聴等が出来なくなることはありますが。
あと、「詳細ダビング」でファイナライズ付きのDVDダビングを指定をすると録画中はダビングできません。
ファイナライズを指定しなければダビング可能です。
録画中はBDやDVDの初期化は出来ませんので(パナ機の場合)事前に初期化しておく必要があります。
「簡単ダビング」の挙動は使ったことないのでわかりません。
書込番号:13981357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予約録画中でも「詳細ダビング」使えるはずですよ。
あ、失礼、予約録画中はBDの初期化ができなくなるんでしたね。
すでに初期化してあるBDメディアがあれば、「詳細ダビング」が利用可能なんですけど、初期化してないBDメディアの場合は「かんたんダビング」ならフォーマットから行ってくれます。
書込番号:13981416
3点

フォーマットしていれば「かんたんダビング」も「詳細ダビング」でも可能です。
AVC3番組同時録画中にはダビング開始ですべてDR切り替えになるほか、
付け加えると、高速ダビングでなければ録画再生など何も操作できなかったはずです。
書込番号:13981472
2点

録画中のダビング関係は
ハヤシもあるでヨ!さんが他のスレにレスされたので
そのコピペを(以下抜粋)
・1つでも「DR以外」で録画中に、画質変換ダビングすると、「DR以外」が全てDRに切り換わります。
⇒画質変換ダビング中は、DRでしか録画できない
・1番組しか録画していない時は、「DR以外」で録画中でも高速ダビングは可能ですが、
2番組以上の同時録画中に高速ダビングすると、「DR以外」が全てDRに切り換わります。
⇒高速ダビング中は、3番組同時録画も可能(DR限定)
・1番組「DR以外」で録画中に、高速ダビングは可能だが、
上記同時操作中に録画済みタイトルを再生しようとすると、録画モードが強制的にDRに切り換わる
・2番組以上の同時録画と高速ダビングを同時に行っている最中は、録画済みタイトルの再生不可
ちなみに実時間ダビング中であっても
1番組なら予約録画は実行するし
「かんたんダビング」は予約録画中でも
実行「そのもの」は出来ますが
このとき未フォーマットのメディアを入れてもOKです
フォーマットしてからダビングを始めます
このことはのら猫ギンさんが検証されてるし
ぼくもBW690で1回やりました
書込番号:13981504
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
申し遅れましたがHDDの録画はDRモードです
それを詳細ダビングのHEモードでBDーRにダビングしています。
この条件でも予約録画時間を気にしないでダビングできますか?
書込番号:13981667
1点

>HDDの録画はDRモードです
>それを詳細ダビングのHEモードでBDーRにダビングしています。
>この条件でも予約録画時間を気にしないでダビングできますか?
ディスクをフォーマットしていれば問題ありませんよ。
フォーマットしていなければかんたんダビングしか出来ません。
書込番号:13981687
1点

イモラさん。
そうそう「かんたんダビング」だと初期化ができるんでしたね。
忘れてました。
最近はソニー機で初期化してから使ってましたので、意識からはずれてました。
失礼いたしました。
サムライ人さん。
万年睡眠不足王子さん。
録画中のDR変換の解釈が曖昧でしたね。
失礼いたしました。
このDR変換のお陰で今、苦労しています。
何せ、USB-HDDへの移動も出来なくて、容量確保の為にはタイトルの削除しか方法が無くて、四苦八苦しています。
今更ながら内蔵HDDが1TのBZT810にしとけば良かったと後悔しています(笑)
スレ主様。
「詳細ダビング」でのDRからのHE(BD)への実時間変換ダビングも録画中でも可能ですよ。
ソニー機は実時間変換を伴うダビングが録画中はできないので、ここがソニー機との大きな違いです。
と、ここまで打ち込んでる間にサムライ人さんのレスが入りましたので、そちらで解決ですね。
書込番号:13981691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こんばんは。はじめての投稿です。
この度、パナのDMR-BZT710 購入しました。
DMR-BR570から買い足しです。
上記の2台を設置して、使用を始めたところ、一方のリモコンの電源ボタンをONにすると、
2台とも電源ONになってしまいます。それぞれのリモコンで独自に操作するには、いったいどうすれば良いでしょうか?
どなたか教えて下さい。
書込番号:13981003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


取説の準備編に対処法があります
書込番号:13981020
1点

書き込み後、すぐのご回答、ありがとうございました!解決です!!
書込番号:13981054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルを見れば解決できることもあると
学ばれたのかな…
それとも、質問すれば誰かが教えてくれると学んだのかな…
きっと、後者だな。
書込番号:13981066
10点

書き込み後、すぐのご回答ありがとうございます!
取説、よく読みもしなで、かってに困っている良い例ですよね。
でも、助かりました!
書込番号:13981073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうときは、悪い例というんですね。
書込番号:13983753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





