DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年1月6日 01:06 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月4日 20:45 |
![]() |
14 | 8 | 2012年1月5日 02:12 |
![]() |
15 | 10 | 2012年12月24日 13:25 |
![]() |
12 | 8 | 2012年1月7日 19:07 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月5日 03:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今更ですが、動作モード切替に時間かかりすぎ。690はすぐ切り替わる。
相変わらず、リモコンでの文字入力が他社比で酷い。というか仕様を変えて余計使いづらく。リモコンで入れて変換するには、蓋をパタパタ頻繁にやらないとダメ。
それから相変わらず2、フレームのナンバー表示(秒未満の表示)はせず。
ダビングや編集時にDRモード切替になってしまう要件が690と変わっていない。マルチタスクではSONYに大きく分がある。
この間年末年始のCS番組をチャネル指定で週間表示させたら、スクロール中何度も落ちて普通画面に。日単位で表示中にはスクロールしても落ちず、理解に苦しむことしきり。SONYみたいに強制終了しない落ち方なだけマシなのかも知れないけど。
2点

>リモコンで入れて変換するには、蓋をパタパタ頻繁にやらないとダメ。
ふたを開け閉めしなくても出来るし、DIGA旧機種に比べても全角で英数字の
入力が出来る等、改善されたと思いますよ。
書込番号:13981625
0点

できない、とは言いませんが、クロスバー式によると最遠まで動かす必要が発生します。
しかもこれが端へ飛ばす機能がない上にローテーションしてしまうため、ますます使いにくい。
SONYや東芝と比べてみましょう、格段に劣ったままで、尚且つテンキー入力による早いアクセスに対応していない事が明らかです。
書込番号:13985192
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

特に問題は無い筈です。
できればテレビにHDMI入力端子が付いていてHDMI接続できれば更に良いです。
可能性としてはテレビの番組表からは予約設定が出来ない可能性があるくらいでしょうか。
レコーダーの予約はレコーダーの番組表でおこなった方が画質設定(詳細設定)ができるので
便利だと思います。
書込番号:13979610
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

がじゃいも.comさん、
そういう機能はないので、出来ません。
出来ると思った理由は何でしょう?
(今までのパナ機で出来たのでしょうか?)
書込番号:13978896
4点

過去CMを自動で飛ばして再生する機能があったレコーダーもありましたが
業界からクレームが付きその機能は実質だったり形だけだったりですが
全レコーダー表面的には自粛しています
パナは元々実用になるCM飛ばし再生はありませんでしたが
あまり実用では無い自動CM飛ばし再生も自粛で無くしています
つまり現在のパナにはそういう機能は全くありません
書込番号:13978977
0点

うう〜ん、自分で読み直して反省してます。
「機能がない」ではなくて、機能はあるが使えない、が正解ですね。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:13979019
0点

早速の回答ありがとうございます。
それが一番の使うのでないと不便です。。
WoooのDV-DH500Wは出来たので当たり前の機能だと思ってました。
価格も安いしWoooのドライブも調子悪くなったので買ったのですが・・・
Woooを大事に使いたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:13979034
1点

>それが一番の使うのでないと不便です。。
CMとの境に自動でチャプターが設定されるので、CMになったらスキップボタンを押せば済む事です。
書込番号:13979708
4点

私も買い増しですが、
前機種のXW31はCMスキップがなかったので、
BZT710のCM前後に自動でキャプチャーが出来上がるのは非常に使いやすいと感じますよ。
書込番号:13980252
0点

>自動でキャプチャー
キャプチャー:× → チャプター:○です。
書込番号:13980728
3点

わざわざリモコン片手に持つのも面倒だしね。
せめて録画番組終わったらTV画面に戻って欲しかったです。
メインはWoooにします。
みなさんわざわざありがとうございます。
書込番号:13981128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初歩的な質問で申し訳ないのですが
推奨HDD以外のHDDでは、きちんと作動するのでしょうか?
やはり推奨HDD以外は、辞めておいたほうがいいのでしょうか?
ご教唆お願いします。
2点

それぐらいの判断が自分でできないあなたは、推奨品以外はやめた方がいいです。
書込番号:13977647
12点

推奨品というのはメーカーで動作確認が取れてるというだけでその他のUSBHDDも使えますw
因みに私はこのレコーダーに2台のUSBHDDを登録してますが、2台とも推奨品ではありませんw
安いヤツつけてますw
書込番号:13977655
1点

PCで使用していた250GBHDDを玄人志向のHDDケースで接続していますが
録画、電源連動共に問題ありません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003F2SR6E
あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:13977689
0点

たいていのHDDは大丈夫だと思うのですが、
日立のTouro Desk 2TBはダメでした。
とりあえず登録はできるのですが、
電源を切って入れ直したり
HDD→USB-HDDへのコピーをした後などには
録画済み一覧のところのUSB-HDDのタブが見えなくなって
内容を読み出せなくなります。
そのくせ、不思議なことにUSB-HDDの取り外しの操作はできるので、
DIGAでは一応認識した状態が続いているのでしょう。
いったん取り外して、再度USBコネクタを入れ直せば
また認識されます。
最初は故障かと思ったのですが、
tatikaiさんの報告もありますので、
おそらく相性問題なのでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000294602/ReviewCD=455668/
なお、ウェスタンデジタルの2TBを玄人志向のHDDケースに入れたものや
I/Oデータの1.5TB外付けHDDは
今のところ特に問題が起きていません。
書込番号:13978633
0点

アホロートルさん
貴重な情報ありがとうございました。
IOデータかWデジタル社のものを買おうと思います。
どうもごいろいろと参考になりました。
書込番号:13979746
0点

HITACHI試しましたがダメですね。出来る時と出来ない時があって、時々録り損ねますから。
更に今朝は自動メンテナンスモードになってしまいました。接続外れたなどの際に入るものです。orz
使えなければパソコン用にする気でいたので実害はありませんでしたけど、強く非推奨です。
書込番号:13980549
0点

>IOデータかWデジタル社のものを買おうと思います
この2社のHDDならどれでも推奨品と同等に使えるというわけでもないので
動作実績のあるものを購入されるのがいいでしょう。
BZT710の他、BWT510、BZT810のクチコミにも参考になる書き込みが
多数あります。
私も日立のTOURO DESKで失敗し、ヤマダ電機で販売されていた
FREECOMのCLASSICUに買い換えました。
まだ買って1週間あまりですが、年末年始の予約録画もミスなく録れていました。
書込番号:13981209
0点

五角形さん
HMASAさん
私も最初、日立のやつを買おうと思いましたが、どうも皆さん
不具合が多そうで・・やめました。
FREEDOM・・悪くなさそうですね・・。
2台買おうと思うのですが失敗してもアレですので、気長に1台ずつ試してみようかなと・・・
いずれにしても、ご教唆ありがとうございます。
書込番号:13981469
0点

hmasaさんの推奨品番ですが、
>私も日立のTOURO DESKで失敗し、ヤマダ電機で販売されていた
>FREECOMのCLASSICUに買い換えました。
>まだ買って1週間あまりですが、年末年始の予約録画もミスなく録れていました。
同じような機種で問題がおきましたので、参考URLを記載します。
2T近くまで録画したところ、番組が一覧リストに表示されなくなったという症状です。対応方法は無いようで、諦めました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=15195909/
書込番号:15523138
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
2日のお昼頃に秋田のケーズデンキで購入。隣接しているヤマダとの競合で交渉してDMR−BZT710−Kを42,000円、プラス3年補償。ビエラ専用の無線ルーターWZR−HP−AG300H/PVを9,000円で買いました。お正月価格とはいえ、秋田で当初の目標金額をはるかに下回る価格で購入できたのでとても満足でした。
3点

もちろん最初からこの価格が出たわけではありません。ヤマダのオンラインショップの価格をもとにお互いに競ってくれた結果です。カタログを見ながらの交渉でしたし510と710は載っているページが違います。担当者の受注メモも710ですし、もちろんレシートも間違っていません。
書込番号:13978774
1点

昨日の夜行ってみたら、42.000円という価格はあり得ない。販売履歴もないといわれました。
再交渉のために、レシートをアップしてくれたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:13990235
1点

私も疑うわけではないが、レシート見てみたい。
多分店員さんは510と勘違いして売って、今頃頭抱えてると思う。
レシートは今どきはバーコード読み取りだから、当然710になってるはずだが・・・・
書込番号:13990264
1点


レシート、ありがとうございます。
家の近くにヤマダとケーズがありますので交渉します。
だめだったら月曜に秋田経由で仕事先に行くので、再挑戦します。
書込番号:13992478
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
どなたか状況を解る方ご教授下さいm(__)m
年末にBZT710に購入し正月は地デジ取り溜めして満足なTVライフが送れました。
一段落してあれやこれやと試し弄りをしましたが1つ出来無いことが…。
J:COMの「HUMAX製JC-5000」とi.LINKケーブルで繋いだのですが、
[STB]の番組表からタイマー録画すると、
放送時間に[STB]の表示に[予約]と[i.LINK]と横の録画を示す[赤ランプ]が点灯するのですが、1〜2秒後には消えて、BZT710に録画出来ていません…。
[STB]側にはi.LINK機器としてBZT710を認識しているようなのですが…
BZT710側は「STモード2」に設定してあります。
宜しくお願い致します。
2点

JC5100であれば可能です。
JCOMに問い合わせてSTBをJC5100に交換するしか解決法はないです。
書込番号:13977091
0点

ずるずるむけポン さん有難う御座います。
来週にはTZ-DCH2000に機種交換して頂く予定になっていますので、
それまでのお預けという事で…(涙)
書込番号:13977132
0点

>来週にはTZ-DCH2000に機種交換して頂く予定になっていますので、
>それまでのお預けという事で…(涙)
DCH2000はBZT710へのムーブは可能なので、今後は問題ないですが、現在のJC5000の中のデータは
DCH2000には移せないので、あきらめないといけません。
どうしてもあきらめたくない場合は、方法がないわけではないですが、追加投資が掛かります。
(JC5000からムーブ可能でBZT710にもムーブ可能な機器が必要)
書込番号:13977410
0点

hiro3465さんありがとうございます。
録画したものは見たら消してしまうタイプなので、
HDRの中は空になってるので。
てっきりi.LINKが使えるものだと思っていたので。
書込番号:13981202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





