DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:166件

本機を購入したばかりです。
現在のSONYのビデオカメラは6年前に購入したHDR-HC3ですがソニータイマーが
働き?液晶が映らなくなりました。修理するにしてもそれなりに金額(20,000?)
ぐらいかかりそうなので新規で購入しようと思っています。
そこで皆さんに質問ですがパナソニックのレコーダーだからビデオカメラも
パナソニックの方が良いのでしょうか(取り込みスピード、し易さなど)。
しかしソニーも選択肢から捨てがたいしレンズの性能ではキヤノンも良いみたい
ですがどうでしょうか?

書込番号:13934913

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/24 13:52(1年以上前)

日付などで多少の違いは出る様ですが、AVCHDで記録したものならどのメーカーでもダビングは可能だと思いますよ。

ただ、ソニーの60pのPSモードの場合がどうかな?
ダビング可能ってレス見たことありますが・・・・それ以外は特にソニーでも問題ないと思います。

http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html

書込番号:13934970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/24 15:07(1年以上前)

>現在のSONYのビデオカメラは6年前に購入したHDR-HC3ですが
>ソニータイマーが働き?液晶が映らなくなりました。

5年前に液晶が壊れてそのまま使っていたんですか?

書込番号:13935219

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/24 15:18(1年以上前)

他社カメラは一回取り込んだ映像も取り込むから
手間はパナのビデオカメラが楽ですが

少々の手間をいとわなければ
ビデオカメラ自体の性能や好みで選んだ方が良いと思います

書込番号:13935260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/24 15:58(1年以上前)

>>現在のSONYのビデオカメラは6年前に購入したHDR-HC3ですが
>>ソニータイマーが働き?液晶が映らなくなりました。

>5年前に液晶が壊れてそのまま使っていたんですか?

いや、いくら何でもそれはない、最近壊れたという意味でしょう。

それはともかく、液晶が映らなくなったのはソニータイマーでも何でもなくただの寿命でしょう。それも液晶そのものではなくバックライトが壊れたのではないかと思います。

私はソニー党ではありませんが、こんなことまでソニータイマーと言われるのではソニーもたまらないでしょうね。

書込番号:13935394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件

2011/12/24 18:03(1年以上前)

あんまりメーカーにこだわる必要はないということでしょうか?
確かに互換性を重視したらパナソニックでしょうが各社魅力がありますね?
気持ちはパナソニックだけど画質でいくとキヤノンかな?


PCですがVAIOも3年ぐらいで液晶のバックライトが2回も故障しました。
デジカメも4年で液晶のバックライトが壊れましたが、その後リコール対象
になり?今は一応使えますが子供遊び道具です。
ビデオカメラも4年使ったところでバックライトというよりは液晶と本体を
繋いでる配線がおかしく映りません。(様々なクチコミで同内容の症状多数あり)
ですので決して「ソニータイマー」という都市伝説は私の使ってきた機種が
物語っている通り伝説ではありません。

書込番号:13935863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/24 18:12(1年以上前)

>いや、いくら何でもそれはない、最近壊れたという意味でしょう。

ソニータイマーって保障期間が過ぎたらすぐ壊れる事を言うので、
保障期間は通常1年ですので5年前に壊れていないとおかしいと言って
いるだけですよ。

書込番号:13935893

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/24 18:24(1年以上前)

ビデオカメラは色々特徴があるわけで

ビデオカメラ全般広角が苦手だけど広角が利く
図体はデカいけど画質は優秀で価格も安い
暗い場所でも比較的高画質
歩きながら撮影出来るほど手振れ補正が優秀
ちゃんとAVCHDなのにポケットに入るほど小さい
デジカメ並みの低価格でAVCHDビデオカメラ
逆にAVCHDで撮影出来るデジカメ
水遊びでも使えるAVCHDで撮影出来る防水デジカメ

ビデオカメラ選びはこれらの特徴を
自分の使い方にマッチさせるってのが一番重要で
少しくらいの手間と工夫で解消する問題は重要性が低いと思います

書込番号:13935927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/12/26 16:20(1年以上前)

新型DIGAはパナ以外のAVCHD機でも差分取り込みができます。
大事な映像の判断を機械任せにするのは個人的に嫌ですので
実際には目視で判断して手動取り込みをお勧めしますけども。

書込番号:13943767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

DMR-BW700からのコピーについて

2011/12/23 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:103件

現在DMR-BW700を使用中で
DMR-BZT710を買い増し検討中です。
(BW700が250GBで限界になってきたので、
BW700を私用とし、BZT710を家族用にと思案中です。)
そこで、DMR-BW700のハードディスクに保存してある
子供の番組をDMR-BZT710にそのままコピーしたいのですが
可能でしょうか。
(DMR-BW700保存中の録画モードはDR,HEで
数は100程度あります。
BW700のインターフースは、iLINKとSDカードスロットです。
可能な場合、方法を詳しくお教えいただけますか。

書込番号:13932882

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2011/12/23 23:54(1年以上前)

BW700でBD-REにダビングして、BZT710にHDD書き戻し機能で移動できますが…
タイトルは全てコピーワンスになります。

i.LINK(TS)ならDRは移動可能ですが、やはりコピワンになります。

書込番号:13933022

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/24 00:12(1年以上前)

DRに関しては方法が2つあります
・i.LINK同士を繋いでダビング(実時間かかります)
・BW800で高速ダビングでBD-REにダビングし
 そのBD-REをBZT710のHDDに高速ダビングします
どちらも画質は無劣化です

AVC録画(HG〜HE)に関して手順は2つ
・BW800の初期設定でディスクへの音声設定をデフォルトのオートから固定に変更し
 BD-REに対して実時間ダビングします
 そのBD-REをBZT710のHDDに高速ダビングします

・デフォルトの設定のままBD-REに高速ダビングします
 そのBD-REをBZT710のHDDに実時間ダビングします

実時間ダビングの時点でどちらも少々画質劣化有
デジタル放送の場合はBD-REを使う方法は
どれもHDDにムーブされBD-REからは消えます

書込番号:13933089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/12/24 01:26(1年以上前)

ブルーレイを経由する方法、iLINKで直につなぐ方法とも
やはりタイトル(番組名)はかわってしまうのでしょうか。

書込番号:13933356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/24 03:29(1年以上前)

>ブルーレイを経由する方法、iLINKで直につなぐ方法とも
>やはりタイトル(番組名)はかわってしまうのでしょうか。

どちらも変わりません。
ただ、i.LINKは文字数に制限があるので途中で切れる可能性があります。
また、日付がダビングした日付に変わってしまいます。
BDであれば、全く変化しません。

書込番号:13933582

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2011/12/24 23:51(1年以上前)

タイトルは変わらないですが、「チャンネル」の所がi.LINK経由だとTSに変わってしまいます。

BD書き戻しだとそのままになりそうですが、試したことがない(書き戻し対応機を持ってない)ので分かりません。

書込番号:13937338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 お部屋ジャンプについて

2011/12/23 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 taktoraさん
クチコミ投稿数:2件

先日この機種を購入しまだ届いてはいないのですが、必要な品等あれば購入を考えていますので教えていただきたいです。

現在2Fにルーター(NTT PR-S300NE)がありPCと有線接続しています。
同様に2FにTV(Panasonic TH-L32X3)も有線接続であります。
1FにTV(Panasonic TH-P42S2)があります。(ネット接続無し)

上記で、今回のBDを2FのL32X3に接続し1FのP42S2にお部屋ジャンプLINKで使用することは可能でしょうか?

無線LAN等のことが当方あまり詳しくないので、ご教授いただければと思います。

又、必要な品があればそちらも教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。


※ネット環境ですが、1/12にNTT光からAU光(1G)に変更になります。



書込番号:13932724

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/23 23:24(1年以上前)

taktoraさん
> 上記で、今回のBDを2FのL32X3に接続し1FのP42S2にお部屋ジャンプLINKで使用することは可能でしょうか?

ビエラ S2 シリーズ (P42S2) は残念ながらお部屋ジャンプリンクには対応していないようです。

1F の P42S2 で BZT710 の録画番組を見るには、LAN 環境を整える他に、DLNA/DTCP-IP プレイヤー機器 (お部屋ジャンプリンクのクライアント機器) を用意しないといけません。

DLNA/DTCP-IP プレイヤーとしては、PS3 や I-O Data やバッファロー製プレイヤー機器などもありますが、お勧めは同じパナの BD プレイヤー DMP-BDT110-K です。

DMP-BDT110-K なら、通常の録画番組を見る他に、お部屋ジャンプリンクの独自機能である「放送転送機能」にも対応しているので、BZT710 から「今放送している番組」を転送して見ることもできます。

とはいえ、BZT710 と P42S2 とで、見られるチャンネルや放送が同じであるのなら、放送転送機能が使えても意味はないですが。


LAN 環境の方は無線 LAN が必要になるということですよね。

であれば、無線親機とLAN端子用子機セットがよいでしょう。

例えば以下のものが候補でしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000170190/
http://kakaku.com/item/K0000054094/
http://kakaku.com/item/K0000071177/

書込番号:13932874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2011/12/23 23:43(1年以上前)

> 今回のBDを2FのL32X3に接続し1FのP42S2にお部屋ジャンプLINKで使用することは可能でしょうか?

確認です。

BZT710をL32X3とHDMI等で接続し、BZT710に録画した番組をP42S2で視聴したいということでしょうか?

BZT710をL32X3とネットワーク接続し、L32X3で録画した番組をBZT710で再生し、
BZT710にHDMI等で接続されたP42S2で視聴したいとも取れるので。

書込番号:13932977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/24 00:55(1年以上前)

無線LANは5GHz帯も使えた方が安定に接続できる可能性が高いので、
ちょっと価格は高いですが、この2つもおすすめしておきます。

http://kakaku.com/item/K0000152945/
http://kakaku.com/item/K0000089610/

または、他に無線LAN機器を増やす予定がなければ、
有線LAN同士を無線で接続する、これを使う手もあります。

http://kakaku.com/item/K0000120584/

もしDLNAクライアントを追加されるのであれば、
私もshigeorgさんおすすめのDMP-BDT110-Kがいいと思います。
録画一覧がまとめ表示できたり、番組が消去できたり、チャプタースキップが使えたりと、
DLNAクライアントというより、レコーダを直接リモートで操作してるような
感覚で扱えます。

書込番号:13933263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/12/24 08:16(1年以上前)

付け加えると
DMP-BDT110-KなどのパナのDLNAクライアントであれば、自動レート変換制御が機能しますので無線ネットワークの場合にたいへん有効です。。。

http://panasonic.jp/support/bd/network/rjump_set/index.html

書込番号:13933853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/24 11:39(1年以上前)

DLNAに対応していないTH-P42S2で遠方に設置したレコーダーのハイビジョン映像を見るなら、皆さんが書かれているように別のプレーヤーを繋ぐか、HDMIの延長機器を設置するなどの方法しかないでしょう。
でも追加コストや使い勝手を考えると1FにDMR-BZT710を置けば良いだけだと思うんですが?
これだと1F、2Fとも相互に自由に見れますし、2FにパソコンがあるのであればDIMORAを使えば2Fでも録画予約など編集以外のほとんどのことができます。
スタート地点での判断に勘違いがあると、回答が大きく変わってしまいます。

書込番号:13934538

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2011/12/24 14:53(1年以上前)

TH-L32X3のお部屋ジャンプリンク機能で予約や削除できます。DiMORAのほうが便利かもしれませんがPC起動するのが面倒。

皆さんと違う、案を出しておきますね。
1FのPanasonic TH-P42S2にBZT710をHDMI接続して、BZT710を有線か無線で2Fのルーターに繋げる。2Fは、Panasonic TH-L32X3をルーターに有線接続する。

おそらく、2Fから無線で1FのDMP-BDT110に転送(DR)すると通信速度が足りない可能性があるとおもいます。設置環境に左右されるので、無線を導入する際は、各部屋の通信速度(スループット)を確認したほうがいいです。

基本、有線接続をオススメします。

書込番号:13935162

ナイスクチコミ!0


スレ主 taktoraさん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/25 08:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

出先で携帯からしか見れないので、帰り次第皆様のご返答を見直し検討したいと思います。

書込番号:13938291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

VHSのダビングについて

2011/12/23 18:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:90件

こんばんは
連休中にDMR-BZT710-Kの購入を考えています。
一点気になる点としてVHSテープのダビングがあります。
VHSテープのBD化を考えるとSONYと言うことになると思うのですが、価格、性能等を考えるとDMR-BZT710-Kが自分にあっているように思っています。

実機で確認された方は少ないかとも思いましたが、DMR-BZT710-KとSONYの機種でVHSテープをBD化した場合にかなり違いはあるものでしょうか?
BD化するに辺りDMR-BZT710-KはSONYに比べて時間を要する点は、皆さんの書き込みを拝見し承知しております。

DMR-BZT710-Kを購入してBD化した画質が悪かったら
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2hq/
を試してみようかとも考えております。

書込番号:13931502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/23 19:09(1年以上前)

え〜と、一度、内蔵HDDに取り込んでからBDにダビングすると結構劣化を感じます。

直接、BDにダビングすると変換が一度で済むので、その場合は、ソニーと画質に差はないです。

ただ、やはりMPEG2とAVCでは低レートを利用すると差が出ます。
一枚のBDに大量に入れたければソニーが有利ですが、最高画質のXPを利用してもDVDの5倍は保存可能なので不足しているとはあまり感じませんが。

もっともVHSの画質が元々大したことないので、最高画質を利用する必要がないことも多いです。

書込番号:13931567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2011/12/23 20:17(1年以上前)

イモラさん、コメントありがとうございます。

ネット上で調べ、掲示板で色々と読んでいたと思っていたのですが、見落としていました。
”直接、BDにダビング”が出来たのですね。
一度、HDDに取り込まないと駄目と言う固定観念もあり、直接ダビングは出来ないと思い込んでいました。
やはり、質問させて頂いて正解でした。

ダウンロードしたマニュアルを読み返してみたのですが、分らなかったのでお教え頂けないでしょうか。
BDに追記書き込みは可能でしょうか。
例えばVHSテープ一本目をBDに記録し、数日後に二本目のVHSテープを追記と言うことは可能でしょうか。

書込番号:13931836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/23 20:25(1年以上前)

>BDに追記書き込みは可能でしょうか。

BD−REなら容量が残っている限り追記は可能。

BD−Rならファイナライズ(クローズ)しなければ同様に可能、ファイナライズすれば
追記は一切不可能となります。

書込番号:13931878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/23 20:34(1年以上前)

>例えばVHSテープ一本目をBDに記録し、数日後に二本目のVHSテープを追記と言うことは可能でしょうか。

実はやったことはないのですが、可能なはずです。
BD-Rであれば、パナの場合、書き込み禁止にする処理をファイナライズと呼んでいてDVDのファイナライズと混同しやすくてややこしいのですが、それさえ行っていなければ可能です。BD-REの場合はファイナライズ処理自体ができません。

仕様的に1番組だけBDへ録画予約することができます。それは内部チューナであろうと外部入力からであろうと変わりありません。それが何度も可能なので、追記できない理由はないと思われます。
実績のある話ではありませんが、間違っていないだろうと言う自信は結構あります。

書込番号:13931919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/23 20:41(1年以上前)

ちょっと早まったかも。^^;

もしかしたら、できない可能性もあります。
マニュアル見ると、ぴったり録画を選んで録画しろと書いてあるので、モードもFRになるみたいです。

これは、実機で試してみないと分からないのですが、ちょっと、録画予約が沢山入っているので、今は検証できそうにありません。
もし、他に検証できそうな方いましたら、お願いいたします。

書込番号:13931953

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/12/23 20:42(1年以上前)

パナ機は持って無いのですが・・・ 


>BD化するに辺りDMR-BZT710-KはSONYに比べて時間を要する点は、皆さんの書き込みを拝見し承知しております。

うーん 画質より時間の方が問題だと思うのですけどね
パナはソニーの倍掛かりますから
2時間のテープだとソニーはHDDへ2時間+BDへ30分=2時間30分 だけどパナはHDDへ2時間掛+BDへ2時間=4時間掛かります
(6時間テープだと ソニーは6時間30分でパナは12時間)
確かパナは この場合は BDからHDDに無劣化高速で戻せたはず

パナはBDに直接録画すれば 時間も短く 劣化も無しですが
こうして作った BDから HDDには 等速になり2時間掛かり劣化します


ソニーはHDD→BD→HDD 無劣化で高速


BD上での編集に両社の違いは無かったはずです


録画の画質では 僕はVHS3倍で録画したVHSを大量に持ってますが
ソニーでSR(パナだとHXモード)より下のモードでのBD化は諦めました(画質悪くって)
SRモードで6時間8分入りますから 6時間テープがギリギリ入ります
(BD-REに直接録画だと 6時間15分ぐらい)


あと ソニーの場合 外部入力(VHSテープなどはこれを使います)で
音声多重の録画は出来ません(パナは使ったこと無いので・・・ )
ステレオモード(右日本語、左外国語)で録画するか
設定で 左右どちらかだけ録画するか
二ヶ国語の映画などはちょっと・・・って感じです
(僕はステレオで録画して TVの音声の片方を絞って使ってます)

書込番号:13931960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/23 20:53(1年以上前)

マニュアルをダウンロードされているとのことなので、操作編のP.90の方法だとぴったりダビングでしか録画できないので追記できない可能性があります。

ただし、外部入力も録画予約に登録することができます。
これを使えば録画モードも指定可能で録画先もBDに可能なのを今確認しました。

混乱させて、申し訳ないです。
この方法を使えば、追記可能なはずです。

書込番号:13932019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/23 21:01(1年以上前)

片面1層のBD-R/REを使った場合
XPモードだと約5時間15分
SPモードだと倍の約10時間30分

これを踏まえるとFRレートなので画質は2通り
120分テープに標準で録画した場合はXP相当で
3倍で録画した場合はXP〜SP相当で録画されると思います

ただ実際問題として
テレビの大きさにもよるけれど
3倍モードで録画したモノの画質はほんとに悲惨に映ります

果たしてその「悲惨な画質」を割り切っても
保存する価値があるのか否か?は考えたほうがいいです
(注意:ビデオカメラの映像とかなら話は別ですが)

ちなみにぼくはDVD化の時点で半分以上は捨てたような…

それと余談ですが
確かXPで録画したコピフリの映像を
BW730でHEで実時間ダビングしたことがあったような…
(強制AVC録画ダビング)

BW730はBD→HDDは実時間ダビングなので
もう1台のBW690でHDDに高速でダビング出来ましたが

ぼくのBW690を含む現在のパナ機は
この手の「裏技」が使えません

まあかといって使えたところで
どうなるってモノでもないんですが

とにもかくにもVHSの本数と
BD化する価値の有無はよ〜く考えたほうがいいです

書込番号:13932060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2011/12/23 21:27(1年以上前)

油 ギル夫さん
コメントありがとうございます。

★イモラさん
マニュアルに「ぴったり録画を選んで録画、モードはFR」を確認しました。
この内容で記載の可否を判断するのは難しいですね。
予約されていた録画は大丈夫でしたか?
実機での確認までして頂き、ありがとうございます。
「外部入力を録画予約に登録」だなんて、流石、★イモラさん!!

VROさん
アドバイスありがとうございます。
実際にVHSテープのBD化は、しびれる作業になりそうです。
年末、年始の休みを利用して行おうと考えてるのですが、どこまでできるか...
以前に友人と遊んだ時の動画がVHSになっているので、BD化を考えておりました。
BD化したいVHSテープは本数的には少ないので、高画質でと考えていました。
BD化して、頻繁に見るかと質問されると困るのですが...

万年睡眠不足王子さん
3倍モードで録画したものはBD化すると見るに堪えないのですね。
VHSデッキをテレビに接続して視聴すると、それなりに見れていたので多少画質が劣化する程度ですむと考えていたのですが、私の考えが甘かったように思えてきました。

書込番号:13932212

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/12/23 22:53(1年以上前)

>VHSデッキをテレビに接続して視聴すると、それなりに見れていたので多少画質が劣化する程度ですむと考えていたのですが、私の考えが甘かったように思えてきました。

録画モードでXPぐらいだと TVに接続して視聴した画像と同じくらいの画質で録画出来ます
(これは前に持ってた ビクターのDVDレコーダーで確認済み)

それ以前に VHSの映像は液晶TVではかなり汚く映る(地デジに比べればね)というのがありますが


6時間テープだと XPだと一本 25GBのBDに収まらないので(XPだと5時間15分)
ぴったりダビングで6時間15分モードでダビングすれば 入ると思います

ただ 2時間テープだと  ぴったりダビング 6時間15分で
テープを2時間毎に入れ替えて ダビングするのが良いかと
(一度録画を止めて 再度ぴったりダビングだと ぴったりダビングの時間設定の計算がややこしいかと)

書込番号:13932716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/12/24 09:12(1年以上前)

VHSを液晶テレビで再生すると地アナ程度になると思っていました。
そのように考えていましたから、実は液晶テレビにVHSデッキを接続したことがありませんでした。
でも、今回VHSのBD化を検討するにあたり液晶テレビでVHSテープを再生した時にどの程度になるのか確認すると、VHSの再生が液晶テレビで予想外に綺麗に再生されたので少し驚いています。
地アナと液晶テレビでVHSを再生する場合の画質の差の違いに不思議を感じるので後で調べてみようと思ってます。

VHSのBD化時のアドバイスありがとうございます。
テープを2時間毎に入れ替えてダビングするのが良いのですね。
DMR−BZT710を購入したら是非試したいと思います。

書込番号:13934005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/24 12:01(1年以上前)

液晶は何インチですか?

ブラウン管で見てる時は気にならないVHSの画質が
液晶に替えたら見たくなくなったって話は多いですが
それはTVのサイズにも大きく影響されます

よくある32インチくらいだと
地デジとアナログ放送を録画したVHSの画質は雲泥の差です

書込番号:13934623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/12/24 19:15(1年以上前)

37インチを使用しています。

先程、BD化を考えているテープをテレビで再生してみました。
3倍録画テープは、これをBD化して後日見るかなと考えてしまう画質で、標準録画したテープはBD化しようかなと思うものあれば、BD化を悩むものもあると言う感じでした。
昨日「VHSの再生が液晶テレビで予想外に綺麗に再生された」と書き込みしたテープは昔に購入した映画のVHSテープです。
録画時の設備の違いによるのか、映画のVHSは私がBD化を予定してる標準テープより更に綺麗に再生することが出来ましたが、ユニマトリックス01の第三付属物さんが話されるとおり地デジと比べると雲泥の差ですね。

BD化した動画は液晶サイズの小さい環境(パソコン)で楽しむ程度と割り切ることで考えたいと思っています。

明日はDMR−BZT710購入に出掛けようと考えています。
札幌駅周辺のヨドバシ、ビックカメラに向かう途中でヤマダ、ケーズに寄り、ビックカメラで長期保障をつけ購入となりそうです。
ヨドバシGOLDカードを持っているのヨドバシで購入したい所ですが、長期保障を付けるならビックですよね。

毎回長文になり、すみません。

書込番号:13936102

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/12/24 20:20(1年以上前)

>テープを2時間毎に入れ替えてダビングするのが良いのですね。

パナでBDに直接ダビング(録画)ならその方法が簡単です

いちばん簡単なのは XP,SPの固定モードを使う方法ですが
固定モードだと 追記、追記で簡単なんですが
XPは5時間15分で少し足りないので SPなら10時間半なので2時間テープが5本入りますが 画質的にどうかなと思うのでぴったりがお奨めしたのですが
(ソニーだと6時間5分、12時間10分、17時間20分になりますが)



で昨日寝床で考えていたら
ぴったりモードでもBD-REなら追記可能な方法は有ります
計算式は 目標とする一枚に収める録画時間−現在のBD上のタイトルの総時間=次のぴったりの時間

例えば 2時間テープで 2時間2分録画されていて
3本を一枚に 収めて 目標値は余裕込みで6時間15分として

一回目は 6時間15分―0分(BDに録画されてるタイトルが無いので)でぴったり録画
録画が終わったら 止めて 不要部分を2時間2分に編集します
2回目は 6時間15分―2時間2分=4時間13分 4時間13分でぴったり録画後
今回録画した分のタイトルを2時間2分に編集
3回目 6時間15分―(2時間2分X2)=2時間11分 2時間11分でぴったり録後
今回録画した分のタイトルを2時間2分に編集

残量は9分(計算上で 実際はもうすこし多いかと)

こんな手順だと思われます
パナ機持ってないので 多分これで 可能だと思うのですが
どなたか 実際に検証してもらえればありがたいのですが

書込番号:13936327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/12/24 22:31(1年以上前)

VROさん、寝床についてからも考えて頂き、ありがとうございます。
また、ダビング手順の詳細まで教えて頂き、本当にありがとうございます。

BD化を考えているVHSテープは60分、120分とあり、録画時間もバラバラとなっているので、ダビングを始める前に現状把握をした上で始めることになりそうです。
教えて頂いた方法を参考にダビングに挑戦したいと思います。
その前に、レコーダーを買うのが先ですね。

書込番号:13936909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/12/25 19:27(1年以上前)

こんばんは

VHSをBDにダビングする時の操作につき、色々とアドバイスありがとうございました。
とても参考になりたいへん助かりました。

本日、DMR-BZT710-Kを購入してきました。
また、分らないことがあった時に相談させて頂くと思いますが、その際はよろしくお願い致します。

書込番号:13940573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

録画されず。

2011/12/23 18:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:153件

昨日放送の家政婦のミタが毎週録画に設定してあるのですが、28秒しか録画されていませんでした。状況は21時からの特別版はしっかり録画され、30分くらいから追っかけ再生。BSで22時から放送の愛車遍歴もしっかり録画されてました。
番組表のミスでしょうか?
同じ症状の方いませんでした?

書込番号:13931461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/23 21:34(1年以上前)

私の所も同じ症状です。奥さん非常に怒っています。

書込番号:13932248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件

2011/12/23 22:56(1年以上前)

そうですよね。怒りますよねよりによって40パーセント超えの番組が録画ミスなんて・・・私のほかにもいるって事は操作ミスではなさそうだし。アクトビラで購入しようかと思いましたがまだ配信されず。来週あたりかな?

書込番号:13932732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/24 04:32(1年以上前)

神奈川県横浜市在住
BZT910とBW870ですが
2台とも録画ミスは
有りませんでした。

書込番号:13933640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/24 05:25(1年以上前)

大体、こう言うのってテレビ局のミスが原因のことが多いので、地域を特定されるのが嫌でなければ、テレビ局名を出した方が情報が整理できます。

書込番号:13933674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/12/24 09:38(1年以上前)

一人旅大好きさん、

★イモラさんも書かれていますが、過去のクチコミから、この手のトラブルはテレビ局(キー局とは限りません。ローカル局かも。)の番組表情報のミスによることも結構あるように感じます。

私は九州在住ですが、金曜ロードショー(だったかな?)の録画にときどき失敗します。(9時からの、数十秒〜数分しか録画されていない。)
これは、予約するときには(たとえば)9時〜11時などの1本の番組なんですが、放送直前には番組表情報が、数十秒〜数分の予告編とそれ以降の本編の2本に分かれてしまっているからなんです。
こうなるとレコーダーではどうしようもないので、家にいるときには放送開始前に確認するようにしています。

まあ、こういう事もあるということで。

書込番号:13934095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/12/24 10:44(1年以上前)

こちらにもBZT600で類似の報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13916862/

書込番号:13934333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/24 12:26(1年以上前)

少なくとも一旦録画が開始されていますので、録画開始時点では正常に予約が行われていますのでそのまま予約が開始された可能性が高いでしょう。(予約実行直前に番組表をチェックして自動修正しているようなので、この時点では正常な番組表が存在していた可能性が高いです。)
そのうえで可能性としては、何らかの原因で電波状態が不安定(もともと電波が弱い、接触不良、天候不順、機器不良等)で録画が中止された可能性が高いと思いますが、予約一覧にメッセージが出ていませんでしたか?

書込番号:13934713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/24 21:34(1年以上前)

BZT600ですが、問題なくミタ最終回録画しました。愛知県です。

書込番号:13936630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2011/12/24 21:35(1年以上前)

東北在住、ローカルです。
クレームとかこないんですかね?あー!録画されていない!!!で終了なのでしょうか?
たびたびあると非常に困りますね。

書込番号:13936636

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/31 05:56(1年以上前)

先日、私も購入したのですが、最初は調子良く録画できていたんですが…
ここのところ失敗ばかりです。
確認のために電源を入れると、その時点から録画が開始されたり、予約時間の途中で20分程度録画が開始され、途中で切れていたりします。
こんなに予定通りに録画されていないと非常にストレスを感じます。

壊れているのか、設定のミスなのかすらよくわかりませんが、セルフチェックでは「異常なし」とでますし。
録画がうまくできなかった理由と言うのも予約一覧から確認しましたが、どれもあてはまらないように思いました。

一旦コンセントから引っこ抜いて、再起動してみましょうかねえ

書込番号:13961749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/12/31 18:18(1年以上前)

たるがさん、

リセットで改善されないならば、通常は故障だと思います。

書込番号:13963783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/31 18:26(1年以上前)

たるがさん

たるがさんのはスレ主さんと現象が全く違います。
他人のスレに便乗するのではなく必要なら質問スレを立ち上げるべきです。

ただ、はらっぱ1さんの言うように故障の可能性があるので、ここで質問するよりサービスマンを呼んだ方が早いと思います。

書込番号:13963812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2011/12/31 22:40(1年以上前)

先日パナのメーカーの方が別件でうちへ来たので、
ついでに聞いてみました。
少ない時間とはいえ録画は実行されているので一時的な電波障害か
番組表によるものの可能性が高いとの事でした。
私はまだ一度だけですが、何度か続くようでしたらまた連絡くださいとの事でした。
たるがさん。相談した方が良いのでは?

書込番号:13964680

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/01 21:17(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。使い始めてまもないので、皆さんのスレとの違いがよくわからず、失礼しました。
イモラさん、結果だけ見ると一人旅大好きさんと同じような結果になるんですよ。
ただ、原因がよくわかっていないんです。
今までのデッキはデジタル対応のチューナー内蔵ではなかったので、テレビから外部入力で録画していたものですから、なおさらみなさんのおっしゃったような事象が原因にあったのかなあ、と…

やっぱり、そうそう変な挙動はおかしいですよね?家電品なのに
サービスマンに相談してみます!

書込番号:13967693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/01 21:23(1年以上前)

我が家は静岡県ですが東京の地デジ電波を受信していてディーガ600ですが正常でした。
830のほうは録画していなかったので現象が起きたのかわからず。

書込番号:13967718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/03 07:07(1年以上前)

おやじだぴょん さん
が指摘された受信状況はどうだったんでしょう?
不具合の書き込みの中に
予約履歴やアンテナレベル
天候や停電等の要因が一切入っていないですね。
ちょっと気になりました。

書込番号:13972566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

昨日、購入しました(^^)!

2011/12/23 17:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

皆さん、こんばんわ!

こちらのカキコミを参考にさせて頂き、昨日池袋のビック本店にて購入しました(^^)!

まず、店員さん(パナソニックの説明員)に声を掛け「こちらの商品はどの位になりますか?」
と問いかけたところ「55000円で13%まで値引きします(店頭表示価格は56800円の10%)」との事。
私があからさまに不満そうな顔をしたら、「どこかお調べになりましたか?」と聞いてきたので
「LABIで53000円で20%って言われました」と話したところ
「ちょっと待って下さい」と奥に駆け込んでしまいました。待つこと数分
「分かりました、それではLABIさんと同額の53000円で20%で対応させて頂きます」とのお返事。

条件的には問題なかったのですが、ここで2つ問題が…1つはクレジットカード払いだと言う事、もう1つは下取りのビデオデッキの事でした。
まずクレジットカード払いの件を伝えると、「カード払いですとポイントが2%減額になります」と言われたので
「LABIさんはカードでも20%でいいと言われましたよ」を言うと、また店員さんが奥の方へ・・・
戻ってきた店員さんは「分かりました、ポイントを22%付けるって事にしてカード払いなので-2%引かせて頂いても20%にします」との事。
そして、下取りのビデオデッキの話をして「それでは53000円から下取り分として5000円を引かせて頂いた金額(48000円)でカード払いで20%のポイント(9600円分)を付けさせて頂きます。」という事で無事商談成立(^^)!

結果、\53,000.-下取り\5,000.=\48,000. ポイント20%で\9,600.分 実質\38,400.になりました。

もらったポイントで、ディーガ用に外付けHDD(WD My Book AV 1.0TB)を9980円で購入しました。実質負担額は380円でした(^^;)!

長々と書き綴ってしまいましたが、これからご購入をご検討されていらっしゃる方々へ少しでも参考にして頂ければ幸いです。やはり近隣に競合店があると価格交渉に有利ですね。
それと、ビックの下取りキャンペーンは威力があると思います。我が家に眠ってた8年前のビデオデッキでも5000円で下取りしてくれるのは助かります。考えようによっては、ハードオフなどでジャンク扱いのビデオデッキ(500円位)を買って持ち込んでも10倍の価格で下取ってくれますからね(^^;)!

書込番号:13931212

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/12/23 18:19(1年以上前)

5年保証はついてますか?自分はヤマダで買いましたが買い取り5000円
キャンペーン考えるとビックのほうが今だと安く買えそうですね〜

確か後日店までもっていくか送るかで5000ポイントもらえるとか?
この値段だと安すぎなので5年保証はさすがに別かな?と思い質問しました

書込番号:13931393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 居酒屋 でーよんじゅう 

2011/12/23 19:18(1年以上前)

価格COM大好きな人さん、こんばんわ(^^)!

5年保証ですが、私は付けませんでした。付けようかと考えもしましたが、5%分のポイントはデカいですからねぇ(^^;)。
まぁ機械物ですから延長が長い方がある種「保険」としてはいいのかも知れませんけど、壊れる機械は1年も持たずに壊れますし、壊れないものは10年経っても壊れないですからね(^^;)。

書込番号:13931605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/24 05:05(1年以上前)

実質価格wwwwwww

結局48000円払って買ってるんだろwwwwww

書込番号:13933665

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2011/12/24 07:49(1年以上前)

最近、実質価格という表現を否定する方が多いですね。

まっ、『ポイント=前払い預け金』だからなんでしょうけどね。

『感覚的購入価格』という言葉でも流行らせますか(笑)

それとも『錯覚的購入価格』?

書込番号:13933811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2050

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング