DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2011年12月1日 14:23 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月1日 09:54 |
![]() |
6 | 9 | 2011年11月30日 21:44 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月30日 01:43 |
![]() |
9 | 6 | 2011年11月29日 21:23 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月6日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初歩的なことかと思いますが、ご教授お願いたします。
我が家はCATVを契約してテレビを見ております。
購入後はSTB(HDD機能なしのもの)と接続しての使用になるのですが、
CS番組のみを同時に2番組や3番組同時に録画することは可能なのでしょうか?
1点

>CS番組のみを同時に2番組や3番組同時に録画することは可能なのでしょうか?
STBの型番がわかった方がよいですが、CATVのCS番組(専門チャンネル)ということであれば
HDDなしのSTBはシングルチューナーモデルしかありませんので1番組の録画のみ可能です。
CATVで専門チャンネルをW録するにはHDD付タイプのSTBが必須になります。
書込番号:13834739
2点

無理です
地デジならパススルーだろうからBZT710で3番組同時録画出来ますが
それ以外はBZT710の「内蔵チューナー」を使っていないので
1番組しか録画出来ません
書込番号:13835200
4点

ケーブルテレビはBSや専門チャンネルはケーブルテレビに適した方式(64QAMなど)に
変換して放送し、契約者にのみ専用チューナーを貸与して視聴するため、市販のテレビや
録画機で直接受信できません。
CS専門チャンネルの2番組同時録画は、2チューナーの録画機能つきセットトップ
ボックスをレンタル契約するのが唯一の方法です。
地上デジタルテレビ方式で放送している地上デジタル放送とコミュニティチャンネルと
お買物チャンネルは3番組同時録画ができます。
書込番号:13835289
4点

みなさんご教授ありがとうございました。
とてもわかりやすくて理解できました。
この場を借りてお礼をさせていただきます。
書込番号:13836055
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
テレビはブラビアなのでソニー機を検討していましたが、調べてみるとパナ機の方が同じ値段で機能が良かったのでパナ機に決めようと思っています。
ひとつだけ気になる点があり、ウォークマンで番組を持ち出したくて、ソニー機にあるお出かけ転送みたいなことは出来ますか?
ウォークマンの型番はNW-A847です。
実際にやってる方や分かる方がみえたら教えてください。
0点

>ひとつだけ気になる点があり、ウォークマンで番組を持ち出したくて、ソニー機にあるお出かけ転送みたいなことは出来ますか?
残念ながら、できません。
携帯など対応機器では可能ですが、ウォークマンは非対応です。
書込番号:13832662
0点

>ソニー機にあるお出かけ転送みたいなことは出来ますか?
機能としてはあるんですが、パナの場合は携帯やカーナビなどが対象です。:
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9000.html
(★イモラさんも仰っていますが)ウォークマンやPSPなどへはやはりSONY機でなければダメです。
書込番号:13832795
0点

>パナ機の方が同じ値段で機能が良かったのでパナ機に決めようと思っています。
機能だけでなく使い勝手を考えると、SONYは悪くないですよ。
お出かけ転送も、つなげて外部のボタンを押すだけで簡単にできますし。
予約に関しても、SONY機は本体だけで十分使えますが、パナ機はLAN接続しDIMORAを
使わなければ厳しいと思います。(使い方によりますが…)
書込番号:13833463
3点

>予約に関しても、SONY機は本体だけで十分使えますが、パナ機はLAN接続しDIMORAを
>使わなければ厳しいと思います。(使い方によりますが…)
普通の予約だけなら、ディモーラ使わなくても十分使えますよ。
ただ、キーワードによる自動録画等の機能がインターネット接続して、ディモーラと言うサービスに接続しないと使えません。
あと、検索機能もディモーラの方が本体に付いている物よりも遙かに高機能になります。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
書込番号:13834603
0点

ソニーのおでかけ転送はおかえり転送があるので、1回だけ録画可能や残りのダビング回数が1回になったダビ10の番組も
気軽に作成出来るっすが、パナの番組持ち出し機能はおかえり部分がないのでそこは注意して下さい。
書込番号:13835326
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
大丈夫ではないです。年末商戦には品薄になったり、値段が上がるなど、多少の影響が出る可能性があります。
もっともすでに洪水の峠は越えましたし、工場の復旧も始まっています。元に戻るにはもう少し時間が必要ですが、先は見えました。パニックになって急騰した秋葉原のHDD価格は予想通り急降下中です。
ま、年内に欲しいなら早めに買った方がよいでしょう。待てるのであれば春まで待って様子を見るのが無難です。
書込番号:13831165
2点

今の所、レコーダーに関しては、洪水の影響はほとんどないような気がします。
それ程に売上が悪いのではないでしょうか?
ただ、510が品薄になって来ているらしいので、710の価格も上がっていく可能性はあります。
今年の景気と、地デジ化&エコポイントの終了、3Dの不人気、レコーダーの売りの無さ。
販売店も難しいでしょうね…
>ま、年内に欲しいなら早めに買った方がよいでしょう。待てるのであれば春まで待って様子を見るのが無難です。
私もそう思います。
書込番号:13831242
0点

洪水前に仕入れていた部品のストックとかあるうちは大丈夫だと思いますが、
今後影響あるかも。
私は心配症だから
今のうちにと思い買いましたが。
書込番号:13831288
2点

PC WATCHによれば、HDDの供給の先行きは微妙のようですが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20111122_492733.html
(ウエスタンデジタル)
http://www.wdc.com/jp/company/thailandupdates/
(日立は直接の被害がなかったようです)
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E1EA8DE2E0E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0
ただ、殆どのメーカーがウエスタンデジタル(WD)の特定機種(AV-GP系)を使っているので、あとは(供給次第で)HDD変更に踏み切るのかという事でしょうか。
(AVストリームコマンド対応については、他社でも対応可能のはず)
ノートPCの割合が大きくなった現状では、3.5インチHDDはパソコン分野では主流でなくなっているので、WDが減産になってもレコーダー向けくらいなら何とか為りそうですが。
多少価格に跳ね返るとは思いますが、年末需要期に生産制限に追い込まれるような事にはならないのでは。
年末までしのげれば、暫くこういうものが売れない時期になりますし、生産量的には足りるかと。
価格がどうなるかは難しいところ。年末過ぎたら売れなくなりますが、この時期生産も絞るはずですし。
結局のところ、不確定要素が多いので「買うなら今のうち」というのがが手堅い所ですか。
書込番号:13831390
0点

BRT210がタイの影響でHDD確保できなくなったので生産終了とのスレが
ありましたね。
書込番号:13831400
2点

アイオーデータなどの外付けハードディスクなどの供給が鈍ってます。アマゾンなどでの販売です。
書込番号:13832072
0点

>BRT210がタイの影響でHDD確保できなくなったので生産終了とのスレが
>ありましたね。
私、これ勘違いじゃないかと思ってるんですがね。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/
生産終了したのはBRT300だと思っています。
まだ、BRT300の詳細ページには★マークがないのですが、左側の一覧を見るとBRT300に★マークが付いています。
実際、価格.comの掲載店舗数を見てもBRT300は減っているのですが、BRT210はかなりの数掲載されています。
もっとも、BRT300の生産終了は予定通りなのか、HDD不足が原因なのかは分かりませんが。
書込番号:13832134
0点

>私、これ勘違いじゃないかと思ってるんですがね。
生産完了スレ[13784192]でもBRT300ではないか?との
レスが付いていますね。
書込番号:13832208
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
やはりレコーダーも高くなる可能性があるようなので自分も早く決断したいと思います。
書込番号:13833374
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
BWT510に付属している「シンプルリモコン」を、別売りで購入すればBZT710でも使用できることはカタログに記載されていますが、BW770でも使用できるか試された方はいませんか?
もちろんBW770ではBZW510やBZT710のように、シンプルリモコン専用の録画一覧等は表示されませんが、「再生」、「録画一覧」、「予約/確認」、「消去」等のボタンがBW770でも反応してくれるなら、シンプルリモコンの購入を考えているもので…。
(機械オンチの両親にBW770を譲るので、シンプルリモコンが使えると便利かなと思いまして。)
ご教授のほど、よろしくお願いします。
0点

極上バタフライさん、
BWT510付属のシンプルリモコンをBW680とBR570に向けてみましたが、
電源ボタン以外は何も反応しませんでした。電源のオンオフだけは出来ました。
BW770も電源以外は無反応でしょう。
BWT510に向けたら、はじめて見るメニューが表示されたので、録画一覧のボタンを押したら、
「シンプルリモコンで録画された番組はありません。」の表示が。
もちろん、録画済の番組は10以上あります。
どうも通常のリモコンとは別機種のように動作するようです。
それぞれのリモコンで操作したものは、別の方で操作すると見えないようにしてあるみたいです。
説明書にも書いてあったような気がします。
自分が通常のリモコンで録画したものを、両親などがシンプルリモコンで見ることが出来ないのは
不便と思うのですが、どうなのでしょう?見られなくて良いとも言えますが。
余計なものが沢山表示されるほうが不便とパナは判断したのでしょうかねぇ。
シンプルリモコンよりも、キー数が少なくて単純な学習可能なリモコンを見つけて、
必要なキーを学習させて分かりやすいラベルを印刷してあげるのが、いろんなことが出来きて
便利と思います。でも、学習可能なリモコンはキーが多いのばかりだから難しいですね。
書込番号:13830284
2点

m319さん、ありがとうございます。
やはり現行機種以外には使用できないのですね…。
両親には説明書かカタログに付属していた「かんたんガイド」(だったかな?)
を渡して、それを見て操作を覚えてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13830317
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
BZT710やBWT510の機種は、一部のCATVのセットボックスからiLINK経由で録画ができるとききましたが、CATVセットボックスTZ-DCH500は、対応されているか、どなたかご存知でしょうか。現在使用されている方がいらっしゃいましたら、便利な点や不便な点をお聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

hikoさんさん
パナソニックの CATV STB サポートページには、TZ-DCH500 についての記述はないのですが、以下のページの情報からすると、おそらくは大丈夫じゃないかと思われます。
http://www.itscom.net/digiroku/record_stb_a.html
参考: http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
(こちらには TZ-DCH500 は記載されていなくて、後継機種と思われる TZ-DCH520 が載っています)
書込番号:13827046
2点

>CATVセットボックスTZ-DCH500は、対応されているか、どなたかご存知でしょうか。
パナではDCH500については動作保証はしていません。
現在使っていませんが、前には一時パナ・シャープのiLinkレコーダーと使っていたことはあります。
書込みを見ても接続はしますが、不安定ではあるようです。
可能であれば自前アンテナかHDD内蔵型のSTBに変更するのをお勧めはします。
HDD内蔵型の使い勝手と比較すると数倍以上違うと思います。
DCH500はiLinkによるリアルタイム録画なので人為的・物理的エラーが起こる可能性は高いです。
書込番号:13827049
2点

この機種にはi.LINK端子があるので、DCH500と接続して
CATV経由の番組を録画することは可能です。
が、あくまでも動作する、というだけの話しで、
メーカー・CATV局側は動作の保障をしていませんし、
実際に使用してみるとトラブルが起こることも
多いという報告↓もあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13740459/
DCH500は流石に古いSTBですので、新しいパナソニックのSTBを
交換した方がいいでしょう。
できれば、番組の転送に実時間(2時間の番組に2時間)かかる
i.LINKはやめて、ブルーレイドライブ付きのSTBを導入すると
BDに高速ダビングできるので、非常に便利です。
(月額料金は高くなりますが・・・)
書込番号:13827054
2点

shigeorgさん、hiro3465さん、紅秋葉さん 回答くださりありがとうございました。このセットボックスからiLINK録画が可能ということで、この機種を買おうかと思います。しばらく動作確認して不具合があれば、新しいセットボックスに替えたいと思います。
書込番号:13827098
0点

実際にTZ-DCH500とDMR-BZT710をi.LINK接続して現在使用しております。
今のところ問題なく使えておりますが、今後不具合が出る可能性はありますね。
i.LINK接続する際の注意点ですが、i.LINK機器モードを「TSモード2」にしないと映像が映りませんので、初期設定をちゃんとしないまま録画しようとすると失敗します。
i.LINK機器モードを「TSモード2」にした場合、強制的にクイックスタートが「入」になって普通に電源を切ってもHDDが回転したままの状態になります。
エコ待機モードを使用すれば強制的にHDDを止めることができますが、i.LINKの予約録画機能は働きません。
長期間CATVから録画する予定が無い場合はエコ待機モードがオススメです。
あと、CATVの番組をTS録画すると自動チャプター機能が働かない?ので自分でチャプターをつけないといけないかもしれません(地デジ・BSは未確認)。
TS録画はDRモード固定ですが、録画後にAVC変換することも可能ですし、TS録画しながら他の番組を2番組まで同時に録画(合計3番組)できます。ただしTS録画中の番組は追っかけ再生ができないと思います。
書込番号:13828142
3点

ユーザーからの貴重なコメントありがとうございます。設定の際は、TS録画を忘れずにしますね。
書込番号:13828933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ヨドバシ梅田は、55,500円 ポイント10%(未交渉)。
ヤマダLABI千里も同じく、55,500円 ポイント10%ですが、5年保証付でした。
交渉したところ、ポイント13%までならOKとの事でした。
このあたりが限界でしょうか? もっと安く買われた方いますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/#13813916
の方のように、20%越えの方もいるようで・・・。東京は安いみたいですね。
これから、ボーナスシーズンで、逆に上がる可能性もあるかもと悩んでいます。
1点

昨日、なんばのラビにて購入しました。
55,000円+P12%で5年保証は無料でした。
なんとか、P15%をと、ねばりましたが、ダメでした(^_^;)
最後に、BDを2枚オマケで手を打ちました。
書込番号:13826350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、LABI千里で購入しました。
前回より、500円下がっていました。
結局、55,000円のポイント13%、5年保証です。
年末で、特番とか増えてきたし・・・・・
このあたりで、あきらめました。
書込番号:13858614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





