DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR−BW750との接続・リンク

2011/11/21 21:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

このたび、BZT710Kの購入を考えています。

現在、同じパナ製のDMR−BW750を使っております。
この750と接続をし、互いで各機のHDDに録画した物を見ることは出来ますか?

BW750に録画した物を710で見ることは可能なようですが??

無線LAN、有線LAN共に接続を出来る環境であります。

書込番号:13795494

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/21 21:30(1年以上前)

BZT710はDLNAクライアント機能とサーバー機能両方あります。

あとはお持ちのレコーダーにサーバー機能があれば710からは見れると思いますが、クライアント機能は旧型なので付いてないと思いますよw

書込番号:13795534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/21 21:50(1年以上前)

BW750はサーバー(送信)は持ってるけどクライアント(受信)は持っていません
クライアントはぼくの持っているBW690を含むBWx90系
つまり2010年秋モデルから搭載されました
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html

よってBW750の録画番組をBZT710で見れはしますが
逆にBZT710の録画番組をBW750で見ることは出来ません

書込番号:13795638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/22 01:53(1年以上前)

 BW750に接続しているTVの型番がわかりませんが、DLNA対応TVなら双方ともLAN視聴は可能でしょう。
 そうでないなら、メディアプレイヤーを買えば解決しますが。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/recorder.html#recorder

書込番号:13796833

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/22 02:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2011/11/22 23:31(1年以上前)

ありがとうございます…(^-^)

書込番号:13800281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

skypeに必要なものは??

2011/11/21 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 amegoさん
クチコミ投稿数:251件

検索してもわからなかったのですが、skypeをするには専用のカメラでなくともできるのでしょうか。パソコンと同じようにUSBカメラを繋いでできるのならうれしいのですが。カタログの専用カメラはとても高価です。
このレコーダーにUSB端子があり、それに音声入力付のUSBカメラを挿せば使えるというのが理想です。おすすめのカメラなどありましたら合わせてお願いします。

書込番号:13793627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/21 11:53(1年以上前)

>検索してもわからなかったのですが、skypeをするには専用のカメラでなくともできるのでしょうか。

現在のところ純正の専用カメラ以外に選択肢はありません。
ロジクールがビエラ用のWebカメラを発売してくれているのですが、それをディーガに接続しても認識してくれなかったと言うのを見たことがあります。

私はてっきりロジクールのはディーガでも使えるのかと思っていたのですが、無理なようです。
ビエラ用が作れるので、ディーガ用も作ろうと思えば作れるのでしょうが、あまり需要も見込めないような気もしますし、他社が参入してくるか微妙ですね。

書込番号:13793703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 amegoさん
クチコミ投稿数:251件

2011/11/21 13:08(1年以上前)

★イモラさんありがとうございました。
残念ながら私の期待が外れたようです。

書込番号:13793942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2011/11/21 21:13(1年以上前)

PCとは違うので、CD-ROMからカメラ用のドライバのインストールが出来ませんので、専用品しか使えないでしょう!

書込番号:13795434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

LABIなんばにて

2011/11/21 10:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:37件

\56000の16%でした

書込番号:13793538

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/21 17:17(1年以上前)

この価格で購入されたんですか?
以前、レシートの写メを載せてくれた方がいましたが、画像があるとお店で交渉に乗ってくれますので出来たらレシートの画像をUPしてもらえませんか?
23日に購入予定です。

書込番号:13794583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2011/11/21 18:26(1年以上前)

レシート無くても、店舗はしごすれば意外と安くなるような気します!

ポイント分入れて五万切れば今日買う!!といえば、5分位待たされてOK出るんじゃないでしょうかね

自分はソニーの冬モデルですが最安値より安く買えましたよ!!

という私も以前パイオニアのKUROでレシート使いましたので人の事言えませんが 笑

ただレシートくれとか言うと、肯定派と否定派に分かれますのでお気をつけください!

書込番号:13794788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/21 21:33(1年以上前)

そうですね。
すみませんでした。
気にしないでください。自分で頑張って交渉してみます。
お騒がせ致しました <m(__)m>

書込番号:13795546

ナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/22 21:46(1年以上前)

今日見てみると55500 11%(10%以上)でした。
56000 16%はほとんど即決なら出る価格かもしれませんね・・・。

書込番号:13799651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークでの再生について

2011/11/20 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 Kat.Iさん
クチコミ投稿数:33件

レコーダーで録画したものを、Androidタブレット(Eee Pad TF101)とWindows7PCで再生できればと思い、この機種を検討中です。(現在パナソニック製品でTV・レコーダ・ビデオカメラを統一しています)

検索したのですが分からなかったので使っている方に教えていただきたいのですが、

1.他機種のレビューで見かけたのですがこの機種も、本体の電源をいれてからじゃないとdlnaクライアントがBZT710を認識しないのでしょうか?
2.dlnaクライアントであればお部屋ジャンプリンクのマークがなくても再生できてますか?
3.dlnaでの再生はコマ落ちせずに見れていますか?画質は?(当方、DIGA→100MHub→11g無線親機→Androidタブレットの予定です。Win7もありますがこちらは有線です)
4.録画したものだけでなく、現在放送中のTVも同様でしょうか?
5.ブラウザ等からの録画設定は使いやすいですか?

宜しくお願いします。

書込番号:13791945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/20 22:27(1年以上前)

>1.他機種のレビューで見かけたのですがこの機種も、本体の電源をいれてからじゃないとdlnaクライアントがBZT710を認識しないのでしょうか?

クイックスタートの状態にしなければならないので、消費電力はアップします。

>2.dlnaクライアントであればお部屋ジャンプリンクのマークがなくても再生できてますか?
>3.dlnaでの再生はコマ落ちせずに見れていますか?画質は?(当方、DIGA→100MHub→11g無線親機→Androidタブレットの予定です。Win7もありますがこちらは有線です)

詳しくはわからないのですが、PS3で再生できています。
ただ、PS3の無線LANでは高画質のものはコマ落ちします。


>4.録画したものだけでなく、現在放送中のTVも同様でしょうか?

録画したものしか無理だと思います。


>5.ブラウザ等からの録画設定は使いやすいですか?

DIOMRAの事でしょうか?
細かい設定ができないのが難ですが、それなりに使えると思いますよ。
これも、クイックスタートにしなければならなかったはずです。

書込番号:13792074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/20 22:43(1年以上前)

当方、BZT810ですが、

>1.他機種のレビューで見かけたのですがこの機種も、本体の電源をいれてからじゃないとdlnaクライアントがBZT710を認識しないのでしょうか?

クイックスタート入で、お部屋ジャンプリンク入にしておけば、
電源OFFでも認識します。

>2.dlnaクライアントであればお部屋ジャンプリンクのマークがなくても再生できてますか?

DTCP-IPに対応したクライアントなら、DR録画はまず再生できると思います。
AVC録画はクライアント次第ですがほぼいけると思っていいと思います。

>3.dlnaでの再生はコマ落ちせずに見れていますか?画質は?(当方、DIGA→100MHub→11g無線親機→Androidタブレットの予定です。Win7もありますがこちらは有線です)

無線の環境にもよりますが、うちのPS3の場合、DRは11gだと地デジはぎりぎりいけてます。
BSのDRはコマ落ちします。それでいくと、AVCはどれでもいけると思います。
それよりも、Eee Pad TF101は、DTCP-IPに対応したクライアントが入ってなかったはずなので、無理だと思います。
DTCP-IPに対応したタブレットは限られてます。
(Arrows Tabと、REGZA tabletくらいだったかと)
PCの場合はDTCP-IPで再生するにはハードウェアがHDCPに対応している必要があります。

>4.録画したものだけでなく、現在放送中のTVも同様でしょうか?

現在放送中のテレビは、普通のDLNAでは無理で、
パナのお部屋ジャンプリンクじゃないとできなかったと思います。

>5.ブラウザ等からの録画設定は使いやすいですか?

DIMORAのことでしょうか?
個人差あると思いますが、私にとっては使いやすいって感じではないです。

書込番号:13792166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/21 10:07(1年以上前)

1.クイックスタート設定していれば認識します。

2.通常のDLNA再生視聴できますが、パナ独自の自動レート変換制御や放送転送機能ははたらきません。

3.有線なら問題ないでしょうが、無線でのDLNAはそれぞれの使用環境、速度によりますが、11gでは厳しく、コマ落ちしてしまうような気がします。

4.放送転送機能のことかな?
  2.でもいいましたが、クライアントもパナの対応機種でないと不可ですね。

5.DiMORAのことかな?
個人的にはワード検索以外はそれほど使い勝手がいいとは思いませんが、感じ方はそれぞれです。
登録は誰でも出来ますので、一度ご自分で確認してみてください。

https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
本体の検索よりははるかにマシですけどね。

書込番号:13793468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/21 10:24(1年以上前)

補足、および訂正

>3.使用環境、速度によりますが、11gでは厳しく、コマ落ちしてしまうような気がします。

<3.使用環境、速度によりますが、DRの配信では11gでは厳しく、コマ落ちしてしまうような気がします。
HE/HL程度の圧縮レートなら、大丈夫かも・・・

ちなみにお部屋ジャンプリンク機能搭載したクライアント機種なら、DRであっても自動レート変換して配信しますのでコマ落ちしにくいと思います。

書込番号:13793514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kat.Iさん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/21 22:43(1年以上前)

キンメダルマンさん、アメリカンルディさん、サムライ人さん
レスありがとうございます。

Eee Pad TF101は、DTCP-IPに対応してないんですね。
DTCP-IPは勉強不足でした。てっきりdlna対応してれば見れると思ってました・・・
ということは、Win7PCもHDCP対応しているので安心してましたが、ソフトを導入する必要がありますね。
現状のままだと見れるのがPS3(有線)だけのようです。

無線は最近安いので、そのうち11nに切り替えればいいか〜 なんて思ってましたが、大前提を見落としていました。

買う前に教えていただき助かりました。ありがとうございました。

書込番号:13796002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDについて。

2011/11/20 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 syunji0506さん
クチコミ投稿数:21件

この機種を購入したのですが、外付けHDDが推奨では、バッファローのHD−AVS2.0TU2/VとHD−AVS1.0TU2/Vになってます。
上記以外にバッファローで対応している機種があれば、教えて下さい。

書込番号:13791405

ナイスクチコミ!0


返信する
雅09さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/20 20:32(1年以上前)

AVSは、もう在庫品扱いのみ。

次機種が、HD-ALS2.0TU2/V
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LEJBZ0
ウチでは、これ使っています。

そして、これももう古い。
最新機種は、
HD-ALS2.0TU2/VJ
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-HD-ALS2-0TU2-VJ/dp/B00620LTJ8/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1321788638&sr=1-1

あら、URL長い。。。

2TBの場合です。

書込番号:13791459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 syunji0506さん
クチコミ投稿数:21件

2011/11/20 20:45(1年以上前)

雅09さん、ありがとうございます。

私は2TBは、必要ないと思いますので、1TBで検討してみます。

書込番号:13791519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 21:19(1年以上前)

よく使われるであろう、横置きスタイルのHD−AV2.0TU2で使えています。
電源連動もできています。
参考まで。

書込番号:13791698

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunji0506さん
クチコミ投稿数:21件

2011/11/21 00:00(1年以上前)

ぷらねっとあーすさん、ありがとうございます。

1TBも対応してると考えて、いいですね。

書込番号:13792564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 22:44(1年以上前)

HD−AV500TU2も使えますので、大丈夫だと思います。

書込番号:13804587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 「iLINK」について

2011/11/20 17:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:4件

BZT710-Kの「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

我が家のテレビはPanasonic TH-28D50で、ブラウン管方式の地デジ対応ハイビジョンなのですが、デジタルの入出力はHDMI端子が無く、iLINK端子しかありません。

テレビにD4端子はあるのですが、BZT710-KのD端子出力はAACSによる制限によりBDビデオなどはD1出力になり、ハイビジョン画質では出力しないことになっています。

BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?(ブラウン管の画質が気に入っているので、今のテレビで見られるといいのですが)

書込番号:13790776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 18:07(1年以上前)

>「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

現在できる機器は無いと思います。
数年前に自分もこの変化に気づかず調べ回り探しまわりましたから。
iLinkを推奨したSONY自ら映像出力にかんしては、率先して撤退してますし。
D端子も含めてメーカー,業界の勝手な都合による消費者無視の施策ですから許しがたいものがありますね。

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?

それか施策前のプレーヤー、レコーダーを探すとか。

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?(ブラウン管の画質が気に入っているので、今のテレビで見られるといいのですが)

これが一番言いたいことですが、プラズマTVならハイビジョンブラウン管そのままの画質が楽しめます。
しかもブラウン管より大きいですし。
液晶もいいですがやはりブラウン管に比べると見劣りします。
もしご予算があればですが、40インチ以上のプラズマTVを購入することを強くお勧めします。

書込番号:13790876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/20 18:33(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん、

>数年前に自分もこの変化に気づかず調べ回り探しまわりましたから。

「変化」というと、まるで以前は出来ていたが、ある時期以降出来なくなったと誤解する人もいるかもしれませんヨ。
初めから出来なくて、今も出来ないことは、「変化」ではないと思います。

書込番号:13790980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/20 18:37(1年以上前)

あ、ごめんなさい。

忘れた頃に思い出すさんが言われる変化って、

>>「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

「iLINK」のテレビへの出力の話じゃなくて、ひょっとして、D端子出力制限の話だったのでしょうか?
文脈からはそう思えなかったので、勘違いしました。失礼しました。

書込番号:13790995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/20 18:48(1年以上前)

>BZT710-Kの「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

入力のみではありませんが、出力できるのはDR録画をi.Linkダビングするときだけです。

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?

BZT710で見る場合は、基本的にはそういうことです。
私も、たぶんTH-28D50と同じブラウン管を使っているテレビを昔持っていて、
PS3でBDビデオを見ていましたが、左右のフォーカスが甘かったのに満足できず、
プラズマテレビに買い換えました(私のテレビがはずれだったのかもしれませんが)。
画質の感じ方は人それぞれですが、プラズマもいいですよ。

書込番号:13791034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/20 18:49(1年以上前)

>BZT710-Kの「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?
できません

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?

2011年より前に発売されたBDプレーヤーを購入するのがベストな方法です
HDMI出力-D入力変換の為の機器(HDFuryなど)もありますが、現状のD出力規制(ムーブバック以外のHDD内
テレビ番組映像はHD出力可)を考慮すると一番経済的かもしれません
パイオニアBDP-430
http://kakaku.com/item/K0000162829/
ソニーBDP-S470
http://kakaku.com/item/K0000145091/

書込番号:13791045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 18:54(1年以上前)

それも違いますが、謝る必要は無いですよ。
自分も言葉足りなくてすみません。
自分も今だんだん思い出してきたんですが、レコーダーは、レコーダーでもDVHSレコーダーの時代の話ですね(笑)
そのときからの変化という意味です。
iLINKは簡易なネットワークも組めてよかったですねー。

書込番号:13791065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 18:55(1年以上前)

上記ははらっぱ1さん宛です。

書込番号:13791068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/21 01:05(1年以上前)

>ブラウン管の画質が気に入っているので、今のテレビで見られるといいのですが

私もHDブラウン管を使ってます。HDブラウン管を見慣れると、液晶やプラズマの画面はブレやノイズが気になってしまいますね。

私は、2010年までにブルーレイレコーダーやブルーレイプレーヤー、PS3を買ってあったので、D端子やコンポーネント端子などからブルーレイディスクのハイビジョンを見ることができます。デスクトップのパソコンもコンポーネント出力端子のあるグラフィックカードをつけてあるので、パソコンで再生したブルーレイのハイビジョン映像をHDブラウン管で見ることもできます。

今のうちなら、AACS規制のないプレーヤーやレコーダー、PS3などを探せば見つかると思います。その内探しても手に入らなくなるかもしれませんから購入した方が良いような気がします。

書込番号:13792795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/21 21:43(1年以上前)

ソニーのBDレコーダーで、DV端子の付いているものは、HDV入力にするとレコーダーが信号変換機となりテレビにHDMI出力となってリアルタイムで視聴できます。入力切替は、DV入力、HDV入力の選択ができるようになっています。ただし、直接BDへ録画するのには操作手順を踏む必要があるので慣れないとイライラして来ます。端子を装備している機種は、古い機種でも貴重といえば貴重です。

書込番号:13795600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング