DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年11月16日 23:28 |
![]() |
5 | 13 | 2011年11月17日 06:21 |
![]() |
4 | 3 | 2011年11月16日 18:09 |
![]() |
5 | 2 | 2011年11月15日 03:30 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月15日 17:38 |
![]() |
10 | 11 | 2011年11月19日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
バッファロー、I.O.のセルフパワーなら大抵は大丈夫ですよ。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lsu2/#feature-1
TV対応となっていますので
TVに使えたら、レコーダでもまず問題ないでしょう。
HDDはTVかレコかは判別するわけではないですから(笑)
書込番号:13771585
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DIGA DMR-BZT710メーカー推奨品USB-HDD以外の認識出来るメーカー、型番をお教えていただければ幸いです。ちなみにI-ODATAHDCR-U2.OEKとBUFFALOHD-LBF2.0TU2は認識できませんでした
1点

おかしいですね。
うちでは1ヶ月以上BUFFALO HD-LBF2.0TU2で認識し電源連動もきちんと動作してます。
書込番号:13770070
0点

>ちなみにI-ODATAHDCR-U2.OEKとBUFFALOHD-LBF2.0TU2は認識できませんでした
私はバッファローのHD-LBF2.0TU2は普通に使えてますよww
http://review.kakaku.com/review/K0000258456/ReviewCD=449508/
設定方法に問題ないですか?
書込番号:13770072
0点

D2XXXさん本当に認識しません私の持っているBZT710かバッファローHD-LBF2.0TU2ダメなのでしょうか?がっかりです。
書込番号:13770123
0点

こんばんわ。
わたしは、I-O DATAのHDCR-U2.0EKをBZT710を購入した、10/8から認識させて使っていますが、なんら問題ないですよ。
電源連動もしていますよ。
ただ、BZT710が予約録画中や電源OFF時の内部変換中でもUSB-HDDの電源/アクセスランプは点灯しますけどね。
書込番号:13770496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃHDD2台とも不良品の可能性も低いのでやっぱり設定の問題の可能性が高いですねw
書込番号:13770528
0点

PCのようにUSBを接続したら認識してくれる訳ではないんですよ。
初期設定の中にUSB-HDDの登録設定があるので、そこで登録してやらないと利用できません。
登録処理はちゃんと行っていますでしょうか。
書込番号:13770591
1点

préludeさん
取扱説明書 準備編 46 ページに接続方法が、47 ページに登録方法が載っていますが、まず接続方法は書かれているとおりにされているでしょうか?
また、47 ページの「登録する」の各手順のどこでどのような状況・表示になっているのでしょうか?(登録画面が自動で表示されるとは限りませんから、47 ページの「登録する」の操作を手動で 1 からやらないといけないかもしれません)
「認識しない」というのが、(上記登録作業において) 具体的にどのような状況なのかがわかると、原因が見えてくるかもしれません。
書込番号:13770596
0点

RD-S1004Kでの話ですが、
PCで使用していたUSB-HDD(NTFSでフォーマット)を接続しても全く認識しなかったものが、
改めてFAT32でフォーマットすると認識したことがあります。
一度、IO-DATAかBUFFALOのFAT32フォーマッタでフォーマットしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13771243
0点

これからの義務教育には、デジタル家電の扱い方をカリキュラムしてほしい。知識ではなくて生活の常識として。
書込番号:13771989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様 大変ご迷惑をお掛けいたしました。
USBを接続したら認識してくれると思い込んでいました
初期設定をしたら認識しました
取り扱い説明書を読めばいいのに
私の過ちです
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:13772811
0点

préludeさん
とりあえず解決してよかったですね。
おそらくはパソコンでの USB HDD の使用 (自動認識) に慣れていらっしゃるのではないかと思いますが、全てのものが同様になれば問題はないのでしょうが、そうではないものもあって、その場合に混乱しますよね。
機器ではないですが、私は以前一見自動ドアに見えるドアの前に立って、5 秒くらいたって手動ドアだということに気づいて赤面したことがあります。
その時は「手で戸を引けばよい」ということを知っていたので対処できたわけですが、普段慣れているものがその仕組みで動いてくれない時に、その基本的な仕組みや、さてどうしたらよいかということが分からないと意外と苦労するのかもしれません。
DIGA の 魔王さんが書かれたことは、もっと広い意味で「本来の仕組み」「便利にするために何が補助・省略されているのか」「便利機能が使えない時にどうしたらよいか」ということを知るべきだなと思います。
大きな話にしすぎるかもしれませんが、例えば震災の影響で電気が使えなくなった時にどこにどういう影響があり、どのように対処すればよいか、ということが思いつかなくて途方にくれないように、といったレベルの話も含めて。
書込番号:13773147
1点

shigeorgさん、私の意見を昇華させてくれてありがとうございます。(^-^;
書込番号:13775821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
軒並みヨドバシ、ビック、Joshin、ソフマップのwebさサイトの価格が下げられています。しかも4000円程度。ヤマダはポイント率が高い。一体どこまでさがるのでしょうか!?まさにweb 戦争勃発ですね。先日ヤマダ電機の店員はweb はもうめちゃくちゃですとなげいていました。この価格差なら510の魅了はあまりなくなりそうな感じですね。
書込番号:13769850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が1ヶ月前に買った時は最安値が5万6千円でした。
1ヶ月で4000円くらい下がってますねw
今回の新型は性能も機能もかなりいい上この安さならいう事なしですねw
書込番号:13769911
3点

めちゃめちゃ安いですね。5万切り間近といったところでしょうか。
しかし、ソフマップがポイント付与5630でビックが5629なのはなぜかな〜とも思ったり。
(四捨五入のやり方が違うのかな?)
大阪なんばでもたまにソフマップの方が安かったりすることがありますし・・・。
書込番号:13769979
0点

やはりヤマダweb も値段さげたみたいですね。実質50000円ですね。ヤマダでは無理みたいですが他のweb では5年保証に5%いるみたい(ソフマップの長期保証はよくわからないですが……5年保証の場合は300円を毎月5年間払い続けるのかな!?)なので実際は53000円弱といったところですかね。それにしても4番組同時録画がこの価格。安くなったなあと思います。
書込番号:13773600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今eo光を使って、i- link ケーブルを使い接続しています。この状況で本体の番組表から録画予約をすることが可能なんでしょうか?それとも何か他の方法があるのでしょうか?教えて下さい
書込番号:13766636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の絵のようにつないでいるってことでいいですか?
それなら地デジはパススルーだろうからBZT710の番組表で予約
それ以外はチューナー側の番組表で予約ってカタチになります
でも地デジ以外の録画予約にあたっては
必ずどうでもいい番組で試してください
書込番号:13766771
0点

eo光ならBSパススルーのコースを契約していれば、地デジとBSデジはテレビやレコーダーの番組表が使えます。
http://eonet.jp/eotv/bsdigital/
万年睡眠不足王子さんが貼っておられる参考図でいえば、eo光チューナーの「ケーブル出力」の先に分波器を付けてBZT710の地上波アンテナ入力(VHF/UHF)と衛星波アンテナ入力(BS/CS)それぞれにつなぎます。
CSはCATVチューナーでなければ受信できないので、テレビやレコーダーの番組表は使えません。
書込番号:13767719
0点

ありがとうございます。チューナーからの予約で無事に録画できました。実際に取れるまでは不安でしたので…
書込番号:13769807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現在4年ほど前に買ったSONY RDZ-D800を使っております
現在のは使いやすいのですが、HDDに容量不足と壊れたみたいなので、買い換えを検討しております
しばらくレコーダーは気にもとめてなかったのですが、SONYのCMで外付け対応になったのを見てこれは買うしかないと思いましたが、まだまだ高いんですね。
知らない間にパナソニックも対応になってるようで同等品が約半額程度で買えると言うことでこちらの方に気持ちが傾いています。
そこで質問なのですが、SONY機で大変便利だったスゴ録機能と同じようなものがこの製品にもあるようなのですが使い心地や賢さなど実際のところどうなのでしょうか?
また現在の録画でDRモードから画質も落とすと見るに堪えないような画質だったのですが、最近の機種はハイビジョン画質とうたっているということは、放送と同じような画質でみれるのでしょうか?
DVDにもハイビジョンで録画とのことですが、普通のCPRM対応でハイビジョン再生できるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。教えていただけると助かります
0点

>SONY機で大変便利だったスゴ録機能と同じようなものがこの製品にもあるようなのですが使い心地や賢さなど実際のところどうなのでしょうか?
DIMORAを使えば自動録画などが可能です。
ただDIMORAはネット接続をしないといけません。
使い勝手は実ユーザーさんからのレスがあると思いますので
そちらの方が参考になりますので割愛します。
>DVDにもハイビジョンで録画とのことですが、普通のCPRM対応でハイビジョン再生できるのでしょうか?
いえ、再生側もAVCREC対応でないと再生できません。
ソニー・シャープの機種は現在も非対応です。(一応PS3も)
ただ、わざわざ互換性の悪いAVCRECを使うよりでしたら
素直にブルーレイに記録した方が便利です。
今は容量あたりの単価も安いのでAVCRECの必要性はほぼ皆無です。
書込番号:13765464
1点

>スゴ録機能と同じようなものがこの製品にもあるようなのですが使い心地や賢さなど実際のところどうなのでしょうか?
SONYのBDレコーダーを所有し、パナ機を最近購入した者です。
パナのレコーダー本体でSONY機のように使うのは難しいかもしれませんが、ネットに繋げて
DIMORAを使用すれば、ある程度使えると思います。
パナ機は番組名予約がないのがちょっと使いにくいですね。
>同等品が約半額程度で買えると
同等機は難しいですが、あえてあげるとAT970Tで、\75000-では?
HDDの容量が違いますが、外付けHDD対応という意味で。
パナとSONYでは外付けHDDでできる事が若干違います。
書込番号:13765484
1点

>そこで質問なのですが、SONY機で大変便利だったスゴ録機能と同じようなものがこの製品にもあるようなのですが使い心地や賢さなど実際のところどうなのでしょうか?
既にレスが有る通り、「DIMORA」を使えばキーワードに合致した自動録画は可能です。
但し、SONYの様に関連した番組を自動録画したり、録画の状況に合わせて学習したりはしません。
外付けHDDは本体が壊れたら共に再生不可となりますので、余り期待し過ぎるのもどうかと思います。
書込番号:13765490
1点

ソニーとパナの操作性や機能の違いは、詳しく分かりませんので・・・
>また現在の録画でDRモードから画質も落とすと見るに堪えないような画質だったのですが、最近の機種はハイビジョン画質とうたっているということは、放送と同じような画質でみれるのでしょうか?
これですが、RDZ-D800はハイビジョン放送の録画はDRモードのみで、それ以外は標準画質のVRモードです。
ですので、現在ハイビジョンのまま圧縮録画できるAVC録画とは別物なので、個人的には4倍程度なら十分綺麗なハイビジョン映像で楽しめると思いますよ。
それ以上だとハイビジョン画質っだけでノイズもすごいのであまりお勧めではありませんけどね。
>DVDにもハイビジョンで録画とのことですが、普通のCPRM対応でハイビジョン再生できるのでしょうか?
CPRM対応ではありますが、互換性の高いVR方式とはちがってAVCREC方式になります。
この方式は対応してないメーカー(ソニーやシャープ等)もありますし、DVDプレーヤーで対応になってる物はかなり少ないです。
ですので、BDメディアが安くなった現状ではあまり意味のないモードなので、使用することは殆ど無いと思いますよ。
DVD-Rが余ってるとかじゃなければ・・・
ダビングはもうBDにした方が良いですし、再生機の都合でDVDダビングにするとしても標準画質のVRモードがメインになると思われます。
ソニーレコは現在PS3やPSP同様、クロスバーメニューになってるので、その辺の操作性もチェックしたほうが良いかもしれませんね。
パナも使い易くて高機能で良いですよ。。
書込番号:13765493
0点

店頭で現物を納得するまで弄くってみることです。判らない事は、店員さんに質問すればいいです。
書込番号:13765547
0点

>判らない事は、店員さんに質問すればいいです。
店員に頼るのは危険です。
知りもしないのに、適当に答える店員なんてザラに居ます。
書込番号:13765670
3点

D800
良く出来たレコーダーでしたね。
自分も快適に使ってました。
今は、AX1000等を使ってます。
あと、パナのBWT2100を持ってます。
まず、ソニー機ですが、便利さは、向上した部分と退化した部分があり、使い方次第と思います。自分は快適です。
パナ機は、確かにオーソドックスには、快適ですが、あまり楽しく無いです。
つまり、オーソドックスには、良く出来ているのですが、面白味が全く有りません。
ただ、最新型だと、メニュー形式が変更されており、多少は楽しめると思います。
あとは、やはり、実際に実機を触ることと思います。
書込番号:13765766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Panasonicだとネット+PCでDIMORAというサービスが使えるので、その画面を使って
キーワード検索及び自動録画が可能になります。本体もネットに繋がっていないと
いけませんが、DIMORAから自動予約、予約、予約削除、録画物削除なども出来ます。
SONYにあるおまかせの自動録画のような機能は無かったと思いますが、DIMORAで
おすすめ番組は提示してくれます。
使い心地は・・・・本体だけで出来るSONYの方が気楽に使えますが、キーボードでキー
ワードを入力出来るところはDIMORAの良いところです。iPadやiPhoneからも使える
はずですし。
最新機のSONYの長時間モードは見てませんが、Panasonicの現行機の長時間モードは
完全に実用になりますよ。HX(3倍)モードまでならアラを探そうとして見るので
ない限り、DRとの差はほとんど気にならないレベルです。
絵の綺麗さを楽しむ番組でないならHEでも十分綺麗です。それ以下は使ったこと
ないのでわかりません。
SONYもPanasonicと同じか、もっと綺麗と評価する声が多いので、SONY機の長時間
モードも実用上は何の問題も無い画質になっているんじゃないでしょうか。
書込番号:13766893
0点

使い勝手の差はすでにスレがついているので、HD画質(DR)からの画質変換(AVC)ならPanasonicのHX、SONYのSRまでなら劣化は少ないと思います。
(VRの標準画質よりかなり良いはず)
書込番号:13767482
0点

お返事遅くなってしまい申し訳ございません
的確なアドバイスありがとうございます
DVDはハイビジョン録画の場合は互換性がないということがわかりました。
よくWOWOWのライブとかで気に入ったものがあったら、DVDに録画して車のカーナビで聞いていたので、もっと高画質に録画できるのなら良いかなと思っておりました。
店員にも聞いたのですが、何を聞いても答えるまで2時間がかかりしまいには店の奥に聞きに行く始末で話になりませんでした。
ここの方ならいろいろな製品に対する知識を持っておられるようなきがしたので質問させていただきました。
スゴ録の自動録画ではできたのにDIMORAではできなくなって困ったなどそういうことはありますでしょうか?
実際にスゴ録機を使っておりますが、毎回タイトルを見て削除するようなものを毎日のように録画したり、あまり学習していたという感じはなかったです。
不意に見逃したーっていうときに、レコーダーを見ると録画してあったりというのがよかったです。チャンネルが多すぎて、BSまで含めると把握できませんからね。
書込番号:13785948
0点

>スゴ録の自動録画ではできたのにDIMORAではできなくなって困ったなどそういうことはありますでしょうか?
前にも書きましたが、番組名予約です。
パナにも当然あると思っていたのですが、ありません…
それと、チャプターの打ち方が違うので慣れが必要だと思いますよ。
SONY機では、チャプター飛ばしを多用していましたが、パナ機では早送りが基本です。
CMがまったくない放送などはまったくチャプターを打ちません。
書込番号:13786242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





