DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けUSB-HDDについてです。

2011/11/05 08:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

現在メインでBZT810を使用しています、外付けHDDにDRで録画
した映画やライブ物が保存してあります。

今度このBZT710を実家用に買い増し予定です。
そこで現在BZT810で録画保存した外付けHDDの映画などはBZT
710に繋ぐ事で観る事は出来ますか?

BZT810に外付けHDDを登録する時に外付けHDDの中身が全て消
去(フォーマットでしょうか?)された覚えが有ります。
BZT710に現在BZT810で使用している外付けHDDを登録する時に
内容が消去されないか不安です。

ぜひ試した方おられましたら教えて下さい。

書込番号:13723674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/05 08:53(1年以上前)

思いっきり頻出ですが
基本的には「録画に使った機器」でしか視聴出来ません

したがって当然のことながら
BZT710につないだら消えます

っていうか…
どちらもムーブバック(デジタル放送を録画したBD→HDDダビング可能)対応なのに
どうしてBD-RE DLにでも逃がさないんですか?って話になります

書込番号:13723705

Goodアンサーナイスクチコミ!5


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2011/11/05 08:55(1年以上前)

BZT710に繋いだら当然フォーマットされます。USB-HDDは登録された機体に紐付けされているので、仮に同型機であっても共有は出来ません。

実家でも見たければ素直にBD化するしかないです。

書込番号:13723709

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2011/11/05 09:40(1年以上前)

思いっきり頻出でしたか・・・。

失礼しました、やはりフォーマットされて
しまうんですね。

地道にBDに焼きます。

書込番号:13723860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メディアとの相性

2011/11/04 18:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:271件

はじめてBD-Rを購入して使おうと思っています。

いくつかのメーカーから発売されてますが、材質が二種類あったり、エラーの大小も機器によって相性があるらしいですね

口コミ評価やアマゾンの評価をみてもそれぞれまちまちでどれが良いか解りかねてます

値段的にはRWやXLや二層式ではなく
一層式のRにしようと考えています。

この機種でBD-Rを使用する場合、エラーも少なく安定して使用できコストパフォーマンスの高いオススメのメディアを教えてください。

50枚スピンドルがあるほうがいいです

よろしくお願いします

書込番号:13721099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/04 18:49(1年以上前)

今夜がタカタさん、

BD-Rであれば、国産で残っているのはパナソニックくらいだと思います。(過去ログの通り)

あと、
・DVDと違って、2層のBDメディアは悪くないです。(価格もそんなに高くないと思います。)
・BDの場合は、RWとは言いません。BD-REです。

書込番号:13721194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/11/04 19:40(1年以上前)

あきばおーで10枚550円使ってますが、一度も失敗しません。耐久性はまだ、わからんけど、それは国内メーカーもいっしょ。

書込番号:13721375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/11/04 19:49(1年以上前)

初めて買うのにいきなりスピンドルはないね。
Blu-rayはスピンドルでもそれほど割安にはなってないし。

書込番号:13721433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/04 19:51(1年以上前)

パナRE滝川クリステルモデル

このようなカラーディスクなら間違いなく日本製です

メーカーはとりあえず横に置いといて
それより先に
ここのBD(Blu-ray Disc)を参照
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section5

BD-Rは「追記型」だから
失敗したときのやり直しが利きません

したがってはじめてBDメディアを扱うなら
「書き換え型」のBD-REの方が無難です

この機種はムーブバック(つまりデジタル放送を録画したBDからHDDへの書き戻しが出来る)対応ですが
BD-Rだと最悪ゴミになるのが大きな理由です

このことを踏まえれば
BD-REの方がお財布には優しいのでは?

でメーカーの話ですが
一応BD-Rならパナだけが唯一の国産ですが
(注意:LTH TYPEを除く)

BD-REはパナ純正だとインド製があります
(注意:カラーモデルは日本製です)

個人的には出来ればインド製は避けたいので
滝川クリステルモデルなら日本製だから
インクジェットプリンタ対応がいいのなら
滝川クリステルを目印にってカンジです

書込番号:13721436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/04 20:39(1年以上前)

コストとパフォーマンスを多少コスト側に振るとVerbatimも選択肢に入ると思います。
ただLHT(有機色素TYPE)は品質的に論外で。

書込番号:13721633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2011/11/04 21:23(1年以上前)

皆さまありがとうございます

アマゾンでTDKやソニーやビクターが50枚4,000円くらいなものを見ていました

パナは高めですが品質は他のメーカーより良さげなのかな??
DVDの時はThat'sのスピンドルばかり使ってました

パナの日本製のできればREを買うのが一番かな?
でも、あきばおーで10枚550円も相性よさそうですね

710をお使いで相性が良いメディアの情報も多数ほしいです

勉強不足ですが、LTHとか材質?の違いもあるんですね

DVDの時みたいにRは再生できてREは再生できないプレイヤーってあるのかな?

もすこし勉強しないと・・・

書込番号:13721842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/04 21:47(1年以上前)

うう〜誤字やってもーた。
それは兎も角、勉強するなら「CD-R実験室」でググってみてください。
同機種ではありませんが、DMR-BW690でのメディア品質テストも公開されてます。
かなり参考になるのではないでしょうか。

書込番号:13721962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/04 21:49(1年以上前)

LTH(Low To High)タイプは
DVDと色素が一緒で
長期保存にはあまり向かないらしいです

誘電とビクター
そして三菱化学(バーベイタム)が製造しています

>DVDの時みたいにRは再生できてREは再生できないプレイヤーってあるのかな?

ありません

少なくともREを使っていれば確実です
(注意:Rだとクローズ作業が必要な場合もまれにあるらしいです)

書込番号:13721970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/04 22:08(1年以上前)

BRでも…。Rは、他の機種や他のメーカーでの再生に問題ないですが…。REは、ファイナライズしないと再生できない機種やメーカーがありました。

書込番号:13722093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/04 22:13(1年以上前)

>REは、ファイナライズしないと再生できない機種やメーカーがありました。

へ?

BDにはファイナライズと言う概念がないし、書込み禁止の処理をファイナライズと呼んでいるメーカーもありますが、BD-REをファイナライズすることは不可能ですよ。

ファイルにロックを欠ける機能はありますが、フォーマットを禁止させる処理はできませんので、ファイナライズって、どこのレコーダを使ってもできませんよ。

書込番号:13722127

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/04 22:46(1年以上前)

ん!?じゃ、ファイナライズの件は勘違い!?なぜREが他の機械で再生できないの!?DVDの時にはRとREで同様の再生トラブルがあって…REのファイナライズで解決したような気が…!?

書込番号:13722287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 04:23(1年以上前)

先週ヤマダ電機でマクセルの
国産RとREのスピンドルが
特価台に乗ってました。
20枚か30枚で価格は一枚当たり
Rで115円・REで125円だったと思います。
ネット通販よりは高いですが、
店頭のパナソニックよりは安いかも。
スピンドルをご希望との事でしたのでご紹介してみました。
お役に立てれば幸いです。
但し、定番流通品では無いと思います。
店舗により扱いの無い所や、既に完売している所もあると思います。
ご容赦下さい。

因みに、私はネット通販で買ったマクセルの国産RとREを200枚ほど消費してますが、現状エラーになった事はありません。

書込番号:13723275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/05 15:53(1年以上前)

おはよっさんさん 

>ん!?じゃ、ファイナライズの件は勘違い!?

そうです。

>なぜREが他の機械で再生できないの!?

詳細を書いて下さい。
作成したレコ、メディアのブランド、再生機等々。
現状では「相性」という答えしか出来ません。

書込番号:13725091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2011/11/05 17:47(1年以上前)

実際に使用してみないとエラーや相性は一般論でしかありませんので、
実際に710をお持ちの方でこのメディア(BD-R、BD-RE等)はエラーもなく割安でオススメですよって意見をお願いします

すこしそれたDVDの話はAVCRECを書き込んだDVDをもらって再生するときに、プレイヤーがAVCREC非対応で再生不可なら自分でもあり得ました

書込番号:13725490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/05 18:46(1年以上前)

一応自分はBZT710持ちなので実際に使っているメディアから推奨しましたが、今現在エラーや焼きミスが無いからといって数年先の保証にはなりませんよ?
なにせこの機種が発売されてからたった2ヶ月なんですから。
むしろ過去何年もの間積み重ねてきた実績こそが今最も信頼できる情報だと思います。
先程はLTHは寿命が短いと言われているので論外と切り捨てましたがこれも一般論です。
DVD-Rの時代の経験から有機色素では長期間の保存には向かないと皆知っているからです。
こういった信頼性の高い情報からいくつか選んでご自分で確かめて下さい。

書込番号:13725725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

\50,000、15%ポイント

2011/11/04 07:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 shigekoroさん
クチコミ投稿数:32件

先日、大阪のLABI千里で\50,000、15%ポイントにて購入しました。

ただ長期保証は別途だったので、手持ちのポイントで加入しました。
これだと現金扱いとなりますので、進呈ポイントでの加入と異なりデメリットがありません。

それにしても初めて購入したブルーレイレコーダー(BW830)は10万円超で、昨年購入したBW680は6万円、そして今回のBZT710は3番組同時録画・ネットワークダビング対応(REGZAとRECBOXを使っているので、コレ重要)など機能強化されて5万円を下回るとは・・・

いったいどこまで安くなるのだろう?

書込番号:13719192

ナイスクチコミ!7


返信する
バヅさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/04 10:37(1年以上前)

下取りがあって50000円になったのでしょうか?

書込番号:13719664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/11/04 13:06(1年以上前)

店頭価格はいくらだったんだ?
無線LAN対応って書いてんじゃねぇーかw

書込番号:13720121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shigekoroさん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/04 16:23(1年以上前)

>バヅさん

下取りは無しですが、前の書き込みにあった「LABI1なんばで\55,000の14%ポイント」を引き合いに出して交渉しました。

店頭価格は\60,900の10%ポイントだったかな?

ちなみに、この店舗では下取り割引は地デジチューナー内蔵機種のみでした。


> 無線LAN対応って書いてんじゃねぇーかw

BZT710以上に標準搭載で、BWT510には付いてない。

書込番号:13720687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/11/04 16:32(1年以上前)

スレ主さん

ご購入おめでとうございます。
安価で購入されましたね。
一番安く購入の特価情報ですね。

書込番号:13720708

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigekoroさん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/04 20:04(1年以上前)

レシートです。
会員番号や伝票番号などは申し訳ありませんが塗りつぶしています。

書込番号:13721489

ナイスクチコミ!11


スレ主 shigekoroさん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/04 20:11(1年以上前)

> typeR 570Jさん 

ありがとうございます、確かに思ったよりも安く買えました。

ただ、当方は長期保証別でしたので、今夜がタカタさんの「アナログレコーダー下取りで\54,800の14%ポイント、長期保証付き」とはそんなに差がないのかな、と。



書込番号:13721512

ナイスクチコミ!2


スレ主 shigekoroさん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/04 22:16(1年以上前)

担当者名などを公開するつもりはありません。

会員番号などを塗りつぶす加工をしているので、これを見た方が「ガセ」だと思われるのなら、それはそれで仕方ないと思います。

当方もココの情報を参考に価格交渉することが多い(今回も今夜がタカタさんの「アナログレコーダー下取りで\54,800の14%ポイント、長期保証付き」をもとに交渉しました)ので、少しでも役に立つかなと思い投稿しましたが、ここまで波紋を広げてしまったことは反省します。

つまり相場よりも安い価格の時には、レシートの原本をそのまま公開する覚悟が必要であると。

当方にはその覚悟も勇気もありません。

書込番号:13722143

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2011/11/04 23:38(1年以上前)

スレ主のshigekoroさん

ご購入おめでとうございます。

友達でもないのに酷い書き込み方をする約2名の世間知らずに対し大人な対応お疲れ様でした。


スレ主さんの価格を参考にして交渉してみたいと思います。

書込番号:13722572

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/05 00:12(1年以上前)

画像を拡大して見てみたけど、文字を書き換えてる感じはしない。
でも、隠す必要ないと思う部分あるのが不思議。

「領収書」のすぐ下のレシートナンバーの部分。
ここが判っても何の問題もないと思うんだけど、何で消してあるんだろ?

次に、日付の「2011/11/日 時:分」。
こんなところ消さなくても、別に特定されないと思うけど。

で、一番不思議なのが以下の部分。

(内消費税  ¥2,380)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆ この空白

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ポイント会員No

本来、この部分には

現金     ¥○○
お預かり   ¥○○
お釣り    ¥○○

って記載あるはず。
わざわざ隠す必要ないと思うんだけど、支払い方法によってはクレジット番号とか書かれてたっけ?

書込番号:13722751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/05 06:27(1年以上前)

真偽のほどはさておき、事実関係についてshigekoroさん、なにわ堺さん、ヤマダ電機の言っていることが明確に違いますので誰かがウソをついていなければ成り立たない話ではあります。
ところで、「長期保証は別途だったので、手持ちのポイントで加入しました。これだと現金扱いとなりますので」っていうのは本当でしょうか?
私もヤマダ電機で購入した商品のいくつかは5年保証に入っていますし、いつもポイントが貯まっていますがそのことを伝えたうえで今まで一度もそのようなサービスを提供してくれたことはありません。
それが事実なら私はヤマダ電機の店員に意図的に騙されていたことになります。そうでなければ、表に出ない形で保証制度が変ったのかもしれません。
今度ヤマダ電機で聞いてみようと思いますが、契約条件ですので主張内容によってはこれは値引き交渉ではなく詐欺行為になります。
何か情報があれば知りたいですね。

書込番号:13723367

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigekoroさん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/05 06:32(1年以上前)

> ↓
> (内消費税  ¥2,380)
> ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
> ☆
> ☆ この空白
> ☆
> ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
> ポイント会員No
> ↑


デビットカードで支払ったため、伝票番号が書いてあったので消しました。
(たぶん深い意味はないとは思いますが・・・)

購入日・時間については、担当者名を明示するのに抵抗があるのと同じ理由です。

書込番号:13723374

ナイスクチコミ!2


スレ主 shigekoroさん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/05 06:41(1年以上前)

> ところで、「長期保証は別途だったので、手持ちのポイントで加入しました。
> これだと現金扱いとなりますので」っていうのは本当でしょうか?

本当です。

当方は以前にも同じく手持ちポイントで加入したことがありますし、今回も店員さんから「手持ちポイントでの加入の場合は現金扱いになる」と聞きました。

レシートを見ていただければ分かると思いますが「5ネンホショウ ゲンキン」と記載してありますし、ポイントが-2500ポイントになっていることと、付与ポイントが7500ポイントであることから-2500ポイントが本体代金の支払いの一部ではなく長期保証代金の支払いに充てられていることが分かると思います(本体代金の一部の支払いに充てた場合、その分のポイントは付与されないので)。

ちなみにレジの方は知らなかったようです。

書込番号:13723391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/05 07:27(1年以上前)

そうですか。
ポイントの付かない保証の支払いにポイントが使えるというのは画期的だと思います。現金加入、ポイント加入の識別はヤマダ電機の保証で明確に区分されていますし、保証書も違います。
私は隣県を含めて頻繁にヤマダ電機に行く機会がありますが(近所に用事があるのでついでに寄っています)、私の行く店舗は最近ではどこも安くありません。昔と違いヤマダ電機で大きな買い物をする機会もずいぶん減ってきました。
しかし最近はなぜかルーレットがとてもよく当たりますので、ポイントだけは積み上がっています。
値引き交渉については個別の事情もあるので気になりませんが、保証に関しては許しがたい事実です。今度店員を徹底追及してみます。

書込番号:13723472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/05 08:09(1年以上前)

おやじだぴょんさん

なんか以前聞いた話だな〜と思ったら[13323605]でのら猫ギンさんが解説していました。

>最近はなぜかルーレットがとてもよく当たります
う、羨ましすぎる。
自分はこの2年間50P以外を見たことがないので最早当たりの存在すら疑っていました。

書込番号:13723592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/05 09:35(1年以上前)

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん、なるほど過去に記載がありました。
ヤマダ電機本社の問題のようですので、店員を追及しても意味がないようですね。
それにしても奇妙な扱いです、ヤマダ電機の5年保証はヤマダ電機固有の商品であり、ヤマダ電機側が説明しない限り商品そのものの実態がわかりません。しかも5年保証といっても1年目はメーカー保証、つまりは2年目から5年目までの4年間を保証するに過ぎません。
そしてポイント加入だと最初から(2年目)80%しか保証せず5年目は50%になりますので、現金加入とポイント加入では商品価値が全く違うといっても過言ではありません。
いつもポイントが沢山余っているので半分以下の価値しかない商品を同じ価値のポイントを使って買わされていたと思うと腹立たしいですが、店員さんを追及するのは止めておきます。
ありがとうございました。

書込番号:13723840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

録画モードと画質とUSB-HDDダビングについて

2011/11/04 00:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 jaykay0207さん
クチコミ投稿数:4件

USB-HDDにダビングできるものとできないものがあり
マニュアルで確認したところ、録画モードがDRもしくはHG〜HZのものでないと
ダビング出来ないことがわかりました。

ここまでは良いのですが、MP4やデジタルビデオカメラで
撮ったデータを読み込んでもUSB-HDDにダビングできませんでした。
(iLinkではDRやHG〜HZのモードで保存できないようです。)

SDカードでハイビジョン画質でHDDにコピーすることも試してみましたが
そこからUSBーHDDにダビングできませんでした。

今回HDDレコーダーを買ったのは2台目で
自分で撮影した映像やPCで編集した映像を外部HDDにためていきたいと
思い購入していたのでPC側で何か録画モードや画質の変更をすれば
利用できるのであれば知りたいです。。。

Adobe PremiereやAfter Effectsも持っているので
何かいいアイディアがありそうな気がしているのですが。。。

どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:13718684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/04 02:42(1年以上前)

いろいろ試して、唯一できた方法は、
SONYレコーダで取り込んだビデオカメラ映像をディスクにダビングして、
そのディスクから内蔵HDDにダビングして、内蔵HDDからUSB-HDDにダビングしたら、
やっとUSB-HDDに持って行けました。
ちなみに、著作権フリーなのになぜか内蔵HDDからは削除されます。

たぶん、ディスク経由でないとAVCHDと判断されてUSB-HDDにダビングできないような
気がします。

PCでもBDAVとしてディスクに保存できれば上記の方法でUSB-HDDに持って行けるとは
思いますが、この方法は手間がかかりすぎるので現実的ではないと思います。

USB-HDDに保存したい理由はわかりませんが、テレビ画面で撮り貯めたものを見たいということなら、
素直に、DLNAに対応したNASに保存してDLNAクライアントで見る方がいいのでは?

書込番号:13718917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/11/04 06:12(1年以上前)

やりたいことは一体何だろう?明確じゃないし
やってることの頻度、ファイル容量でちがってくるよ。そもそもHD撮影動画ファイルをpcで編集できるならpcに外付けされたHDDに保管すればいいが、その場合でもバックアップメディアは当然BDですよね?何故、家電レコーダーの外付けに溜め込む必要があるのかしら?

書込番号:13719054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/04 08:36(1年以上前)

〉素直に、DLNAに対応したNASに保存して

もちろん、PCでってことです。

書込番号:13719351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jaykay0207さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/04 17:20(1年以上前)

アメリカンルディさん

実際にやってみていただいたんですね。
ありがとうございます。

私もSONYのデジタルビデオカメラから同じようにしたのですが
できませんでした。たぶん古いのとハイビジョンではないのが原因
かもしれません。

>USB-HDDに保存したい理由はわかりませんが、
こちらなのですが、私一人でしたらPCの方が制限もなく利用しやすいのですが
妻や子供が見たい時にHDDレコーダーですぐに選択できたら使いやすいと
思ってUSB-HDDに保存していきたいと考えてます。

書込番号:13720855

ナイスクチコミ!0


スレ主 jaykay0207さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/04 17:23(1年以上前)

DIGAの魔王さん

前のレスにも書いたのですが、私以外の妻や子供が見たい時に
HDDレコーダーですぐに選択できたらいいなと思っています。

書込番号:13720870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/07 02:00(1年以上前)

ちょっとレス遅くなっちゃいました。。。

一応補足しますが、

>いろいろ試して、唯一できた方法は、
>SONYレコーダで取り込んだビデオカメラ映像をディスクにダビングして、

は、SONYのビデオカメラではなく、ソニーのレコーダーを使ってってことです。
パナとソニー、2台のレコーダを使ってという意味です。

パナレコで画像をUSB-HDDに移動しようとすると、ビデオカメラ映像ではないと
思わせる必要がありそうなのですが、
ソニーのレコーダで取り込んでそれをBDAVとしてメディアに保存すると、
パナレコにとってビデオカメラ映像と判断する部分の情報を消すことができて、
著作権フリーの録画番組と思わせることができるので、
それを利用してなんとかできたということです。

>妻や子供が見たい時にHDDレコーダーですぐに選択できたら使いやすいと

なら、やはりPCからDLNAサーバーに保存しておいて
DLNAクライアント(テレビでもPS3でも)で見るのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:13733185

ナイスクチコミ!1


スレ主 jaykay0207さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/08 00:35(1年以上前)

アメリカンルディさん

レスありがとうございます。
DLANも検討してみたいと思います。

DIGAは2代目のHDDレコーダーで今回やりたかった事ができないと
あまり意味のないものになってしまうのですがお風呂で利用するテレビも
一緒に買って風呂場がワンセグの電波が届かなかったので
ビデオやテレビの転送に使おうと思います。(贅沢な使い方ですね。)

SONYのHDDレコーダーもあるので教えていただいたやり方も
試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13737134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

標準

CMカット機能無いのですねー

2011/11/04 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 mahneさん
クチコミ投稿数:13件

放送局の圧力で今年2月からCMカット機能が削られているようですね。
放送業界も断末魔あげてるようですな。
しかしそれでなぜ消費者が割りを食わないといけないのか理解できない。
メーカーも終りだな。サムソン頑張ってくれ。

書込番号:13718581

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/04 00:24(1年以上前)

録画してから編集したらいいだけなのでなくてもいいですww

書込番号:13718595

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/04 00:29(1年以上前)

>CMカット機能が削られているようですね

パナ機は、元々、デジタル放送でまともに使えるCMカット機能は無かったです。
付いていたのは、アナログ放送用のCMカット機能です。(ごく一部の2カ国語放送でのみ機能したみたいです)

つまり、ロクに使えなかったCMカット機能が無くなっただけの話です。
それに、精度の向上した自動チャプター機能が搭載されています。

怒るほどのことではないです。

>サムソン頑張ってくれ。

サムソンは、日本市場なんて気にしていません。期待する方が無駄だと思います。

書込番号:13718618

ナイスクチコミ!14


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/04 02:07(1年以上前)

>放送局の圧力で今年2月からCMカット機能が削られているようですね。

パナ機はもともとオートチャプターによる手動カットなので何も変わっていないです。
好ましくないといわれたのは、再生時のカット再生機能ですが、実際は三菱のオートカットiが
非搭載にはなりましたが、東芝のおまかせプレイリストや実施カット再生が出来るソニーの
ダイジェスト再生(長め)等はそのまま搭載されています。
あくまでも自主判断ということのようで法的規制もありません。

書込番号:13718859

ナイスクチコミ!5


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/04 02:08(1年以上前)

 どこのメーカーでも(一部の機種除けば)自動チャプターはありますし、CM飛ばしくらいは早送りでも充分なのでは。
(それにCMカットは、三菱が売りにしていたくらいで東芝も同様に出来ましたが、他のメーカーはあまり重視していなかった機能です)
 CMカット自粛要請は、民放連も(景気が悪いので)CM提供してくれているスポンサーに対するエクスキューズをやらざるを得なかっただけだと思います。(三菱など今でも裏技的に出来ますし)

 レポート(悪)スレを立てられるのは、その製品を購入した人で、その製品に不満や不具合のあったレポートのみです。こういう形は問題ありでは。
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html

書込番号:13718866

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2011/11/04 06:21(1年以上前)

CMカット機能云々より、コピー10規制に怒りたい(笑)

書込番号:13719063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 06:48(1年以上前)

何でここにスレ立てしたの?
どこに立てるべきか
わからないの?

哀れだな…

書込番号:13719101

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/11/04 06:50(1年以上前)

CMカット機能は、あったらいいな程度の物だし、逆に見たい人もいるかも知れません。目くじら立てる事もないでしょう。

それよりダビング10廃止に私も一票です。

他の方々も書いてますが、以前からパナはCMカット機能自体搭載してません。知らなかったなら仕方ありませんが、知ってて書いてたら悪スレじゃなく悪質ですよ。

文面から、何かしら臭います。

書込番号:13719108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/04 07:47(1年以上前)

もしかして、CMそのものが無くなったら煽りを喰うのは消費者だと言うことが理解できて無い?

書込番号:13719223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/04 08:24(1年以上前)

>放送局の圧力で今年2月からCMカット機能が削られているようですね。

元々パナ機には圧力対象のCM自動カット再生機能は実装されて
いませんので、間違ったスレ立てですね。
スレ主さん自体が「悪」というか「愚」と言われてしまいますね。

>しかしそれでなぜ消費者が割りを食わないといけないのか理解できない。

CMがあるから民放は無料で番組が見れる事をお忘れなく。

書込番号:13719310

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/04 20:11(1年以上前)

民放は、CM見ない人が増え、スポンサーが経常黒字少なくて広告費のCM減らしたため、
放送局も売り上げ少なく成り、安くて人気有る韓流と、低予算お笑いクイズ番組だらけに成るのは、困った物だね。
みんながCM見ないと民放潰れてNHKのみに成るが、それで良いのかな、スレ主さん?
なぜCMが有るのか、知ってるのと、理解してるのは違うのだが。
アニメの放送は、ブルーレイ買ってる人のおかげかな。
日本で有名なのは、サムスンです。応援するなら、名前くらい覚えましょう!

書込番号:13721516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 07:19(1年以上前)

テレビ局は、慈善事業で電波を流しておりません。
無料で視聴出来て、その上でCMを見て貰らわないと
パナソニックのCMまでカットされると提供している方も困ります。
無料で視聴出来るのでその位の事は我慢されては?

書込番号:13723463

ナイスクチコミ!2


zironさん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/06 10:34(1年以上前)

地デジ録画するとCMの終わりと開始のタイミングでチャプター信号が入る。
今までのDIGAはCMを30秒飛ばしボタンで飛ばしてたので数回押したり、行き過ぎたりあったんですが、BZT710はCM入ったらチャプター次ボタン押せば一気にCM全て飛ばして番組見れる。

書込番号:13986059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/06 15:49(1年以上前)

>サムソンは、日本市場なんて気にしていません。期待する方が無駄だと思います。

液晶TVに再参入するみたいなので、まだ日本に未練はあったようですね。

ただ、レコーダーとなると厳しいような気がしますが、SONYとパナに刺激を与える
存在になってもらいたいです。

書込番号:13987071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声が低いんです

2011/11/03 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

レグザZG1に接続しております。

レコーダー側で視聴すると音量が低くなっちゃうのですがテレビ側と同じ音量にならないのでしょうか?

取説みたり色々イジってみたのですがサッパリです。

書込番号:13718323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/03 23:43(1年以上前)

TV側の入力設定を確認しましたか?

書込番号:13718412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/04 08:26(1年以上前)

>取説みたり色々イジってみたのですがサッパリです。

実際は何をどう弄りましたか?

書込番号:13719317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/11/04 19:15(1年以上前)

お世話かけました。

偶然ですが、なんとかなんとかなりました(。_。*)ペコ

書込番号:13721279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/04 23:37(1年以上前)

スレ主さん!私もTVはレグザ、ブルーレイはパナ機で、同じ事で以前悩んで、質問した事があります。
以前答えをもらいましたので、報告します。
レグザ側の音声設定で、標準モードにしますと、レコーダー側からの音声も同じ音量になりますよ!

書込番号:13722563

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング