DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年10月22日 14:36 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月22日 01:52 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月21日 22:02 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年10月21日 20:44 |
![]() |
8 | 4 | 2011年10月21日 22:46 |
![]() |
8 | 6 | 2011年10月21日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初めまして、どなたか教えてください。
わたくし「BZT710」を昨日購入したのですが、
パナソニック製TV「TH-50PZ800」(2年前購入)に、2年前から他製品で使用していたエレコム製HDMIを使用して接続を行いました。
@で、
TV側コントローラーからの「番組キープ」は連動するのですが、
「番組表」ボタンからの「録画予約」は連動しませんでした。。。
これは、やはりパナソニック製のHDMIを使用し繋げてないからなのでしょうか?
他社と標準共通のHDMI規格以外の、なにか特別な機能をパナソニック製HDMIは加えているからなのでしょうか?
A
後、この二つのTVセットに、現在独立(接続等していない)して使用している
オーディオセットのスピーカーから、TV視聴時時の音声やレコーダー使用時の音声を出すことは、
赤白黄色の3本のコネクターピン?とかを使用して、レコーダーとオーディオアンプを接続すれば、可能なのでしょうか? やはりAV用のアンプとかでないと不可能なのかな・・・
オーディオセットは、2年前購入 デノン製PMA-2000AEアンプと同じくデノン製DCD-1500AEです。
こちらも何か詳しい方おられれば教えて下さると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

@についてですが、双方でリンク設定はされてますでしょうか?
レコは初期値でHDMIコントロールはオンだったと思いますが、テレビは接続機器が増えたら設定しないとリンクされませんよ。。
HDMIケーブルのメーカーは関係ないです。
書込番号:13660995
2点

おはようございます。
@ですが
パナソニック製TV「TH-50PZ800」
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-50PZ800
http://panasonic.jp/diga/link/guide/index.html
>TV側コントローラーからの「番組キープ」は連動するのですが、
>「番組表」ボタンからの「録画予約」は連動しませんでした。。。
TV番組表からの録画予約ということであれば
もともとそういう仕様はないような気がします。
ビエラは(他社機も含めて)リンクしにくいと聞いた記憶があります。
Aは知識はあまりないのですが・・・
TVのRCA音声出力端子で接続すればアナログ音声で出力できるのでは?
書込番号:13661006
1点

間違えて投稿おしちゃった・・
Aですが、テレビのモニター出力端子から音声の赤白だけでアンプに接続すれば、アンプ側で音声を出すことも可能だと思います。
ダメならヘッドホン端子からとか・・
レコ音声もテレビ経由で出力されるかもしれませんが、HDMI入力された音声はアナログで出力されないかもしれませんので、レコからも赤白で出力からアンプに接続してもよさそうです。
CDプレーヤーはこの場合関係ないので普通にアンプに接続します。
書込番号:13661025
1点

クリスタルサイバーさん。
サムライ人さん。 早々の解説ありがとうございました!
初めての「質問」でしたので、ありがたいかぎりです!
@は、確かにTV側のリンク設定が「ディーガ」になってなかっただけで変更すると、
録画出来るようになりました!!!
Aは、TVの出力からピンジャックでオーディオアンプの入力に接続してみたら、
出力されました。
無駄な買い足し等なく助かりました。
お二方ありがとうございました。
書込番号:13662119
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本機をレグザに繋いで確認してみました。
多分ダメだろうと思っていた @レグザからの直接ダビング Aレグザ番組表からの録画予約は、両方とも出来ませんでした、@は、やはりREC−BOX経由。
しかし、それ以外は、ほとんど連動しますのでディーガの録画番組はレグザリモコンだけで視聴できますし、レグザの電源を切るとディーガも連動して電源が切れます。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
昨日、ヤマダ電機福島店でチラシ価格84,800円P18%をヤマダのWEBサイトの63,500円・P11%で交渉をすすめましたが、担当の女性が「上司と相談させてください。5分時間いただけますか。」とのことで待ったところPなしの63,500円を提示してくれました。担当の女性の応対が気持ちよかったのでなし即購入してしました。でも、福島ではいい価格ではないかと思います。もちろん5年保障付きです。満足してます。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現在、レグザBZ710とDIGA BZT710のどちらを購入しようか悩んでおります。
もともと東芝製のHDDレコーダーを所有しているのですが、DIGAにもスロー再生やコマ送りなどの機能は付いているのでしょうか?
1点

5段階のスローと逆スロー
コマ送りも戻しもあります
編集でパナに無いのは
プレイリストやそれを使った編集です
書込番号:13655239
2点

後フレームカウンターもないと思います。
東芝RDシリーズは、まずはチャプター分割しないと始まりませんが、DIGAはチャプターなくても編集出来ます。
部分削除で範囲内を削除する事できます。
CMカットぐらいは、レスポンス早いのですぐできますが、チャプターを任意に好きなように組み合わせたりするのは、プレイリスト編集ができないので、手間はかかると思います。
書込番号:13655712
2点

当然、プレイリスト編集が必要なら東芝がいいんですが、ご質問の
>スロー再生やコマ送り
について言うと、パナについてはユニマトリックス01の第三付属物さんの言う通りなのですが、
東芝のBZ710の場合は、逆スロー再生は1段階です。しかも、すぐに動いてくれません。
コマ送りも、BZ710はコマ送りは速いのですが、コマ戻しになると、もの凄く遅くなります。
パナの場合は、順方向も逆方向も同じ速度で反応してくれます。
東芝に慣れていると、フレームカウンターがないことに慣れることができるかと言うのが一番大きいかと思います。ただ、レスポンスは段違いにパナの方が速いです。
ただ、コマ送りだけは、東芝は長押しで素早く動いてくれると言うメリットがあります。
パナの場合は、コマ送りで長押しするとスローになってしまうので、速く動かそうと思ったら、キーを連打する必要があります。
恐ろしい速さで連打しても、ちゃんと画面が付いて来てくれます。
正直言って、慣れれば、東芝の逆方向以外は使い安いと思います。
東芝の場合は逆方向が遅いので、できるだけ順方向に進む編集を心がければいいだけです。
この辺の編集機能に関しては、どちらも私は不満はありません。
書込番号:13655974
3点

大変親切に教えていただき感謝いたします。
DIGAでもある程度の事が出来る事がわかりましたので、
レグザに比べて多少値が張りますが、DIGAを購入する事にします。
みなさん、ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:13659196
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

掲示板ルールに実名は書き込まないで、とありますので・・・
レシートのアップでしたら出来ますが。
書込番号:13658769
0点

>差し支えなければ担当の方のお名前教えて頂けないでしょうか?
不特定多数の人が見ている掲示板で担当者個人の名前を公開する事は、その担当者個人に
多大な迷惑がかかります。
店舗名が判っているのだからそれ以上の情報の開示は必要ないと思います。
書込番号:13658779
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





