DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年12月31日 22:17 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2012年12月30日 10:07 |
![]() |
4 | 2 | 2012年12月22日 16:10 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月19日 00:49 |
![]() ![]() |
117 | 24 | 2013年10月31日 19:25 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年12月5日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
1月1日のテレビ朝日「相棒」を番組表から予約しましたが、番組表のこの部分に「予」のマークが表示されません。番組によって表示されるものとされないもの、上下にスクロールしてある状態のときだけ表示されるものといろいろです。予約数は現在52番組です。この機種の特性なのでしょうか。
1点

http://panasonic.jp/support/info/reserve/index.html
他に方も同じ報告されてますが、リンク先の通りメーカーも認識してます。
2014年には修正してると良いですね
書込番号:15551130
3点

うちのその機種は「相棒」でもちゃんとマークが出ているなぁと思ったら、チャンネル別表示だと出なかったりするんですね。
全チャンネル表示ではちゃんと「予」マークは出ていますし、録画自体はちゃんと行われるようですので、ひと安心かな。^^;
年が明ければ正常になるそうですが、それでもあせりますね…。
書込番号:15551922
0点

すれぬし様
予約確認方法、 緑色のスタートボタンの 右45度上の 黒ボタンを 押してください。
予約確認ボタンが、丸い小さな黒色で、目の悪い人には、 見ずらいです、ハイ。
年末年始で、みな様 あわただしいですネ、ハイ、 よいお年を。
書込番号:15553335
0点

皆さん、ありがとうございます。
パナソニックの「2012年問題」だったのですね。
とりあえず、あと2時間弱で正常に表示されるようで良かったです。
私は番組表から同じ局の番組を1週間分まとめて予約するものですから。
パナソニック側も1年後にまた同じ問題が出ないようにするみたいですね。
それでは良いお年を。
書込番号:15553594
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
以前こちらで質問してこの機種を購入し、外付けHDDを接続して使用中です。
そこで質問なのですが、外付HDDからBZT710へのダビングはできないのでしょうか?
保存するものはBZT710に録画するようにしていたのですが、間違って外付けに録画してしまい困っています。
取説やクチコミも見てみたのですが、相変わらずうといのでいまいち???な感じです。
どなたか教えてくださる方おられましたらよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。初めまして。
詳細ダビングから持って行けば出来ますよ。
但し、ムーブですが。
書込番号:15542100
3点

詳細ダビングを選んで方向をUSB-HDDからHDDに変更してやれば良いだけです。
上から下にダビングされるので、上の欄でUSB-HDDを下の欄でHDDを選べば良いです。
かんたんダビングはBDにしかダビングできないので、HDDなど他のメディアを選ぶ場合は詳細ダビングを選択します。
ダビング10番組であれば、HDDからHDDにダビングすれば複製も作ることができます。
画面を見るだけで使えると思いますが、わからなければ、詳細ダビングをキーワードに探してみてください。
書込番号:15542164
3点

Leo.Messi様
こちらこそはじめまして!
こんなに早くご回答ありがとうございます。
かんたんダビングしかしたことがなかったので知らなかったのですが
これくらいなら出来そうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15546187
1点

★イモラ様
ご回答ありがとうございます!
詳細ダビングでできました。
複製もできるんですね〜全く使いこなせていないんですが今度やってみたいと思います。
書込番号:15546366
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
CMカット編集後、カット部分のチャプターマークが付いていない事が
結構な頻度で発生するのですが、皆さんのDIGAでも発生しますか?
BZT710 に限らず情報をお待ちしています。
4点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本機種をお持ちの方で検証できる方がいらっしゃったらお願いしたいです。
【前提条件】
・2つの番組を予約し、録画中の状態とする。
(録画1と録画2の赤いランプが点灯状態)
【実施内容】
・番組表から、"現在放送中の番組"の録画予約を実行する。
(放送中の番組かつワンタッチ予約ではなく番組表からの予約で)
【確認事項】
・上記の前提条件のもと、3番組目も正常に録画が開始されるか。
ちなみにうちの個体では、録画3がずっと点滅状態で録画が開始されることはなく、画面表示ボタンを押してみると一時停止状態になってました。
ただし、以下の場合は問題なく3番目のチューナーでも録画できました。
・放送中ではない番組を予約録画した場合
・ワンタッチ予約録画ボタンで録画を開始した場合
本日たまたま気づきました。
どなたか、ご協力をお願いします。
0点

BZT810ですが
その方法ですぐ3番組同時録画状態になります
取りあえず
DR×DR×DRと
AVC×AVC×AVC(実際はDR)の2種類でやってみましたが
どちらも3番組同時録画状態になります
取りあえずリセットしてみては?
何も動作していない電源ON状態から
本体の電源ボタン長押し3秒以上で電源が落ちます
念のためコンセントからプラグを抜き数分放置
プラグを挿し安定したら電源ONにして終了です
書込番号:15498615
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
さっそくのご確認ありがとうございます。
リセットしてから再度実行してみたところ、先ほどの現象がウソのように今度はうまくできちゃいました。
うーん。。。
とりあえず直った?みたいなので、しばらく様子をみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15498684
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
○○オ○○フ2012年5月号の記事(BZT710の3T化)を読んでからずっとやりたかったのですが、諸事情により実現しませんでした。
最近やっと決意し、いざ3TのHDD(日立)を買いに日本橋へ...
でもどこも品切れとのことで入手できませんでした。
日を改め、再び出陣。
思い切って4TをGET。ちなみに20000円でわずかにお釣が)
さっそく○○オ○○フの記事内容に従ってTRY!
とは言ったもののうまくいきません。
原因は手順(操作)の意味を完全に把握していなかったことにあります。
そこで皆さん(特に初心者の方)に申し上げます。
手順(操作)の意味を完全に理解できていない場合はやめてください。
失敗すると泥沼にはまり、投資と時間が無駄になります。
ちなみに私はハンダごてを握って40年、某メーカーサービスで11年の実務経験が功を奏し自力で出口に至りました。
【事件1】
HDDのデータを読み書きをする際に上書きが拒否された、データ書き換え箇所が見当たらない。
(原因)PCに接続したHDD No.の勘違い
(対策)1台づつ接続し、都度そのHDDがどれか(オリジナルの500GBそれとも4TB)を再確認
これを把握していないと誤ってオリジナルの大事なデータを傷つけることに...
【事件2】
一連の作業がすべて終了(4T化成功)し、さてオリジナル(500GBのHDD)に録画してあった内容を再確認 しようとしたら初期化を促され閲覧できない
(原因)一度HDDを接続し初期化をするとその後他のHDDを接続した際に初期化を求められることがあることを把握していなかった。
(対策)換装作業の前にオリジナル(500GBのHDD)に録画してあった内容を整理(ディスクなどにバックアップ)すること。
【その他のアドバイス】
・PCのOSはWindows7の日本語版を使用のこと。
(Windows XPなどは外部記憶装置の認識容量に制限があり、対策にひと手間かかる)
・他のソフトが起動しないようにしておく。
また作業途中にお知らせやポップアップが出ると邪魔なのでインターネットは使えないようにしておく。(無線LANも含む)
とにかく作業は静かな環境において中断することなく、慎重かつ正確に行うこと。
(都度、進捗状況のメモをとりながら行うとよいかも)
もともと46時間だった記録可能時間が本当に約369時間になったのは喜ぶべきことでした。
でもこれでズボラになるかも。(こまめにDISCに移動するべし)
最後に、本項(BZT710換装)に関しては諸先輩たちの記事がかなりの数アップされていますので不明な点は手間を惜しまず検索してみてください。
年末年始にかけて録画需要が見込まれます。
今からでもまだ間に合うと思います。
ぜひ皆々様の成功をお祈り申し上げます。
11点


一応不正改造の自覚があるので伏字にしたんでしょうかね。
書込番号:15474854
6点

自己責任でやられてるので、コメントする必要もないのかもしれませんが、
外付HDD対応なのだから、リスクを冒してまでチャレンジする必要あるのかな…
スレ主さんも書かれているように、ある程度自信のある方以外は控えたほうが良いと思います。
2Tの外付HDDなら1万円以下から購入できるので
書込番号:15475070
11点

実際に使ってる身として言うと増設HDDは内臓HDDと比べて制限があって不便
(使い勝手が内蔵と比べてXW系に近いレベルにまでガタ落ちていろんな意味で
使いづらい...)
だけど内蔵HDD500ギガだと予約数80越えるくらい録るとあっというまにHDD容量
9割越えるから増設HDDにムーブしないと録り続けられ無いわで内蔵HDDがデカイ方が
使いやすいな〜と買って数日で思った、
ので出来る事なら大容量化したいけど増設HDDがRDより使いづらいし換装作業がプログラム
いじり素人でも気楽に出来そうなレベルじゃないので1台2THDD増設するだけで
済ましている(サブなのでそれでも十分?)
書込番号:15475895
4点

>ちなみに私はハンダごてを握って40年、某メーカーサービスで11年の実務経験
のわりには つまらん所でミスってまっせ。 伏せ字の注意も読まないくらいだから・・・。
書込番号:15503611
7点

よくわかんないけど、大学生の弟が簡単にやってくれたけど。。。
書込番号:15506279
4点

そんなに大容量HDD積む必要が理解できません。
あれですか、スペックオタとかいう人なのかな。
500GBもあれば十分でしょ。
書込番号:15506985
3点

↑同感です。
500GBと320GB機を使ってますが容量不足で不自由を感じた事はございません。
たくさん録っても見る時間も無い。 ウチには必要の無い容量かな。
まぁー、使い方は自由ですので批判はしません。
書込番号:15508247
1点

環境が色々なのかもしれませんね、一人で使用している方も家族で共有されている方も
いらっしゃるでしょうから…
ちなみに私の場合は家族共有で、
テレビに500GのUSB-HDD(連続ドラマや留守撮りで見たらすぐ消去)
BZT710の内臓HDD(ブルーレイなどに残したい番組録画)
BZ710に1TのUSB-HDD(そのうち見ようかなと思った番組の録画、2か月に1回くらいまとめて見たら消去)
みたいな感じで使ってます。
書込番号:15511316
4点

スイマセン、710から わたくし 退散しましたが、しゃしゃり出て
スイマセン
すれぬし様へ
自分で見つけた珍発見の 特許権は、 船井に 売って、船井ブランドで 販売されたものを
わたくしは、 購入したいです、。 皆様 いかがですか?
私は 言葉づかい 大変注意しているつもりです、2チャンネルに強制捜査が入った後だけに、」
@ すれぬし様へ 質問
外付け2テラバイト、7、千円、。--
(4テラバイト 成功) あまり、得した気分に成れません。
その前に
A他人の 受け売りの場合、 何だか、後の祭り有りそうな気がします。
B パナが いつか 告訴するかもしれませんよー、だって 特許権パクられてるから。
おら、知らないよーー、、でも、オモシロイ、すれぬし様へ
投稿先は、ラジオらオフですよ!!
その前に、ラジオライフが 倒産しないことだけを、願っていますが、モシカシテ
外国企業が ラジオライフの 秘密を パクっていたりなんかしてネ。とほほ
710って 人気有るんですね、2011のメイキってことですねー
偉そうなこと言って 御免なさいませ、4年後には ーー業界 どうなってるのか ???
どうでもよいか、 俺 興味ないから、ピクセラ一筋で スイマセン。
スレッドをこれで お茶らに願います。
書込番号:15511617
3点

>500GBもあれば十分でしょ。
>↑同感です。
500GBと320GB機を使ってますが容量不足で不自由を感じた事はございません。
たくさん録っても見る時間も無い。 ウチには必要の無い容量かな。
はぁ?そんなの買った人や家族構成によるにでしょうに。
お二人には十分でも、本機を買ってそう思っている人なんて極々稀。
見る時間も無いなら、BD焼きもする暇も無いでしょうし、仮に焼いても粗大ゴミになるだけ。
3番組同時録画レコーダーなんて買わずに、録画TVだけで十分だと思うけどねぇ。
あ、そうそう自分も買った人がどのように使おうと・・・ >まぁー、使い方は自由ですので批判はしません。
3番組同時録画機で500GBはどうみてもバランス悪いでしょ。買ったからにはバンバン録画したいのが心情でしょうし。
500GBしかない内蔵HDDを圧迫させ、BDに焼かせようとしてるのがミエミエだし。
パナ機は、HDD容量比でのぼったくり価格といい、自社製品での囲い込み戦略といい(企業がどういう戦略をとろうが自由だが)かえって、反感をかう人を増やしてる様な気がするのだけどね。
どの道、BDなんて手間、容量で論外だし、外付けUSB−HDDは制約多いし、フレキシブルで圧倒的利便性のある、内蔵HDD容量が多いに越したことはありません。【祝】DMR-BZT710 4TB化本日成功なり! おめでとう、と言いたいですね。
まぁ一般的には、クラアスおやじさんのような使い方をしている人が一番多いと思いますけどね。
書込番号:15511924
6点

「ラジオライフ」も「アクションバンド」も投稿採用者に記念品を進呈は嘘でした。
書込番号:15512591
3点

↑定期的に同じような記事の繰り返し。 つまらん雑誌です。
書込番号:15514616
2点

BCLやアナログ衛星放送時代は楽しい雑誌でした。
書込番号:15514756
4点


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#14961532
で袋だたきにあったので、静観してましたが、私は電気屋さんじゃいけど、10台ほど換装して
家族・親類に配りました。大変喜ばれました。
当然実費はもらいましたが、未だにオクで商売している人どうなんでしょうかね。
ただ言えてることは、500GBより遙かに沢山の番組の録画ができるので大変便利ですね。
それにパナ機は3000番組まで録画できますが、ソニー機は999番組までです。
取りあえず録画して、つまんなきゃ消せば良いだけです。残10時間まで録画しましたが
不具合はおきてません。
ああまた、叩かれるかな。涙°
書込番号:15522076
2点

>3番組同時録画レコーダーなんて買わずに、録画TVだけで十分だと思うけどねぇ。
3番組同時録画と大容量HDDとの因果関係が全く無いコメントありがとうございます(笑
>BDなんて手間、容量で論外だし
手間と容量で論外なのは同意します。
ですが危険性回避面での優位性はあります。
HDDなんて故障したら全て消えます。
書込番号:15522222
4点

どうも話が違う方向に行っちゃったみたいで。
「4TB化本日成功なり」は単純にオメデトウございます。
いいか悪いかはともかくそういうことができるスキルがある人は羨ましいです。
伏字使いはどうなの?てことに反応しただけです(アタクシはね)
ラジオライフは自分もよく読んでました。
無線の受信改造とか楽しみにしてました。
我が家のマランツC-520とかC-5000 (アルファベットの型番忘れてしまいました 納戸で埃被ってます)は受信改造してあります。
書込番号:15525154
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
PS3にはメディアサーバーとして認識されていてHDD内の各ホルダーまでは表示されるが
中身を見ようとすると画像がありませんと表示される。
BZ710は無線でルーターに接続し
PS3は有線でルーターに接続してあります。
どなたかご教示下さい(^-^)/
書込番号:15434207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3の設定、DTCP-IPが有効になってないとか。
書込番号:15434265
0点

一応確認済みです
他のサイトに60G版の友人がダメだったと
載っていました
関係無いでしょうがPS3は250G
換装済み
710は2T換装済みです。
書込番号:15434331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLNA プロトコルエラー 501
の表示されます。
書込番号:15434493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>中身を見ようとすると画像がありませんと表示される。
PS3のXMB上で「フォト」の所から見に行こうとしてませんか?
「ビデオ」の所からやってみてください。
ちなみに
「ビデオ」でデータがない場合は、
「タイトルがありません」になると思います。
「フォト」でデータがない場合が、
「画像がありません」だったと思います。
「ミュージック」でデータがない場合が、
「トラックがありません。」だったと思います。
書込番号:15434530
0点

> DLNA プロトコルエラー 501
色々と要因はあり得るのでしょうが、ファイル数が多すぎる時も起こるようです。
http://d.hatena.ne.jp/YANOSHI/20110522
書込番号:15435031
0点

ファイル数は非常に多いです。
又外付けHDDも有ります。
ルーターは802.11n
5Ghz
AES
です
MACアドレスは許可済みです。
書込番号:15435684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度はエラー720が出たり
しましたが、何故だか観れる様に
なりました。
又他の部屋のPS3でも試してみます。
書込番号:15435933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





