DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB‐HDD接続できず

2012/10/08 09:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 januviaさん
クチコミ投稿数:3件

初めてUSB-HDDを接続したのですが、テレビ画面に「USB機器ー写真」と
メニュー出てきて設定に進めません。なにか手立てはないものでしょうか。

接続USB-HDD WD My Book AV2.0TB(WDBABT002HBK-JESN)

やって見たこと
1.DIGA DMR-BZT710 電源釦長押しでリセット  変わらず
2.USB-HDDを切り離し無電源状態で1時間放置
 再接続するも変わらず。(レコーダ側は写真と認識している。)

DIGA相談窓口にも聞いたのですが、電源リセット後も「写真」と認識して
いるようなのでレコーダ側の障害ではないとのことです。

同様の現象を解決された方がおられましたらお知恵をお貸しください。
なおUSB-HDDは未使用品で、BZ-T710も一週間前に購入したものです。

書込番号:15176284

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/08 10:04(1年以上前)

USB機器−写真と出てくるということは、FAT32でフォーマットされている状態だと思います。

番組の録画用に使う場合は、「USB-HDDの登録」をして、
録画用にフォーマットしなおす必要があります。

「初期設定」−「HDD/ディスク/USB-HDD設定」−「USB-HDD設定」−「USB-HDD登録」です。

書込番号:15176322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/08 10:12(1年以上前)

すいません、見逃してましたが、

>テレビ画面に「USB機器ー写真」とメニュー出てきて設定に進めません。

このメニューから抜けられないということですか?
「戻る」ボタンを押しても抜けられませんか?

書込番号:15176349

ナイスクチコミ!0


スレ主 januviaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/08 12:14(1年以上前)

アメリカンルディさん  レス有難うございます。

>このメニューから抜けられないということですか?
>「戻る」ボタンを押しても抜けられませんか?

戻る」ボタンを押すとテレビ画面にもどり、その先に進めません。


>番組の録画用に使う場合は、「USB-HDDの登録」をして、
>録画用にフォーマットしなおす必要があります。

>「初期設定」−「HDD/ディスク/USB-HDD設定」−「USB-HDD設定」−「USB-HDD登録」
> です。


「初期設定」はレコーダーにつなぐと出てくるのかと思っていましたが、最初に別途
パソコンに接続してNTFSにフォーマットしてから使用するということでしょか。

テレビ画面から「初期設定」するのでしたらその画面が出てこなくて困っています。

基礎的なことが分かってなくて大間違いをしているのかもしれませんが宜しくお願い
します。

書込番号:15176742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/08 12:36(1年以上前)

初期設定は自動では出てこないと思います。

スタートボタンでスタートメニューを出して、
左に進んで行って画面が切り替わった後の、上の真ん中にあるはずです。

書込番号:15176800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 januviaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/08 14:10(1年以上前)

アメリカンルディさん  

有難うございました。お蔭様で初期設定もでき「録画」ー「再生」もうまく行きました。

原因は、USB-HDDの電源を投入すると自動的に「初期設定」画面へ走るとDIGA相談窓口の
言葉をを鵜呑みにしたことにありました。

「USB機器ー写真」とメニューが出たら「戻る」を押してテレビ画面に戻し、リモコンの
「スタート」ボタンからUSB-HDDの初期設定を行うんですね。

気がつけば、ちゃんと手動の登録方法が取説「準備編」P.47に説明がありました。

書込番号:15177089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードに持ち出しについて

2012/10/08 09:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:12件

既に回答が出ている内容でしたら、申し訳ありません。
パナソニックや電気屋さん、ネットで調べても解決することができず、こちらに質問させていただきます。
このディーガからSDカードに番組持ち出しを行い、タブレット端末で再生したいと考えております。主に車内で子供に見させるためです。
そのため、タブレットを購入予定なのですが、どれを買えば良いのか、アドバイスを頂けませんでしょうか。
パナソニックの方はドコモから出ているタブレットなら見れるが他のメーカのはわかりかねるとのことでした。ドコモのタブレットでは毎月の負担が大きく、とても踏み込めません。
他のメーカで映せるものがありましたらお手数ですがアドバイスを頂けませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:15176196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/08 09:36(1年以上前)

キャリアなしのタブレットで持ち出しできるのは、
富士通の ARROWS Tab Wi-Fi くらいかもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330783/SortID=14125150/

後は、ポケットサーバー経由でiPadでみるということはできます。

http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/product/DY-PS10/
http://www.softbankselection.jp/onlineshop/product/detail/004233.html

書込番号:15176229

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/10/08 09:48(1年以上前)

タブレットでないとだめでしょうか?

値段の安さで考えると、携帯テレビという選択肢もあります。
パナソニック VIERA SV-ME550 \14,100
http://kakaku.com/item/K0000100878/

ただしワンセグ画質になりますが、車内で
子供に見させる用途なら十分かと思います。

書込番号:15176264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 11:40(1年以上前)

タブレットが欲しくて、ついでに持ち出しが出来れば、と言うことですと全く適さないのですが、
パナソニックのポータブルテレビでSV-ME970やSV-ME870であれば、高画質での持ち出しができますので、それなりに使えると思います。

携帯の画面より大きな画面では、ワンセグ持ち出しは辛いと思いますよ。
私は携帯で持ち出しをしていますが、高画質対応のものに変えたぐらいなので。

タブレットも高画質なんですかね?機能・性能的なことを言えばタブレットは魅力ですよね。
タブレットのことは詳しくないのでスミマセン。

書込番号:15176631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/08 22:01(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
タブレットとは、テレビを見るものではないことがわかりました(;_;)
でも、諦めることができず、電気屋さんでいろいろ物色していたら、
コマーシャルでレクザタブレットならテレビも持ち出せる!
とやっておりました!レクザタブレットなら持ち出せるとのことでしょうか?
それは間違いで、あれは東芝製のレコーダーだからできる代物なのでしょうか?
店員さんに聞けばわかることかもしれませんが、なかなか店員さんにうまく説明することができず、店員さんの話も理解できませんでした。。。。
レクザタブレットの場所で質問するべきであることは理解しておりますが、可能でありましたら、再度、アドバイスを頂けませんでしょうか。。。
また、タブレット以外では?と、アドバイスを頂きましたが、できればタブレットにしたいと考えております(>_<)
お手数ではありますが、何卒アドバイスをお願い致します。

書込番号:15179083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/08 22:32(1年以上前)

>コマーシャルでレクザタブレットならテレビも持ち出せる!
>とやっておりました!レクザタブレットなら持ち出せるとのことでしょうか?

レグザタブレットの番組持ち出しは、RZポーターで確かネットワーク経由なので、
レコーダが送り出しに対応していないと持ち出せないと思います。

>また、タブレット以外では?と、アドバイスを頂きましたが、できればタブレットにしたいと考えております(>_<)

私の最初の回答はタブレットですが?

後は、SV-ME1000は一応マルチメディアタブレットという名前のついていますが。。。
タブレットとしてのスペックやタッチパネルが貧弱なので、
インターネット等をする場合は普通のタブレットほど快適ではないでしょうね。

書込番号:15179293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/09 00:10(1年以上前)

アメリカンルディさま。
タブレットと気づかず、申し訳ありません(>_<)
これは私の用途に合ってそうですね(^.^)
全く調べていなかった商品でしたので、明日にでも現物を見てきます!
ありがとうございます!

書込番号:15179825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

USB-HDD故障?

2012/10/07 10:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 shin777888さん
クチコミ投稿数:4件

録画データが増えてきたので、USB−HDDを1TBから2TBに容量アップしました。
まず内蔵HDDの録画データを新2TBへムーブ、次に旧1TBの録画済みのデータを内蔵HDDへムーブ、さらに内蔵HDDのデータを新2TBにムーブ。この作業を2,3回繰り返し、途中エラーが2回ほどありましたが、とりあえず旧1TBと内蔵HDDデータが新2TBにムーブ出来ました。
作業終了後、1日ぐらいは、USB-HDD(2TB)の録画を観れていたのですが、その後は、USB-HDDを認識してくれず、「HDDに汚れがあり・・・パナソニックのHDDを使用してください・・・」のようなメッセージが出ます。
USB−HDDの故障なのでしょうか?録画内容を復旧することは、不可能なのでしょうか?

書込番号:15171868

ナイスクチコミ!2


返信する
TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/07 11:09(1年以上前)

旧1TBのHDDを認識するなら、2TBの故障の可能性もある。1TBも認識しないなら本体故障の可能性もある。

HDDはBDやDVDよりも長期保存に適さないものではないから、バックアップが必須だということは肝に銘じておいた方がいいよ。

本体側の故障なら、救える可能性もあるかも知れないけど、本体側とHDD側の機器固有情報に不一致が起きればどのみち再生できない。おそらく大丈夫だろうとは思うけど、100%の保証は無い。
HDDの故障なら、HDD修復サービスのようなものを利用すれば救えるかも知れないけど、ものすごい金額が掛かるから実質的に修復不可能。HDDではなく、HDDケースの電源や基板、コネクタ等の故障なら、HDDを他のケースに入れ替えるだけでも復旧する可能性がある。

書込番号:15171923

ナイスクチコミ!1


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/07 11:10(1年以上前)

訂正

HDDはBDやDVDよりも長期保存に適さないものではないから

HDDはBDやDVDよりも長期保存に適さないものだから


短期でも壊れる時は壊れるけどね。最悪数分とか。

書込番号:15171927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/07 13:54(1年以上前)

バッファローやI.O.では、あまりUSB−HDDとの問題は上がっていないのですが

2TBの機種や型番はなんですか?

とりあえず一度
DIGAのリセット、USB−HDDのリセット、ケーブル抜き差しをしてみてください。

書込番号:15172473

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin777888さん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/07 15:27(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ケースが玄人志向GW3.5AA-SUP/MBで、HDDが日立製の物です。
USBの抜き差しは、何回かやったのですが、接続しているとずっと
電源ONのままで、OFFにならず、コンセントから抜いたりしました。
レコーダー本体のリセットは、方法が分からないので、やっていません。
とほほ・・・

書込番号:15172761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/07 16:09(1年以上前)

>レコーダー本体のリセットは、方法が分からないので、やっていません。

電源長押ししてから、コンセントを10秒ほど抜いてみてください。

>ケースが玄人志向GW3.5AA-SUP/MBで、HDDが日立製の物です。

せめて、バッファローまたはI.O.のTV動作確認済みのセルフ殻外付けUSB−HDDを
使用したほうがいいです。
それ以外では、動作不良の報告が稀にあります。

書込番号:15172911

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/08 13:47(1年以上前)

shin777888さん

以前のDIGAスレで、玄人志向GW3.5AA-SUP/MB が同様にDIGAで使えなかった
(細かいことは忘れたが、スレ主さんと同様な症状だったと思う)
との書き込みがありました。

その人は、REGZA(TV)では使えたので、REGZAで使うことにしたと。

で、私も玄人志向GW3.5AA-SUP/MBをREGZA(TV)で使っているのですが、
以下のトラブルがあります。
・録画開始時に希にHDDの認識に失敗して、以降の全ての録画に失敗する。
・上記の時にテレビの電源が入らない時もある。
・テレビ視聴時に、希に新しいHDDを検出しましたと言われる。
 フォーマットしない(新規登録をしないだっかな?)を選ぶと、以前の録画番組は無事視聴できる。

上2つの対処方法は、HDDの電源を切る、です。

書込番号:15177012

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/08 13:51(1年以上前)

連投すみません。

以前に見かけたトラブル事例です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14608247/

書込番号:15177028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

番組編集したらサイドカット

2012/10/04 22:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

一旦CATVで録画した番組(CS放送)を本機種に移動させ、その番組を編集(部分消去)したらサイドカットされてしまいました。仕様なのでしょうか?ちなみに番組はDRモードで録画しました。サイドカットしない方法がありましたら、教えて下さい。

書込番号:15161934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/10/05 00:27(1年以上前)

>サイドカットされてしまいました。

16:9が4:3になったって事?
テレビとレコーダーの接続はHDMIですか?
もしかしてD端子?

移動して部分消去するまでは16:9で見れたんですか?

16:9が4:3になったなら
『サブメニュー』→『画面モード切換』→『サイドカット』で一応16:9での視聴は可能だと思うけど、
CATVに詳しく無いので後は他の人のレスをお待ち下さい。

書込番号:15162383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/05 00:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。補足しますと、CATV契約でパナ製TZ-DCH2000にて録画をしました。この時点ではサイドカットされていません。録画番組を710に移動、この時点でもサイドカットされていません。この録画番組を710にて編集(部分消去)したら、サイドカットされました。710との接続はilinkケーブルにて接続しています。

書込番号:15162530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/05 01:41(1年以上前)

元々のチャンネルは何ですか?
要は16;9のチャンネルか?が問題です

16:9のチャンネルだとして
左右の映像が無くなった(切り取られた)って事ですか?
つまり右端や左端に人物がいたらその人が消えたって事ですか?

書込番号:15162666

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/10/05 12:16(1年以上前)

左右が圧縮されることはあっても、カットされることは極めて考えにくい・・・

書込番号:15163836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2012/10/06 09:24(1年以上前)

言葉足らずですいません。
元々の番組は、16:9です。
左右の映像が無くなった(切り取られた)わけではありません。
又、新たに判明したことがあります。
地デジ・BS放送は、編集しても4:3になることはありませんでした。
CS放送のみの現象と思われます。

書込番号:15167470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/06 11:19(1年以上前)

元の素材がSD画質のものではないですか?

アスペクト設定が16:9になっているか確認してみてください。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt710/bzt710_c01_05.html

書込番号:15167794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/06 11:29(1年以上前)

もとい

アスペクト設定を16:9「フル」にしてみてください。

おそらく、DCH2000とDIGAでアスペクト設定が違っているからでしょう、たぶん。


書込番号:15167834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/06 12:59(1年以上前)

16:9の映像の左右が切り取られていないって事は
左右が縮められて4:3になったんですか?

そしたら人物は縦長になり余った画面の左右に黒帯(または灰色)が付くか
映像の上下が切れてる(人物の頭が画面から切れてる)はずですがどっちですか?

元々放送は4:3の番組で画面の上下に黒帯付けて16:9の映像を放送してて
それをズームして上下左右をカットして見てたのが
当たり前の上下左右に黒帯が入って見えるようになったって事では?って
可能性もあるからチャンネル名は?って確認しています

画面状況の説明が難しいなら
編集前の映像と編集後の映像を一時停止しデジカメで写して
映像をここに一緒にアップすれば良いです

どちらにせよ編集前と後で
アスペクトが変わるって状況は
初耳のような気がします

書込番号:15168107

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/06 16:09(1年以上前)

以前に似たような経験があります。

パイオニアのアナログDVDレコーダーで(デジタルテレビのラインアウトを使って)地デジを録画して、CMカット、DVDにダビング(ムーブ)しました。

しばらくして、そのDVDを再生すると、本来16:9の録画なのですが、レコーダーかテレビには4:3の録画と認識されたようで、映像の中央部分が画面一杯に表示され、左右部分が見えない。
と、いう事がありました。
この時に、レコーダーだったか、テレビだったか覚えていないですが、「画面表示」を色々切り替えたら、正常に映りました。

アタックふじまるくんさん もレコーダーとテレビの「画面表示」を切り替えてみていは如何でしょうか?
あ、当時はD端子で繋いでいたので、HDMIでは、テレビの切り替えは意味がないかもしれません。

書込番号:15168650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/10/06 22:22(1年以上前)

解決しました。
DIGA側の設定で「アスペクト設定を16:9<フル>」にしたところ、正常に表示(16:9)するようになりました。皆さま、ありがとうございました。

書込番号:15170087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

詳細ダビング時の選択の方法

2012/10/04 14:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 mami_rさん
クチコミ投稿数:711件

詳細ダビング時、ソニーと違い30以上でも選択が出来るのはいいのだけれど
ハングしたかと思うほど動作が遅くなります。

皆さんはBD-R/RE DLやUSB HDDへのダビングのときどうしてますか?

・動作が遅くなろうが目的の選択が済むまで我慢し全部揃ったら実行。
・動作が軽い分だけ選択して即実行、終わったらこれを繰り返す。

バリエーションはこのくらいだと思うのですが皆さんはどんなやり方をしてますか?

書込番号:15160111

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/04 15:41(1年以上前)

・動作が軽い分だけ選択して即実行、終わったらこれを繰り返す。

自分はこっちですね。
なにか裏ワザがあったら知りたいです(笑)

詳細ダビングにはいろいろと不満点があります。
内蔵HDDがある程度溜まってきたらUSB HDDに逃がすという
USB HDDを倉庫代わりにして運用している人は結構ストレスが溜まるのでは?

多分、使用機器や環境によって条件が変わるとは思えないのですが、一応参考として
自分はWDのWDBAAU0020HBK、http://kakaku.com/item/K0000107762/を使ってますが
内蔵 ⇔ USB HDDへの詳細ダビング時に青ボタンで複数選択をすると大体20個超えたあたりからボタン押してチェックマークがつくまで3〜4秒位かかります。(体感)
その辺からイライラし始めるので大体30個手前位でいったん選択をやめてダビングしてしまいます。

そもそも、簡単ダビングのようにまとめを選んでボタン一発でUSB HDDにダビング出来ればこんなにイライラしなくていいと思います。
せっかくのまとめ機能が活かされていないです。
出来れば内蔵でまとめたものはそのまままとめられたままUSB HDDに移動できるようにして欲しいです。
今の仕様ではUSB HDDにダビング後にまた、まとめ直す手間が発生します。
これは○20世代でも一緒なんですかね?

簡単、詳細とインターフェースを分けているのはUSB HDD対応になる以前には便利だったのかもしれませんが、USB HDD対応後は出来るならインターフェースの見直しをお願いしたいところです。(○10世代で対応して欲しかったという意味で)

それと、詳細ダビング時の選択完了後の番組名は出来たら録画一覧のように横スクロールして欲しいです。
特にUSB HDDからBD-Rへのドラマやアニメのシリーズ物のダビング時に順番を確認したくても表示されている番組名が短すぎて順番が正しいかわからない時があります。

書込番号:15160203

ナイスクチコミ!6


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/04 17:18(1年以上前)

 810と910を所有しています。
 私は逆で入れたい番組全部が揃うまで待って、のろくさ番組選択を一回だけ
忍耐強く行い(笑)、一回で終わらせます(BDもUSB-HDDも)。BDでは容量がぎりぎ
りの場合、管理情報の確保の関係かたまに数回に分けてダビングしようとする
と、一括ダビングと同じ番組数が入らないことがありました。

 一括で扱う番組はシリーズや関連する番組や同系統の番組(たとえば食べ物系
とか)なので、移動先でも固まっていたほうが便利なのです。私は何回も移動さ
せるのが面倒と考えるので、一回で終わらせるほうが好みですね。レコーダーで
ありパソコンではないので(まとめ括りで移動ができると今度は「マウスでパソ
コンのフォルダ移動と同じように扱えるようにして欲しい」とかハード面での要
望が出てくると思います)今ままでまぁ満足です。

 ただし内蔵HDD、USB-HDD内で完結した(現行のように移動を伴わなくてもいい)
並べ替え機能は欲しいです。データベースのプログラミングなど並べ替えの仕方
を知っている人には便利なのでぜひ欲しいですね(例外を含む複雑な並べ替えの
質問がサービスセンターに殺到...パナ社の開発者は考えたくないかも-笑)。

>詳細ダビング時の選択完了後の番組名は出来たら録画一覧のように横スクロール
して欲しいです。

 これにも強く同意します。現在はのろくさ番組選択が逆に役立っています。勢
いで選択するということができないので、あとでやり直す手間を思い浮かべなが
らいちいち番組名とダビングの順番を確認しつつ選択しています(苦笑)。

書込番号:15160441

ナイスクチコミ!5


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/10/04 17:39(1年以上前)

レコーダーラックの上段に22インチ液晶テレビを設置

メインテレビの上のAVセレクターを22インチ液晶テレビに接続

要はテレビ画面を詳細ダビングなどの操作画面に占拠されてしまうから遅さにイライラしてしまうんです。

だから、私は編集やダビングなどの作業用モニターとして22インチの液晶テレビ(中古で購入)をアナログ接続でつないでいるので、テレビや他のレコーダーに録画したもの等を視聴しながら、ダビングや編集を行ってます。

書込番号:15160486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mami_rさん
クチコミ投稿数:711件

2012/10/04 21:45(1年以上前)

うみくろさん レスありがとうございます。

>詳細ダビング時の選択完了後の番組名は出来たら録画一覧のように横スクロールして欲しいです。

これは本当にそうですね。選択時のミスを減らせるように改善してもらいたいですね。


T-KAWAさん レスありがとうございます。

>管理情報の確保の関係かたまに数回に分けてダビングしようとする
と、一括ダビングと同じ番組数が入らないことがありました。

BDの場合は時間を掛けても同時にダビングが良さそうですね。


MondialUさん レスありがとうございます。

私もセレクターを使っているですが同一のテレビだと番組の視聴に気を取ら
れてなかなかダビングが先に進みませんね。


私の場合はうみくろさんと同じだったんですがBDの場合はそうでもないよう
ですので今後はまとめて作業するようにします。

書込番号:15161531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

10/4(木)ビックカメラ アウトレット

2012/10/04 01:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:11件

池袋、有楽町それぞれ30台ずつ、新品アウトレット品が39,800円。

書込番号:15158454

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング