DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 USB HDDの録画一覧を簡単に開くには

2012/10/03 15:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

皆さん、こんにちは。現在USB HDDの録画一覧を開くのにメニュー メディアを使う USB HDとたどって開いています。もっと簡単に開くことはできないものでしょうか。よろしくお願いいたします

書込番号:15155878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/03 16:03(1年以上前)

録画一覧ボタンを押すだけです。

内蔵HDDの一覧が表示されてると思いますが、そこにUSB-HDDのタブがあるはずです。
認識するのに時間がかかると、USB-HDDは少し遅れて表示されます。
「すべて」のタブの左側に表示されるので、十字ボタンの左側を押せば簡単に表示されます。
BDドライブも、そこから見る事ができます。

書込番号:15155903

ナイスクチコミ!2


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

2012/10/04 14:21(1年以上前)

助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:15160025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Sony Handycamのブルーレイ作成

2012/10/01 20:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 ru-za-さん
クチコミ投稿数:9件

Sony Handycam DCR-HC90で撮り溜めたDVテープをBD化したいのですが
BZT710よりもBZT720の方が、BD化するには、早くて楽なのでしょうか?

それと今までPCに、地デジチューナーを接続して、録画していた番組もBD化したいのですが
以前、BZT600にメディアプレーヤーを外部入力に接続して録画してみたら
録画に実時間、BDに書込みも実時間で、物凄く時間が掛かったのですが、BZT720でも同じでしょうか?

上記で、作成したBDをムーブバックする場合、HD画質が選択可能ですが
DRで選択しようが、HZで選択しようが、どれを選択しても画質は同じでしょうか?
SD画質のBD化のムーブバックは、画質アップなど変化は無いのですよね?

書込番号:15147797

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/01 22:53(1年以上前)

>BZT710よりもBZT720の方が、BD化するには、早くて楽なのでしょうか?

そういう事です

>録画に実時間、BDに書込みも実時間で、物凄く時間が掛かったのですが、BZT720でも同じでしょうか?

BZT720は録画に実時間でBDには高速ダビング出来ます

>上記で、作成したBDをムーブバックする場合、HD画質が選択可能ですが
DRで選択しようが、HZで選択しようが、どれを選択しても画質は同じでしょうか?

BZT600での話ですよね?
DRは選択出来ません
録画モードが上の方(HZよりはHG)が理論的には画質は上ですが
自分の目で判断した方が良いです
ちなみにどのモードを選択しても最初のBDより画質は落ちます

>SD画質のBD化のムーブバックは、画質アップなど変化は無いのですよね?

前述のようにそのケースだと画質ダウンします

書込番号:15148816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ru-za-さん
クチコミ投稿数:9件

2012/10/03 17:16(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

返信ありがとうございます。
BZT720のように、高速で書込みの出来る機種は、メーカー問わず他にもありますか?

書込番号:15156109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/03 17:35(1年以上前)

HC90の映像を高速でBD化出来るのは
現行パナとソニーとシャープですが
シャープはデータが少し違います(AVC録画では無い)

i.LINK(DV入力)や外部入力が無い機種もあるから
その点のチェックは必要です

書込番号:15156175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru-za-さん
クチコミ投稿数:9件

2012/10/03 17:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

再返信ありがとうございます。
BZT600を売って720を購入してみようと思います。

書込番号:15156250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画タイトルが無くなった

2012/10/01 06:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 tohrinさん
クチコミ投稿数:90件

先日気がついたんですが、録画タイトルが真っ白、録画タイトルはありません表示です。HDD残量も0MBなので、コンセントを抜いて一晩置いてから通電しましたが、変わらずでした。

HDDが逝ってしまったのでしょうか?個人で録画タイトルをサルベージする方法はないでしょうか?

書込番号:15145455

ナイスクチコミ!1


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/10/01 07:24(1年以上前)

>HDDが逝ってしまったのでしょうか?個人で録画タイトルをサルベージする方法はないでしょうか?

ほぼ間違いなくHDDクラッシュです。
内蔵かUSB-HDDどちらかのことか分からないですが、メーカーに依頼して修理してもらうしか手はないです。
データサルベージも個人レベルでは無理で、業者に膨大な金額払ってやってもらうしか不法はないです。

購入して1年経っていないならメーカー保証が効くので早めの修理依頼をお薦めします。

書込番号:15145512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tohrinさん
クチコミ投稿数:90件

2012/10/01 18:41(1年以上前)

参番艦さん、返信ありがとうございます。

やっぱり駄目ですか、早速パナソニックに連絡し、4日に修理に来てくれるそうです。まだ保証期間だし、停電、強制終了なんかしなかったのに・・・、ハズレひいたかな、機械物だからバックアップは必要ですな、勉強

書込番号:15147416

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohrinさん
クチコミ投稿数:90件

2012/10/10 06:55(1年以上前)

結果報告です。

ご察しの通りHDD交換になりました、しかも交換前から録画データは諦めて下さいと・・・、バナ製品は好きで、買って間違い無いとの認識でしたが、HDDが外れだったと思う様にします。

書込番号:15184281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

You Tubeが見たい

2012/09/28 21:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

去年購入し、操作にも慣れてきました^^
You Tubeが見たいのですが「かんたんネットワーク設定」で
LANケーブルの接続 ○
IPアドレスの設定  ○
ルーターへの接続   ×
インターネットへの接続×  となります。

私の2階にあるPC接続は1階にあるルーターから分配(?)されてきてまして、そこから更に分配してPC,ノートPC,本機のBDに接続しています。会社のPCでディモーラに遠隔で予約しているのでインターネットへの接続が×になるのも分かりません。
ルーターの接続も・・・分かりません。
どうしたら見れるのでしょうか???
あまり詳しくないので説明も下手ですが、宜しくお願いします。

書込番号:15134101

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/28 22:07(1年以上前)

ディモーラから予約ができていればインターネットに接続できていると思いますが。。。
その状態ならYouTubeも見れたのではないかと思います。

今現在は、YouTubeもディモーラから予約もできない状態でしょうか。

まず、
・プロバイダー
・ルーターの型番
は何でしょうか?

失敗した状態での「ネットワーク通信設定」の「IPアドレス/DNS設定」は
どのようになっているでしょうか?

あと、ルーターやPC、ノートPCの接続、設定は、
どなたがどのようにしたのでしょうか?

書込番号:15134364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/09/28 22:10(1年以上前)

まずは大元のルータの型式は?
次に途中で分配している機器は、ハブでしょうか?
それの型式は?

BZT710 の以下の項目はどのような値になってますでしょうか?
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNS

書込番号:15134381

ナイスクチコミ!0


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2012/09/29 09:06(1年以上前)

アメリカンルディさん
プロバイダーはケーブルインターネットです。
ルーターはモトローラのSB5101Nでした。
失敗した状態では
IPアドレス自動取得は「入」になり、
IPアドレスは数字が並び(PCのIPアドレスの数字ではないです)
サブネットマスクはPCの数字
ゲートウェイアドレスは「----」の状態です。

取説ではIPアドレスはPCの数字とは違う数字と書かれていますが、
上記IPアドレスはPCの数字ではないのでそのままでもいいのでしょうか??

ルーターなどの接続はケーブルテレビの方だと思います。
PC,ノートPCの接続は私です。といっても2Fに配線されている
端子を差し込んだだけです。
よろしくお願いします^^

書込番号:15136068

ナイスクチコミ!0


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2012/09/29 09:07(1年以上前)


羅城門の鬼さん
ルーターはモトローラのSB5101Nです。
途中の分配はハブでバッファローのLSW2-TX-5EP/C(C1)です

IPアドレスなどの値は、調べたので分かります。
宜しくお願いします^^

書込番号:15136076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/29 10:18(1年以上前)

お春さん

もし、IPアドレスが192.168・・・または、169.254・・・であれば、
公開しても問題ないので具体的な数字を教えて下さい(PCの方も)。
PCと同じ、違うじゃあまりわかりません。

それと、とりあえず試して頂きたいのは、

・DIGAの電源ボタンを長押ししてリセット(録画中以外)した後、かんたんネットワーク設定
・ハブの電源入れなおし
・PC/ノートPCをハブから外した状態で、かんたんネットワーク設定
・(可能であれば)ルーターとDIGAを直接接続して、かんたんネットワーク設定
・ネットワーク手動設定でYouTube
 (ネットワーク手動設定方法)
 IPアドレス自動取得:切
 IPアドレス:PC、ノートPCのIPアドレスの最後1ケタを変えたもの
        PC、ノートPCが192.168.?.2, 3なら、192.168.?.10とか
 サブネットマスク:255.255.255.0
 ゲートウェイアドレス:192.168.?.1
 DNS−IP自動取得:切
 プライマリDNS:192.168.?.1
 接続速度自動設定:入

書込番号:15136313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/29 10:25(1年以上前)

SB5101Nにルータ機能は無いけど、書いていないだけでルータを使用しているのかな?

書込番号:15136336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/29 10:38(1年以上前)

>SB5101Nにルータ機能は無いけど、

そうみたいですね。
微妙にルーター機能がありそうなことが書いてあるホームページもありましたが、
やっぱりなさそうですね。

お春さん

たぶん、ルーターを入れる必要がありそうです。
ハブの代わりに、ルーターを使います。
有線ルーターでもいいですが、無線ルーターでも値段が変わらないので、
ノートPCは無線化してもいいかも。

安い無線ルーター:
http://kakaku.com/item/K0000391581/
http://kakaku.com/item/K0000295970/

書込番号:15136383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/09/29 10:44(1年以上前)

> ルーターはモトローラのSB5101Nでした。

このモデムにはルータ機能はないようです。
なので複数台の機器をインターネットに接続するためには、ルータが必要。
http://www.midcocomm.com/_files/files/sb5101u.pdf

> プロバイダーはケーブルインターネットです。

http://www.c-able.ne.jp/07net/index.html
を見ると、SB5101Nを使っている場合、回線速度は26Mbpsでしょうから、
ルータの有線LANは100Mbpsまででも充分です。

ルータ設置位置とBZT710との距離が充分近ければ、
無線LANでルータとBZT710を接続してもYouTube見れるかも知れないのと、
有線LANルータの品揃えが乏しいので、無線LANルータが良いと思います。

YouTube視聴には5GHzの無線LANが適していますので、
BuffaloだとWZR-600DHP、
NECだとWR8600N。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/

WZR-600DHPは有線LANが1Gbpsに対応しているので、仕様的には上位機種です。
また無線LAN接続設定は、Buffalo機だとAOSS or WPS で、
NEC機だとWPSで設定すると簡単です。

書込番号:15136404

ナイスクチコミ!1


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2012/09/29 11:48(1年以上前)


アメリカンルディさん、
>PC/ノートPCをハブから外した状態で、かんたんネットワーク設定
(可能であれば)ルーターとDIGAを直接接続して、かんたんネットワーク設定
でOKとなり、You Tubuが見れました!!ありがとうございます。

ダイレクトにつなぐことによって、見れるとなると、ずるずるむけボンさんの
言うとおり、ルーター機能が無いために見れなかったということに
なるのでしょうか??

これではPCでネットも出来ないしノートPCも使えないので・・・
ルーター機能がついたハブを探さないと駄目ですね。

ありがとうございました!助かりました^^

書込番号:15136605

ナイスクチコミ!0


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2012/09/29 11:50(1年以上前)

ずるずるむけボンさん、
ルーターは1Fで使っています。そこから2Fに線がきています。
それをバッファローのハブで分けてたんですけど・・・
ルーター機能のあるハブでないと見れないんですね・・・。
ありがとうございました!!

書込番号:15136613

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/29 12:15(1年以上前)

お春さん

LANには詳しくないのですが、誤解されているようです。
ルーターは、1台あればよく、逆に複数台あるとトラブルの元です。

ルーターの型番を求められたのにスレ主さんが異なる製品の型番を示したから
違う方向に誤解される回答になってしまったものと思われます。

各機器の型番とLANがどのような結線になっているか図示されると解決につながると思います。
(今までのスレ主さんの情報では不十分だということです)

書込番号:15136703

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/09/29 12:32(1年以上前)

パソコン2台繋がってるんだから、ルータはあるのでしょう。(多分)

ぱっと見怪しいのは、DMR-BZT710のネットワーク設定ですかね。
なかでも、デフォルトゲートウェイの値。

書込番号:15136771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/29 12:49(1年以上前)

>誤解されているようです。

>パソコン2台繋がってるんだから、ルータはあるのでしょう。(多分)

DIGAとモデムを直接接続するとYouTubeを見れるという状況からすると、
モデムから1台(場合によっては2台)しかグローバルIPを割り振ってもらえず、
PC/ノートPC/DIGAは同時には1台しかつながらない状態と思われます。
誤解もルーターもないと思いますよ。

やっぱり、単にルーターがないだけと思われます。

書込番号:15136861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/29 13:04(1年以上前)

光などがどうなのかはわかりませんが、CATVインターネットはモデム直結の場合に2台まで同時接続できる会社や契約もありますね。大体は1台接続ですが。

上記のような場合でもルータを導入すればいいだけですけど。

書込番号:15136916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/09/29 13:13(1年以上前)

> パソコン2台繋がってるんだから、ルータはあるのでしょう。(多分)

その可能性もあるとは思います。
そのPCが同時に2台ともインターネットにアクセス出来ているか否かがポイントですね。
それと、せめてPCのIPアドレスの前半だけでも書いてもらえると、
もう少し状況が見えてくると思います。

SB5101Nに関しては、
http://www.motorola.com/Video-Solutions/US-EN/Products-and-Services/Voice-and-Data-Consumer-Premise-Equipment/DOCSIS-Modems-Gateways-and-eMTAs/Cable-Modems/SB5101_US-EN
> Supports up to 63 computers on a single Internet connection (additional networking hardware required)
とあるので、少なくともSB5101N単体ではルータ機能はなさそうです。

またLAN内の経路上には、今迄のスレ主さんの説明では、
SB5101N以外はハブしかなさそうです。

書込番号:15136949

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/09/29 13:38(1年以上前)

モデムと直接接続するとOKというのを見落としてました。

それはさておき、確認したい事項はとりあえず以下の3点ですかね。
1.ケーブルテレビの会社名。
2.パソコン2台は同時にインターネットできているのか?
3.「ルーターは1Fで使っています。」の、ルータの型番は?

なお、さんざんレスが付いているようにSB5101Nはルータではありません。

書込番号:15137034

ナイスクチコミ!0


スレ主 お春さん
クチコミ投稿数:71件

2012/09/29 20:34(1年以上前)

PCでネットをしたくてBDから抜いてハブに差込み、元に戻してネットをしていたら、
娘がYouTubuを見ていたのでビックリしてここに戻ってみたら、色々と書き込みが
あり、これまたビックリしました^^;

yuccochanさん、
ハブとルーターとモデム・・・。
ハブは分かりますが、ルーターとモデムの違いを調べて読んでも分からないです^^;
すみません。。。モトローラのSB5101Nはモデムなんですね。


Cozさん、
何度設定をし直してもYoutubuを見る事が出来なかったんですが、
アメリカンルディさんが言われるようにダイレクトに線をつないでから設定をして、
それから抜いてハブに差し、ハブからPC、BDにしたら見れるようになり、、、
私もどうして見れるようになったか分かりません。ありがとうございました^^
1.会社名は・・・ちょっと言えないです^^;
2.はい、1Fと2Fは同時にネットできます。
3.ルータと呼ばれるものが無い様に思うんですが・・・。

アメリカンルディさん、
いつもありがとうございます^^
ルーターというものを探しますが・・・ちょっとよくわからないんです。
現在は

CATVインターネット  ---1F(モトローラのモデム)
              ---2F(バッファローのハブ)---1.BD
                               ---2.PC
                               ---3.ノートPC
1Fからハブで分配して2Fにきているのか、直接ルーター(?)から1Fと2Fに
分配されているのかは分かりません、、、すみません。

ずるずるむけボンさん、
CATVはルーターがなくて、モデムなんでしょうか・・・。
すみません、分かりません・・・。

羅城門の鬼さん、
1FのPCと2FのPCは同時にインターネットできます。
2FのIPアドレスは192.168.11.2です。
>SB5101N以外はハブしかなさそうです。   そうなんです・・・。

書込番号:15138582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/29 20:39(1年以上前)

私はJCOMでモトローラのモデム(型番忘れた)ですが、やはりモデムにルータ機能は無いです。

モデム>>ルータ>>PCやレコーダー等です。LAN HUBはルータに接続して使用しています。

書込番号:15138612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/09/29 20:54(1年以上前)

ルーターがないのに3つもIP割り振ってもらえることはあまりなさそうですが。。。
192.168.11.2ってことはやっぱりどこかにルーターがいそうな感じですね。

私がSB5101Nってルータ機能あるかもと思ったのは
http://www.routeripaddress.com/routers/9711/motorola-sb5101n.html
ここなんですよね。。。

お春さん

PCのインターネットブラウザで、
http://192.168.11.1
にアクセスしたらどんな画面が出てきますか?

・・・のサーバー192.168.11.1。。。と出てきたら、
「・・・」は何になってますか?

あと、PC、ノートPC、DIGAを同時にアクセスした場合、
それぞれのIPアドレスはどうなってますか?

書込番号:15138674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2012/09/29 21:51(1年以上前)

> 2FのIPアドレスは192.168.11.2です。

Buffalo製のルータがいる可能性が非常に高そうに思えます。

Win vista以降のPCがあるのなら、

[スタート]-[ネットワーク]-[ネットワークと共有センタ]-[フルマップの表示]
でネットワークマップを表示させてみて下さい。
いくつかアイコンが表示されますが、カーソルをあてると、
192.168.11.1と表示されるアイコンで右クリック-->プロパティにて
ネットワークデバイスタブを選択すると、
「製造元」と「モデル」は何になってますか?

またネットワークマップの画面を「マップに配置されません」と注意書きされた
画面の下のアイコンも含めて画像をアップしてもらえれば、状況が更によく判ります。
なおSSIDがあればそれは削除してもらって構いません。

書込番号:15138983

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードディスク容量

2012/09/28 20:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 shin777888さん
クチコミ投稿数:4件

3TBは認識しないのでしょうか?

書込番号:15133729

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/09/28 20:24(1年以上前)

無理です。2Tで我慢して下さい。

書込番号:15133827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/28 21:17(1年以上前)

初期化しても2T分(BSデジ計算)しか表示されないんじゃないかな。

書込番号:15134097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

次回録画について

2012/09/26 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:103件

BZT710とソニーのAT970Tを使っています。

どちらも、新番組が始まると新番組の「カテゴリー範囲?」の違いや、
「設定の仕方」の違いについてはHP上、購入前相談等で分かっていました。

抜けてました。「次回録画」の設定。
AT970Tですと、録画の方法(「おまかせまる録」「番組表録画」)に関わらず
再生中に、「オプション」ボタンを押すと「次回予約」で次から録画するか
色々できるます。

しかし、BZT710の場合、
「新おまかせ」では、録画した番組を再生後、
「停止」ボタンを押した後に表示される、「次回はどうしますか?」を
逃すと以後チャンスはなし。全て、番組表に戻って録画設定をしなければなりません。
「番組表」でまず1回録画を選んで、次も録画を続けようと思った場合も
「番組表」で初めから行うことに。


710については、相談窓口で質問した解答なので、一応信用してみようと思っています。
因みに、X20系でも同じだとのことでした。次期機種では、改善できればいいなと思っています。

仕様と、突っ込みを入れられれば「おっしゃる通りです。勉強不足でした。」と言うほかありません。
ディモーラを使えば?とご提案があるかと思いますが、
「録画一覧」など、710の内容が見られることから、接続は上手くいっているようですが、
「予約エラ」が多発し、どうすりゃいいの?状態です。

もし、ディモーラからの予約を行う場合のDIGA側の制限など、ご存じの方が有れば、ご教授ください。

書込番号:15122987

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/26 12:20(1年以上前)

>抜けてました。「次回録画」の設定。

ソニー機を便利に使ってきた人にとって、以外とこの機能が無いと不便なんですよね。
あと、録画品の自動集約も割り切って使う分には非常に便利。欲しい機能です。

問題の点は、機器登録を最初から、やり直してみては?
あと、詳しいアドバイスが必要なら、ネットへの接続環境(使用機器等)を書かれた方が良いと思います。

書込番号:15123085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2012/09/26 14:26(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さんへ

ご提案ありがとうございます。
>問題の点は、機器登録を最初から、やり直してみては?
>あと、詳しいアドバイスが必要なら、ネットへの接続環境(使用機器等)を書かれた方が良いと思います。

確認した所、OKでした。

先ほど、相談窓口から責任者なる人から電話がありました。
「ディモーラでは、電話相談窓口がないので、DIGA側と併せてお答えします。」との事での対応です。
『設定が問題なくても通信が上手くいってない可能性が有ります。
ディモーラのHPにある、「Myインフォメーション」の「情報取得」タブの「情報取得」をクリックしてください。
ここでエラーが有れば、予約が上手くできません』
と言われ、問題ないことがを確認した後、予約を行った所、予約に成功しました。

しかし、本スレの「次回録画」については、ディモーラでも提案できるものがないとの事。
残念です。

使用し始めて1週間チョイ。
実は大本命の問題があります。
私、ケーブルテレビをパナ製STBのTZ-DCH1820を710とi.linkしているのですが、
これが上手く録画しない場合があり、困っております。
しばらく様子を観ながら、パナとも相談し解決したいと思いますが、
らちが明かない場合、新たにスレを立てたいと考えています。

その時、ご協力頂ければ幸いです。

書込番号:15123500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/26 15:08(1年以上前)

CATV局はどちらですかね?

TZ-HDW600とかは取り扱いないですか。
もし、CATV局に問い合わせて、取り扱いがあれば交換してもらった方が幸せになります。(笑)

TZ-HDW600は、LANダビングタイプのSTBです。i.LINKと違って失敗がありません。
CATV会社によって機種交換に手数料を取ったり、レンタル料金が上がることがありますが、録画の失敗を考えたら遙かに便利です。

後は、内蔵HDD搭載型を取り扱っていないかですね。
私は以前は内蔵HDD搭載型を利用していました。
1系統はディーガに直接録画、もう1系統は内蔵HDDに録画と言う運用にしていました。
そうしておけば、ディーガに直接録画が失敗しても、内蔵HDDからダビングすることが可能だからです。

この辺りは、CATV会社の取り扱いSTBによって打てる手が限られて来ますので、まずは、CATV会社に相談してみたらいかがでしょう。

書込番号:15123627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/26 15:50(1年以上前)

>しかし、本スレの「次回録画」については、ディモーラでも提案できるものがないとの事。
>残念です。

若干面倒ですが、方法がない訳ではないです。

録画一覧で、その番組のタイトルを表示させます。
その番組のタイトルをコピーします。
右クリックは効かないのですが、Ctrl+Cでコピーすることが可能です。

それをディモーラのトップページのフリーワード検索に貼り付けて検索すると、番組がヒットすると思います。
チャンネルとかタイトルとか必要な所にはチェックいれて下さいね。

番組がヒットすれば、そこから予約が可能です。

ただし、ここからの予約だと毎週予約ができなかったと思います。
Dimora上で変更できれば良いのですが、私は知りません。できても良さそうな気がするのですが。

DIGA MANAGERを起動して、予約一覧を表示させれば、そちらから毎週予約に変更可能です。

PC上から全部可能ではあるんですが、一回の操作でと言うのは、思いつかないです。

書込番号:15123741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2012/09/26 17:04(1年以上前)

★イモラ さんへ

いつもありがとうございます。

当方、ケーブルテレビは、JCNよこはまを使用しています。
内輪の事情なのですが、私の住居は賃貸で、賃貸物件全体で
JCNに加入しいています(^^);

>TZ-HDW600とかは取り扱いないですか。
>もし、CATV局に問い合わせて、取り扱いがあれば交換してもらった方が幸せになります。(笑)

数千円ですが、毎月払うとDVDレコーダーが直ぐ一台買えちゃうので、賃貸を引き払う際に
機械が残る、710購入を決めた次第です(一応、パナの買い物前の相談でも、
勧められちゃいましたし…。今思えば、これが最大の判断ミス)

>TZ-HDW600は、LANダビングタイプのSTBです。i.LINKと違って失敗がありません。

LANダビングも考えたのですが、JCNではHDD内臓のSTBへの交換(つまり、料金発生)以外
交換は受け付けないとの事で、LAN端子のないTZ-DCH1820では不可となり、i.linkへ流れた次第です。
HDD内臓STBではない、LAN端子のあるパナ製のTZ-LS200Pや、
LAN端子や外付けUSB端子を持つTZ-LS300F/TZ-LS300P等への
交換の可能性もJCNよこはまへ問い合わせたのですが、現在予定は無いとの事でした。

現在、純粋にi.linkだけでの録画検証の為、DIGAの予約録画を全て消去し
TZ-DCH1820からのみでの録画(地上D、BS、CS)にして不具合が生じないか検証を始めようとしています。

また、不明な点が出てきましたら、皆様のご意見を伺いたくスレを立てたいと考えております。


書込番号:15123984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング