DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2012年7月19日 22:43 |
![]() |
0 | 9 | 2012年7月15日 21:17 |
![]() |
9 | 13 | 2012年7月30日 11:47 |
![]() |
6 | 10 | 2012年7月17日 18:27 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月14日 15:16 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年7月10日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現在、外付けのHDDケースにバルクのHDDを入れて使用しています。
PCで使用しているHDDケースがUSB2.0のみで、DIGAに使用しているケースにはeSATAも付いているのでHDDケースだけ交換したいのですが、
この場合、DIGAの外付HDDの認識はケースを交換して接続し直すだけで大丈夫でしょうか?
DIGAがHDDの登録を外付ケースで認識しているのか、中身のHDDで認識しているのかよくわからないのでご存じの方は教えて下さい。
2点

私の環境では、ケースのみの交換でHDDは問題なく認識して録画内容が消えることは、ありませんでした。
ただしケース特性によっては、未登録になることかがあるかもです。
その時は、登録しないで、もとのケースに戻せば良いです。
自己責任で、トライアルになります。
書込番号:14820572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


へんなコントローラーチップが採用されていなければ使えます。ケース自体、安いです。
書込番号:14826258
1点

クロ―ト志向は、疑問形?辞めたほうが良いと 思いますよ、
なるべく、Aイオーや、 Bファローの 使い回しを 推薦します。
(分解して、 ケースに ハードデイスクを 入れtるの 意味です)
書込番号:14829081
0点

東芝レコではHDD交換可能なケースを使用していました。HDD/USBさえ切り換えればケースでHDDを入れ替えます。
同様の事をパナですると安全な取り外しを求められ、それを怠るとディスクチェックをし始める。気軽な入れ換えには向かないレコと判断し、未だUSB-HDDを登録はしていません。
ケースでなくバルクHDD自体を東芝レコは登録していました。パナも確認程度ですがHDD自体で登録になっています。
書込番号:14829561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナも確認程度ですがHDD自体で登録になっています。
多分、そうだと思います。
私、クレードルにバルクHDDを立てただけで利用していますから。(笑)
書込番号:14829593
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
外付けのHDDが使いたくて今回この機種を検討中です。
今、3年前に購入したビエラTH−L37G1とディーガDMR-BW770を使用中です。
本題ですが、BZT710Kは、使用中のBW770と2台接続は可能でしょうか?
もし可能でしたら自分で接続できるか?また必要な部品等(別売の)ありますか?
また不可能な場合、BW770と差し替えるしかないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。お願いいたします。
0点

同時接続できます。
BW770が現在どう接続しているか不明ですが、HDMIケーブルで繋げる方法をお勧めします。
アンテナケーブルもそれぞれに接続します、端子が足りないなら分配器を追加して接続するか数珠繋ぎにします。
書込番号:14810888
0点

TVに2台以上のレコーダーをつなぐことは可能です。自分は3台つないでいます。
大切なのは、TVの入力次第です。
ちなみに、この機種はHDMI入力が3系統持っていますので、普通には3台まで可能です。
HDMIセレクター等を使えば更に増やせます。
必要なものとしては、HDMIケーブルが付属していませんので、最低限コレは導入する必要があります。
それ以外には、アンテナ線が一本しか付いていませんので、必要であれば、買い増す必要があります。
あと、注意点として、リモコンコード(信号)があります。そのままの設定で使うと、2台同時に動くことになると思いますので、事前にリモコンのコードを変更しておくと良いです。
パナの場合、6種類有ります。
書込番号:14810986
0点

口耳の学様
早速のご回答ありがとうございます。
HDMIケーブルを購入したいと思います。(TV側に2口ありました)
今、TVの裏側を見てみたのですが、アンテナケーブル(壁からBW770につないでるケーブル)が1本なので、これを分配して新機種に接続すればいいのですね。
他の部屋に置ければ問題なかったのですが、今TVが1台しかないので困っていました。
早速アンテナケーブルの分配機を購入したいと思います。
また結果をご報告します。
書込番号:14811042
0点

エンヤこらどっこいしょ様
ご回答ありがとうございます。
リモコン設定のことなどまるで頭にありませんでした。
このままだと初期不良と勘違いしたかもしれません(笑)
アンテナ線は1本付いているということなので、購入するのは分配機(?)だけでいいのですよね?
自分の知識のなさに自分でも若干引きますが、もし間違えていたらまたご教授お願いいたします。
書込番号:14811091
0点

>アンテナケーブル(壁からBW770につないでるケーブル)が1本なので、これを分配して新機種に接続すればいいのですね。
現在はアンテナ線は「壁→BW770→TV」となっているのだと思いますが、分配せず数珠つなぎのような感じで「壁→BW770→BZT710K→TV」でいいですよ。
その方が減衰はないかもしれません。パナ機ですから小さな少しだけアンテナ電波を強くするブースターが入っているかも。
ところでBSはご覧になっていないのでしょうか?もし現在BSをレコーダーで録画しているのだとしたら、レコーダーの裏で分波され地上波の入力端子とBSの入力端子に接続されていると思います。そして地上波、BSの出力端子からTVに2本(地上、BS)にアンテナ線がいってないですかね?
そういう状況ですと間に入るBZT710Kにはアンテナケーブルが1本しか付属していないので、もう1本準備する必要があります。
BSを見ていないのでしたら準備する必要はありません。HDMIケーブルは準備した方が良いですが。
書込番号:14811165
0点

ポテトグラタン様
詳しくご説明いただきありがとうございます。
今再確認しましたら、おっしゃる通りアンテナケーブルが壁から1本BW770へ接続されているのですが、途中で分波されています。
引っ越し後、今現在はBSを見ていないのですが、アンテナを設置できたらまた視聴します。
ご説明いただいた通りの状況ですので、HDMIケーブルとアンテナケーブル各1本づつ購入すればあとは接続するだけで完了ということでしょうか?
今まで設置・設定等すべて電気屋さんにお任せしていたので、教えていただいて本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:14811392
0点

アンテナの配線は壁→レコーダー1→レコーダー2→テレビと繋げて正常に受信できるならこの方法で分配器は使わなくてもいいです。
接続が終えてからレコーダーで初期設定を行えば使えるようになりますよ。
必要ならLANのケーブルも接続すればできることが増えます。
書込番号:14811647
0点

口耳の学様
何度もありがとうございます。
具体的な接続方法を教えていただき本当に助かります。
最初のご回答で接続可能とわかったので、先程購入いたしました。
あとは、明日近くの電気屋さんにケーブルを2本購入に行きます。
届き次第接続したいと思います。
今はここまででいっぱいいっぱいなので(笑)上手く出来たらLANケーブルの事をお尋ねしたいと思います。
書込番号:14811793
0点

>ご説明いただいた通りの状況ですので、HDMIケーブルとアンテナケーブル各1本づつ購入すればあとは接続するだけで完了ということでしょうか?
その通りです。分配器は必要ありません。
LANもそんなに難しくないかと。
一応ですが今後BSを建てられた時に、場合によっては(ブースターなどでBSアンテナに電源が供給されていなければ)各機器からBSアンテナに電源を供給させてあげる必要があります。
出来屋さんに頼めばちゃんとやってくれるとは思いますが。
それではケーブルを購入し頑張ってみて下さい。上手くいくとは思いますが。
書込番号:14811936
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

新機種が発売になってだいぶ経つので、
価格は上がる一方だと思いますよ。
書込番号:14808488
1点

多少の振り幅はあっても大きな下落はもう望めないと思います
買って後悔しない機種ですので背中押しときます(どーん)
書込番号:14808499
5点

早速の書込みありがとうございます。
貴重な機種なので、購入を検討したいと思います。
東芝にSDカードスロットが無いのが残念です。
書込番号:14808527
0点

>コジマはまだ在庫を抱えてるようです。
でも長期保証が...。
書込番号:14808675
1点

牛乳パン さん 情報ありがとうございます。
コジマの延長保証条件がNGなのが残念です。
ここの最安一位のお店は、ワランティーマートなので注文を検討中です。
書込番号:14808697
1点

今日のビックカメラ新宿東口進展の日替わりで39800円でしたが・・・・もうないだろうな。多分
書込番号:14815098
0点

そういち さん へ
ビックカメラ新宿新館の50台日替わり39800は開店前に整理券を配り終わってました。
書込番号:14818360
0点

今日、S−SALEで注文しました。
45560円+5年延長保証3000円 送料込 代引き手数料830円 合計49390円
この店を選んだ理由は
5年延長保証が営業実績がそこそこ長いワランティマートだった事です。
ワランティマート5年延長保証で同条件でもショップにより、
保証料に1000円位差が有るようです。他店では4000円のところも有りました。
書込番号:14819709
0点

本日、ジョーシンのトラックセール?とか言うメーカー協賛だとかのセールで、店頭価格47800円、限定五台の物を交渉で42400円でhdmiケーブル1m付けて貰って購入しました。
このセールは23日までらしいので、上手く交渉すれば、もう少し安く手に入れる事ができるかもです。
ちなみに、大阪のジョーシンです。
堺のアウトレットのジョーシンにも行きましたが、55000円、一円も値引き出来ないの一点張りで、呆れました。
普通のジョーシンの方が、最近は、安く購入出来るみたいな感じですね。
書込番号:14842814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nieaponさん
差しさわりなければ大阪のどちらのジョーシンで購入されたか
教えていただく事はできないでしょうか?
書込番号:14863356
0点

購入店は、平野加美店?コーナンと併設の店舗です。
書込番号:14864101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nieaponさん
情報ありがとうございました。
店舗は違いますが、同条件で購入させていただく事ができました。
価格下落希望で五輪後まで購入控えようと思っていましたが、
在庫希薄の為、教えていただいた金額で購入できて大変満足です。
ありがとうございました。
書込番号:14874834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
まず前回までの流れを再度書き込みます。
A機HDD→DVD-Rへのダビング不良の為、メーカーから出張修理で2回ドライブ交換
基盤1回交換しても症状が変わらず、新品B機と交換してもらい
A機HDDデータをBDに入れてもらい、BD→B機HDD→DVD-Rへの書き込み不良が!
色々な方法を試したが1つのデータがモード変換できない事に気付きました。
それ以外のデータは問題なくDVD-Rへの書き込みができました。
変換できないデータをAVCRECでDVD-Rでムーブし、PCでリッピングして
中身を確認すると、CMカットしたポイントが静止画像になっているのを確認。
静止画像部分をカットして結合させる事に成功しました。
原因はわかりませんがデータがバグっていた為、変換が不能になり
DVD-Rへの書き込みが不良になっていたようです。
ここでもいろんな方からアドバイスを頂きありがとうございましたm(_ _)m
週明けにでもメーカー修理の方へ報告しようと思います。
2点

リッピング出来る方でないと解決しなかったんですか。
本当に制約が多い……
書込番号:14806820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nisnez さん
ここでリッピングなどと書くべきでは無いですよ?
著作権保護されているDVDのコピーは法に触れると思いますので、御自身の為にもこのスレは削除された方が・・・。
書込番号:14807694
2点

>ここでリッピングなどと書くべきでは無いですよ?
自分で作成したDVDで無い市販DVDの複製などは、10月1日から刑事罰が化せられる予定。
私的複製もNGぽいです。
書込番号:14814406
0点

CBA-CT9Aさん、コメントありがとうございます。
みたいですね〜発言に気をつけます!!
書込番号:14815280
0点

nisnezさん
710ですか?720ではないですか?
A機:710
B機:720
x20のCMカット&AVC変換にバグがあるようです。
[14752034][14752084]
書込番号:14815931
1点

仕方ない、yuccochanさんが書いた時点で書こうかと思っていたのですが、これは現行世代で起こっているいる症状と、BZT710世代で起きた現象は同じ原因だと思っています。
パナソニックに限らず、どのレコーダもGOP単位で編集を行います。
GOP単位で編集を行うと再エンコードの必要がないからです。
ところがGOP単位なので、ゴミが残っています。
それを再生時に飛ばすことによって、ゴミが残ってないように見せない仕組みになっています。
それが、いつの世代からか、DIGAは録画モードを変換すると、その時にエンコードを行う為、GOPのゴミを除去する仕組みが導入されていました。
その時に、時間が入っていなければいけない位置に数値が入っていないだろうと思われるデータがあるのです。ただ、それは、やはりGOPのゴミを飛ばすのと同じ仕組みで、飛ばして再生しているようです。
で、現行世代では、その消去した位置と、飛ばして再生させる部分の同期がズレて再生不能になっているのだと考えています。
つまり、その私が時間が入っていないデータと言っているのが、その静止画にあたる部分だと思います。
だから、私は、その時間が入っていないデータを修正するようにサポートには伝えたのですが、うまく開発元には伝わらず、結局、データを渡すことになってしまいました。
ただ、これだと、再生させる為の管理ファイルの方を修正される可能性があるんですよねぇ。
そうじゃなく、データの方を修正して欲しいのですが。
ただ、データの方を修正すると完全に全部のデータが連続してしまうので、チャプター位置がズレると言う弊害は予想されます。実はソニーはそうなります。
と言うことで、実は旧世代から、この問題はあるのですが、普通は飛ばして再生してしまう為、全く問題にならないんですよねぇ。と言うのを今回の機種を調査して、やっと気がつきました。(笑)
書込番号:14819609
1点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本体HDDの番組消去とほとんど同じで早いですよ。
消去する番組数が多ければ、それだけ掛かります、とはいってもホンの数秒ですからストレスになるようなことはありません。
余談ですが、
録画中の番組消去はできますけど
USB/BDへのダビング中には、消去はもちろん再生なども全く操作できなくなります。
書込番号:14790602
2点

不満はありません。
個人の感覚の問題ですので、
自分の使用感しかお伝え出来ませんが…。
書込番号:14790609
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





