DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 岸岸さん
クチコミ投稿数:3件

新しい予約が追加されました とだけ出る

先日、今使っているJ:COM SR-4300から録画機器を買い換えようと思い、それ以前に使っていたDMR-BZT710に録画番組を移した上でディスクにダビングを実行しようとしました。
しかしJ:COM SR-4300の方でダビングを実行しても、画像の通り「新しい予約が追加されました」とだけ表示され、その後どちらの機器にも特に変わった反応が見られませんでした。

2つの機器は、LANケーブルを使いルーターを介して有線LAN接続しています。
DMR-BZT710の方は、既にかんたんネットワーク設定を行い、日時も現在のものと正常に対応しています。

DMR-BZT710はダビングするのには型が古すぎるのでしょうか、、?

書込番号:23634259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度3

2020/08/31 23:03(1年以上前)

J:COM LINK XA401からだとBZT710にダビングできてますから、機種があるいということはないでしょう。
JCOM側の機種の問題かと。

書込番号:23634398

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/09/01 11:08(1年以上前)

即時ダビングではなくて、予約ダビング(両機がダビング可能状態になったら実行)なのでは?

書込番号:23635081

ナイスクチコミ!0


スレ主 岸岸さん
クチコミ投稿数:3件

2020/09/01 17:55(1年以上前)

>カメリック1さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね、、JCOMの方でもう少し試行錯誤してみます

書込番号:23635633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 岸岸さん
クチコミ投稿数:3件

2020/09/01 17:58(1年以上前)

>Musa47さん
返信ありがとうございます。
申し訳ないのですがその予約ダビングについてどのような作業をすればいいかなどもう少し詳しくお聞きしてもいいですか、、?
知識が浅いために理解できずすみません

書込番号:23635638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/09/02 09:09(1年以上前)

この機種に該当するかは知りませんが
昔使ってたパナ同士のレコーダーでのLANダビングは、、即実行は出来なくて
使用者の出来る事は予約だけ、後は各機器同士が暇?になったら、自動で開始でしたよ
電源OFF状態で予約録画などが近い時間にない時に開始とかで、短気な人には向かない仕様でしたね

書込番号:23636809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2020/10/05 23:04(1年以上前)

>岸岸さん
もう見ていないかも知れませんが、
XA401の予約済みの履歴(これまでに予約したもの)が、一杯有りませんか?
その履歴を削減することによって、レコーダーへのダビングが出来る様になりませんか?

自分が使っているSTB(WA7000)は、履歴が30で一杯になるので、削除してダビングできています。

書込番号:23708147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1234taさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/13 07:41(1年以上前)

>岸岸さん
おはようございます。
見ているかわかりませんが・・・
LANダビングに対応してないみたいです。スカパーHDとかは出来ますが。
SR-4300H使っていますが、DMR-BRX2000はダビングできました。
東芝のDBR-670とかもダビングできました。
DMR-BZT720以降の機種だとネットワークダビングが出来るようです。

書込番号:23722806

ナイスクチコミ!0


なごmさん
クチコミ投稿数:1件

2024/04/07 10:39(1年以上前)

こんにちは、BDZ-EW1200で全く同じ現象が起きましたが、BDZ-EW1200本体の時間設定を再設定したらダビングできるようになりました。
(日にちが2014/1/1になっていました)

もう回答不要かと思いますが、対策を検索してこちらのスレッドを見つけたので今後の誰かの助けになればと思い、書き込ませて頂きました。

書込番号:25690145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:2件

USB-HDDに溜まった番組をダビングしようと録画用BD-R(LM-BRS25MP30)を買いました。
ディスクをドライブに入れて、詳細ダビングのダビング元、ダビング先を指定したところで
「ダビング先に対応ディスクが入っていないか、本機で記録できないディスクが入っています。
記録できるディスクを入れてください。」
とのメッセージが出て先に進めません。
レコーダーが古すぎて最近のディスクには書き込めないとかあるのでしょうか。

書込番号:23391680

ナイスクチコミ!20


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/09 11:04(1年以上前)

>KazutoAtsuhikoさん
こんにちは

BDの再生は出来ますか?

レコーダーの故障は考えられないでしょうか。

書込番号:23391690

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/09 11:19(1年以上前)

>KazutoAtsuhikoさん
別のディスクでも同じですか?
他の品番のディスクでは問題なかったのですか?

書込番号:23391728

ナイスクチコミ!5


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2020/05/09 11:43(1年以上前)

レンズをディーガ専用クリーナを使用してもだめなら故障の可能性もあります。

書込番号:23391788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2020/05/09 12:07(1年以上前)

皆さんがおっしゃるようにディスクを変えても出来ないのであれば、故障と思われます。
ドライブは使わなくてもコンセントが入っていれば毎日チェックのために動いてレーザーを照射しているので、発売日から10年近いこの機種はそろそろ限界なんでしょうね。
お引越ダビングやSeeQVaultも使えないので、移行は難しいと思われます。

書込番号:23391863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/09 12:14(1年以上前)

>KazutoAtsuhikoさん
こんにちは

BDの故障だとすると、DVDは生きているかもしれませんね。

書込番号:23391876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/05/09 12:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

今まで必要を感じなくて今回が初めてのダビングだったのですよね。

BDは手元になくDVDの再生を確認してみましたが
「読み込みできません。ディスクを確認してください。」
との表示が出ましたので、皆さんの仰るとおり故障なのだと思います。

まさか一度も使うことなく故障になるとはw

書込番号:23391941

ナイスクチコミ!3


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2020/05/09 13:10(1年以上前)

ディスクの回転風圧で埃とかを吹き飛ばす事がなかったので汚れている可能性があるかもです。

このような時はCDの再生のチェックからやっています。

書込番号:23392012

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/05/09 13:13(1年以上前)

KazutoAtsuhikoさん

>まさか一度も使うことなく故障になるとはw

BDなど光学ドライブは、使わな過ぎでも劣化します。
私もBZT710を所有しています。
BDは、最低でも週に1回以上再生したり、焼いたりしています。
BDは、数千枚焼いていますが、不調の兆しすらありません。

一方DVDは、あまり使っていないので、怪しくなってきました。
DVD-RAMを認識しない(No Disk)ことが多くなりました。
この時は、DVD-Rをそれなりの時間再生してやると、
DVD-RAMを認識するようになります。

書込番号:23392020

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6738件Goodアンサー獲得:442件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5 楽天ブログ 

2020/05/09 14:38(1年以上前)

710はそうでなくてもDIGAの中ではトラブルが多かった機種です。私も持っていましたがダビング中にフリーズしたり失敗、トレイが開かないなどトラブルだらけでしたよ。

書込番号:23392221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2020/05/09 21:17(1年以上前)

私もこの機種を以前に有しておりドライブがディスクを認識しなくなってしまいました。

交換用ドライブが1万5000円前後でネット販売されており、自分で交換しようかと思いましたが
どうしても保存しておきたい録画も無いことから、辞めてジャンク処分してしまいました。

ドライブはほとんど使用していなくても故障してしまいますね。定期的に使った方が良かったのかも。

どうしてもディスクとして残しておきたい録画がある場合には1万5000円との比較になりますね。
交換方法は動画でも検索出来ます。

書込番号:23393225

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2020/05/09 21:19(1年以上前)

追記。
ディーガ専用のレンズクリーニングディスクも試してみましたが駄目でした。
試して見る手もあります。

書込番号:23393238

ナイスクチコミ!7


wagtail88さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/09 23:45(1年以上前)

私も今年の2月に同様にディスクの再生や書き込みも出来ない状態になりました。
純正のレンズクリーナー(パナソニック Panasonic RP-CL720A-K [ディーガ専用ブルーレイレンズクリーナー] )を使用しましたが改善しませんでした。

いろいろと調べてYouTubeにBZT710のドライブの交換の動画があり、それを参考にドライブを交換しました。
本体カバーのネジを外して、ドライブ固定のネジを外して、ドライブと基板を接続しているコネクタの付け替えで難なく交換できました。
無事に再生や書き込みもできるようになりました。
ネットのトオヤマ家電さんで13,960 円でした。
(パナソニック DIGA レコーダー BDドライブユニット VXY2135/VUAR1016)

メーカー修理だとHDDが初期化されるかもしれないことと、修理に出している間の録画ができないのが嫌で自力で修理しました。

書込番号:23393685

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2020/05/10 00:13(1年以上前)

この機種は今は無きアナログD端子を有している希少価値でも有ったんですよね。

私もドライブ交換を検討したんですが、もう少し投資して4k対応に変更してしまいました。

書込番号:23393760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2020/05/10 09:30(1年以上前)

>KazutoAtsuhikoさん
私も同機種を持っていてGW中に同じ様な気持ちになり?お試し程度ですがダビングしてみました。
幸い失敗なくダビングできましたよ。
なので諦めず対処してみて欲しいですね

ディスクが読めない時はNO DISCと出ます。エラーでもメッセージが出てるのは読み込もうとしてる努力がありますwので改善する可能性もあります。
先ずはレンズクリーナーを試してみて欲しいです。

パナはDIGA専用レンズクリーナーを出してます。
値段は他よりチョット高いですが専用だけあってこれで救われたレスもここでも過去に見覚えがあります。

初めてのダビングとの事ですがディスクを使ってないからこそクリーニングの効果が考えられます。
一般的にお部屋も隅っことかテレビの裏とか人の行き来のない箇所は気がつけばホコリが、、、同じイメージです。

もちろん機械なので故障の可能性も否めません。あくまで可能性論なのでレンズクリーナーで必ずokとも言えません。ですがダビングしようとするなら試す価値はあると思います。

書込番号:23394216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/22 22:18(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございます。
私もBZT710から新DIGAにデータを引っ越ししようとしたのですが、
同様にBDドライブが故障しているようです。
みんな壊れているみたいだし寿命ですかね。
ここの情報をもとに交換にチャレンジしてみようと思います!

書込番号:23616064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/02/27 21:57(6ヶ月以上前)

既に解決済みと思いますが、少なくともDIGAで未使用(未フォーマット)のBD-Rへ詳細ダビングでUSB-HDDからBD/DVDは書き込みできません。解決策は、USB-HDDからHDDへ少なくともひとつ(複数でもよい)の番組を移動して、かんたんダビングで未使用のBD-Rへ書き込みます。そのBD-RへUSB-HDDの他番組を追加ダビングする際は、詳細ダビングでUSB-HDDからBD/DVDを選択してダビングする番組を選択すれば可能です。ちなみに「ムーブバックエラー制御」の設定は「中断」ではなく「継続」にした方がよいです。

書込番号:26092150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信13

お気に入りに追加

標準

リモコン購入

2020/04/23 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:56件

まだ現役で使用してます。

しかし、リモコンの黄色ボタンが壊れて、不便でしたが、最近戻るボタンまで使えなくなりました。こうなると、電源オンオフしないと録画みれません。

口コミみると、同じようなところが壊れてますね。

ネットで検索すると、使用感はほぼ同じで互換性のあるPanasonic製のが、送料込みで2000円ほどであり即購入。電池入れるだけで、設定は無くすぐ使えます。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/whitebear2016/p79qtewgkz.html
購入型番N2QAYB001217

黄色も壊れてたので、今までサブメニューから削除してました。当たり前ですが、簡単に削除が出来るようになりました。チャプターも簡単に出来ます。

本体もいつ壊れるか分からないので、リモコン買うのを迷いましたが、結果的にストレスフリーになったので購入して良かったです。
もっと早く購入すれば良かった。

書込番号:23356422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6738件Goodアンサー獲得:442件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5 楽天ブログ 

2020/04/24 07:31(1年以上前)

私も8年くらい前710を使っていましたが、様々なトラブルが起きてついに壊れました(トレイが開かない、ダビング中にフリーズ、ムーブバックに失敗など)。私も、コロコロ変わるDIGAのリモコンに対抗するため710のリモコンだけは使い続けましたが、SONYの学習リモコンを買ってからは使わなくなりましたね。

書込番号:23356843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件

2020/04/24 08:58(1年以上前)

POPコ〜ンさん、こんにちわ

私は710より5代後の760を使ってますが、1昨年「戻る」ボタンが効かなくなりました。
まだ純正品が販売されていたのですぐにネット通販で購入し、ダメ元で古いリモコンを分解し、
ガラスクリーナーを使って清掃、効かなくなったボタンの部分にアルミホイルを噛ませたら見事
に復活しましたよ。
上蓋を外す時少し苦労しました、がなんとか傷を付けることもなく不器用な私にもできました。

レコーダーに限らず古い家電全般に言えることですが、本体の調子は良いのにリモコンの調子が
悪い(完全に使えない訳ではない)時って買い換えようか悩みますよね。

書込番号:23356934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2020/04/24 09:26(1年以上前)

そろそろHDD壊れるかな〜と思いながら使い続けてますが
先日、ブルーレイドライブの方が先に不調になりました。
自分で交換して復旧。

さてリモコンですが、ソニーの学習リモコンが優秀なので、
純正リモコンは当初からほぼ使用してないです。
テレビとサラウンドシステムも1本で操作できますし。

純正は、なんか重量バランスも好きじゃないんですよね〜

書込番号:23356976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/24 10:06(1年以上前)

私はBZT700(2011年6月購入)と710(2011年0012月購入)を持っていますが、
710のリモコンが徐々に反応しなくなりSONYの学習リモコンを併用したり、
700のリモコンコードを変更したりでしのいできたが5年位経ってとうとう買い替えることになり、
700用の純正リモコンを買いました。

それまで700付属のリモコンはすべてのボタンが快適に反応してきたし、
710付属のリモコンは金属部分の品質が700に比べかなり低いものを
使っているのが原因であり、700用の純正リモコンを買って710用に使うのが
いいだろうと判断した。

BZT700付属のリモコンは今はほんの少し力を入れる必要があるボタンはあるものの、
ちょっと手間のかかる編集(これは学習リモコンで行うのは面倒)も支障なく行える。
710用に買い替えたリモコンの反応も全く問題なし。

書込番号:23357025

ナイスクチコミ!6


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/04/24 15:32(1年以上前)

POPコ〜ンさん

私もBZT710 使ってます。
リモコン修理
https://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/

4色ボタン/十時キー/戻る ならテレビのリモコンで動作するはずです。
DIGA の画面が映っている状態で、テレビのリモコン操作で、
DIGAの操作ができます。

所有のREGZA(TV) では、
録画一覧/スタート/番組表/予約確認なども テレビのリモコンで操作できます。

操作できないのは、30秒送り/10秒戻し。
部分消去中の一時停止(これは結構痛い)。
通常再生時は、一時停止が効くので、通常再生時にチャプターを正しく修正して、
部分消去画面ではスキップのみ(コマ送り/戻しは効く)でCMカットする。
あと、画面表示ボタンも動作しない(DIGAの動作と異なる)。

書込番号:23357529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2020/04/24 16:08(1年以上前)

自分のBZT710付属リモコンは、いまのところ不具合ありませんが購入時からSONY学習リモコンRM-PLZ530Dを併用しています。
もうひとつエレコム リモコン レコーダー用 ERC-BDR01BK-MUも所有していますが低価格(アマゾンで1391円)なのは嬉しいのですが、ディスクトレイの開閉ボタンがないのが残念です。

書込番号:23357582

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2020/04/25 10:50(1年以上前)

皆さんこんにちは。
この機種にまだまだレス付くとは思ってもみませんでした。

>香川竜馬さん
>チェリオ38円さん
>masa2009kh5さん
>CrazyCrazyさん
SONYの学習リモコンの存在を知りませんでした。そんなに使い勝手が良いのなら、1度試してみたいですね。
他にpioneerのテレビ、アンプ、プレーヤーはそれぞれのリモコンで起動してるので、学習リモコンの方が嫁からも好評かも知れません。
学習リモコンには、何件まで記憶出来るでしょうか?

>トマシンさん
分解も考えましたが、ダメだった場合のリスクを考え、すぐにネットで購入してしまいました。長く使用すると、消さずに残してるのが多くて、外付けHDDも含め容量圧迫気味です。
見て消すが多く、リモコンが必須でした。今なら分解してみようかと思います。

>yuccochanさん
pioneerのテレビリモコンでは、操作出来ないです。
設定かも知れませんが、分からないので、別々で操作してます。


皆さん容量はどのように切り抜けているのでしょうか?
最近の大容量HDDに憧れます。

書込番号:23359009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6738件Goodアンサー獲得:442件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5 楽天ブログ 

2020/04/25 17:11(1年以上前)

学習リモコン(RM-PLZ530Dなら)最大8個学習させることが出来ます。テレビやレコーダーとボタンには書いてありますが、違う機種を学習させる事も可能ですよ(PCやカメラなどのモードで違うテレビやレコーダーを学習させられる)。

書込番号:23359708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/04/25 17:20(1年以上前)

↑6年以上経つが、↓の質問への回答は?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488089/SortID=17054820/#17055124



主殿

>この機種にまだまだレス付くとは思ってもみませんでした。

本機種が販売されておる当時(8年前頃)のスレに
8年越しにレスがついたのなら兎も角、
最近立てたスレなのであるから
レスがつくのは至極当たり前の事である。

書込番号:23359720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度3

2020/04/25 18:01(1年以上前)

容量の追加は、外付けHDDを使えば解決しますよ。
ただ、外付けHDDも突然に壊れて困りました。
去年まで、この機種を使ってましたが DMR-4W200を買ったので予備になりました。
DMR-4W200からネット経由で録画番組見れるし、電源付けておかなくても使えるのでとっても便利。

書込番号:23359811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2020/04/26 19:23(1年以上前)

>カメリック1さん
外付けは既に使用してます。長く使用すると、家族分が増えて年末年始の特番が大変です。
この機種の外付けHDDは、1台しか出来ないと思いましたが、追加でHDD増設できますか?

学習リモコン凄いですね。
今後も機材が増えそうなので、オンオフが簡単になるなら、前向きに購入を考えようかと思います。

書込番号:23362380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度3

2020/04/26 20:36(1年以上前)

使うときには、1台までですが、外付けHDDは、8台まで登録できます。
登録したHDDを繋ぎ変えれば良いのではないかと。

書込番号:23362545

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/04/26 20:45(1年以上前)

POPコ〜ンさん

>pioneerのテレビリモコンでは、操作出来ないです。

この規格がリリースされたのは、2005年の12月。
2006年または2007年のモデル以降の多くのテレビが対応しています。
pioneer は、テレビ事業からの撤退直前だったので、
対応しなかったのかもしれませんね。

書込番号:23362571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BZT710の録画番組をタブレットで見たい

2020/01/11 21:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:6件

こちらのディーガで録画した番組を別部屋でタブレット(Android)で見たいのですが、可能なのでしょうか。
ディーガ側でWi-Fi接続済みです。
可能な場合、メーカー関係なくタブレットはどれでも見れるのか、何かに対応したものでないと見れないのか、どのアプリを入れればよいのか、など初歩的な事もよくわからないため、ご教示いただきたく。
お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:23161990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2020/01/11 22:14(1年以上前)

残念ながら BZT-710 はどこでもディーガには対応していません。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/

対応していれば「どこでもディーガ」というアプリで見ることができます。android でも iOS でもOKです。

書込番号:23162050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/01/11 22:21(1年以上前)

>クロピドさん
ご回答ありがとうございました。
こちらのディーガはDLNAにも対応していないのでしょうか。対応していればアプリを入れればなんとかなるのではと期待していたのですが。

書込番号:23162068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/11 22:31(1年以上前)

マニュアルにDLNAサーバー機能が書いてますよね。
家庭内のLANなら大丈夫ですよ。軽く探しましたが、Android なら kodiというソフトがいけそうですが?
実際に使った事ないので再生できるかは不明です。

書込番号:23162093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/01/11 22:44(1年以上前)

>kockysさん
ご回答ありがとうございました。何とかなるかもしれませんね。
実際にどなたかこのディーガの録画番組をタブレットで見られている方おられましたら、実例をご教示下さい。

書込番号:23162122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/01/11 23:01(1年以上前)

スレ主さん
私も実ユーザーではありませんが、参考情報を。
https://www.digion.com/sites/diximplay/android/

↑↑ページの接続確認済み機器にBZT710が記載されています。
家庭内限定ならば視聴できそうです。
しかしお試し後は有料のようです。
ググれば料金プランがわかると思います。

書込番号:23162154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2020/01/12 15:28(1年以上前)

私はBZT600/BRG2020/EW1000(SONY)を家庭内LANに接続して
タブレットで風呂に入りながら視聴しています。
また、番組をタブレットに持ち出して通勤時や昼休みに見ています。
使っているアプリはMediaLink Player for DTV(有料)です。

ご使用のタブレットで使えるかは、前述のDiXiM Play同様、無料のチェック用アプリがあります。
https://www.alpha.co.jp/medialink/equipment/

無料環境を構築する手間を考えたら、この手の有料アプリを使用するのがいいでしょう。
使用環境によってMLPとDiXiMとどちらにするか決めてください。

尚、MLP+BZT710の場合、BZT710ではネットワーク転送設定で持ち出し番組を作成してください。
タブレットへの持ち出しも直接再生も持ち出し番組を使うと軽くていいので。
(録画番組の直接再生は、11a/ac等の5GHz接続が必要ですし、チャプター操作に時間がかかる)

書込番号:23163321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/01/12 15:38(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん
ご連絡ありがとうございました。
試してみる価値ありそうですね。よく理解できました。
ちなみに、持ち出しで視聴した場合、ディーガ側から番組が無くなるって事はないですよね?
(ディーガからタブレットに記録が移動したという意味です。)

書込番号:23163336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2020/01/12 23:57(1年以上前)

>ちなみに、持ち出しで視聴した場合、ディーガ側から番組が無くなるって事はないですよね?

タブレットに持ち出しした場合、コピ1の番組だったら消えます。
(持ち出し番組も本体も)
コピ10は10回まで持ち出し可能です。
持ち出し番組リストから直接再生も可能で、この場合は消えません。

尚、Fireタブレットでも使いたい場合はDiXiMを使った方がいいでしょう。
FireタブレットにはDiXiMしかないので。
(無理やりGoogle Playを入れればMLPも使用可能なはずですが私は未確認です)

書込番号:23164511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/01/13 08:22(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん
分かりました。ありがとうございました。

書込番号:23164897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/01/13 10:53(1年以上前)

たかにしさんさん

BZT710 で録画した番組を FJT21(富士通のタブレット) に持ち出しして、
視聴できています。
但し、解像度が、640x360 になってしまうので、
タブレットの画面が大きいと、ピンボケ映像になってしまいます。

スマホのように画面サイズ(ピクセル数)が小さな物だと、
視聴に耐えられますが、10インチクラス(FHD以上)のタブレットだと、
画質に不満が出ると思います。

不満なく視聴したいなら、DIGAを新しくするのが良いでしょう。

書込番号:23165160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/01/13 10:55(1年以上前)

>yuccochanさん
情報のご提供ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:23165164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

BZT710のDLNAダビングについて教えて下さい。

2019/11/23 15:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:191件

Panaの「DMR-BZT710/810/910/9000 のDLNAダビング動作確認機器」の頁で
「下記の機器からブルーレイディスクレコーダーへネットワーク経由でダビングが可能です。」
と記載されていて、東芝の「REGZA RD-X10」も対象になっています。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9000.html

REGZA RD-X10の方を操作してダビング先で「LAN」を選んでもDMR-BZT710が見えません。
どんな操作、もしくは設定をすればRD-X10からBZT710へ録画番組をダビング(もしくはムーブ)できるのでしょうか?
また、東芝の最近の機種、例えばREGZA DBR-T3007からBZT710へのDLNAダビングは可能なのでしょうか?

ご存じの方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:23064768

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/11/23 15:26(1年以上前)

>どんな操作、もしくは設定をすれば

●BZT710とX10で、ネットワークが構築されておる(LANケーブルで直結が確実)

●BZT710とX10、それぞれに於いて、ネットワーク関連の設定が完了しておる


>最近の機種、例えばREGZA DBR-T3007からBZT710へのDLNAダビングは可能なのでしょうか?

可能の筈だ。

書込番号:23064783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2019/11/23 15:35(1年以上前)

>Hiroshidesuさん

>>東芝の最近の機種、例えばREGZA DBR-T3007からBZT710へのDLNAダビングは可能なのでしょうか?

パナはBZT710世代の二世代前のBW690/BWT1100世代からLAN受けが可能です。
当方はT2008からBZT710の一世代前のBZT700にLANダビングしています。

書込番号:23064797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/11/23 16:03(1年以上前)

X10

X10

BZT710

.

書込番号:23064835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2019/11/23 16:30(1年以上前)

DMR-BZT710の方を操作して「お引越しダビング」でREGZA RD-X10からダビングする事も試してみてください。

書込番号:23064867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/11/23 16:45(1年以上前)

>DMR-BZT710の方を操作して「お引越しダビング」

そんな事が出来る訳が無い。

「お引越しダビング」の引越し先に成りうる(お引越しダビングが操作メニューに有る)のは、
3世代後の、BZT750世代以降である。

DMR-BZT710は、引越し元にすら、なり得ん。(引越し元は、2世代後のBZT730世代以降)

書込番号:23064898

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/11/23 17:04(1年以上前)

BZT750世代以降ならば、
「お引越しダビング」機能にて、
他社レコから「も」
ダウンロードダビングが可能、
との誤解を生んだらいかん故。

BZT750世代以降2014年春モデル迄は、
「お引越しダビング」機能の引越し先には成れるものの、
(引越し元は)BZT730世代以降のDIGA限定である。
上記期間(BZT750世代〜2014年春)のDIGAは、
引越し元のリストには、DIGAしか表示されん。

2014年秋モデル(BRS/BRW/BRZ)以降になって、
他社レコからも、ダウンロードダビングが可能になった。

書込番号:23064923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2019/11/23 17:28(1年以上前)

>>DMR-BZT710の方を操作して「お引越しダビング」
>そんな事が出来る訳が無い。

そうでしたか、これができるならスレ主さんがやってますよね。
皆さん、申し訳ありません。

書込番号:23064963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2019/11/23 17:57(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございました。

結論から言うと設定は何も変えずにRD-X10からBZT710へのダビングが出来ました。

原因はRD-X10でデジタル録画ではない番組タイトルを選んだ状態でダビング操作して
いたためでした。

その時のボタン操作とエラーメッセージは次の通りです。

ダビング先切換⇒LAN⇒「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした」

なんだか、エラーメッセージにごまかされた感じです。

デジタル録画された番組を選んでダビング操作をするとレコーダーやNASサーバーが見え
無事にダビングも出来ました。

ダビング先切換⇒LAN⇒「DBR-T3007/DMR-BZT710/・・・」

クロピドさん
>DMR-BZT710の方を操作して「お引越しダビング」で〜

他の方からも指摘を頂いたようにBZT710は「お引越しダビング」機能が搭載される前の機種なので
ずっと悩んでしまっていたわけなんです。でもわざわざコメントありがとうございました。

デジタル録画はDMR-BZT710/DBR-T3007で、VHSテープのデジタル化、整理などは編集機能の
便利なRD-X10でと使い分けていたのも悩んでいた原因の一つでした。
今回はDBR-T3007でDR録画した短時間の番組をRD-X10へダビングしてそれをBZT710へダビング(移動)
する事で動作確認する事ができました。

ちなみに、こんなにすぐに多くのコメントが頂けるとは思っていませんでした。
この時期のHDD増量可能なDIGA機種のファンが多いことがわかります。
私のBZT710はBRドライブが不調で今月交換したばかりだし、もうしばらく頑張ってもらおうと思います。

いずれにしても無事に解決しました。すぐにコメント頂き、ありがとうございました。

書込番号:23065022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2019/11/24 13:34(1年以上前)

彙襦悶躱脛さん

>BZT750世代以降ならば、
> 〜
>2014年秋モデル(BRS/BRW/BRZ)以降になって、他社レコからも、ダウンロードダビングが可能になった。

下記のPanaの一覧表の見方がいま一つよくわからなかったのですが、コメント頂いた内容と
一覧表や表の中の※nを見比べてようやく理解が進みました。(ちょっと時間がかかりましたが。)

お引越しダビング動作確認情報
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html?_ga=2.240391299.1299569674.1573701477-343769311.1573701477

HDD増量可能機種から2014年秋モデル以降の機種への移行もそろそろ考え時なのかもしれません。
(新製品は価格が高くて手が出ないので・・・)

今回は取説の写真までアップして頂いてどうもありがとうございました。

書込番号:23066691

ナイスクチコミ!0


stpockさん
クチコミ投稿数:24件

2021/04/10 19:34(1年以上前)

すみません!
最近BZT710の調子が悪く、録画データを退避させようとしたら、どうもBLDが読み込みも書き込みも出来なく使えないみたいです
そこでLANで退避を考えているのですが、
RD-X10からBZT710へのダビングが出来ました。と書かれている所から見て・・・
これは逆も(他の「お引越しダビング」可能型番なら)可能と言う事で宜しいでしょうか?
ちなみに「お引越しダビング」可能な型番にBZT710は無いですよね・・・。

他のDIGAへの移動が無理な場合は、NASなら可能になりますか?
NASサーバーが見え・・・と書かれていますが、このサーバーの型番を教えて頂ければその方向で検討したいと思っています。
だいぶ時間もたっていますが、宜しくお願いします。

書込番号:24072687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/04/10 20:34(1年以上前)

stpockさん
BZT710はLANによるダビングで、ダビング元(送り出し側)になりうる機能はありません。
>これは逆も(他の「お引越しダビング」可能型番なら)可能と言う事で宜しいでしょうか?

逆は不可能なのです。

無劣化ダビング唯一の方法はilinkにより実時間かけて行う作業がDRタイトルのみ可能らしいです。
私実行の経験はありません。

stpockさんはX10お持ちなのですか?
X10にilink端子ありましたっけ?(X9はあり)
もしあるなら試してみては?

操作手順はググって探してみてください。
「Diga ilink ダビング」などで

書込番号:24072792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2021/04/10 20:58(1年以上前)

>これは逆も(他の「お引越しダビング」可能型番なら)可能と言う事で宜しいでしょうか?

不可能。

NAS等についても、この710は番組を受け取ることはできても送り出す機能が無いので、移動不可。
但し、番組持ち出し用コンテンツ(SD解像度)は送り出しできるかもしれない。

因みに、NASとしてよく使われるのはアイオーデータ社のRECBOX

>BLD
ブルーレイドライブのことを言いたいのでしょうが、「レイ」は“R”

書込番号:24072849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2021/04/10 21:14(1年以上前)

REGZA RD-X10からのダビング先

>stpockさん

>NASサーバーが見え・・・と書かれていますが・・・

NASが見えたのはREGZA RD-X10のダビング先として見えたのです。

参考に写真を添付します。
REGZA RD-X10からNASやDMR-BZT710へダビングは出来ますが
残念ながらBZT710からはネット経由でのダビングは出来ません。

私も悩んで調べた事がありましたが、実時間がかかるilinkダビングは
最初から候補にはあがらず、結局、調子の悪くなったBRドライブを
ヤフオクで調達した新品ドライブに交換するのが早道でした。

書込番号:24072872

ナイスクチコミ!0


stpockさん
クチコミ投稿数:24件

2021/04/11 08:36(1年以上前)

ローカスPCIさんありがとうございます。

LANで送り出すのは無理なんですね


不具合勃発中さんありがとうございます。

NASも色々調べてIOのRECBOX HVL-A2.0等のAシリーズが可能とか書かれていますが
いずれもサーバーからの送り出しだけのようでこれではダメで
バッファローではHDV-SAM2.0U3-BKA辺りが可能なようにも見えますが
まだ確信が持てない状態です。(詳しく書かれて無いので・・・)


Hiroshidesuさんありがとうございます。

LANの送り出しが無理でNASもイマイチと言う事で考えたんですが・・・
710に外付けHDDを接続して、そこに録画データを退避させ
内臓HDDを3TぐらいにUPさせると言う方法を考えたんですが
この場合USB-HDDを読まなくなると言う事は無いですかね・・・。


それにしても未だに皆さん710を使っておられるのには驚きました
710はまだまだ現役なんですね・・・。

書込番号:24073595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2021/04/11 17:14(1年以上前)

>stpockさん

>>710に外付けHDDを接続して、そこに録画データを退避させ
>>内臓HDDを3TぐらいにUPさせると言う方法を考えたんですが
>>この場合USB-HDDを読まなくなると言う事は無いですかね・・・。

USB-HDDを読まなくなるかどうかわかりませんが、HDD交換で初期化しますので
読めなくなる可能性は高いかもしれませんね。

外付けHDDを接続し・・・内臓HDDを増設し・・・という手間を考えたら710は
そのままにしておいて新しくDIGAを購入するという手もあります。

結局、私も710のBRドライブを交換して書き出し出来る環境を整えたものの
書き出しの手間、時間を考えた末に、結局710はほぼそのままの状態で残し、
別の新しい機種を徐々に増殖させてしまいました。

710も名器ですが、いつまでも710に縛られることなく、LAN経由で外部へ
データ転送できる新機種の導入を検討される事をお薦めします。

書込番号:24074588

ナイスクチコミ!0


stpockさん
クチコミ投稿数:24件

2021/04/11 20:47(1年以上前)

Hiroshidesuさんありがとうございます。

内臓HDDの入れ替えなら1万円以下の負担で出来そうなので
それで挑戦してみます。

人柱のようですから
出来れば報告しますね。

色々ありがとうございました!

書込番号:24075051

ナイスクチコミ!0


stpockさん
クチコミ投稿数:24件

2021/04/15 10:09(1年以上前)

ご報告!

外付けUSB-HDDにコピーしておけば
内臓HDDの交換もできそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=ZKpbV5nq5cg

書込番号:24081809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2021/04/15 12:27(1年以上前)

>stpockさん

わざわざ連絡頂きありがとうございます。

この手順紹介なら誰でも出来そうですね。

私も以前HDDを交換したことがあります。
その時は情報も少なくHDDを書き換えるのが難しそうだったので、ヤフオクで書き換え済みのHDDを調達して交換しました。

だいぶ昔の事なのではっきり覚えてませんが、個人的には次の様な点が課題だった気がします。

1)外付けHDDへの書き出しに結構時間がかかること。
2)毎週録画の設定でグループ化されていた番組のグループがほどけてしまいバラバラになってしまうこと。

それでも500GBではどうしても容量不足だったのでHDD交換を実施しましたが、内蔵HDD交換後に外付けHDDが壊れてしまった様で結局、番組の書き戻しは失敗に終わってしまいました。

よって次の点も課題かもしれません。
3)安い外付けHDDでは無くて信頼性が高くてPanasonicかHDDメーカーが推奨している外付けHDDが望ましい。

2)の課題についてはグループ化された番組の単位で順に書き出しをしていけば順番にきれいに並ぶのかもしれませんが、まとめて
書き出ししたらグループ化がほどけてすべての録画番組が古い順に並んでいた様に記憶してます。

stpockさんも外付けHDDへの書き出しや書き戻しがこれから初めてだったら全部を書き出す前に簡単なテストを実施しておいた方が良いかもしれません。

書込番号:24081997

ナイスクチコミ!0


stpockさん
クチコミ投稿数:24件

2021/04/16 10:08(1年以上前)

結局、HDDの交換は簡単に終わりました
AVコマンドの書き換えも必要かと思いましたが、ヤフオクの業者ような人の中古HDDが比較的安かったので
それで済ます事にしました。(購入したHDDコピー機が無駄になりましたが・・・)
これが簡単ですね。

USB-HDDの録画データも全部無事で録画予約もそのまま残っていましたね
録画予約は内臓のメモリーで持っているようです。

他のトピを見ているとBDもVXY2127が互換性が有るようで
これなら3150円で販売されていますから、バカ高いVXY2135を買う事も無さそうです。

書込番号:24083551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2021/04/16 16:29(1年以上前)

>stpockさん

無事に拡張できた様でおめでとうございます。

BRドライブのVXY2127とVXY2135とで互換性があるという情報は初耳でした。
確かに安く入手できそうですね。

ただコネクタは互換性が無いので変換ケーブルを作る必要がありそうですがそれについての情報をご存じでしたら参考に教えてください。ピン配置を間違うと本体側を壊してしまいかねませんしね。

よろしくお願いします。

書込番号:24084091

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信2

お気に入りに追加

標準

おかげ様でドライブ復活いたしました

2019/08/07 12:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 BDR-BDRさん
クチコミ投稿数:7件

先日、突然にBDが読めなくなりDIGA専用のクリーナーなどを試みたのですが残念でした。
むちゃくちゃ値頃感が出ているDMR-SUZ2060に買い換えようかと思いましたが、
コピ1のデータを捨てるのが惜しいのと、テレビが4K対応していないことから乗せ代えを決意。
皆様の情報から入手し、YOUTUBEで予習して簡単に復活することができました。
改めてありがとうございました。

書込番号:22843713

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/08/07 13:04(1年以上前)

結局、何をどうしたのだ?

BDドライブの換装か?

書込番号:22843728

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/07 13:36(1年以上前)

>BDR-BDRさん へ

私もその「復活」の過程をぜひお聞きしたいですネ・・・
スレッド主様の過去の書き込みをさかのぼりましても、該当する箇所を見つけ出すことができませんでした。

従って標題の【おかげさま】の意味がチンプンカンプン状態なのです。。。

書込番号:22843764

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング