DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

USB-HDDの取り外し

2012/06/02 01:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:136件

録画中には初期設定からUSB-HDD管理の項目に行けないのでUSB-HDDが取り外し出来ないのですが他に取り外す方法がありますか?

書込番号:14631380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/02 01:30(1年以上前)

録画中は取り外し操作できません。

録画が終了してから、操作してください。

書込番号:14631388

ナイスクチコミ!2


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:136件

2012/06/02 01:42(1年以上前)

>録画中は取り外し操作できません。
取り付けは出来るのですけど
>録画が終了してから、操作してください。
録画時間が長いときには厄介ですね東芝みたいに外せればいいのですが…
アップデートで仕様変えられないですかね〜

書込番号:14631413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2012/06/02 11:54(1年以上前)

パナも東芝レコのUSB-HDD対応がある程度ヒットし、レコの新機能で選択したものだったのでしょうが、ライトユーザーでもトラブルを少なくする為の制限なのですか。
ほとんどのUSB-HDDが対応しますが、パナでは推奨のUSB-HDDがあり、USB-HDDを操作していなくても本体で何かしらの通信なり、制御の可能性がありそうです。
自己責任の負えるヘビーユーザーだけならいざ知らず、ライトユーザーが昔から多いパナは難しいのでは。ディスク感覚で交換出来るのではなく、あくまでも本体の一部をユーザーの責任で交換する物なのでしょう。

東芝レコもついこの間まではマニア向けのイメージが強く、ユーザーも意識して使ってきたのですか、低価格路線に変更した所、自己責任の負えないライトユーザーが多くなった事、今までのヘビーユーザーにはお金をかけられず処理速度の遅さ、複数同時操作の制限やエラーの多さで失望させた事が、東芝レコのイメージが安かろう悪かろうで、書き込みは良くない内容になりました。

書込番号:14632478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/03 00:47(1年以上前)

>録画中は取り外し操作できません。
>
>録画が終了してから、操作してください。

思うに↑これって(やろうと思えば)出来る事を機能として実装されていないだけでは?
と思うのは私だけでしょうか?(メーカさんも色々事情があるのでしょうけど、利用者に優しい機種を出されて欲しいです) 現状の機種だと、利用者(とりわけ最近のAV機器に疎い初心者?)が誤って録画中にUSB−HDDを(いきなり)取り外す、なんて操作をする事は容易に想像されるのですから、

メーカさんへの改善を望みたいところです。

書込番号:14635086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/06/03 01:22(1年以上前)

電源ブレーカーが 落ちた場合のことも、考えていると 思います。

夏場は、エアコン付けるし、 電子レンジ 間違って 付けるし、15アンペアの場合 電源落ちるしねー。

 でも、普通 録画中にUSB-HDD... 取り外す、これって やらないでしょ?!

 安田記念 ダビング後 来週 やってみます。、 不具合が発生しなかったら報告します、暇な時。

書込番号:14635172

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/06/03 10:30(1年以上前)

思うに録画中って内蔵HDDへの録画中であり

使ってない外付けHDDは何故外せないのかという質問かなと。

流石に外付けHDD録画中に外すってのはしないでしょう。

書込番号:14636044

ナイスクチコミ!1


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:136件

2012/06/03 10:59(1年以上前)

>でも、普通 録画中にUSB-HDD... 取り外す、これって やらないでしょ?!
USB-HDDへの録画中ではなくて内蔵HDDでの録画ですよ
>使ってない外付けHDDは何故外せないのかという質問かなと。
その通りです。

万が一USB-HDDに録画中は外すことが出来ないようにすればいいだけですし、東芝の場合は内蔵HDDへの録画のみ取り外し操作可能でしたから

書込番号:14636138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/03 11:34(1年以上前)

スリープ後に見失うPC用HDDを使っているのでムーブ中に予約が始まった後とかちょっと困ることあります。
スリープ後のアクセスして無い時にケーブル抜けば平気な筈ですが、なんか怖くてなかなか実行できないです。
やはりメーカー推奨の機能として実装して欲しいですね。

書込番号:14636268

ナイスクチコミ!1


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/03 21:09(1年以上前)

内臓HDDに予約録画中に、USB−HDDを外した事があります。

結果、(具体的な表示文言は忘れましたが)エラーが出て、電源の再起動が発生。再起動後には予約録画は再開されましたが、番組は当然、中断前の番組と再開録画された番組の2つに分かれました。番組が分割されただけなので助かりました。(ハードが壊れなかったので良かったと云う意味)

USB−HDDを登録する時に注意事項が画面に表示されるので、遵守しましょう。
という教訓です。(でもユーザとしては使っていない場合は取り外せる様にして欲しいなぁ)

書込番号:14638171

ナイスクチコミ!1


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:136件

2012/06/03 21:22(1年以上前)

>shisei56さん
同じことを電源切で試したことがありますが結果は同じでした。

書込番号:14638234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/06/06 22:00(1年以上前)

検証報告します。 

今夜の 9時からの シックスセンス 予約録画の はずでしたが、 バレーの延長で、再度

 予約して。。

 本体の 録画が 始まりました、 2番組録画中です(結果として2回録画予約??)


 そして、 USB−HDDの 電源 切りました。

 結果。

 @ 本体の電源が切れるのは 数十秒後ですが、

 A  更に 本体の 電源が 数十秒後に 入りました。


USB−HDDの 電源切った後は、何もしていません。 以上、報告終わり、オヤスミナサイ。

書込番号:14649061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/06 22:12(1年以上前)

ホラフキーさん

寝るの早いね♪
それはともかく、どんな目的で何の検証してるかサッパリ分からないんだけど。
せっかくだから他人に分かるような文章で伝えてくれないですかね?

書込番号:14649112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/06/07 08:59(1年以上前)

USB-HDD の 録画中の 取り外しは、どうなるのかと?。と 思ったのです。

質問の答えに 成らなくて すみません。
 
 今現在 録画一覧見ましたら、
  
@ USB-HDD の電源 切っても、 本体の録画は 2番組に 分割されて 中間の 数分録画されない。 

A USB-HDD に 全く異常がありませんでした。  

書込番号:14650543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/07 23:07(1年以上前)

ホラフキーさん

理解力乏しくてゴメンなさい
そして危険な検証ありがとう。

つまりレコ本体録画中にUSB-HDDの電源切っても録画一覧全滅みたいな事にはならなかったんだね。
でも本体HDDの録画が中断しちゃうのは予想外でした。

一度試そうとしたけどやらなくてヨカッタ(笑)

書込番号:14653191

ナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:136件

2012/06/08 03:01(1年以上前)

検証して下さった方ありがとうございました。
結局録画中に外す手段はないようですね。
ファームウェアのアップデートか新機種での改善に期待しましょう。

書込番号:14653804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:1827件

DVDやブルーレイディスクの再生時に画面が赤っぽくなってしまいます。
また、ノイズも出てます。
DIGAから番組放送を映しても問題ありませんし、TV単独で映しても問題ありません。
レンズクリーンを行いましたが改善しません。
DIGA本体の故障でしょうか。
購入してからまだ3ヶ月です。

書込番号:14626938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/31 20:51(1年以上前)

>レンズクリーンを行いましたが改善しません。

これは、純正クリーナを使用したでしょうか?
レンズクリーニングは基本的にやってはいけません。他社では禁止の書き込みがあります。
パナの場合は純正クリーナーを利用する場合は年に1回くらいは構いませんよと言う程度です。

まあ、ここは原因だとは思っていないのですが、パナのサービスマンに見てもらった方がいいでしょう。
パナの場合は、出張修理になりますので、自宅までサービスマンが来てくれます。
そこで見てもらえばはっきりします。

もし、本体の故障でなければ、どちらかと言うとHDMIケーブルが原因の可能性があると言う程度でしょうか。

放送波はインターレスですが、メディアの再生はプログレッシブなので。
これは僅かな可能性を述べただけなので、サービスマンに診断してもらうことをオススメします。

書込番号:14626990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/31 21:52(1年以上前)

おそらく故障だと思います。
取説126ページの修理相談窓口に電話する事をオススメします(^ω^)

書込番号:14627231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/31 21:57(1年以上前)

訂正します(汗)申し訳ない(汗)さっきのは別のDIGAの取説のページでした(汗)
710のは184ページです。

書込番号:14627262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/01 04:50(1年以上前)

まずは
ケーブルの接続確認と
本体のリセットは試してみても良いかも知れません。

レコ本体のリセット

電源が入っていて
録画も再生も何もしていない状態で
本体の電源ボタンを
表示窓の表示が消えるまで長押し。
コンセントを抜いて
10分〜1時間放置。
再度コンセントを入れて
表示が消えたら
電源オン。

ケーブルの接続確認

違うケーブルで試す
違う種類のケーブルで試す(コンポジット)
違う差し込み口で試す。

ダメなら
サポートに電話ですかね。

書込番号:14628235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 07:59(1年以上前)

★イモラさん

返信をいただいていましたのにお礼が遅れてすみませんでした。

レンズクリーニングは基本的にはやってはいけないのですか。
教えていただきありがとうございます。
気をつけます。
TDKのブルーレイ&DVDクリナーを使いましたが、パナソニック純正では
ありませんでした。

碇ゲンドウ’さん

返信ありがとうございました。
・・・故障でしょうか。悲しいです。
   直ればいいのですが。
   最悪の場合は、保存してある映画などは消されてしまうのかしら。

ロハスが嫌いです。さん

返信ありがとうございました。

教えていただいたとおりの手順をやってみましたがだめでした。
今日中にサポートセンターへ連絡してみます。
できれば自宅まで来ていただきたいと思っています。

書込番号:14628457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/01 08:51(1年以上前)

ダメでしたか…残念です。

全く同じではありませんが、
以前に870を使用中にTVの入力切り替えで
入力を870に切り替えた際に画像が赤と緑に占拠される事が有りました。
入力を切り替え直すと正常に戻っていたので無視していましたが、
二週間程でTVが映らなくなり、TVの故障で基板交換修理となりました。
ディスク再生時のみの現象であれば、
レコ本体の故障が疑わしいですが、
もし可能であれば、他のTVに繋いでみてもダメなら
完全にレコ本体の問題に絞り込めるので
サポートへの話も早いかもしれませんね。

如何せん
早く治るといいですね。

書込番号:14628563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 09:51(1年以上前)

ロハスが嫌いです。さん

たびたびありがとうございます。
これから連絡するところですが、最悪の場合、本体に保存中の映画などは
どうなるのでしょうか。
また、USB−HDDの中にもたくさんの録画が保存されていますが、
これはどうなるのでしょうか。
いまのうちにやっておいたほうが良いことはあるのでしょうか。

書込番号:14628676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/01 10:09(1年以上前)

どうなるか?は修理個所を特定しないと分かりませんが
内蔵HDDやUSB-HDDの内容は消えて構わないって事を了承しないと
実際の修理作業は受けないと思います
(番組は大丈夫のはずだけど100%大丈夫だとは保証できないって言い方も含む)

HDD(内蔵とUSB-HDD)って取説にも明記されてるように保存場所ではありません
HDDは仮置場だから消えたら困る映像はディスクに保存です

良い機会だから残したい番組は
ディスク化してた方が良いと思います

書込番号:14628727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/06/01 10:24(1年以上前)

BDドライブの異常の可能性は低いと思いますし、安物HDMIケーブルをお使いなら
パナソニックなど大手メーカー製HDMIケーブルに交換、それでも直らないなら本体
の異常を疑います。保証期間内の修理を強くおススメしますが、本体交換や基板交換と
なる場合は本体や外付けのHDDに記録した番組は観られなくなることを了解のうえで
修理することになります。

書込番号:14628752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 10:25(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

お答えいただきましてありがとうございます。

>良い機会だから残したい番組は
>ディスク化してた方が良いと思います

修理依頼前に行ったほうがよさそうなのですね。
いま書き込み用のディスクが20枚しかありませんので、急いで買ってきます。
以前に何枚かやったことがありましたが、時間がかかりました。
ちなみにHDDへ保存してあるのはすべて「DR」形式です。

書込番号:14628755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/01 11:00(1年以上前)

高速ダビングすれば2倍速BDでも25GBでダビング時間は45分くらいです
4倍速や6倍速のBD-Rを使えばもっと早いです

AVC録画に落としてからBD化したい場合は
HDD内でDRから前もって変換しておけば高速ダビング使えます

変換は実時間かかりますが電源OFF後に出来るから
外出前や寝る前に設定すれば効率的です

後でゆっくりAVCのどのモードにするか考えて決めたい場合は
取りあえず全部DRのままBD-REに逃がして
修理後HDDに戻してから変換すれば良いです
但し全部コピー^ワンス状態になるしBDからはムーブバックで消えます

修理でHDDの内容が消えないなら1枚BD化しても
ダビング10番組はダビング9でHDDに残ってるから
取りあえずのBD化は消えた場合に備えてって事になります

ちゃんと保存用途でのBD化なら今回のダビングで
必要ならモードも変更してた方が良いです

BDは原産国日本のパナやソニー製が信頼性高いです
パナやソニーも海外製があるからちゃんと日本製を選びます

書込番号:14628834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/01 12:33(1年以上前)

★イモラさん

>放送波はインターレスですが、メディアの再生はプログレッシブなので。

私のDIGA710は、チューナースルー(SD放送含む)もHDD、BD、DVD(VR)再生も
1920x1080のプログレッシプでHDMI出力してます。
ついでに、32bit クロマ4:4:4にも変更している。
テレビはREGZA RE1で、TV、DIGA共にHDMIはデフォルトの設定です。

すれ主さん
テレビとHDMIで接続していますよね?
HDMIケーブルを一度抜いて(TV側、DIGA側共)挿し直しても駄目でしょうか?

書込番号:14629037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/01 12:56(1年以上前)

yuccochanさん

>私のDIGA710は、チューナースルー(SD放送含む)もHDD、BD、DVD(VR)再生も
>1920x1080のプログレッシプでHDMI出力してます。

正直、その可能性はあるとは思ってレスしました。
これテレビに表示される形式ですよね。

あれって、本当に今の伝送状態を正しく表しているのかも分からなくて。
何見ても同じ表示されますから。

ディーガが全部変換してるんですかね?
他の機器だと違うんですかね。
結局、その辺りを詳しく知らない物ですから、一部の可能性として上げただけです。

書込番号:14629116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/01 14:00(1年以上前)

じんぎすまんさん

返信をいただきましてありがとうございます。

>BDドライブの異常の可能性は低いと思います

そうならなければいいのですが。
本体交換や基板交換のことも考えましてディスクに書き込みを始めました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん

なんどもありがとうございます。

>BDは原産国日本のパナやソニー製が信頼性高いです

とりあえず手元にあるのは、TDKの超硬の6倍速記録対応という製品です。

>取りあえず全部DRのままBD-REに逃がして

残念ですが手元にあるのはBD−Rだけです。
BD−REもそろえたいと思います。

yuccochanさん

返信ありがとうございました。
教えていただいたことをディスク化の合間にやってみましたが変わりませんでした。
ちなみに、DVD再生時の画面はほぼ全面的に朱色(特に顔の色は真っ赤です)

とりあえずBD−REを買ってきてディスク化するのが一番だと思います。
HDDの中の録画再生では赤くならないので、どこが悪いのかわかりません。

みなさんいろいろアドバイスをしていただきましてありがとうございます。
とても感謝しています。







書込番号:14629272

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/08 15:36(1年以上前)

★イモラさん

色々調べていて返事が遅くなりました。m(__)m

>これテレビに表示される形式ですよね。

はい、そうです。

>あれって、本当に今の伝送状態を正しく表しているのかも分からなくて。

疑いもしませんでした。
で、少し検証してみました。

DIGAのHDMI出力を1080P,1080i,720P,480Pに変更してみました。
720Pが1080iと表示される以外は正しく表示された。
DVD再生時にインターレース再生させても60P表示。
24P再生時は、24P表示。

PC出力では、1280x720以外は、常に1920x1080表示

DLNA再生時は、放送時のオリジナル表示

結論1:Regzaの表示は、正しく表示しているとは限らない。

次に、DIGAが常に1920x1080Pを出力しているか?ですが、以下の記事を見つけました。

http://panasonic.jp/diga///blu-ray/bwt1100/beauty.html

1080/24p、1080/60p出力
 「映画BDビデオソフトに加えてDVDビデオソフトでも、映画フィルムと同コマ数、毎秒24フレームのプログレッシブハイビジョン出力が可能」

超解像技術
 DVDなど標準画質の映像をハイビジョン信号にアップコンバートして再生する

Deep Color対応
 8bit(256階調)で記録された映像信号を、 12bit(4096階調)に拡張して出力する
  #24bit→32bit

新リアルクロマプロセッサ
 インターレース素材の色の垂直解像度を通常の約2倍に高め
  #420→444と思われる

また、HDMIの出力を変更すると、テレビはAVミュートしますがその復帰には
それなりの時間がかかる。
この時間は、SD放送チャンネルからHD放送チャンネルの切り替え時間よりも
長い為、チューナースルー出力時もHDD再生時などと同じ1080Pで出力されていると
考えられる。

結論2:DIGAのHDMI出力は、常時1920x1080P出力されていると思われる。
    (意図的に別の出力をした時を除く)

書込番号:14655390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア更新

2012/05/29 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:71件

3T化同士諸君、最新ファームウェア更新による不具合が無いか
人柱報告あれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:14617284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2012/05/29 01:47(1年以上前)

自己レスデス
2ちゃんねるでは


716
2012/05/28(月) 21:33:29.90
BZT710を2TB換装1.21にUP 問題なし とのことですが

書込番号:14617301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/29 03:16(1年以上前)

増設HDDに残らずデータほり込んでから内蔵HDD交換しても増設HDDに影響無いんだろうか?

書込番号:14617401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/29 07:14(1年以上前)

私も3T化したのでFW更新の報告については聞きたいところですが、本体を開けてHDD換装という改造行為をしているわけですから、今後のメーカーのサポート(FW)などの恩恵は得られないものと考えています。

換装後も特に問題なく使用できているので、大々的なFWの更新でないようなら今のところ私は必要ないと思います。

書込番号:14617607

ナイスクチコミ!0


key2010さん
クチコミ投稿数:136件

2012/05/29 11:50(1年以上前)

FWの放送波での配信時間がパナのサイトに載ってないですが知っているかたいらっしゃいますか?

書込番号:14618201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2012/05/29 12:55(1年以上前)

確かメールで来てたような。

書込番号:14618377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


key2010さん
クチコミ投稿数:136件

2012/05/29 13:41(1年以上前)

>確かメールで来てたような。
放送メールですか?

書込番号:14618495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2012/05/29 14:56(1年以上前)

外出先なので正確かわかりませんが、製品登録してあるのでそこからのメールだったと思います。
Eメールなので放送メールでなかったと。

書込番号:14618665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


key2010さん
クチコミ投稿数:136件

2012/05/29 21:01(1年以上前)

>製品登録してあるのでそこからのメールだったと思います。Eメールなので放送メールでなかったと。

私は受け取る手段が無いので放送波での配信時間を教えて下さい。

書込番号:14619741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2012/05/29 22:34(1年以上前)

>私は受け取る手段が無いので放送波での配信時間を教えて下さい。


今、Eメールを確認して指定のサイト(パナのサポート)で確認しましたら、時間までは出ていませんでした。

放送波で受信できるなら自動ダウンロードに設定していたら更新されると思いますよ。レコへ直接、CDからダウンロードと豊富な選択で困らないのでは?

書込番号:14620225

ナイスクチコミ!0


key2010さん
クチコミ投稿数:136件

2012/05/30 01:07(1年以上前)

>放送波で受信できるなら自動ダウンロードに設定していたら更新されると思いますよ。レコへ直接、CDからダウンロードと豊富な選択で困らないのでは?
使用頻度が高いので自動ダウンロードの時間に使用しないようにするためです。
オンラインに繋がるPC持って無いのでそれに光化学ドライブも付いて無いでしすCDはちょっと…USBメモリで出来ればいいのですが

書込番号:14620889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/18 20:56(1年以上前)

710と210を購入したのですが、公開されている最新ファームウェアVer1.21に対し、我が家の710はVer1.06、210はVer1.04でした。

放送受信による自動更新を期待していたのですが、数日間待っても更新していなかったので、
ファイルをスマホでダウンロードしておいて、後にPCでCD-Rに焼き、最新ファームに更新しました。(^^;

焼いたCD-Rは閉じて追記できないし、最新ファーム更新後は必要ないから、欲しい人へ郵便で送ってあげてもいいけど…

書込番号:14696751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:114件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

本日パナから最新ファームウェア更新情報のメールが来たので、
ネット経由でアップデートしたところ、
本体の操作は問題無かったのですが、ディモーラからの情報所得、予約などが出来なくなりました。

サポートに電話で相談して以下の手順で復旧しました。
1:ディモーラの「機器設定」から「機器削除」でディーガの登録を一度抹消する。
2:「機器を追加する」から再登録する。

以上で使えるようになりました。
ただし、予約検索の「登録ワード」などが全て初期化されて無くなってしまいますので
事前に控えを取っておく事をお薦めします。

サポートの話では今のところ、他の人からこのような相談は無いとの事でしたが、
一応お知らせさせていただきます。

書込番号:14615787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/28 20:25(1年以上前)

情報ありがとうございます
あとムーブバックの動作に変化ありませんか?

書込番号:14615885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/28 22:56(1年以上前)

私の環境(有線)ではバージョンアップ後ディモーラの異常出ませんでした
自己レスですがムーブバックも変更なく現行機より便利なようです
実機ユーザーのアップ後の幅広い動作確認教えていただければありがたいです

書込番号:14616665

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/29 06:34(1年以上前)

からめるんさん おはようございます。

私の場合は更新後DiMORAからの予約は問題なかったです。

書込番号:14617550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

他社のDVDレコーダーで再生できない

2012/05/27 19:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問かもしれませんが、私が素人のせいでなかなか解決できず悩んでいます。
ソニー製ビデオカメラHDR-XR500Vで録画したものをUSB接続、AVCHDでBZT710のHDDに取り込み、それをDVDにダビングしてファイナライズしました。
そこで、それを友人に貸したところ友人のDVDレコーダー(ソニー製)で見ようとすると認識できません。
パイオニア製を持っている方ので再生してみてもダメでした。
こういうものなのか、何がダメなのか良く解りません。
教えて頂けると助かります。

書込番号:14612126

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/27 19:21(1年以上前)

XR500Vの映像を取り込んでDVDを作る場合
・ビデオモードのDVD(DVD-RとDVD-RW)
・VRモードのDVD(DVD-RとDVD-RWとDVD-RAM)
・AVCRECのDVD(DVD-RとDVD-RAM)

3種類作ることが出来ます
どれを作りましたか?

ビデオモードのDVDとVRモードのDVDは
ソニーでもパイオニアでも対応してるから
大抵再生出来ますが

AVCRECはソニーやパイオニアは対応していないから
絶対再生出来ません
(パイオニアのBDプレーヤーであれば再生出来る機種もあります)

書込番号:14612162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/27 20:19(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速の回答ありがとうございました。

>AVCRECはソニーやパイオニアは対応していないから
絶対再生出来ません

なるほど、かんたんダビングの操作で何気なしにHD画質(AVCREC)を選択してしまっていたようです。
VRモードでダビングしたものを、今度友人に渡して最終結果を確認してみます。

ちなみに、これからAVCREC対応機種って増えていくんでしょうか?なんかもったいない気がしてしまいますが。

書込番号:14612382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/27 20:37(1年以上前)

RWなら少々古くてもVRモードに対応していますが
Rは相手の機種が古いとVRモードに対応していない場合があります
Rはビデオモードが無難です

それか相手の型番を確認すれば分かります

>ちなみに、これからAVCREC対応機種って増えていくんでしょうか?なんかもったいない気がしてしまいますが。

増えません

ハイビジョン画質ならBDの方が便利に使えます
BDの価格が1枚1000円の時代は使い道がありましたが
100円切ってる今はAVCRECの使い道はありません

わたしがAVCRECを作るのは
相手がパナのAVCREC対応DVDレコーダーを持ってる場合だけです
自分用でも使いません

相手がどこのメーカーでも(パナでも)BDレコーダーならBDが良いし
AVCREC対応DVDレコーダー以外だと標準画質に落としたDVDしか使えません

書込番号:14612452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/05/27 21:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

なるほど、ビデオモードですね。了解しました。
丁寧なご説明ありがとうございました。

書込番号:14612855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワーク設定

2012/05/27 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

RD-S304KのTSタイトルをダビングしたいのでLANを繋いだのですが、、BZT710-K側とRD-S304K側のネットワーク設定がうまくいきません。わかるかた、教えてください。



書込番号:14611827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/27 19:02(1年以上前)

よめ↓(パナはマニュアル探せば分かる←無くてもスタートメニュー漁れば見つかるからいじれ)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0302.htm

書込番号:14612090

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/27 19:03(1年以上前)

なにがどう設定がうまくいかないのか
もう少し詳細を明記したほうが
的確なアドバイスがつくと思いますよ。

IPアドレスは取得しましたか?
あと、セキュリティのほうも・・・

一番簡単なのは、自動取得できるルータに繋げるほうがいいのだけど
PCはお持ちでないのかな?

書込番号:14612092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/27 20:56(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、サムライ人さん、アドバイスありがとうございます。PCはありません。

書込番号:14612548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/27 21:12(1年以上前)

>PCはありません。

無くても良いから設定いじれ。

書込番号:14612626

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/27 21:36(1年以上前)

うまく、接続できました。お二方ありがとうございました

書込番号:14612741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/27 21:37(1年以上前)

お二方ありがとうございました。

書込番号:14612751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング