DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

編集点のゴミ

2012/04/20 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:9件

こんばんは、レコーダーデビューから2ヶ月の若葉マークですがよろしくお願いします。
今まで録画した番組は必ずCMカットしていたのですが後で見てみると編集点にゴミが残ってることがあります。
編集点はコマ送りでちゃんと合わせて編集していますがチャプター間消去・部分消去どちらでもたまに残る時があります。
パナソニックBDレコーダーの編集精度ってこんな程度なのでしょうか?
この程度だとしたら皆さんは不満ではないのでしょうか?

書込番号:14462900

ナイスクチコミ!3


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/04/20 22:36(1年以上前)

うろ覚えですが、設定のスチルモードが「オート」だとそうなるはずです。
「フレーム」に変更すれば直りませんか?

書込番号:14462924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/04/20 22:39(1年以上前)

取説P143をみて下さい。
スチルモードを『フレーム』にシームレス再生を『入』にしてから編集してみて下さい。

書込番号:14462937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/04/20 22:59(1年以上前)

レスありがとうございます。
この機種を買ってすぐ見た「フレーム編集ができない」といった感じのクチコミにスチルモード「フレーム」にシームレス再生は「切」にするとあったのでそのように設定してました。
お2人のレスからスチルモードは「フレーム」のままで良いようですがシームレス再生は「入」にしないとゴミの原因になるのでしょうか?
なんとなく音用の設定に思っていましたが勘違いだったのでしょうか?
とにかく設定を「入」に変えて試してみます。

書込番号:14463068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/20 23:00(1年以上前)

マニュアル等では確認していないのですが、経験的にわかったことは、部分消去の終了点は消したい範囲のコマの次を指定すると上手くいくようです。開始点では感じたことはないのですが、もしかしたら始点もひとつ前を指定した方がキレイなのかもしれません。

書込番号:14463076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/20 23:27(1年以上前)

逆です。シームレス再生は「切」にして下さい。

もし、本当に正確に編集したければ、スチルモードを「フィールド」にして下さい。
秒60コマになってしまうため、コマ送りの数が増えるので十字ボタンの左右をやたら連打することになると思いますが。(笑)

「フィールド」で編集する場合は、部分消去で編集した方が分かり易いです。
フィールドにすると、CMと本編の切れ目でCMと本編が混在したフレームの見分けが付かなくなります。
部分消去の開始点と終了点の映像が編集画面の下部に表示されると思います。
そこではCMと本編の混合フレームの見分けが付きます。
「フィールド」は秒60コマなので、「フレーム」の半分だけコマ送りされます。
もし、開始点で混合フレームが見えた時は、一コマ戻して、再度、開始点を指定して見て下さい。右側のカーソルの位置が終了点に移動していると思うので、一度上矢印で開始点に戻します。
そこで決定を押して見て、そこも、混合フレームが見えた場合、そこを開始点にしてください。

特に混合しているフレームが見えない場合は、CMの開始位置をそのまま開始点にしてやるだけでいいです。

次に終了点の方ですが、こちらは本編の頭を選んで終了点を選ぶのですが、ここでも選択した時に下の終了点の画面が混合フレームだった場合は、今度は、一コマ送ります。
この時、編集画面の右側のカーソルが終了点に合わさっていることを確認して下さい。
次の区間設定へにカーソルが合ったまま決定押すと、確定されてしまいますので。
まあ、一度、カットした後、再度、その1コマを削除することも可能ですが。

フィールドで見ると、1コマ無駄に捨てることになるように見えますが、結局、本編とCMの混合フレームの為、そこを残していると再生するとゴミが見えてしまいます。
混合フレームが見えたら、次のコマを選びましょう。

開始点同様に、終了点が混合フレームになっていない場合は、そのまま、終了点として確定してやれば、ちゃんとゴミは見えません。

「フィールド」の方が秒60コマなので移動量は多いのですが、確実に編集できるので、私はこちらを好んで利用しています。
部分消去の時、開始点は混合フレームが2コマに渡って表示されるので、前のコマを指定する。
終了点は、混合フレームが見えたら、次のコマを指定すると言うことです。

書込番号:14463208

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2012/04/20 23:29(1年以上前)

試して分かりましたが、シームレス再生の設定はゴミがあっても早めにスキップするから見えないというものなんですね。
ただ正確に編集点を決めてカットしたはずなのにゴミが残っている事は受け入れるしかないと言うことでしょうか?

しし座の寅年さん、レスありがとうございます。
確かにゴミはいつも1コマだけなので1コマ余裕をもって編集すれば安全ですね。
でも出来れば1フレームも無駄にしたくないです。
結局皆さんは諦めているか納得して使っているのですね。

書込番号:14463217

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/04/20 23:31(1年以上前)

>経験的にわかったことは、部分消去の終了点は消したい範囲のコマの次を指定すると上手くいくようです。

それはありますね。
パナだと本編側に1フレーム分、消去の始点・終点を食い込ませないとゴミが残ります。

東芝だとCMの開始点に消去の開始点、本編再開地点に消去の終了点を入れれば上手くいっていたのですが、パナになって同じ手法でやると失敗したのが強烈に印象に残っていたのでよく覚えてます。

書込番号:14463223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/20 23:50(1年以上前)

イモラさん、レスありがとうございます。
私も一応D-VHSを使っていたのでインターレースについてはわかっているつもりです。
ですので混合フレームはいつも削っていたのですがそれがちゃんと削除されていたり、なかったりで。
編集点のカットもチャプター間、部分消去どちらでも発生している感じです。
じぶんでは編集点は正確に決めてると思うのですが...。
結局しし座の寅年さんの仰るとおり1フレーム捨てるしかないのでしょうか。

ジャモさん、レスありがとうございます。
やはり1フレーム捨てるのが基本みたいですね。
これからは諦めてそうします。

でも皆さんよくこんな精度で不満持たないですね?
10数年前のベータデッキのT端子リモート編集ですら±3フレームですからアナログよりちょっと良いだけの精度ってことになります。
私が期待しすぎなんでしょうか。

書込番号:14463331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/21 00:07(1年以上前)

多分ですが編集点を逆方向のコマ送りで決めてませんか?
スチルモードをフレームにしていても実はフィールドで動作しています。
フィールドカウンターがないので分かりにくいですがコマ送り・チャプタースキップ全てで正方向なら0から始まる偶数フィールド、逆方向なら1〜の奇数フィールドを表示しています。

これを理解するためにチャプターの打たれていない混合フレームを探して正逆両方向からチャプターを打ってみてください。
チャプター一覧を見れば混合フレームのサムネイルが2つ並んでいるはずです。
つまり左が偶数、右が奇数フィールドです。
これで分かる通り逆方向から編集点を設定して削除すると実際には奇数フィールド以降が削除され偶数フィールドだけが残ります。
これがゴミになるんです。

もし予想通りでしたら、これからは正方向から編集点を設定して下さい。

書込番号:14463416

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/21 03:02(1年以上前)

部分消去で、
 開始点:切りたい場面の最初のフレームまたは混合フレーム、
 終了点、切りたい場面の最後の次、または混合フレームの次のフレーム
を指定すれば、この機種で指定できる限りで最もロスなく削除できると思われますが、確認するすべは知りません....

でもそうしなかった場合(=もう1コマずつ余分に残して削除した場合)ゴミが残って見えるので、この方法が一番かなと思っています。

私も残せる部分は極力残したいと思う方ですが、最近は、編集で放送されない方が多いんだからと割り切るようになって来ました。

書込番号:14463885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/21 21:37(1年以上前)

>でも皆さんよくこんな精度で不満持たないですね?

だから、それは編集が下手なんだって。

多分、修羅の門の続きをいまだ待つ者さんが書いていることが該当しているのではないかと思っているのですが。
結局、これを確認する為に、結構、前後にコマ送りで確認することになるので、私は最初から移動量が多くても確認し易い、フィールドで編集しているのです。

私の場合、ゴミが残ることは全くないです。
編集の精度なら、東芝もソニーも使いましたが変わりません。
ソニーもコマ戻しをした時に、フィールドの動きをしますので、結局、同じ動きをしていました。
ソニーはフレームカウンターが動かないので分かり易いですけどね。

だから、ソニーでも編集でゴミが残って悪スレを立てている人を見たことあるのですが、私に言わせれば編集が下手なだけです。
まあ、そんなことマニュアルにも書いてないので、経験で学ぶしかないんですけどね。

書込番号:14467187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/21 22:44(1年以上前)

ちょっと訂正です。
×コマ送り・チャプタースキップ全てで正方向なら0から始まる偶数フィールド、逆方向なら1〜の奇数フィールドを表示しています。
◯コマ送りの正方向と30秒送りは0から始まる偶数フィールド、コマ送り逆方向と10秒戻りは1〜の奇数フィールドを表示しています。

チャプターは打たれた場所に依存ですから関係ないです、失礼しました。

書込番号:14467554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/21 23:47(1年以上前)

修羅の続きをいまだ待つ者さん、しし座の寅年さん、★イモラさん、レスありがとうございます。

修羅さんの言うとおり正逆コマ送りで動作が違うなんて知らなかったので逆からも設定していたと思います。
これを踏まえてわざと逆方向から選ぶようにしたら100%ゴミが残りました。
お陰様でようやく理解しました、私の無知が原因でしたね。
お騒がせしてすみません。
でもマニュアルにも書いていないのでは知らない人が多いのでは?と思うのですが。
それとも書く必要もない位の常識なのでしょうか?

先程イモラさんの「フィールド」設定での編集を試した所1秒60回のボタン押しが結構大変だったので設定は「フレーム」のまま正逆を意識して編集することにします。
お世話になりました、解決です。

書込番号:14467925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/21 23:57(1年以上前)

>逆です。シームレス再生は「切」にして下さい。
>もし、本当に正確に編集したければ、スチルモードを「フィールド」にして下さい。
>秒60コマになってしまうため、コマ送りの数が増えるので十字ボタンの左右をやたら連打することになると思いますが。


ここは本当にありがたい情報が得られますから助かります。
大ざっぱなCMカットで満足してましたがこれからは上記の方法でやってみたいと思います。
酔っぱらってなければだいぶマシなCMカットが出来そうですね。

書込番号:14467969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/22 00:27(1年以上前)

>大ざっぱなCMカットで満足してましたがこれからは上記の方法でやってみたいと思います。

「フレーム」を「フィールド」にしただけでは正確には編集できませんので、どの地点を開始と終了に指定するのかが理解し易いので私は「フィールド」を使っているだけです。

「フレーム」でも、修羅の門の続きをいまだ待つ者さんの書き込みにあるように、ちゃんと理解できていれば正確に可能です。
ただ、「フレーム」でやると私もたまにミスするので、確実性を重視して「フィールド」にしているだけです。
普通の人には、「フィールド」は確実に面倒だと思いますよ。(笑)

書込番号:14468114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/22 09:08(1年以上前)

所詮、地デジの編集でしょ? ここまで気にするなら、PT3でTS抜いて、PCで編集すれば?

書込番号:14469098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/22 09:38(1年以上前)

DIGA の 魔王さん、ご意見ありがとうございます。
ですが既に私の希望はこの機種でも十分叶うと分かったのでワザワザPC用チューナーを買う事は無いと判断します。
いつかこの機種で不満を感じるようになったら選択肢に入れたいと思います。

書込番号:14469214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/22 11:01(1年以上前)

了解です。
余計なお世話ですが、
映画、舞台のコレクションならBS110度のWOWOW、スターチャンネルを勧めます。CMがないこと、5.1chであること、画質も鮮明、かつオンエアが早いので、これに慣れると地デジ映画には戻れません。難点は、有料であること。

書込番号:14469543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/06/10 20:03(1年以上前)

DIGA の 魔王さん

PT3は必要なさそうとか言っておいて、低価格と省サイズに魅せられついつい通販で予約しちゃいました。
この手の機器はMonsterX3以来なので不安もありますが、価格.comなどの情報源にアンテナはって使いこなしたいと思います。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:14665413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードについて

2012/04/20 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 机屋さん
クチコミ投稿数:32件

現在BW730に子供の成長ムービーを入れて、ディーガから気軽に見て楽しんでいるのですが、そろそろハードに余裕がなくなってきました。ゲームも出来るので、PS3を買って、外付けハードをと思ったのですが、どうやら外付けHDDの番組は編集も書き出しも出来ないらしく、それならば新型DIGAをと思いました。ただ、パナのHPで、外付けHDDには番組のみで、撮影動画は入らないような文言がありました。もしそうならば、本体HDDにしか入れられず、数年後にはまた、同じ状況になってしまうのかと、踏み切れない状況です。本当に外付けHDDには撮影動画を入れて、DIGA→TVで楽しむことはできないのでしょうか?また、DIGAの外付けHDDに入れた番組は部分消去などの編集は出来るのでしょうか?教えて下さい!

書込番号:14461906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/20 18:25(1年以上前)

改行入れて下さい。(笑)

>本当に外付けHDDには撮影動画を入れて、DIGA→TVで楽しむことはできないのでしょうか?

はい、できません。

>また、DIGAの外付けHDDに入れた番組は部分消去などの編集は出来るのでしょうか?

こちらは可能です。
モード変換も可能ですし、ほとんど内蔵HDDと違いはありません。

PCにBDドライブを持っていて、技を使うとディーガに通常の番組と認識させることは可能なので、そうすれば外付けHDDにも移動可能なのですが。

BW730を購入した時と比べて、めちゃくちゃ安くなっていますので、内蔵HDDの容量が多い物を購入するのも検討されたらと思います。
まあ、通常番組を全部外付けHDDに移す運用にすれば、少ないHDDでも可能かも知れませんが、撮影映像がどれくらい容量があるか次第ですね。

書込番号:14461934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/20 19:10(1年以上前)

>どうやら外付けHDDの番組は編集も書き出しも出来ないらしく

PS3の外付けHDDはFAT32のフォーマット(ファイルの大きさ制限4GB)が条件ですが、
他のPC等に付け替えて視聴や編集も可能です。
BDへの書き出しは出来ませんが、メモリーカードやUSBメモリーへの書き出しは可能です。
BW730からPS3は視聴も当然可能ですが、ビデオカメラ等のコピフリデータなら、LAN経由でのコピーも可能です。
1ファイルの大きさが4GBまでと言うのがネックですが、PS3自体は非常に便利なメディアプレーヤーなので
持っていて損はないかと思います。

書込番号:14462075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/20 19:38(1年以上前)

ビデオカメラの映像を外付HDDには
ソニーのBDレコーダーが出来るはずですが
BDでのバックアップは別にちゃんとやってた方が良いです

外付HDDは録画したレコーダーでしか再生出来ないから
そのレコーダーを買い替えても再生出来なくなるし
基板交換が必要な修理をしても再生出来なくなります

それとソニーはAVCHDビデオカメラ(XR500V?)の
撮影日時表示のシステムがパナとは違うから
パナで作ったBDでは表示出来ません

パナの現行型に買い替えれば
BW730で高速ダビングで作ったBDは撮影日時が表示出来るはずです
(取込み後変換してたらパナでも無理)

書込番号:14462157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/20 21:17(1年以上前)

何故ムービーの型番を明記しないのだ?
ムービーには様々な方式があり
BDレコとの連携も同一ではない。
その方式が特定できん事には
回答者も的確な回答はできんぞ。

本題だが、
HDV方式で撮影されたデータに限り
DIGAの外付けHDDに保存可能だ。
ただし、直接ではなく内蔵HDDに取込み後、移動する必要がある。

ムービーがAVCHD方式の場合
DIGAの外付けHDDには保存できんが
それはさておき、
当然、PCなどで保存をきちんとやった上で
通常視聴用として、BW730『にも』保存しておるのであるな?
万万が一にも
BW730内蔵HDDに『しか』保存をしておらん(元データは消去済)のであれば
BW730が故障でもしたら取り返しのつかん事になりかねん。
まあ、HDDからBDに高速ダビング済であれば、なんとかなるが・・・


>DIGAの外付けHDDに入れた番組は部分消去などの編集は出来るのでしょうか?

編集自体は内蔵HDD同様行えるが
外付けHDDにはいろいろと制約がある。
・録画先が外付けHDD同士の同時録画不可
・録画モードはDRのみ
・外付けHDDからのかんたんダビング不可
・外付けHDD内タイトルはラベル分け不可(まとめ表示は可)
・ダビング中は外付けHDD内タイトルは再生不可
・ダビング中は外付けHDDへ録画不可
・外付けHDDへ録画中はダビング不可
等等・・・
これより、
ダビング中は外付けHDD内タイトルの編集は不可という事になる。
HDD内タイトルの編集ならダビング中でも可能(ダビング先が内蔵HDDの時は除く)のはずだ。

書込番号:14462545

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/20 21:32(1年以上前)

私は持っている710のうち1台にはビデオカメラの映像をiLinkで取り込んで、外付けのHDDに移動して使ってますよ。何の問題もなく使えています。
使っているHDDは余っていた古い1TBのものなので当然推奨品ではありませんが、こちらも問題もなく使えています。
既に一度AVCRECでDVD-Rに焼いたものばかりなので、気長に構えてある程度まとまったらブルーレイ焼こうかと思っています。

書込番号:14462601

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/20 22:49(1年以上前)

おやじだぴょんさん

>ビデオカメラの映像をiLinkで取り込んで、外付けのHDDに移動して使ってますよ。何の問題もなく使えています。

これはおやじだぴょんさんの使われているビデオがHDVなので可能ですが、現在ビデオカメラの主流になっている
AVCHDだと取り込みは出来ないです。
や認証トラブル等でも
視聴できなく可能性もありますので、互換性の高いBDには最低1枚は早めにバックアップはしておいた方がよいです。

書込番号:14462999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/21 11:08(1年以上前)

そうですね、AVCHDだと将来性を含めて色々とやっかいですね。
HDD以前の基本的な問題になるので、パソコンを含めて机屋さんの環境次第になりそうです。
私の持っているビデオカメラはこれがテープ式では最後のモデルになるだろうといわれた時期にあわてて買ったものなので、その後外部インターフェースを含めてどのメーカーがどのような仕様を採用したのかは詳しくは知りませんが、そろそろ私も考えないといけない時期に近づいているのかもしれません。

書込番号:14464829

ナイスクチコミ!1


スレ主 机屋さん
クチコミ投稿数:32件

2012/04/21 12:17(1年以上前)

みなさん、こんなに沢山の回答を戴いて、本当に感謝しています!(長文にて失礼します。)
イモラさん、改行いれました!(笑)
>PCにBDドライブを持っていて、技を使うとディーガに通常の番組と...
もし、可能ならば、その技を教えていただけないでしょうか?出来れば、
どんどん増えて行く撮影ビデオを外付けでプールしたいので。。

Hiro3465さん、PS3もPCに接続すれば、編集可能であることは大きな発見でした!
メモリーカードからPCに入れて、PCからBDに焼くことが出来そうですね。
digaかPS3か。悩むところです。。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、一応digaに入れ時に、BDにもバックアップは
やっております!あとご指摘の通り、撮影日時がBW730では出ないので、それもあり、
現行型に変えることも考えています。そこが、PS3かdigaか迷う所でもあります。

 異呪文汰刑さん、失礼しました。ムービーはAVCHD方式です!ご心配いただいた
バックアップはBDにしております!が、念の為にPCの外付けHDDにもバックアップ
しておきます!

 おやじだぴょんさん、私もPC用にかった2TBの外付けHDDがありますので、それを
利用できないかと模索しております。
 
 みなさん、少し、分かったような気がしました。みなさんからの情報を再考しながら、
PS3にするのかdigaにするのか、考えます。PS3は嫁の手前上少し、買いにくいのですが。。。

書込番号:14465111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/21 13:26(1年以上前)

>もし、可能ならば、その技を教えていただけないでしょうか?出来れば、
>どんどん増えて行く撮影ビデオを外付けでプールしたいので。。

え〜と、まずは、ディーガにAVCHDで普通に取り込んで、BD化してください。
BD化すると\BDAV\PLAYLISTと言うフォルダが出来ると思います。

この下に、番組名などの情報が入った管理ファイルがあります。
これをバイナリエディタのASCIIで文字列表示できる物で「MV」と言う文字列を探します。
この文字列を地上デジタルであれば、「TD」に書き換えるだけです。

ディーガって、放送局名ではなく、放送局のチャンネル番号が表示されますが、この「TD」と言う文字列を消してやると、ちゃんとrplsファイルには放送局名を持っているので、通常の録画番組も放送局名で表示されるようになります。
rplsファイルは暗号化されていないので、通常番組でも書き換え可能です。

なお、これを簡単に書き換えるrplsTOOLと言うフリーソフトがあります。
これだと、プルダウンから、地デジ、BS等好きな物を選べるし、自ら放送局名やチャンネル番号を設定することも可能です。
最新版が必要なのですが、結構、怪しいソフト群と同じようなところに置かれているので、あまり積極的にダウンロード先を教えたくないので、自分で探して下さい。

見つからなければ、最初に書いた様にバイナリエディタで書き換え可能です。

書き換えたBDを一度内蔵HDDにダビングしてやります。
すると地デジ番組として認識されているので、今度は、内蔵HDDからUSB-HDDへダビングが可能になります。

書込番号:14465370

ナイスクチコミ!3


スレ主 机屋さん
クチコミ投稿数:32件

2012/04/21 13:56(1年以上前)

 イモラさん。すごい、技ですね!怪しいソフト群から探してみます!有難うございました!!
取り急ぎ、お礼まで。

書込番号:14465469

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/04/22 13:47(1年以上前)

イモラさんに便乗質問です。

以前のアナログ放送番組(SPモードで録画)をUSB HDDに移動(コピー)する
技なんてありませんでしょうか?

子供用のアニメ番組が沢山あるので。

書込番号:14470254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/22 17:55(1年以上前)

>以前のアナログ放送番組(SPモードで録画)をUSB HDDに移動(コピー)する
>技なんてありませんでしょうか?

それは可能なんですが、PCのスペックとスキルが必用になりますが。^^;
PCにBDドライブも必要です。

PCでAVC変換してやる必要があります。
無料、有料いくつかのソフトがあると思いますが、PCのスペックが必要になります。
PCのスペックが低いとめちゃくちゃ時間がかかります。

それでm2tsと言うファイルができあがれば、chotBDAVと言うフリーソフトでBDAV形式のフォルダ構造のファイルを作成します。
後は、それをBD-Rなら、UDF 2.60, BD-REならUDF 2.50でBDメディアに書き込みます。

出来上がったBDから内蔵HDDには高速ダビングが可能です。
内蔵HDDから更にUSB-HDDへ高速ダビングで終了です。

書込番号:14471294

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/04/22 18:55(1年以上前)

イモラさん、お返事有難うございました。

上の記事でバイナリーエディターでゴニョゴニョとか
他で、3TBのHDD換装でもバイナリーエディターでゴニョゴニョとの
記事を見たので、
USB HDDの何かをゴニョゴニョすると、SDのまま転送できるように
なるかと思い、質問しました。思い込みが激しすぎましたね。m(__)m

AVC変換は、multiAVCHDでやった事があります。
CPUがi5 でもかなり時間がかかったので、上のような妄想を
抱きました。

スレ汚し失礼しました。

書込番号:14471595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/22 20:13(1年以上前)

>以前のアナログ放送番組(SPモードで録画)をUSB HDDに移動(コピー)する
技なんてありませんでしょうか?

D-VHSを入手し、
一旦テープにダビングして
そのテープからBZT710にi.LINKダヒングすれば
DR記録となり、USB-HDDに移動できるはずだ。
これならPCが無くても可能だ。
もちろん、実時間ダビング2回+高速ダビングとなるし
D-VHSも、どれでもいいという訳ではないが。

書込番号:14471952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

LABI渋谷

2012/04/19 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:43件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

40,300円12%でタイムセールやっていました。

書込番号:14458670

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤマダLAVI新宿西口 で39800円

2012/04/19 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:41件

タイトルの通りでの販売でした。
あと、4台くらいでした。

書込番号:14458284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2012/04/20 00:49(1年以上前)

私も夕方前に行ったらタイムセール中で \39,800 でした。
ポイント無の条件だったのですが
先月のYAMADAでの家電購入歴(洗濯機、パソコン、無線ルータ)の話を持ち出し
交渉の末 13% つけて頂けることとなり、即決・現金払いで購入しました。

帰り、ビックカメラに立ち寄ると \42,800 ポイント無でした。

未だに在庫が尽きないようなので、今後も値下がりが続きそうな…

書込番号:14459569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/20 01:07(1年以上前)

まだ、購入されておられない方で 近くにビッグしかない方々へ

ビッグは4万2千8百円なので、 ヤマダの 39,8000円を 引き合いに出して、

 値切りの交渉しましょうーーーーー ”だったら ヤンダにで 買えば?!”、と

言われるかもしれないが、営業の練習と、思えば 駄目もと。 ゲームです、遊びです。

 企業は儲けるために生産続けるーーパナソニックも 赤字決算で売れないんでしょう。

デフレスタグレーションにたっぷり 浸かりきった状態、買い手は後出しじゃんけん!


 価格COMより 安いなんて。。。。。

書込番号:14459620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/20 05:09(1年以上前)

もっと、しっかりした日本文記載ヲタノムネ。
>法螺ふきさん

書込番号:14459898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/20 14:49(1年以上前)

日曜には両店とも在庫なかったのに(-.-)
もう在庫追うこと疲れたので新型の新機能を重視し夏頃を目処に価格こなれたら新型にします。

書込番号:14461254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/20 15:37(1年以上前)

好きなようにすればいいが、わざわざ君の独り言かかなくてもいいよ。博多のなんとかみたいになっちゃうよ。

書込番号:14461393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

映像に帯が出ます。

2012/04/19 14:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

この製品を購入して一ヶ月過ぎました。常に発生する現象でははないので暫く様子見をしていたのですが、症状は収まりませんので質問させていただきました。このレコーダーを経由して見る画像には、TV画面の上から1/4〜1/3ほどの高さ(幅)でに水平に帯状に色が褪めたというかグレー色の帯が発生しています。録画した画像であっても同様で帯が確認できます。因みに、TV側の問題では無いことまでは、マンションなものでまだアナログデジタル電波では帯状の現象はありません、また他の三波チューナーを接続しても帯症状は無く正常な画像が映し出されています。同様の現象を経験された方はおられるでしょうか?メーカーの相談室には問い合わせましたが、引き取り修理と言われました。まぁ手続きすれば良いのでしょうが、情報として質問を揚げさせていただきました。これは、レコーダー本体の問題なのか?はたまた分波器など配線関係の品質の問題なのか?宜しくお願い致します。

書込番号:14456923

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/19 14:35(1年以上前)

記憶にある限りでは初めて聞く症状です

録画して帯が出る映像は
何度再生しても同じ所で必ず帯が出るんですか?

書込番号:14457026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/19 14:38(1年以上前)

こんにちは。
もう試されたかもしれませんが、同軸ケーブルやHDMIなど各接続を見なおしてみてはどうかなと思います。

書込番号:14457037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/04/19 23:23(1年以上前)

スポーツカー大好き父さん さん

HDMIの接触不良では?

一度抜き差しし直して症状が改善されなければ他のHDMIケーブルと交換し、
それで不具合が改善されれば交換前のHDMIケーブルが悪いと思いますし、改善されなければTVの他のHDMI入力へ接続し、
改善すればTVのHDMI端子の不良、改善しなければBZT710のHDMI端子の不良ではないかと思います。

書込番号:14459176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/04/19 23:26(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

○何度再生しても同じ所で必ず帯が出るんですか?
はい、そうなんです。特にBS放送が帯現象が顕著です。但し地上波でもうっすらと帯が掛かります。ただ、同じ番組の中で気付くと帯が消えていたりするので、設置以来、様子見を決め込んでいたのです。他の部屋にも三波チューナーがあり、アナログTVに接続して視聴しています。ですのでマンションの電波状態では無いと思います。ありがとうございます。

○同軸ケーブルやHDMIなど各接続を見なおしてみてはどうかなと思います。
そうですよね、小さい子どもがいる為、夜中でないとレコーダーや配線を出したり、付け替えたりの作業が出来ていません。配線関係を徹底的には『詰めて』いないのが現状なんです、すいません。時間を見つけて、配線の入れ替えなどしてみるつもりです。ありがとうございます。

私的にも、配線、分派器などの品質が怪しいかな〜とは思っているのですが。

書込番号:14459195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/20 05:24(1年以上前)

分派器 ×
分波器 ○
これとは、別に分配器もあるので、配線(図)状況も書くべきであった。

書込番号:14459907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/20 12:10(1年以上前)

>夜中でないとレコーダーや配線を出したり、付け替えたりの作業が出来ていません。

そうですね、私も同じです。
レコーダーなんて一旦設置が終わるとまず動かすことなんてないですし、ラックの中で機器を重ねていたり、BDソフトやゲーム機のセンサーが手前にあったりして・・・

時間のある時にしっかりと確認されてみてください。
もしかしたらただ接続が甘かっただけという場合も考えられますので。

書込番号:14460763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

録画一覧

2012/04/19 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:1827件

録画一覧に「音楽」を付け加えたいのですがどのようにすればよいのでしょう。

私の場合には、「映画」と「音楽」番組の録画が多いので、今は「すべて」の

中から探し出すのが大変です。

付け加えができない場合に、「ドラマ」を「音楽」に変えることはできない

のでしょうか。

書込番号:14456252

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/19 10:11(1年以上前)

マイラベルで6個自由に作れます
予約時にそのラベルを指定できます

やり方は取説に載っています

書込番号:14456270

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/19 10:13(1年以上前)

録画一覧のヘッダーは
「ラベル」というモノです。
矢印で変えたいラベルを選択して、
サブメニューボタンを押すと、
ラベルの名称変更の項目がでませんか?

念のため
「ラベル」が記載されている部分の取説を参照して下さい。

書込番号:14456276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/19 10:50(1年以上前)

マイラベルを使うより、ジャンル指定の方が楽かも・・・

書込番号:14456368

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/19 11:00(1年以上前)

少し先回りします。

マイラベルに任意のワードを設定したら、
そこに振り分けたい番組予約に設定が必要です。
予約画面を見ればわかりますが
念のため
取説を参照して下さい。

書込番号:14456392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/19 11:06(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ロハスが嫌いです。さん
Cozさん

早速の返信ありがとうございます。
取扱説明書をみながら「ジャンル変更」をやってみましたら「ドラマ」が
「音楽」に変わりました。

でも、すでに録画した番組をこの「ジャンル」で分けようとしたのですが、
できませんでした。

この機能は、これから新たに録画する番組だけなのでしょうか。
もうすでに「音楽」番組がたくさん録画されていて、選び出すのに苦労して
います。
気づくのが遅すぎたのでしょうか。
何か解決策があるのでしょうか。
ごめんなさい。教えていただけますか。

書込番号:14456408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/19 11:18(1年以上前)

録画した番組をサブメニューで内容確認

するとそこに情報があります
ジャンル情報に音楽の項目が無ければ音楽のタブに変更したところに出ません
これは番組表の配信情報なので変更できないと思います
この情報に音楽とバラエティの2つの情報があれば音楽タブとバラエティタブの2箇所で録画したものが表示されます




書込番号:14456433

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/19 11:41(1年以上前)

>この機能は、これから新たに録画する番組だけなのでしょうか。

今回は、ラベルの表示方法を変更しただけであって、
ジャンル情報自体は、録画時に放送局の番組情報に基づき自動でジャンルが設定されています。

音楽番組が音楽ジャンルラベルに表示されないのは、
その番組が音楽番組として放送されなかったからです。

放送局の情報に基づく分類が意に沿わなければ、マイラベルを使うしかないですね。

書込番号:14456490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/19 11:57(1年以上前)

ゼロゼロセブン+さん
Cozさん

返信ありがとうございます。
「録画した番組をサブメニューで内容確認」してみましたら、
ジャンルは「音楽」になっていました。
その番組は「ジャンル」情報として「音楽」「趣味」と
表示されています。
録画した番組は「USB−HDD]に保存してあります。
これをいったんは「HDD」にもどさないといけないのでしょうか。



書込番号:14456539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/19 12:01(1年以上前)

取りあえずマイラベル「音楽2」って自分で作れば
今まで録画した分もそこに手動で分類出来ます

これから録画する分は「音楽」で自動分類させ
それに漏れた分を自分で「音楽2」に入れては?

USB-HDD自体が一つのラベル扱いだから
「音楽」や「音楽2」に入れるには内蔵HDDに存在してる必要があります
つまり戻さないと入れられません

USB-HDD内もまとめ表示は作れるから
それで音楽番組だけまとめ表示し
まとめ表示の名称を「音楽」に変えたら良いのでは?

書込番号:14456557

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/19 12:33(1年以上前)

USB-HDDの話でしたか・・・。
じゃ、ラベルは使えないです。

思い切って、USB-HDDには音楽だけ、内蔵HDDに映画、とかってのは?

書込番号:14456646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/19 12:47(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
Cozさん

たびたび、いろいろアドバイスいただきありがとうございます。

>これから録画する分は「音楽」で自動分類させ・・・

ですが、「ジャンル変更」で「ドラマ」を「音楽」に変更させましたので、
これからあとの「音楽」録画は、ジャンル情報に音楽の項目のある番組は、
自動的に「音楽」に入っていくのですよね。

いろいろと聞いてしまってごめんなさい。







書込番号:14456695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/19 12:59(1年以上前)

録画先にUSB-HDDを指定しなければ
自動で分類されるはずですが
自動分類も完璧ではありません

書込番号:14456743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/19 13:06(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

いろいろと教えていただきありがとうございました。

使っていてあとから気づくことも多いのですね。
もっとはやく、この掲示板で質問しておけばよかったと思っています。
でも、これからは大丈夫そうなので、安心しました。
最後までありがとうございました。
とても感謝しています。

書込番号:14456760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/04/19 13:11(1年以上前)

ゼロゼロセブン+さん

適切なお答えをいただきながら、「Good アンサー」を上から順番に
つけていってしまったため、ゼロゼロセブン+さんにつけられませんでした。
ゼロゼロセブン+さんも、「Good アンサー」ですのでごめんなさい。

書込番号:14456776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/19 14:13(1年以上前)

ありがとう

書込番号:14456950

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング