DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

残量表示と電源切後の変換について

2012/04/16 21:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 Cordeliaさん
クチコミ投稿数:36件

購入後2週間ちょっと使用しておりますが、わからないことがあるので教えてください。宜しくお願い致します。

(1)録画一覧での残量表示が、HDDではSP、BDではDRで表示されており、これらを変更しようと思い、取説を探しましたが見つけられませんでした。それらしき過去ログがありリモコンの録画モードボタンを押してみましたが何も変化がありません。何か変更の方法があるのでしょうか?

(2)予約録画(AVC)の途中でしたが冒頭から視聴したいと思い再生したところ、DRに切り替えますというようなメッセージが出ました。このような場合は電源切後に元のモードに変換されるとのことです。
今回の場合、視聴が終わったのが夜中だったのでそのまま電源切にして寝ている間に変換されたと思うのですが、もし引き続き断続的に電源を入・切して使用するような場合は、その都度変換が中断・再開されて、DR部分が少しずつ減っていくようなイメージでよろしいのでしょうか?
その場合、あまり頻繁に中断・再開させると何か異常が生じるような恐れはありますか?それともそういうことは特に意識する必要はなく、普通に使用していればそのうち裏でうまくやってくれる、というような感覚でいて大丈夫でしょうか?

書込番号:14445494

ナイスクチコミ!0


返信する
xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/16 21:45(1年以上前)

1)については残量表示を変える時は通常画面で録画モードを押すと写真のような画面になり変更すれば録画一覧の上の表示に反映されると思いますが。

書込番号:14445595

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/04/16 21:52(1年以上前)

(1) 放送番組視聴状態のときにリモコンの録画モードボタンを押して表示させたいモードを選んで下さい。

(2,電源切り後のモード変換中に電源を入れるとモード変換は中止され、電源切り後に再度最初からモード変換を行います。
ですので、HDDへの負担など考える必要はありません。

書込番号:14445627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/16 21:57(1年以上前)

>もし引き続き断続的に電源を入・切して使用するような場合は、その都度変換が中断・再開されて、DR部分が少しずつ減っていくようなイメージでよろしいのでしょうか?

途中で中断したら最初から変換してると思います
つまり2時間の番組を変換する場合
1時間半毎に電源を入れていたら永遠に変換できないはずです

>それともそういうことは特に意識する必要はなく、普通に使用していればそのうち裏でうまくやってくれる、というような感覚でいて大丈夫でしょうか?

6時間や8時間の番組を変換するって事でもない限り
それで大丈夫です
変換の事は何も意識する必要ありません

書込番号:14445670

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cordeliaさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/17 02:29(1年以上前)

xperia02cさん、MondialUさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、

早速のご回答ありがとうございました。

(1)残量表示は放送番組視聴状態のときに録画モードボタンで変更できました。
ただし、HDDの状態で変更した結果はBDでも同様に反映されているのですが、HDDをBDに切り替えると録画モードボタンの操作が効かなくなるため、BDの方を独自に違うモードで表示させようとしてもできないのはやや残念でした。(そうすると当初の状態が質問の通りHDDとBDでなぜ違っていたのかよくわからなくなりましたが)

(2)変換の中断はあらためてやり直しになるわけですね。でも通常は一晩寝ている間に完了するのでしょうから余計な心配はしないことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:14446847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/17 10:43(1年以上前)

BDの残量は容量(○○MB)で管理しています

BD-Rの容量22453MBで
HGでは4時間20分だから1分あたり約86MBで
HXは6時間30分で57MB/分で
HEは8時間40分で43MB/分
HL以下も同じように出します

ダビング後にBDの残量(例えば12345MB)だけチェックしておけば
BDを入れなくてもHGなら約134(2時間14分)分でHXなら216分(3時間36分)
HEなら287分(4時間47分)って目安にはなります

DRは録画しないと正確には分からないんですが
自分なりにサンプルから地デジは99MB/分だから124分で2時間4分とか
BSのこのチャンネルはとかCSのAXNはとか目安を作れば良いです

書込番号:14447575

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cordeliaさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/18 00:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
追加説明いただきありがとうございます。

他スレで質問したことですが、恥ずかしながら現在のところ通常ダビングはまだ経験がなく外部入力(L1)取込でFRしかやったことがないので、時間ばかり着目しており容量(○○MB)は意識になかったのですが、ダビング画面でわかるようですね。またBD-REの場合は23,019MBと微妙に多いようですね。

おっしゃるような管理方法は多分Excelとか電卓とかが必要になると思いますが、私の場合はたまたま録画一覧の画面を見て単純にBDの方の録画一覧でも手軽に残量部分を切替えて確認ができればいいなと思った次第です。でも大変参考になりました。

ところでご回答を参考に外部入力(L1)取込のBDの容量を確認しましたところやや疑問が生じた点がありましたが、その件は該当スレの方で質問させていただくこととします。そちらの方ももしお目にとまりましたらお願い致します。どうもありがとうございました。

書込番号:14450691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

購入できました

2012/04/15 22:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

先程、18:30分頃ラビ上大岡店に訪れたところ入り口横に在庫セールの各メーカーレコーダーのタイムセールをしておりました。先週、見た時は50000円のPなし。本日は、42800円でしたが諸先輩方のレポートを参考に昨日、池袋のラビに行ったら36800円で販売していたと告げて、一度奥に何やらコソコソ。38800円が限界です。。と言わて端数のカットをお願いしましたが、38500円が限界との事でしたので何かオマケを付けて下さい!と懇願したら三菱製品購入者への販促デイスクを1枚付けて38500円で購入してきました。都内家電量販店の在庫もないようだし展示品のみとの報告もちらほら拝見していたので、都内の交通費や労力を考慮すると良い買い物が出来たのかな??と思いました。在庫は、私が購入して残りが5台でした。TVがブラウン管なのに何だから衝動買いしていましたが見れるのかな〜?皆さんのレポートのおかげです。本当に有り難うございました!並びに長文をお許し下さい。

書込番号:14441755

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/16 00:09(1年以上前)

まずは、ご購入おめでとうございます。

改行しましょうね!
自分で読んで読みにくくないですか?

書込番号:14442428

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社レコーダーで使用していた外付けHDD

2012/04/15 17:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

東芝のVARDIA RD-S304Kを使用中ですが、
DVD−Rドライブが故障したことと、
ビデオカメラがパナソニック製ということもあって、
乗り換えを検討しています。
記録しておきたい番組を、外付けのHDDで保存しているのですが、
その外付けHDDをそのままDMR-BZT710に接続して、
記録された映像を再生する事は可能でしょうか?
フォーマットとか映像の管理の仕方がメーカーごとで
違うなら、難しいと思いますが、どうでしょう。
過去ログを読むと、このレコーダーは外付けHDDとの
相性が厳しいという印象を受けましたが
(推奨HDD以外はダメとか)。
外付けHDDはFreecom Hard Drive CLASSIC IIというモデルです。
(過去ログではトラブル報告多いですね。現在のところは
快調に使えてますが)。
機種の相性はあるかと思いますが、他社で使用していた
外付けHDDの移行(番組再生)は可能か、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:14440357

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/04/15 17:17(1年以上前)

>その外付けHDDをそのままDMR-BZT710に接続して、
>記録された映像を再生する事は可能でしょうか?

出来ません。

書込番号:14440375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/04/15 17:18(1年以上前)

残念ながら不可能です。
S304の外付けUSB-HDDは世界に一つだけyoshinoboriさんのS304でしか再生できません。

>記録された映像を再生する事は可能でしょうか?
>フォーマットとか映像の管理の仕方がメーカーごとで
>違うなら、難しいと思いますが、どうでしょう。

これ以前の問題で同じ機種S304でも再生は出来ないのです。
このことをこのクチコミではよく単独機器しばりといっています。

書込番号:14440377

ナイスクチコミ!0


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/15 17:21(1年以上前)

>過去ログを読むと、このレコーダーは外付けHDDとの
相性が厳しいという印象を受けましたが
(推奨HDD以外はダメとか)。


相性も有りますが、残念ながら
今回の場合は相性とは関係無く、ムリです。

外付けHDDは、各レコーダーと
1:1で紐付けされていますので
出来ません。

書込番号:14440388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/15 17:26(1年以上前)

>その外付けHDDをそのままDMR-BZT710に接続して、
>記録された映像を再生する事は可能でしょうか?

無理ですね。
接続したらまず初期化して認識という手順です。
それはレコーダーの場合、標準の手順になっています。
例え同じメーカーの同じ製品であっても別固体であれば動作は同じ
になりますよ。。
それは機器縛りとか紐付けされてるとかの言葉で表現されています。

書込番号:14440402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/15 17:57(1年以上前)

外付けHDDは便利なようで1:1の紐付けは足枷です。
レコーダー本体は何年かで寿命が来る訳ですから。

大容量HDDの録画データをレコーダーが壊れる時期を予想してDVDやBRディスクに
落とすことは難しいですし。
実際に以前使用していたDVDレコーダーはHDDの録画データをDVDに落とし切る前に壊れてしまいました。

PCの外付けHDDのようにWindowsなら互換性があるように出来ないのでしょうかね。
せめて同じメーカーもレコーダーなら使えるぐらいのことはして欲しいものです。

書込番号:14440546

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/15 18:46(1年以上前)

USBHDDに関しては皆さんのレスのとおりです。
保存してあるタイトルがTS(DR)であれば、USB⇒HDD⇒DIGAをiLinkまたはLANでは可能です。
視聴だけならS304はそのまま残し、DIGAをクライアントにしてS304のUSBタイトルを視聴するという手も考えられないこともないです。

書込番号:14440744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/04/15 19:27(1年以上前)

Fリンゴさん、

>PCの外付けHDDのようにWindowsなら互換性があるように出来ないのでしょうかね。
>せめて同じメーカーもレコーダーなら使えるぐらいのことはして欲しいものです。

著作権保護がある限りは、無理のような気がしますネ。

書込番号:14440905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/04/15 20:00(1年以上前)

>フォーマットとか映像の管理の仕方がメーカーごとで
>違うなら、難しいと思いますが、どうでしょう。

そういうレベルの話ではなく、録画したその機器でしか再生できないよう、プロテクトをかけているのです。
ですからメーカー違いどころか、他の同型機RD-S304Kを持ってきても再生できないようにしてあります。

書込番号:14441042

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/04/15 20:30(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように機器個体縛りがありますので、今、お持ちのS304Kでの視聴と諦めて下さい。

ただDRモードで録画したものに限り、パナ機とLANケーブルでつなぎLANダビングできます。
実時間かかりますがパナ機側でチヤプターも打ち直してくれますので便利ですよ。

S304Kにはi-link端子がなかった筈ですのでLANダビングしかないかな?
東芝機BDレコーダー相手だとDR以外もLANダビングできるかどうかは他の方の意見を待って下さい。

一応、参考までに!

書込番号:14441177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2012/04/15 22:07(1年以上前)

>S304Kにはi-link端子がなかった筈ですのでLANダビングしかないかな?
>東芝機BDレコーダー相手だとDR以外もLANダビングできるかどうかは他の方の意見を待って下さい。

S304Kだと、LAN経由のみですね。REGZA-BDへも、LANダビングはTS(BDではDR)タイトルのみダビングできます。TSEはDLNA配信もできないので、S304KでDVD化しかないです。
REGZA-BDでのAVCなら、BD機同士でLANダビングできます。DIGAへは、このパーツは登録できませんとはじかれますので、REXBOXも無理なのかなって思ってます(持ってないので)。

書込番号:14441741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/15 22:42(1年以上前)

皆さんからすでに「できない」という回答がありますが、少し補足しておきます。

この「USB HDD を他の機器に接続して再生等はできない」というのは、東芝や S304K だけの話ではなく、全メーカーの全ての USB HDD を使う機器に共通の制約です。


これは業界団体 (Dpa とか ARIB 等) によって定められている「録画機器に求められる条件」によるものなので、メーカーではどうしようもないです。


ある機器で録画したものを他の機器で見るには、その録画機器に DLNA/DTCP-IP 配信機能があれば配信して他の機器で見ることはできます。

他には、DVD や BD などに焼いてプレイヤー等で見るという方法もありますね。

さらには、LAN 経由の DTCP-IP ダビング機能があれば、他の機器にダビング等をすることができますが、それらの機能がない機器だとどうしようもないです。


S304K の場合は、すでに書かれているように配信機能やダビング機能があるので、TS 録画番組に限って LAN 経由の配信や DTCP-IP ダビングができますが、ダビング先機器としては東芝レコーダーとパナレコーダーのほか、I-O Data RECBOX 類の DTCP-IP サーバ機能を持つ LAN HDD などがあります。

書込番号:14441970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/16 02:07(1年以上前)

はらっぱ1さん、shigeorgさん。

やはり規制があって無理なのですね。
HDDの録画データ自体が既に著作権をクリアしたコピーだと思うんですが、
業界の利権保護なのでしょうね。

ダビング10で規制緩和されたとは言え、もう少し消費者の利益を重視して欲しいものです。

書込番号:14442736

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/04/16 10:08(1年以上前)

100歩譲って B-CAS カードに紐付けならレコーダー変わっても、
避難方法出来て助かるんですけどね。

書込番号:14443342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/16 10:16(1年以上前)

Fリンゴさん

>HDDの録画データ自体が既に著作権をクリアしたコピーだと思うんですが

違いますね。
著作権保護の規定に縛られたままでクリアはされていません。

書込番号:14443358

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/16 11:45(1年以上前)

Fリンゴさん
> HDDの録画データ自体が既に著作権をクリアしたコピーだと思うんですが、

デジタル貧者さん
> 著作権保護の規定に縛られたままでクリアはされていません。

これについては、おそらくお二人が考えている「著作権」とか「保護」とか、特に「クリア」というのが何を意味しているのかが微妙に (もしくは結構) 違っているのかなと推測しています。

Fリンゴさんが書かれているのが、「著作権法に則って録画されたもののはず」ということなのであればその通りです。

そうじゃなく、「著作権が及ばない状態になっているはず」ということなら、デジタル貧者さんが書かれているように「違います」となります。(現実的にレコーダー等でどのように保護技術が使われているかの以前に、個人的な録画の場合であっても著作権はずっとついてまわります (ずっと存在しています))


で、前者の「著作権法に則っている」場合ですが、放送を「許可なく」録画することは視聴者にとって著作権法で認められている行為ですが、著作権は存在しているので録画番組を全く自由に扱えるということはないです。(個人や家族内で見る等に限定されています)

逆に権利者側が録画された番組に対して他の機器で見られないように制限をかけるとか、コピー回数に制限をかけるというところまでは著作権法には規定されていなくて、商法とか民法とかの他の法律に根拠がある行為なのじゃないかと思っています。(すみません、このあたりについては詳しくないので、あくまで「思っています」としか言えないのですが)

ということで、「(著作権保護の仕組みの中で) 自由に録画はできるけど、(著作権保護の仕組みのために) 自由に (いろいろな機器で) 見たりコピーすることはできない」ということですね。

書込番号:14443550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/16 11:58(1年以上前)

shigeorgさん

>特に「クリア」というのが何を意味しているのかが微妙に (もしくは結構) 違っているのかなと推測しています。

推測通りです。

書込番号:14443589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件

2012/04/16 12:12(1年以上前)

TSE、VRがあるならDVDドライブ交換すべきですね。TSのみならパナレコへLANダビングですむので、DVDドライブ交換は不要ですが。

パナレコを購入予定だそうですが、304のドライブが故障するほど使ったのなら、BDドライブも対象の長期保証は必要かと。

書込番号:14443634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/04/16 12:26(1年以上前)

 機器しばりについては、「私的録音録画補償金」がらみの話し
じゃないかと思います。

 外付けHDDを、複数の機器で内容を再生できる仕組みとした場合、
補償金の支払いの対象となる「特定記録媒体」と見做されかねない、
ということではないでしょうか。

 つまり、特定の機器でないと再生できない縛りをつけることで、
HDDが補償金の支払い対象になるという事態は避けたい、という
ことかと。

(参考)
>現在対象となっていない、パソコン内蔵・外付けのハードディスクドライブ、
>データ用CD-R/RW等のいわゆる汎用機器・記録媒体の取扱いに関して、
>実態を踏まえて検討する。
http://www.cric.or.jp/houkoku/h17_9b/h17_9b-2_main.html


 まぁ・・・「○○か!」と罵倒したくなる話しですね。
(○○にはお好みの罵倒語を挿入してください)

書込番号:14443673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/16 14:51(1年以上前)

他社互換?ということで
光学メディア搭載しているんでしょ

何のためのBDレコーダー
BDに焼かないのならHDDレコーダーでいいんじゃないですか

IVSなんとかレコーダーでいいでしょう

書込番号:14444128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/16 18:14(1年以上前)

良しのぼり さん

 てっとり早い方法が一つだけ残っておりますーーーギャンブルです。

簡単ピン

 DVDドライブが故障しているなら、いっそのこと 中を分解して

ドライブのみ、交換されて みては 如何ですか???!!!

 運が良けりゃ、認識できるかもしれないし、駄目もとで ドライブ交換、

 ついでに ハードデイスクも 別に 保存した まま

 取り替えて

 USBフラッシュメモリ ダウンロードして。。。ブルーレへ。。 駄目かこれは !!


@ドライブの交換 パソコンショップで 2,3千円で販売されています、

もしかしたら、全く同じものが 販売されていたりして。

書込番号:14444700

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

DLNA利用時の音声切り替えについて

2012/04/15 12:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

BDZ-RX30を利用していましたがDLNAをやりたくて、月末に総本店で思わず買ってしまいました。
とても便利になり満足しています。
二点質問があります。クライアントはPS3です。

1.音声切り替え
テレビ、PS3ともに音声切り替えができません。二か国語放送の主音声と副音声が同時に聞こえます。
まず、そもそも音声切り替えは普通に出来るものですか?
また、録画時に主音声だけを選択することもできないように思います。何か方法はありますか?

2.放送転送について
PS3で見ると非対応となっています。現在の環境ではやはり利用できないのでしょうか?
いずれにしろ転送速度の問題は残りますが。

よろしくお願いします。

書込番号:14439515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/04/15 13:40(1年以上前)

>2.放送転送について

放送転送に対応したパナソニック製のクライアントじゃないと放送転送は利用できないですね。

書込番号:14439753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/15 13:58(1年以上前)

1.2か国語放送の地Dの映画(日曜ロードショー)では、PS3の音声切り替えで切り替えできました。

1左+右
2左+右
で日本語、英語切り換わります。

だた、英語日本語同時に出力されることはないです。
放送の音声データによるのかもしれません。

2.はパナ同士のそれぞれ対応のものでないと放送転送は機能しませんよ。

書込番号:14439810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/04/15 17:07(1年以上前)

レスありがとうございます。
放送転送の件は了解しました。しょうがないですね。

どうしても解消したいのは音声です。
BSのサッカー中継をいつも見ているのですが、左右から日本語と英語が聞こえます。音声を選択しても変わりません。
紅の豚(金曜ロードショー)が入っていたので試したところ、いずれも日本語ですが確かに「左、右、左+右」と選択できました。
サムライ人さんのおっしゃるように、音声データの違いなんでしょうか。
ダビングの段階で改善できる可能性ってありませんかね?

このままだとBD-Rにダビングして、と今までと変わらない利用方法になってしまいます。

書込番号:14440331

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/04/16 09:44(1年以上前)

BZT710 で音声の切り替えは出来ていますか?

出来ているなら、後は PS3 側の問題なので、ここで聞いても無駄というか、
PS3のカテゴリーで聞いた方が早いと思いますよ。

書込番号:14443280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/04/18 23:35(1年以上前)

yammoさん、アドバイスありがとうございます。
ただ、前回確認して映画の音声切り替えはできているし、ほかに操作のしようがないので、PS3のカテゴリーで聞いてもあまり意味がないように思います。

そこでいくつか試してみました。まず、「二か国語」放送には「主+副」と「ステレオ」の二種類あるようです。
問題点はここかと目星をつけてみました。
そのうえで海外ドラマをそれぞれ別の局で4種類ほど、またサッカー中継と同じBS1でメジャーリーグ中継をダビングしてみました。
ところが結果はすべて問題なくオリジナルと日本語の切り替えができました。
今のところサッカー中継だけ切り替えができません。同じ「主+副」でも他は問題ないのになんでだろう。

なんか納得いかないけれども、メーカーが違うので今の環境では難しいということになるのでしょうか。


念のため、内容を変えて質問をさせてください。
ダビングの段階で音声の種類を選択することは可能ですか?
BDZ-RX30のときは、録画モードを変えることで「主音声のみ」といったことが可能でした。
いろいろ試したけれど無理そうな感じでした。

書込番号:14454945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/22 17:23(1年以上前)

音声設定に関しては詳しくないので、主/副同時に出力されることに関連があるかわかりませんが

BZT710の初期設定/音声設定のデジタル出力で、
BDビデオの副音声の入/切の設定変更でDLNA配信の音声が変わらないでしょうか?

詳しくは今一度

取説P45 多重音声の記録について 
取説P143〜 初期設定、音声設定

あたりを参照してみてください。。。 

書込番号:14471148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/04/27 23:52(1年以上前)

結論から言うと、切り替えできませんでした。

初期設定/音声設定、いろいろいじってみたつもりなんですがうまくいきませんでした。
選択肢としては主/副音声があるのですが、ハイビジョン画質だと自動的に両方取り込まれるようです。
LP(標準画質)だとどちらか一方になる?みたいだったのですが、PS3で再生できません。そもそも画質悪いですね。

残念ですが諦めます。ありがとうございました。

書込番号:14492872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDから削除・コピーができなくなった

2012/04/15 09:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:65件

こちらの機種を購入していままで問題無く使用しておりました。

久しぶりにUSB-HDDに待避させようとすると、画像のようなメッセージがでてきてDIGAが再起動となっています。

その後「自動診断と復旧をしている」とメッセージが出て、完了にはなるのですが、現象は変わりません。

USB-HDDに保存してある番組の再生はできます。
USB-HDDからの削除、USB-HDDへのダビングができません。
その他はまだ試していないので不明です。

何か解決策があるのでしょうか。

メーカー推奨品ではないので、診断コード→詳細診断 は実施できませんでした。

書込番号:14438764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/15 10:47(1年以上前)

こんにちは。
DIGA本体のリセットも一応されてみたらどうでしょうか?

書込番号:14439087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/15 11:02(1年以上前)

リセット方法は、
本体電源ONの状態で電源ボタンを長押しです。
更にコンセントを抜いてしばらく放置するといいです。
その後コンセントを挿して電源ONです。

書込番号:14439144

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/15 11:20(1年以上前)

まずはDIGAの初期設定からUSB-HDDの登録状態と認識状態を確認して、
取り外し→USB-HDDを再度認識させ直してみては?

 以前、BZT810でDIGAのUSB-HDDの取り外しの手続きを経ずにうっかり
手動でUSBケーブルを抜いてしまい、似たようなメッセージが出ましたが、
手動でUSBケーブルを接続→USB-HDD取り外し手続き→DIGAの電源切
→DIGAの電源入→再度USB-HDDの認識手続き、といった手順で復旧した
ことがあります。まずはDIGAの手続きに則って再認識されるか試してみ
てください。

※再登録させると初期化を要求されて全番組が見られなくなる恐れがあ
るので、「登録」関連のコマンドは実行させないようご注意ください。

書込番号:14439220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/15 11:30(1年以上前)

もう一度、初期設定のUSB−HDD設定から、取り外しの操作をして
再度、繋ぎ直しをしてみてください。

また、USB−HDDのリセットもしてみてください。

書込番号:14439254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/15 13:45(1年以上前)

先の私の書き込みで間違いがありました。認識されていないHDDを
手動でつなげ直しても、認識できていないので、DIGAで取り外しの
手続きはできないはずです。

>手動でUSBケーブルを接続→USB-HDD取り外し手続き→DIGAの電源切

ではなく、手動でUSBケーブル接続はDIGAの電源OFFで行いました。

DIGAの電源OFF→手動でUSBケーブル接続→DIGA電源ON→
DIGAで取り外し手続き→DIGA電源OFF→DIGA電源ON→
DIGAで再度録画用に指定(認識されていました)

という手順でした。DIGAの電源ON/OFFが一回余計に必要でした。
取り外し手続きした後で、録画一覧からUSB-HDDの内容は見てい
なかった(認識できたかどうかの確認を録画一覧でしなかった)
と思います。初期設定のUSB-HDD接続の操作だけで復旧しました。

>USB-HDDに保存してある番組の再生はできます。

とのことなので、認識の問題ではないかもしれません。サムライ
人さん のおっしゃるようにUSB-HDDの電源ON/OFFも必要かと思い
ます。

書込番号:14439768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/04/15 14:19(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
アドバイスを元に色々試してみました。

お教えいただいたリセットをしてみましたが現象変わらずです。

初期設定よりUSB-HDDを取り外し、本体をリセット。
全てのコンセントを抜いて1時間後に電源ON。

初期設定よりUSB-HDDを登録しようとしたのですが、すでに登録されていますと出てきました。

あいかわらず再生はできるのですが…。

HDDの更新をしようとすると、最初にUPした画像と同じメッセージが表示されます。

USB-HDD→BDへのダビングを行ってみたところ、ダビングが完了した時点でとまります。

ダビの回数を減らすときに、止まっているようです。

とりあえず、大事な番組をこまめにBDにダビングして、消えても良くなったところで、リセット?をするつもりです(´;ω;`)

1TBなので先が長い…。

書込番号:14439852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/15 15:27(1年以上前)

>メーカー推奨品ではないので、診断コード→詳細診断 は実施できませんでした。

メーカーと型番はなんでしょうか ?

それともUSB−HDDケースとバルクHDDの組み合わせ ?

こういった情報は質問する上で重要だと思いますが。

書込番号:14440049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/04/15 15:59(1年以上前)

>USB−HDDケースとバルクHDD
これになります。

バッファローのケースにWestern DigitalのHDDを使っています。

先月までは正常に使えていました。

書込番号:14440128

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/15 16:19(1年以上前)

 ええと、先ほどBZT810で再現テストをしてみたのですが、再現され
ませんでした。

 最初に[初期設定]→[HDD/ディスク/USB-HDD設定]→[USB-HDD設定]
→[USB-HDD取り外し]で現在繋いでいる1TBのHDD(BUFFERLO
HD-LB1.0TU2 - 以降1TB-HDDと呼称)を取り外して、最近、年度末決算
の特売で9,980円で買ったI-O DATA AVHD-U2.0VKS(以降2TB-HDD)
を付けました。
 この2TB-HDDには番組が録画されていないので、このHDDで再現テスト
をしてみました。なお、この2TB-HDDは一度接続したのでDIGAに登録
されています。

1.BZT810の電源OFFの状態で手動でUSBケーブルを抜き、BZT810の電源ON
 →録画一覧にエラーメッセージ出ず、USB-HDDのタブが表示されなくな
  りました。1分以上そのままでもタブもエラーメッセージも出ません
  でした。
 →つまりはDIGAの初期設定でHDDを取り外す手続きをして、取り外した
  ときと同じ状態です。

2.上記1の状態からBZT810の電源OFF、手動で2TB-HDDを2TB-HDDを繋いで
 BZT810の電源をON
 →録画一覧にやはりエラーメッセージ出ず、しばらくすると2TB-HDD
  のタブが出来、録画タイトルのない画面が出ました。やはりエラー
  メッセージは出ませんでした。

3.BZT810の電源ONのまま手動で2TB-HDDのUSBケーブルを抜き、そのまま
 BZT810の録画一覧を表示させたところ
 →エラーメッセージ出ず、USB-HDDのタブも無くなっていました。
 →つまりはDIGAの初期設定でHDDを取り外す手続きをして、取り外した
  ときと同じ状態です。

4.BZT810の電源ONのまま、再び手動でUSBケーブルを挿し、そのままBZT810
 の録画一覧を表示させたところ
 →録画一覧にやはりエラーメッセージ出ず、しばらくすると2TB-HDD
  のタブが出来、録画タイトルのない画面が出ました。やはりエラー
  メッセージは出ませんでした。

5.乱暴なことをしてみました。BZT810の電源ONのままで、手動で2TB-HDD
 のケーブルを抜き、番組の入っている1TB-HDDを手動で接続しました。
 →録画一覧を出したらエラーメッセージ出ず、しばらくしてUSB-HDDタブ
  が出来、1TB-HDDの録画タイトルが表示され、問題なく再生できました(!)。

6.この状態でBZT810の内蔵HDDの番組を1TB-HDDにダビング(ムーブ)。正常
 に実行されました。このダビングは4%の段階で[戻る]ボタン長押しで中止
 させました。エラーメッセージは出ませんでした。内蔵HDDにムーブ回数が
 10回のまま番組が差し戻されました。

7.この状態のまま1TB-HDDのケーブルを抜きました。録画一覧を表示させたら
 エラーメッセージなし。USB-HDDタブなし。しばらくしてもエラーメッセー
 ジ出ず。
 →つまりはDIGAの初期設定でHDDを取り外す手続きをして、取り外した
  ときと同じ状態です。

8.この状態のまま再度手動で1TB-HDDのケーブルを挿して、録画一覧を表示させた
 ところ
 →録画一覧を出したらエラーメッセージ出ず、しばらくしてUSB-HDDタブ
  が出来、1TB-HDDの録画タイトルが表示され、問題なく再生できました(!)。

以上のようにかなり乱暴なことをしたのですが再現できませんでした。

 ひょっとしたらですがファームウェア更新で何かうまくいくことがあるか
もしれまん。前回から1回手動でファームアップをしたと思うので、よろしけ
れば1回手動でファームウェアの更新をしてみるのもいいかもしれません。
 ただし私ができる/できないというわけにはいきません。スレ主さんのご判
断(いわゆる自己責任というものです)で行ってください。もうこれくらいしか
アドバイスできることがありません。悪しからずご了承ください。

書込番号:14440193

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/15 16:38(1年以上前)

補足です。
 当然のことですが、このようなUSB-HDDの接続-取り外しは取扱説明書
の扱いから著しく逸脱するものであり、同じことをするとUSB-HDDの番組
が再生できなくなる可能性(違うメーカーはもちろん同じメーカーでも違
う型番が違えば、同じメーカー同じ型番でも逸脱していることに変わりは
ない)が高いので、真似しないでください。

書込番号:14440234

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/15 19:28(1年以上前)

 三連投失礼します。只今調べましたところ
 私のBZT810のファームウェアのバージョンを確認したら1.16
([スタートメニュー]→[診断コード]で確認)で、また、最終更新日
は2012/02/24 ([スタートメニュー]→[メール/情報]→[ソフトウェア更新情報]
で確認 BZT810の到着日)、さらには先のエラーメッセージの発生日は
2012/03/23 (I/O USB-HDD購入日近辺)ころなので、ファームウェア更新
とは関係ないようです。

 BZT710とBZT810のファームウェアは共通とのことなので
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt9000.html

 何か期待薄ではありますが、もしファームウェアのバージョンが1.16
以前だったら、スレ主さんのご判断で1.16に更新してみてください。

書込番号:14440910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/04/21 07:56(1年以上前)

いろいろ有り難うございました。

助言を元に頑張っては見たのですが改善しませんでした。

諦めて初期化をしました。

大変お世話になりました。

書込番号:14464211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/21 08:37(1年以上前)

残念な結果となりましたが、初期化後は正常になりましたか?
あ、そのHDDはDIGAにはもう使わないほうがいいか・・・

PCでHDDのエラーチェックでもして問題なければまた他に使い道はありますし。

書込番号:14464317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/04/21 09:30(1年以上前)

初期化してからは全く普通につかえています。

PCでDiskInfoを見たのですが、全て正常値なんです。
HDDが悪かったのかケースが悪かったのか…。

他の外付けに変更することを検討中です。

推奨品にするか、ケースを交換するか(もちろんHDDは交換します)

ありがとうございました。

書込番号:14464493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/21 21:32(1年以上前)

>HDDが悪かったのかケースが悪かったのか…。
>他の外付けに変更することを検討中です。
>推奨品にするか、ケースを交換するか(もちろんHDDは交換します)

DIGAのHDDでは、比較的相性や互換もあるようなので
ケース+バルクのものは止めておいたほうがいいかもしれないですね。
同じ事象にならないとも限りません。

推奨HDDがいいに越したことはないでしょうが、そうでなくとも
せめてTVやレコ動作確認済(箱にレグザやビエラなどと載っているような)USB−HDDに
しておいたほうがいいとおもいますよ。

書込番号:14467163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/22 12:27(1年以上前)

ノートPCのバックアップ用に所有していたUSB-HDDケース(玄人志向GW2.5AI-SU2)とHDD(ST9320325AS)を試しに710に登録してタイトルを移動させてみました。
(私の710はノーマルではなく3T換装していています。)

再生や消去も普通に出来、また710に戻すこともできました。
バスパワーですが連動もokで710の電源onと同時に起動し、終了も710の"BYE"の後終了します。
古いHDDとケースの組み合わせですが、710とも相性がいいみたいです。

書込番号:14469900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/04/22 20:24(1年以上前)

キュアキュアさんへ

私もこのDIGAが発売されたと同時に購入して外付けHDDを付け、
今月上旬までは普通に使えていました。

もちろんDIGAと同時に電源が入り、使わなければ外付けだけスリープになっていました。

一番最後にUSB-HDDに移動していたのも今月の番組です。

なので、半年使ってどうかということで検証しないと意味がないと思います。




書込番号:14472014

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

お部屋ジャンプ

2012/04/14 23:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 mari nさん
クチコミ投稿数:135件

XW300からの買い替えで初ブルレコです。
BZT710をリビングに置いて、寝室に買い足すビエラST3にお部屋ジャンプさせようと
思っています。
そして寝室のTVにXV300を繋ごうと思います。
カタログに載っているNEC製PA-WR8600N-HPとバファロー製WZR-HP-AG300H/V
どちらが設定や使い勝手は良いのでしょうか?
もしよろしければこのルーターはほかに何ができるか教えて下さい。

あと、PCはJcomでまた別部屋で有線で繋いでるのですが、カタログに載っているTVで
インターネットはどうすればできますか?

このルーターでできますか?

いろいろ質問してすみません。無知なものでなかなか解決ができませんので、良い知恵を
お貸し下さいませ。

よろしくお願いします。

書込番号:14437574

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/15 00:57(1年以上前)

こんばんは。

お部屋ジャンプリンクついては良く分からないので、詳しい方に聞いてください・・・。

ルータの構成について少しだけ書きます。


>カタログに載っているNEC製PA-WR8600N-HPとバファロー製WZR-HP-AG300H/Vどちらが設定や使い勝手は良いのでしょうか?
>もしよろしければこのルーターはほかに何ができるか教えて下さい。

安定性や使い勝手はNECの方が良いです。私も使っています。

機能一覧はホームページに載っているので、どういうことができるか比較してみてください。
多機能なのはNECです。
一般的な使い方(有線LAN、無線LAN接続でインターネットをする程度)であれば、どちらでも問題ありません。

NEC AtermWR8600N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8600n-hp/function.html

Buffalo WZR-HP-AG300H/V
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_v/


>あと、PCはJcomでまた別部屋で有線で繋いでるのですが、カタログに載っているTVでインターネットはどうすればできますか?

Jcomは使ったこと無いので分かりませんが、たぶん宅内にONUかモデムがあると思うので、その次にルータを繋げばインターネットに繋がるはずです。

インターネット網
U
U←同軸ケーブル
U
ONUまたはモデム

【ルータ】
|   |
PC テレビ

※「|」は有線LAN


>このルーターでできますか?

設定さえ間違っていなければ、どのルータでも問題なく繋がるはずです。

書込番号:14437888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2012/04/15 09:33(1年以上前)

> カタログに載っているNEC製PA-WR8600N-HPと
> バファロー製WZR-HP-AG300H/V
> どちらが設定や使い勝手は良いのでしょうか?

インターネット回線が100Mbpsより速いなら、
その二択の中ではWZR-HP-AG300H/Vの方が良いです。
WR8600Nは100BASE-TXまでしか対応してませんが、
WZR-HP-AG300H/Vは1000BASE-Tにも対応しています。

NECの方はWR8600Nより、WR8750Nの方が最新機種です。

> もしよろしければこのルーターはほかに何ができるか教えて下さい。

付加価値的には主にUSBポートで何が機種ごとに微妙に違います。
あとは各メーカサイト参照。

> PCはJcomでまた別部屋で有線で繋いでるのですが、
> カタログに載っているTVでインターネットはどうすればできますか?

つかみどころのない質問ですが、一般的にはルータでWANとLANを接続すればOK。

機器構成や機器接続のことを尋ねているのでしょうか?
それならば、CATVモデムとルータをLANケーブルで接続。
LAN内は無線でも有線でも可。

WAN側の設定はJCOMの設定指示書参照。多分DHCP。

書込番号:14438839

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/15 09:36(1年以上前)

mari nさん

ルーターについてですがどちらでも問題ないかと思います。

我が家は基本有線接続ですが一応NEC WR8300Nを使っています。
BZT710の無線設定で検索すると無線LANルーターを自動で検索してくれるのであとは暗号化キーを入力すると繋がります。

ただST3って無線LAN内蔵ではないですよね?確か。
であればST3側も無線化するならイーサネットコンバーターが必要ですね。
http://buffalo.jp/taiou/tv/panasonic/wireless-lan.html

あとは無線でストレスなく使えるかどうかだと思います。
こればっかりは建物の構造などでも変わるので試すしかないですが。

書込番号:14438853

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/15 11:45(1年以上前)

ST3は有線LAN接続しているのであれば、それでOKです。有線LAN接続が最も簡単
確実、安上がりです。それでも無線にしたい場合はBufferloからUSB無線LAN子機
が5000円弱くらいの価格で出ているので、それをお使いになるといいです。

 ST3のUSB端子は2つで、うちひとつは録画用なので拡張をお考え(3Dグラスの
充電でも使うとか)なら、無線LAN子機とその他USB機器をつなぐためのUSBハブ
をご用意されるといいです。

 ほかにLAN接続したい機器を無線LANで使いたい場合にはxperia02cさんご紹
介のイーサネットコンバータをお使いください。この機器で有線LAN対応・無
線LAN非対応のDIGA、BW570を無線LANに参加させてDIMORAで録画予約・録画番
組名の編集などをパソコンで行っていました(現在は有線LAN接続でまったく
同じ機能を利用しています)。

※私はVT3ですが、普通のUSBハブで無線LAN子機(現在は有線LAN接続)と3Dグ
ラスの充電を行っていました。もちろん何も問題はありません。

※VIERA専用の無線LAN子機はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122839/SortID=13112703/ImageID=937290/

DIGA/VIERA兼用の子機もありますが、ちとお高いです。

書込番号:14439307

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/15 14:00(1年以上前)

失礼しました。
>そして寝室のTVにXV300を繋ごうと思います。

とのことならイーサネットコンバータ一の一択になりますね。
BUFFERLOのモデルはLAN端子が2つあるので拡張性があり、USB
無線LAN子機よりもこちらの方がいいと思います。

お目汚し失礼しました。<(__)>

書込番号:14439816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング