DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機 池袋いやらしさ

2012/04/14 21:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 忍くうさん
クチコミ投稿数:42件

本日、朝36800円ポイント無し10台で販売して買いそびれて昼過ぎに再度いくと今度は40800円。朝の話をしても聞く耳もたず、結局40800円のポイント無しで買うはめに。地元福岡よりは安く買えたけどヤマダ電機の小出しにする嫌らしさを見た感じです。

書込番号:14436630

ナイスクチコミ!7


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/04/14 21:39(1年以上前)

家電量販店の多くは同じようなことをやっていますよ。嫌ならその店で買わなければいいだけの話です。

書込番号:14436701

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16件

2012/04/14 22:18(1年以上前)

てか、買いそびれするか普通。

書込番号:14436945

ナイスクチコミ!7


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/04/14 22:22(1年以上前)

限定品を買いそびれた負け犬の遠吠えですね。

今ヤマダのチラシ見てきたけど、36800円のって三菱しかないんだけど?

書込番号:14436974

ナイスクチコミ!6


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/14 22:53(1年以上前)

なんで買いそびれちゃったの?!

書込番号:14437200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/14 22:58(1年以上前)

@多分 他社の製品の横に  置いていたチラシ。ーーセコーーイ 商売、

横浜ビブレの7階のビッグが 良くやる手段です。

レジの時『あーこれ こっちで、ムニャムニャ』買っちゃだめよ!!

 忍!、 忍!

書込番号:14437231

ナイスクチコミ!0


大路郎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/14 23:04(1年以上前)

510の方にも書きましたが、朝イチに710を36800円で購入出来ました。
お先ですいませんw

書込番号:14437269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/04/14 23:06(1年以上前)

買って送ってほしいわ。

書込番号:14437281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/04/14 23:27(1年以上前)

スーパーマーケットのタイムセールで開店から正午までマヨネーズや砂糖が激安価格で
販売するとチラシに書いていて、13時に来店してタイムセールと同じ金額で買えなかった場合
スーパーマーケットにいやらしいと文句を言いますか?

時間限定でも台数限定でも同じ事ですよ。

書込番号:14437410

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件

2012/04/15 06:32(1年以上前)

東京の大型量販店での安売りは、だいたい36800円のようですね。
ネットや地方では今でも4,5万代で当たり前のように売られていること考えると、転売目的で購入して利益を出すことも、十分可能だと思います。
在庫がなくなると、よく書く人いますが、5万代なんかで売ってる店は、結構売れ残っているようです。
格差ありすぎw

書込番号:14438401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/18 04:47(1年以上前)

散々ぶーたれてるくせに
しっかり買ってんのかよ(笑)

なんだか女々しいわ!

書込番号:14451240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画失敗(無音録画、早送り録画?)

2012/04/14 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:67件

先月購入して、もうすぐ1ヶ月たちますが昨日、録画失敗?の事件が起きました。
録画自体(HMモード)は出来てたのですが、再生してみたら、無音になったかと思うと早送り再生されたり途中若干、音声が出たりとなります。他の録画
番組はちゃんと再生出来ます。
もはや録画の問題なのか、再生の問題なのかわからないですが、同じ様な現象に遭遇した方などおりましたらご助言頂ければと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14436330

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/14 21:26(1年以上前)

まだ1ヶ月経っていないなら
取りあえず販売店に初期不良での新品交換を依頼されては?

それが無理なら修理依頼してください

自分で何とかしたいとしても
ユーザーに出来るのはリセットまでです

書込番号:14436627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/15 14:03(1年以上前)

以前、一度だけ3番組同時録画を行った時、H○モードで録った2つの番組(1つはDR録画でこちらは正常)が早送り状態で録画された事がありました。リセットをかけましたが、今の所同じトラブルは発生してません。

デジタル機器は予期せぬトラブルが発生する場合があるのでちょっと厄介ですね。パソコンでもシステムが不安定になった場合、再起動させたりする事がありますが、レコーダーもリセットをかけて最適化する必要があるようです。

書込番号:14439822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/04/16 09:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
南極28号さん

お返事ありがとうございます!
お二人のご意見うかがって、私の操作の不備ではなさそうだと言うことがわかったのでこちらの面では安心しました。

もう少し様子みてリセットも試してみたいと思います。
ちなみに私も三番組録画の時でした。(DR,HM,HM)のでこれも再現テスト試してみます。

書込番号:14443204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 jazzdreamさん
クチコミ投稿数:32件

CANONiVISHV10で撮ったHDVテープを画質を保ってダビングできるBDレコーダを探していましたが、先日BZT710-Kを買い求め、無事ダビングできたので報告します。この件については、以前にも書き込みがありましたが、イマイチわかりづらかったので、わかりやすく手順を書き留めます。

(1)ilinkケーブルを買ってBD側(入力)、カメラ側(出力)を接続します。
(2)取り扱い説明書、操作編のp90 「接続した機器を再生してダビングする」をご覧ください。
(3)外部機器を接続した端子、DVを選ぶ。
(4)録画モードを選択します。
(5)HV10を再生し、録画を始めたい場面で録画ボタンを押します。
(6)録画終了方法を選び、決定ボタンを押します。

これで間違いなくHDV画質を維持してDigaに録画できます。

ilink経由で「DVおまかせ取込」という方法がありますが、この方法では、CANON iVIS HV10は認識されません。撮り溜めたDVテープが50本ほどありましたが、これでBD化が可能となりました。

書込番号:14431290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/13 20:15(1年以上前)

嘘を書いてはいかん。

>(2)取り扱い説明書、操作編のp90 「接続した機器を再生してダビングする」をご覧ください。

これは、HDVを取込む手順ではない。
(手順1と2がHDV取込み時と違う)

>(3)外部機器を接続した端子、DVを選ぶ。

これも違う。
DV入力は、DV規格しか 取り込めん。
HDVを取込むには
予め、
初期設定の「i.LINK機器モード設定」で「TSモード1」を選択している事が必須だ。
その上で、
リモコンの入力切換ボタンで「i.LINK(TS)」を選択するのだ。
「DV」ではない。

>(4)録画モードを選択します。

「i.LINK(TS)」を選択した場合、録画モードはDR固定になるはずだが?
「DV」を選択するとXP以下のモードを選択可能だが、
その場合はDV規格を取込む事になり、HDV(ハイビジョン画質)の取込みは出来ん。

書込番号:14431406

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/13 20:40(1年以上前)

>これで間違いなくHDV画質を維持してDigaに録画できます。

本当にHDVの画質で取り込まれてるか確認した方が良いです

HDVは扱ったことありませんが
録画モードはTSになってるはずです

XPやSPやLPやFRってモードだとHDVの画質ではありません

書込番号:14431510

ナイスクチコミ!2


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2012/04/13 21:53(1年以上前)

その手順は間違いですね。
ハイビジョンでの取り込み方法は、他の方が書いていらっしゃるとおりです。

スレ主さんの取り込み方だと、従来画質、つまりDVDと同等の画質にしかなりません。それでも元がハイビジョン撮影でDVD画質に落としてもそこそこ綺麗なので、TVが小画面だったりするとハイビジョンと見間違うかもしれませんが。

もしその手順でしか取り込めないようでしたら、カメラ側の出力がDV画質に固定するモードになっているかもしれません。ご確認下さい。

書込番号:14431905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/04/14 21:33(1年以上前)

SONYの上位機を購入すれば、そんな苦労はいらないのですが
価格的には厳しいですよね…

HDV機を現役でまだまだ使わなければならない私は、それでも
SONYの上位機を買う事になると思うのですが…

今更ありえないですが、粘ってHDV機を販売していたSONYは
パナのように下位機にもDV端子をつけてもらいたい!
今更、ありえませんが…

書込番号:14436661

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazzdreamさん
クチコミ投稿数:32件

2012/04/14 22:01(1年以上前)

早速のレスポンスを頂きありがとうございました。ご指摘のとおり、書き込みに誤りがありましたので、修正します。正しくは
(手順)
(1)ilinkケーブルでCANON iVIS HV10とDIGA DMR-BZT710-Kを接続する。
(2)初期設定、ilink機器モード設定で、TSモード1を選択する。
(3)リモコン上部ふたを開け、入力切替ボタンを押す。
(4)画面のi.LINK(TS)を選択する。
(5)カメラで映像を再生する。
(6)録画ボタンを押す。
(7)終わった停止ボタンを押す。
(確認)
(1)スタートボタン
(2)「録画番組を見る」でTSと表示されたリストが出来ておれば成功。

数本ダビングしましたが、HDVで間違いなくダビングできました。捨てがたい名器HV10の映像がDMR-BZT710-Kで復活し、うれしい限りです。

書込番号:14436834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/14 22:50(1年以上前)

この機種は、説明書を読むと元々HDVカメラからの映像取り込みについては全く記載が
ないですから、正式対応してないようです。
取り込みができなくともメーカーに文句も言えないし、正しい取り込み方法は正式にはないということになるので、報告が間違えたとしてもやむをえないかも。

実際にやって報告したは、偉いと思いますが。

書込番号:14437183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/14 23:56(1年以上前)

[14437183]が無ければレスをするつもりは無かったのだが・・・

>この機種は、説明書を読むと元々HDVカメラからの映像取り込みについては全く記載がないですから、正式対応してないようです。

今更何を言っておるのか?
ブルーレイDIGAの非公式対応については、6年前から話題になっておるわ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=5546296/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DMR%2DBW200/#5547360
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5575989/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV/#5588515
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5624588/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV

>取り込みができなくともメーカーに文句も言えないし、

これも何年も前から散々言われてきた事。
ただしHDVを取込めんかった事例は皆無に等しい。

>正しい取り込み方法は正式にはないということになるので、

正しい取込み方法は、既に述べたとおりだ。
コピー制限のないD-VHSからのダビングと同じ手順だ。

>報告が間違えたとしてもやむをえないかも。

以前の書込みの手順がわかり辛いと引き合いに出し、

『間違いなくHDV画質を維持してDigaに録画できます。』

と言っておきながら、間違った手順を書き込むなど、考えられぬ。
本当にHDV画質を維持して取込めたのであれば
その手順をそのまま書込めばいいだけ。間違いようがない。


パナの場合、単に非公式というだけであって
3年前までバグはあったものの
HDVをBDに画質変換ダビングは出来るし
HDDに取込んだHDVを他機(対応機種)にi.LINKダビングも可能だし
BDに保存したHDVを他メーカーで再生できん話も聞かんし
i.LINK搭載機種は全てHDVにも対応しとるし

公式対応ではあるが
BDに画質変換ダビング出来んし
HDDに取込んだHDVをHD画質で他機に出力出来んし
HDW40世代までBDに保存したHDVをソニーで再生出来んし
i.LINK搭載機種でもHDV非対応機種はあるし
新機種では既にi.LINKを外した
シャープよりは、遥かにマシだと思うが。

書込番号:14437594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/04/15 00:14(1年以上前)

現行機でHDV取り込みに公式対応をうたっているのは、ソニーのフラッグシップ機AX2700だけに
なってしまいました。

東芝やシャープはiLINK端子を外してしまったので、HDVカメラからのHD画質での取り込み可能な
機種は、公式非公式を問わず少なくなっています。

パナ機がiLINK端子を残しているのはCATVのSTBとの接続用途でしょうから、普及機でもHDVから
非公式ですが取り込み可能なのは一部のHDVカメラユーザーには有難い事だと思いますけれども。

書込番号:14437696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/15 00:21(1年以上前)

>嘘を書いてはいかん。
>>(2)取り扱い説明書、操作編のp90 「接続した機器を再生してダビングする」をご覧ください。
>これは、HDVを取込む手順ではない。
(手順1と2がHDV取込み時と違う)
>>(3)外部機器を接続した端子、DVを選ぶ。
>これも違う。
>DV入力は、DV規格しか 取り込めん。

ここまで取り扱い説明書を引き合いに出して細々と書きながら、HDVカメラは、取扱説明書に記載されておらず、正式対応もされてないことに一切触れないのは、矛盾してるとと思いますが。




書込番号:14437736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/15 00:41(1年以上前)

>ここまで取り扱い説明書を引き合いに出して細々と書きながら、HDVカメラは、取扱説明書に記載されておらず、正式対応もされてないことに一切触れないのは、矛盾してるとと思いますが。

誰のどの発言が どう矛盾しておると言うのだ?

スレ主は公式対応していない(取説にHDV取込みの記載が無い)事は解っていると読めるが。
だからこそ解りやすい手順を示そうとしたのであろう。

したがって、我輩は特にそれ(非公式対応)について言う事もない。
単純に、誤った手順を示していたので正したまでだ。

また、(スレ主が)非公式手順の説明に於いて、取説の一部を引用する事に何の問題があるというのだ?
(結果、手順は間違っていたがな)

公式対応ではないが
こうすれば取込めるという正解の手順は、あるのだ。


訳解らん突っ込みも
ほどほどにするがいい。

書込番号:14437819

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/15 06:54(1年以上前)

>どう矛盾しておると言うのだ?


>>嘘を書いてはいかん。

この発言は、嘘の書き込みはだめだと言ってます。その際にディーガの説明書の記載ページについても触れてます。
しかし、ディーガを使ったHDVカメラからのHDV映像の取り込みについて、ディーガの説明書には全く記載されていません。

ディーガの説明書を引き合いに出して、嘘はだめ(つまり、正しいことを書け)と他人に言っておきながら、ディーガの説明書にはそもそも正しい操作方法など記載されてないことを書かず、その理由が、公式対応してないことを知っていながら、その事にも一切触れないのは、最初の「嘘を書いてはいかん。」と他人に言ったことに矛盾してるということです。

書込番号:14438438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/15 07:41(1年以上前)

話にならんわ。
何支離滅裂な事を言っておる?
説明するのもアホらしいが
特別に説明してやろう。

>この発言は、嘘の書き込みはだめだと言ってます。

当たり前だ。
嘘がいい訳が無い。


>その際にディーガの説明書の記載ページについても触れてます。

取説の記載ページを持ち出したのは
スレ主ではないか。

我輩は(スレ主の云う)取説の該当箇所は
HDVの取込みには当てはまらんと言っておるのだ。


>しかし、ディーガを使ったHDVカメラからのHDV映像の取り込みについて、ディーガの説明書には全く記載されていません。

当たり前ではないか。



>ディーガの説明書を引き合いに出して、嘘はだめ(つまり、正しいことを書け)と他人に言っておきながら、ディーガの説明書にはそもそも正しい操作方法など記載されてないことを書かず、その理由が、公式対応してないことを知っていながら、その事にも一切触れないのは、最初の「嘘を書いてはいかん。」と他人に言ったことに矛盾してるということです。

はぁ?
どういう理論だ?

スレ主は
公式対応しておらん、即ち説明書にも載っていない事が解っておるからこそ

>わかりやすく手順を書き留めます。

こう切り出して手順を紹介したのではないか。
取説に載っておる手順をわざわざ紹介する奴がどこにおる?
この状況で
敢えて公式対応しとらん、などと説明する必要がどこにある?

そもそも、
・HDVがHD画質で取込めん
・取説に従ってやってもHD画質にならん
・サポセンに聞いてもHDVに非対応だと言われた

こういう場合は公式対応しとらん旨の説明をした上で
正しい手順を紹介するが
本件のスレ主は
HDVをHD画質で取込み出来たと言っておるのだ。
そのスレ主に対して
公式対応ではない。従って取説には載っとらん。
と説明する事に何の意味があるのだ?
そんな事は解っておる、と思われるのがオチであろうが。

百歩譲って何らかの意味があったとしよう。
それを書かない事=嘘を書いた
事になるというのか?
馬鹿も休み休み言え。

小学校からやり直すんだな。
そもそもうぬは一体、このスレで何を訴えたいのだ?
的外れな突っ込みを好んでいるようだが
そういう事では誰からも相手にされんようになるぞ。

書込番号:14438526

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて

2012/04/12 11:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:14件

ひかりTV(IS1050)からRECBOX(HVL-AV2.0)へとダビングした番組を
BZT710のお部屋ジャンプリンク(有線LAN)を使って視聴しようとしたところ
観れる番組と観れない番組が出てきました。
観れない番組は画面が黒いままで音も出ません。
(PCからはどちらも視聴できます。)

番組はスーパードラマTVのメンタリスト。
観れる方のチャンネルはSD、観れない方はHDでした。
違う機種BW890でも同様だったのですが、
HDが観れないのはDIGAの仕様なのでしょうか?

書込番号:14425694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2012/04/12 13:30(1年以上前)

追伸
DIGAの公式HPのQ&Aで、
お部屋ジャンプリンク(DLNA)対応機器によっては、再生できません。
・録画中の番組を再生できない場合があります。
・録画モード「HG」「HX」「HE」「HL」「HM」「HZ」の番組を再生できない場合があります。
・ディーガに取り込んだハイビジョン動画(AVCHD)を再生できない場合があります。
・ディーガに記録したスカパー!HDの番組を再生できない場合があります。
と書かれてました。
このケースに当てはまっちゃったみたいです^^;

書込番号:14426087

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/12 18:30(1年以上前)

山本山まささん

同じ機器構成ではないですが、過去クチコミには、東芝 REGZA TV から RECBOX へダビングした番組とか、スカパー!HD チューナーから RECBOX に録画した番組などが DIGA のクライアント機能では再生できない場合があるという不具合情報がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13754088/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278513/SortID=14151083/


必ずしも DIGA が原因かどうかはわかりませんが、他の機器のクライアント機能にくらべて再生できない場合が多いような感じです。

書込番号:14426912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/12 23:14(1年以上前)

shigeorgさん
コメントありがとうございます。

過去書き込みへのリンクありがとうございます。
読ませてもらいましたがDLNAの再生機能だいぶ弱いみたいですね。
せっかくのDLNAという他社との共通規格なんですから
なんでもOK!くらいの度量が欲しいです。
(度量の問題じゃないか^^;)
残念ながらアップデートでも対応は難しそうですね。

書込番号:14428189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/13 08:45(1年以上前)

補足です。
その後確認したところHDであってもアニマックスの番組(紺碧の艦隊・ベントー)
はちゃんと観れました。

書込番号:14429277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/13 19:42(1年以上前)

スカパーHD録画のDIGAでのDLNAは再生できないものが多そうですね。

参考までなのですが、
レグザTVからダビングしたものは、わたしの場合
70ほどの録画したもので(すべてDLNA再生を検証したわけではないのですが)
3〜4タイトルほどが不可もしくは視聴に耐えないようなものでした。
ちなみに山本山まささんと同様、他のDLNAクライアントでは再生できています。

地デジのものもあればBSのものもあり、どれができてどれができないのか傾向もわかりませんが
ただ、TVからのダビングのDLNAではそれほど、再生不可のものがそれほど多いわけではないです。

MPEG2とMPEG4とのファイルの違いもあるのでしょうか...?

書込番号:14431273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/14 20:41(1年以上前)

サムライ人さん
コメントありがとうございます。
レグザTVから70ほどの番組のうち3〜4っていうと、
5%ほどの確率ですね。
まあ、確率云々の問題じゃないですが、
もうちょっと再生不可の条件が
はっきりすれば対処もできるんですが・・・・^^;
ちなみに同じチャンネル同じ番組でも話数違うと、
再生出来たり出来なかったりでした。
(´Д`)ハァ…

書込番号:14436401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/09 14:52(1年以上前)

私も「ひかりTV(IS1050)+BZT710」の組み合わせです。
ただし、RECBOXを入れていません。
(BZT710にI・Oの1TB外付けHDDを繋いでいます。)

IS1050出力は2分配アダプタを付けて、
RCAピンプラグでディーガと繋いでいます。
(本当はもっと画質のいい方法で繋ぎたかったのですが、
 端子が少ないので。)

L1で入力切替し、
コピーワンスの放送でなければ
ひかりTV録画を再生しながら、
「ワンタッチ録画」ボタンを使い、録画します。

コピーワンスの放送ならば、
ひかりTV「録画」を使わずにリアルタイムで録画します。
この方法で録画する場合は、
録画用のチューナーであってもなくても同じです。


HDが録画できなかったのは
IS1050チューナーとRECBOXに録画したものだからでしょう。
今はほとんどの放送をHDに切り替えていますから
ますます録画が大変になると思います。



書込番号:14914374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/08/12 21:56(1年以上前)

じゃがいもパンさん
コメントありがとうございます。

ほほう!
RECBOXを入れずにRCAでディーガと直付ですか。
画質は落ちますがそういう方法もありますね。

L1での録画になりですが、IS1050と予約時間
を合わせれば毎週録画もうまくいきそうだし。

問題はどれだけ画質が落ちるかですね。^^;

書込番号:14927223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY KDL-40V5との相性と接続方法

2012/04/11 15:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:77件

ブルーレイ・レコーダー初購入したいですが、マンション住まいでCATV296に加入しております。
今はSTB(パナ製・TZ-DCH820)を通じて地デジ・BS・CATVを受信しております。
主な用途は地デジやケーブルの番組をHDDに録画し、BDに焼写しする事ぐらいです。

レコーダーはDMR-BWT510かBZT710を物色していますが、レコーダーとSTBは同じパナ製で問題は
ないと思いますが、TVがSONYKDL-40V5なので、両機種との相性と接続が心配です。(以前のスレでSONYはうまく作動しない事があるとか)

接続に関しては、今壁のアンテナ部分に分配器などなく、普通に接続しているのみですので、
もし、検討している両機種のどちらかが使える場合、自分で簡単に配線する方法はございませんで
しょうか? ご教授よろしくお願いします。

書込番号:14422291

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/11 16:41(1年以上前)

地デジだけはTVのチューナーで切替できていますよね?

TVとレコーダー間に相性はありません
接続はどのレコーダーとTV間でも同じ配線です

TVとレコーダー間のリンクの事を言われてるなら
単純な電源連動くらいはリンクしますが
TVの番組表からレコーダーに予約を入れる等のメーカー独自リンクはしません

それより
TVのメーカーは関係無くSTBがTZ-DCH820って時点で
BS/CSも録画するならソニーレコーダーは選択出来ません
これは相性みたいなあやふやなものでは無く
ソニーはSTBのi.LINKから録画出来ないという仕様の問題です

BS/CSアンテナを自前で設置すれば
ソニーレコーダーも問題無いし
パナ機だとしてもSTBよりもっと便利に使えます
(BS/CS同志のW禄とかBS/CSもレコーダーの番組表だけで予約とか)

価格.comの価格を見る限りは
BWT510とBZT710の価格差は僅差です
この2つならBZT710で決まりだと思うし
現行型のBZT720とも価格差は1万もありません

BWT510とBZT710は同じ世代だから似ていますが
BZT720になるとそこそこ変更点があるから
使い方によってはBZT720が全然良い(またはその逆)って事も
あるかもしれません
良く検討された方が良いと思います

配線はやる気さえあれば簡単です
簡単に説明するとTVに繋がってる地デジのアンテナ線をレコーダーに入れ
レコーダーから付属のアンテナ線をTVに繋ぎ
STBとレコーダーをi.LINK(別売)で繋ぎます
TVとレコーダー間はHDMIケーブル(別売)で繋ぎます

出来ればLANまで繋いでネット接続すると
パナ機はキーワード自動録画とか遠隔操作も出来るようになります
但しSTB経由のBS/CSは遠隔予約やキーワード自動録画の対象外です

書込番号:14422548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/11 17:32(1年以上前)

>STB(パナ製・TZ-DCH820)を通じて地デジ・BS・CATVを受信しております。

ユニマトリックス01の第三付属物さんの確認にもありますが、地デジはSTB経由しなくてもTVでは視聴できる状態ですよね?(パススルー)
アンテナがSTB経由しているだけならSTB経由で視聴しているのではなく、パススルーです。
(STBアンテナ集出力を経由しなくても視聴できる状態です)
現在はほとんどのCATV会社がパススルー行っているので問題ないと思いますが、パススルーかどうかは
レコーダーの機能発揮には大きな問題なので念のための確認です。

>自分で簡単に配線する方法はございませんでしょうか?

とくに大きな問題はなくご自身で配線は可能ですが、これは個人的なスキルによって大きく変わるので
実際の配線時にわからないところを質問された方がよいかと思います。

書込番号:14422732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2012/04/12 12:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん.hiro3465さん
ご返信、ご指導ありがとうございます。

>地デジはSTB経由しなくてもTVでは視聴できる状態ですよね?
今TVを視聴する時は、TV電源とSTBの電源を両方入れないと見れない状態です。
ですので、STB経由で地デジを見ていると思いますが、恐らくパススルーになって
いるとは思います。念のため一回CATV会社に確かめて見ます。

接続方法に関しましては、ユニマトリックス01の第三付属物さんの方法で試して見ます、

解らない事がありましたら、また質問させてください、よろしくお願いします。

書込番号:14425805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/12 12:24(1年以上前)

地デジはパススルーでアンテナ配線が適切なら
TVのリモコンだけで地デジのチャンネル切替が出来てるはずです
STBの電源は入れなくても地デジだけは自由に見れるはずです

その状態を前提にしての前レスです
パススルーか確認した上で
アンテナ配線を見直した方が良いと思います

書込番号:14425866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2012/04/13 14:18(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん

CATVより下記のとおり返答を頂きました。従いまして、地デジはパススルーになっており、
接続方法もユニマトリックス01の第三付属物さんの方法と同じではないかと思いますので、この
方法で試して見ます。色々お世話になり、ありがとうございました。


CATV会社回答:

当社回線は地上波デジタルのみパススルー方式となっております。 BS(衛星放送)
に付いては集合住宅によって異なりますので管理者に確認お願い致します。

SONYのTVKDL−40V5には録画機能が内蔵されておりません。録画機器で
地上波・BS・CATVの録画と視聴に付いては可能です。

録画機器のアンテナ端子(地上波)へ同軸線の接続とILINKケーブルでSTBと録画
機器を繋ぎ、録画機器の初期設定となります。 尚ILINKの設定も録画機器側で行っ
て頂く事で当社STBと録画機器の連動操作が可能となります。

書込番号:14430248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

複数タイトルダビングについて

2012/04/11 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

今まで、詳細ダビング→HDD→DVD-RW→画質FR→複数タイトル選択→自動ファイナライズ入→ダビングスタートで問題なくダビングできていたのですが、ある時から例えば3つのタイトルを選択すると最初のタイトルしかダビングされず、ファイナライズもされてない状態で終わってしまうようになってしまいました(>_<)どなたか原因や対処法がわかる方教えて頂けたら嬉しいです、どうか宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14421615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/11 12:03(1年以上前)

とりあえずリセットしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14421688

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/11 12:08(1年以上前)

キュアキュアさん、リセットですか〜やってみます、回答ありがとうございます。

書込番号:14421699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/11 12:11(1年以上前)

どんなDVD-RW使ってるんですか?

リセットを試し変わらなければ
太陽誘電とかのDVD-Rでも同じか試しては?

書込番号:14421710

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/11 12:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、RWはTDKのです、メディアの問題?それも試してみます、一応サポセンにメールで問い合わせもしています、回答ありがとうございます。

書込番号:14421721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/11 12:36(1年以上前)

TDKだと少なくとも良質なメディアとは言えないようですが
原産国日本のビクターのRWが無くなったから
良質と言えるRWは存在しないのが現実です

原因として考えられるのは3つです
1、メディアが粗悪(違うRWやRで試せば絞れます)
2、録画してるタイトルにデータ的問題がある(違うタイトルで試せば絞れます)
3、BZT710が不調
3の場合はユーザーで出来るのはリセットまでで
それで改善しないなら修理するしかありません

リセットは電源ONの何も動作していない状態で
本体の電源ボタンを3秒以上長押ししてると電源が切れます
念のためコンセントからプラグを抜き暫く放置
プラグを挿し安定したら電源ONにして終了です

書込番号:14421808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/11 12:41(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、丁寧な回答ありがとうございますm(_ _)m考えられるポイントは限られますね、ひとつひとつ原因を潰していくしかありませんね。

書込番号:14421825

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/11 15:43(1年以上前)

サポセンに電話で問合せました、やはり『リセットをして再度複数タイトルの書き込みテストをして下さい、それでも改善されない場合は修理が必要なのかもしれません』と言われました。今晩行なってみて報告致しますm(_ _)m

書込番号:14422354

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/13 23:14(1年以上前)

その後を報告します、結局何をやってもダメだったので出張修理に来てもらいました。
ドライブを交換し書き込みテストをして問題があれば連絡をするという事になりました。
結果は症状は変わりませんでした&#128557;これでダメなら基盤を交換しないといけないかも?と言われました。
その場合、録画データは消える可能性があると言われました。それはちょっと困ります〜(>_<)
とりあえず明日再度電話してみます。また報告します!

書込番号:14432284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/04/14 00:28(1年以上前)

>録画データは消える可能性があると言われました。それはちょっと困ります〜(>_<)

BDにもダビング出来ないのですか?

BD-REに録画データをダビングしておけば、修理後に内蔵HDDに番組を戻せます、ただし
ダビング10のタイトルもコピワンになってしまいますけれども。

書込番号:14432621

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/14 13:05(1年以上前)

油 ギル夫 さん>メディアへの書き込み不能なため無理だと思われます(>_<)
でも本日、電話して確認したところ基盤交換しても初期設定や予約リストは再度行う必要があるのですがHDDのデータは消えないらしく、ほっとしました(^o^)
月曜日に来てもらいますので、また報告します。

書込番号:14434526

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/16 20:06(1年以上前)

本日、二度目の出張修理でした。今回は基盤交換をしましたが症状は変わらず(T ^ T)
はぁー、いつになったら元に戻るのでしょうか?
三回目の修理になりました、また報告させて頂きます!!

書込番号:14445087

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/20 14:53(1年以上前)

経過報告でございます、1回目=ドライブ交換 2回目=基板交換
症状は改善されず、3回目の修理をどうするか?修理する人→製造工場へ確認
『交換部品以外は考えられない、メディアが悪いのではないか?』
『預からせて欲しい』と言われたそうです。
現在、録画中の番組が多数ある為、預けるのは厳しいと僕は回答。
・代替機のHDDと交換してから修理
・今HDDに入っている番組をコピ10のままムーブできる方法はないのか?
・出張修理でなんとか対応
・新品と交換
いくつかの方法を話しているのですが、自分でも無理難題を言っている気が
します、修理の方も、もう少し対策を考えてから連絡すると言って頂きました。
どうなるのかぁ〜?ではまた報告しますm(_ _)m

書込番号:14461263

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/25 11:53(1年以上前)

その後です、テクニカルサービスからの連絡がナカナカないのでこちらから電話。
『外付けHDDにムーブしたものを新しい本体にムーブすれば?』
という僕からの提案に対して回答は
『不具合がある機器からデータをちゃんとムーブできるか?不安を感じるため
 そのまま引き取りしてチェックさせて欲しいです』
なんか面倒ですが、とりあえず従うことにしました。
2・3日のうちに新品と差し換えにくるそうです。
また報告します。

書込番号:14483122

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/05 13:36(1年以上前)

だいぶ月日が経過していますが、その後を書き込みます!
新品交換し不具合のある本体を工場へ送り原因を調べる。
前回はここまででしたが、本日サポートの方から電話がありました。
『工場の見解はドライブ不良だそうです、自分達も2回交換している
 ので納得できず何度も確認したのですが、そういう回答でした』
こちらも腑に落ちませんが、まぁこれ以上追求しても仕方ないので
『わかりました、現在2つに分かれてる録画データを1つにしてくだ
 さいね』と私が言うと
『なんかそれは難しいようでテストの為、ブルーレイに録画データ
 を書き出したので、それをお渡ししますので』
これには納得できず、それでは困ると伝え、回答まちの状態です。
いつまでかかるのでしょう(>_<)

書込番号:14643873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング