DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2012年11月7日 19:26 |
![]() |
9 | 4 | 2012年2月29日 20:34 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月27日 23:30 |
![]() |
2 | 7 | 2012年3月5日 20:52 |
![]() |
9 | 8 | 2012年2月27日 19:56 |
![]() |
11 | 5 | 2012年2月27日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
VIERAリンクされてる方に教えて下さい。
VIERAのテレビ番組表から録画予約する際、録画モードが選択できないのですが、何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:14218893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

番組表から進んで「予約する」のアイコンの下の方に「詳細設定」のアイコンがありませんか?
書込番号:14218935
0点

詳細設定で録画モードを選択できないのです…
書込番号:14218948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らくですが仕様だと思います。
父方のおじさんが42G2とBW680を所有しているのを弄らせて貰った事が
ありますがテレビ側の番組表からだと変更できませんでした。
実家の42S2とBR585も同じだった様な気がします。
書込番号:14219006
0点

仕様です。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbzt710_0319&node=02101&model=dmrbzt710
書込番号:14219059
2点

デジタルおたくさん
配信クネクネさん
形而上さん
ありがとうございました。助かりました。
選択出来そうな雰囲気の画面でしたが仕様だったんですね。納得しました。
Q&Aがあるのを知りませんでした。
次回は一読してから質問するようにします。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:14219093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方の50VT2とBWT2000の組合せですと可能性なのですが、なぜ出来ない仕様になってしまったのでしょうネ。
ビックリしました。
書込番号:14222064
1点

デジタルおたくさん
>当方の50VT2とBWT2000の組合せですと可能性なのですが、なぜ出来ない仕様になってしまったのでしょうネ。
今現在でも出来ますか?
私は普段ディーガ(BWT500)の番組表からしか録画予約しないのですが、
このスレを見て久しぶりにビエラ(42VT2)の番組表から録画予約しようとしたら
以前やった時に出来たはずのAVCの選択が出来ず、
予約済み番組に付いてたはずの予約の『予』マークが付かないのです。
弄くってるうちに何か設定を変えてしまったのか?
アップデートか何かで出来ない様にされたのかは分かりません。
まあ、録画予約はディーガの番組表からしかしないので困ってはいませんが
以前出来てた事が何故出来なくなってるのか不思議なんです・・・。
書込番号:14226356
1点

パナ機の場合、ネットに接続してディモーラを利用し始めると、自宅にいてもPCから
録画するようになってレコーダーの番組表から予約する事もめっきり少なくなって
しまいました。
書込番号:14226472
1点

DIGAの初期設定>簡単ネットワーク設定を全て利用するように進んでいくとビエラの番組表に予約も反映しますしDIGAの画質選択もできるようになります。
書込番号:15307386
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
録画機器はUSB HDDとBW690とBZT710が選択、録画モードも選べます。 |
BZT710にHLモードで毎週予約しました。 |
P55VT5とBZT710(電源OFF)が通信中 |
BZT710の予約一覧に反映され、19:00になったので録画が始まりました。 |
私はP55VT5とBW690とBZT710を各々LANケーブルでスイッチングハブを使って、つないでおります(ネット環境が無い為、ネットにはつながっていません)。
ごんぞりあんさんのおっしゃるように設定すればビエラからディーガに予約出来ますよ!
ちなみに『おじゃマップ』を予約してみました。
書込番号:15308296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
28日昼頃、池袋に行ってきました。
ヤマダ本店 1回目50、000円+P18%+5年保証。
ビック本店に行き交渉するが、ヤマダの値段には応じられず。
再度ヤマダ本店で交渉。50,000円は変わらず、P23%+5年保証となり購入。
2月17日のビック本店(44,000円 5年保証でP18%)の価格を目標としましたが、交渉下手のため実際の目標は5万円P20%5年保証に設定。若干ポイントが上回ったため購入に至りました。
4点

良い価格で購入されてよかったですね!
私は一週間前に5万+20%+5年保証で購入しましたが、
この製品の多機能ぶり、反応の速さに満足しています。
しかし、これほどの製品が実質4万円を切るような価格で
購入できるとは、デジタル製品の進歩&価格破壊は凄まじいですね。
書込番号:14216014
1点

自分も夜に行きましたが表示価格は59800円+10%Pでした。
店員さん710より810を売りたいらしく勧めて来ました。
表示価格が59800でも、そこまで安くなるんですね。
とても参考になりました。
ちなみに結構粘っての結果でしょうか?
それともあっさりという感じでしょうか?
書込番号:14217126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
なすたろーさん
ヤマダの店舗表示価格は、池袋〜新宿〜渋谷〜大井町〜新橋と一通り見ましたが、
高い方から、62,800円〜57,800円で、ポイント11〜16でした。
2月半ばにビック池袋店で、44,000の17パーセントのレシートがアップされ、削除されてから、一旦値引きが渋くなりましたが、売れなくなったんでしょうね、また下落傾向になってます。
どこヤマダの店舗でもだすかは疑問ですが、5万円の21〜23パーセント+HDMI1.5メートル+BDの録画ディスク2〜3枚+5年保証ぐらいはいけると思います。
書込番号:14219334
2点

エックスピストルさん、ありがとうございます。
50000円、ポイント20%、ケーブル付きならすぐに買っちゃいますね(笑)
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14221070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本日PM7:00過ぎに立ち寄ったら、1TB HDD(ELECOM製)とセットで、1台限定\54,700-でした。
セットの1TB HDDが\10,000-ちょい欠ける位で売ってたので、実質 \45,000-くらい。
田舎では、これで安い方なのかな・・・?
興味のある方、明日朝一で攻めれば間に合うかもです。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

毎週録画の場合は、あり得ます。
そうでなければ、リセット、そしてお客様相談センターへ。
書込番号:14212518
0点

毎週録画で番組内容が違う場合は、録画一覧にメッセージがあるはずです。
確認してみて下さい。
書込番号:14212562
0点

そういえばお住まいの地域ってどちらなんでしょうかね?
関東だと普通ならネプリーグは月曜日でめちゃイケは土曜日だけど
もしかして日中(14〜15時台や土曜日)の再放送枠を毎週録画で
設定しているとかありませんか?
特番や番組改編時期に近づくと日中の再放送枠は変動するから当てに
ならないと思いますよ。
書込番号:14212687
2点

最近では番組名の違いは少なくなりました。
多少の誤差があるというのがわかり解決積みとさせていただきます。
結局のところ、詳しい原因は解っていませんが地方の局の番組表は当てにならないと思いました。
以前使用していた東芝のVARDIAではネット番組表を取得していましたのでそのような不具合に見舞われることがありませんでした。
今回の機種でもネット番組表があると思うのでそちらも設定してみようと思います。
お応えいただいた皆様有難うございました。
書込番号:14245772
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この機種を買おうか悩んでいます。510とは4千円くらいの差ですが、2画面同時録画か3画面同時録画くらいしかわかりません。あと、WINMAXを持っていますので、ネットワーク環境はあります、この機種はWIFIで使えるみたいですが、例えば、録画したのをiPadやIPhoneで見ることができるのでしょうか?510とどちらがおすすめですか?よろしくい願いします。
0点

現状iPadやIPhoneでDLNAでの録画番組視聴は出来ません。
まあAndroid端末でも基本不可ですが。
LAN接続はDLNA以外でも、DIMORA使ったネット経由での予約などが出来ます。
DIGAは単体での予約機能が弱いので、DIMORA使われた方が利便性はぐっと上がりますよ。
一々テレビ画面見なくてもPCでもスマフォでも予約出来るのは便利です。
iPadだとアプリでDIGA remoteも使えますね。
WiFiと有線LANはどちらかを選択してLAN接続する形です。
WiFiでの直接接続は出来ません。
WiMAXのルーター経由での接続になりますね。
有線LANでつなげれるなら510でも良いと思います。
書込番号:14210531
0点

W録で十分の予約の場合でも
片方が前の番組が延長とかで放送開始が延びたら
録画が一時的に重なり3番組同時録画じゃないと失敗するケースもあります
それとBZT710は音楽CDをHDDに録音出来ますが
JPEGを取り込んでスライドショーする時に
取り込んだ音楽をBGMに出来ます
BWT510のJPEGスライドショーは無音です
BZT710はJPEGとビデオ映像(AVCHD)を組合わせて
ちょっとした動画を作れます(動くアルバムメーカー)
録音した音楽はこのBGMにも使えます
BWT510は動くアルバムメーカーの機能自体がありません
動くアルバムメーカーのサンプル↓
http://panasonic.jp/diga/album/movie/album_sample.html
パナのGF2か3お持ちならその動画もAVCHDだから使えます
書込番号:14210683
2点

多少の違いは他にもありますけど、有線接続でしか接続する気もなかったので私はチューナーの数で710にしました。
I PhoneでDIGAの録画した番組をみるには持ち出しでしか見ることはできないです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110809-3/jn110809-3.html
書込番号:14210845
0点

4000円の差なら710でしょう。間違いなく
書込番号:14211007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も710か510のどちらかで迷ってます
価格コムの最安値的には4千円位の違いなので機能的なことを考えたら
710の方が買いなのはわかるのですが
私的には3月いっぱいまでで、価格コムより安く店頭で売ってたり(台数限定物など)
価格コム情報より大幅に安くネットで買えるなら
510か710どちらでもいいかなって思っています。
510ならドンキ(私の在住の県)で先週土曜日に3台限定¥34,800で売ってたり
710なら¥44,000ポイント20%とかで買えたらしいので(710クチコミ情報)
そういうのに遭遇できたらどちらかを即買いしようと思います。
ちなみに今日ドンキに行って来たら510が普通に¥39,800で売っていました。
家電量販店の店頭価格より安いかと思います。
510と710の違いは上記に記載されている以外にも510だったか710の過去スレにも
詳しく書かれていました。参照下さい。
書込番号:14211280
0点

気にしない方もおられますが510は中国製、710は日本製です。気分的な問題ですが日本製の710の方が良いですね。あくまで私感ですが。
書込番号:14211375
4点

LUMIXGF2さん
価格差があまりないので、私もお勧めは同時録画番組数が多い BZT710 の方です。
3 番組も同時に録画しないと思われるかもしれませんが、ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれているように、BWT510 の場合「少しの時間でも 3 番組が重なるとその部分は録画できない番組が出てくる」ので、余裕があるほうがよいです。
特に番組改変期のドラマなどの初回とか最終回が特別に 15 分だけ長いとかというのはよくある話ですし、スポーツ中継の延長で本来は重ならない番組が重なってしまうというのもよくある話ですから。
なお、iPhone, iPad で番組を見ようとした場合は、追加機器なしではできません。(BWT510 でも BZT710 でも)
D2XXXさんがすでに紹介されているポケットサーバの他には、同様のサーバがソフトバンクからも出ています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510584.html
あとは、VULKANO FLOW もしくは Slingbox PRO-HD という機器を使うという方法があります。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx
http://www.slingbox.jp/
いずれも結構費用がかかりますので、それでも iPhone, iPad で番組を見たい、という場合に限るでしょうが。
それから、Android の場合はここ半年くらいで DLNA/DTCP-IP 対応端末がかなり増えています。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table7
書込番号:14211894
1点

iOSデバイスは著作権とかうるさいので調べる気は無いですが、
AndroidはAQUOSフォンとかなら見れますね。
最近の機種はだいたい見れると思います。
powerDVD proアプリなら見れると思いますが、機器のスペックにもよります。
スマホの無線LANのチップが非力であれば止まったりします。
書込番号:14212187
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
例えば、毎週録画している番組が最終回を迎え次週から新番組になった場合
録画予約の番組名は自動的に更新されないんでしょうか?・・
でも番組表を毎週更新しているんですから、当然予約の方も更新されても良さそうな気がするんですがね・・
その程度の事はやってくれてもいいのに・・って思いませんか?
もっと親切なのは「予約している番組が変更になりましたが、このまま予約を継続しますか?取り消しますか?」みたいなメッセージが出て、継続か中止かをチョイスできるようにするとか・・
特別番組にしても然り・・
「予約している番組が変更になりました・・どうしますか?」くらいのメッセージは出せないもんですかね?
2点

毎週録画予約の番組が最終回を迎えた場合、該当予約録画の完了後に電源を入れ、録画一覧か予約一覧の画面を出した時に
「毎週録画予約の番組に最終回の物がありました」みたいなお知らせが表示されます。
予約一覧画面上でも履歴が表示されます。
このまま放置すると
番組名は当初毎週録画予約した番組名のままで次週以降の同時間帯の番組を録画し続ける仕様です。
但し、該当の毎週録画予約を実行完了するたびに、予約一覧の履歴には、
違う番組名の番組を録画した旨のお知らせが表示されます。
ただの見て消しで
番組名が録画物と合っていなくても構わないなら放置でも良いかと。
まぁ気が付いた時点で予約を入れ直すのが無難かと思います。
書込番号:14210027
6点

>>ロハスが嫌いです。さん
深夜にも関わらず、丁寧な返信ありがとうございました(^-^)/
そうですか!それは気がつきませんでした。勉強不足で失礼しました。
今度注意して見てみます。
書込番号:14210052
0点

ほったらかし予約してます。
ちゃんと、新しい番組名で予約もされてますよ。
NHKの「100分de名著」は5回で最終回が来ますが、次のテーマ名変わっても対応してます。だから、ずーと、そのままで使ってます。
深夜ドラマも、同じ時間帯のほっておいても録画されたものは、新番組名ですよ。
一度、試してみればわかりますよ。
書込番号:14211901
0点

>NHKの「100分de名著」は5回で最終回が来ますが、次のテーマ名変わっても対応してます。
>だから、ずーと、そのままで使ってます。
>深夜ドラマも、同じ時間帯のほっておいても録画されたものは、新番組名ですよ。
それは番組によります。
局の番組名の付け方によって同じ番組名となるものと違う番組名になるもので変わります。
上記の「100分de名著」やテレビ東京の深夜のドラマ24などはそれが番組名となって、
実際のタイトルはサブタイトル扱いとなるので、そのまま同じドラマとして追従もします。
しかし、月9のようにドラマ名がメインタイトルの場合は違う番組として扱われるます。
その場合初回や最終回の拡大枠などに追従しない場合があるので、最終回の警告が出たら
予約のし直しはしておいた方が無難です。
書込番号:14212255
3点

>>カメリック1さん
本当はそうなってくれると有り難いんですが、僕はあいにくNHKはほとんど見ないもんで・・・(^_^;)
下のhiro3465さんが仰るように番組よって違うみたいですね・・・
>>hiro3465さん
ありがとうございます。やっぱりそうですよね・・・
ちょっと気をつけないといけない部分もありますね。
書込番号:14213078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





