DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:5件

現在リビングに地上波とBS・CSを契約してるケーブルテレビのSTBとBZT710とテレビがあります。

この度2階の自分の部屋のテレビ(レグザ)にBZT710を買い足しました。
これで自室のBZT710をクライアントにしてお部屋ジャンプの放送転送機能を使おうと思いましたが、地上波はできますが、BSとCSは放送転送機能は使えませんでした。
一旦録画してからのお部屋ジャンプはBSとCSも見れます。

ちなみに我が家は全部有線LANでネットワークを構築しています。

ケーブルテレビの場合はBSとCSの放送転送機能は不可という解釈でよろしいでしょうか?
取説を読む限り(P128)「本機のチャンネル設定で登録しているチャンネルのみ視聴できます」とありますが、これは結局クライアント側もBSCSが見られる環境じゃないとBSとCSの放送転送機能は使えないという意味ですか。



書込番号:14209328

ナイスクチコミ!0


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/26 23:36(1年以上前)

ケーブルテレビの地デジはパススルーなので問題ないですが、BS/CSはSTB経由でないとダメなので無理ですね。

どうしてもと言うならBS/CSパラボラアンテナを設置して直接受信しかないですね。

書込番号:14209384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/26 23:37(1年以上前)

>ケーブルテレビの場合はBSとCSの放送転送機能は不可という解釈でよろしいでしょうか?

放送転送機能は本体で受信している番組にのみ有効です。
BS/CSアンテナを立てて受信していれば可能ですが、ケーブルテレビのSTBは本体での受信ではないので
録画が終了してからのお部屋ジャンプリンク(DLNA)でないと視聴はできません。

書込番号:14209387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/26 23:55(1年以上前)

MondialUさん、hiro3465さん

ありがとうございます。
パラボラアンテナを設置しないとお部屋ジャンプの放送転送機能を使えないということはわかりました。

そのアンテナなんですが、自分の家の場合だと放送転送機能を使って2FでBSとCSを見る場合、リビングのBZT710にパラボラアンテナをつなぐだけでいいのですか?

それとも取説(P128)にあるようにリビング(サーバ側)のBZT710と自室(クライアント側)のBZT710両方へパラボラアンテナを接続して、結局両方のテレビでBSCSを見れる環境を作る必要がありますか?
(だとすればHP等で謳っているお部屋ジャンプ放送転送機能の触れ込みに明らかに矛盾しますが)

書込番号:14209459

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/27 00:04(1年以上前)

>2FでBSとCSを見る場合、リビングのBZT710にパラボラアンテナをつなぐだけでいいのですか?

片方(リビング)に繋げば放送転送機能は機能はします。
ただ、受側が録画中だと受けられない等制限もあるので、両方繋ぐことが可能であれば(分配して)
そちらの方が使い勝手や利便性は遥かによいです。

書込番号:14209510

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/27 00:07(1年以上前)

パラボラアンテナを設置して、リビングのBZT710につなげば、放送転送機能で2FのBZT710で視聴は可能ですね。

でも、2FのBZT710にもつなげばBS/CSの録画が可能になりますけどね。

ただ、午後2時頃に太陽が見える場所にパラボラアンテナを設置出来るのが大前提になりますよ。

書込番号:14209526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/27 00:08(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございます。
片方のみで良いということで安心しました。

書込番号:14209530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/27 00:10(1年以上前)

MondialUさん

ありがとうございます。
同じく片方のみで可ということですね。

書込番号:14209542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/27 06:07(1年以上前)

>放送転送機能を使って2FでBSとCSを見る場合、
リビングのBZT710にパラボラアンテナをつなぐだけでいいのですか?

BSは繋ぐだけで見れますが
CSの有料番組はスカパーe2契約必要です。(CATVとは別契約)
ご存知かもしれませんが質問の文面から念のため。

書込番号:14210124

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/27 08:05(1年以上前)

http://panasonic.biz/broad/catv/product/list/01.html

↑このページの3機種BDT910(M・F・P)のみ放送転送機能があります。
でも契約しているCATV会社が取り扱っていないと使えないのが残念です。

私はJ:COM大阪セントラルでSTBはBDW900Jなので機種変更をお願いしたのですが、駄目で取扱予定も未定との事でした。

書込番号:14210260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/27 23:46(1年以上前)

おKEIはんさん 柊の森さん


ありがとうございます。
CSのほとんどの番組はスカパーe2の有料の契約をしないと見れない点は知ってました。


STBの上位機種はBSやCSを放送転送できるということですね。
もしケーブル会社が取り扱いしてても、STB自体の値段が高額なのでかなり高額での有料交換になるでしょう。
自分の場合はもうケーブルテレビ自体が馬鹿馬鹿しいので解約or地上波のみの契約にします。
同時並行でスカパーHDと契約してマルチ衛星アンテナを設置してスカパーとBSを楽しむことにします。
ケーブルテレビは圧倒的にデメリットの方が大きいことに気付いたので。

書込番号:14213438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAからダビング

2012/02/26 15:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:112件

REGZA42Z1に外付けHDDをつけて録画をしていましたが、最近HDDのエラーが時々表示されるようになりました。今のうちに、データを移動させたいのですが、DIGA DMR-BZT710-Kの説明では、「LAN接続ダビングで、対応の他社製HDD内蔵録画機器からネットワーク経由でディーガに番組をダビングする事も可能です。」との説明があります。REGZA42Z1の外付けHDDに録画した番組を、DIGA DMR-BZT710-Kにダビングすることは可能でしょうか?また、出来る場合でも、等速ダビングになりますか?高速ダビングが可能でしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14207108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/26 16:01(1年以上前)

レクボ買えばオケ(ほぼ等速だけどLANムーブ可←ただしPC使わないと操作出来ない)

書込番号:14207129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/26 16:05(1年以上前)

直接はダビングできませんが

一旦RECBOX(LAN−HDD)にダビングしてからでしたらDIGAへのネットワークダビングも可能です。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#

等倍までではないですが2/3〜4/5ほどの時間はかかります。

書込番号:14207146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2012/02/26 16:25(1年以上前)

テレビの外付けHDDをまだ使いたいときは、新規の外付けHDDを用意してまずムーブしてから、REC-BOXなどにコピーが良いのでは?新規の外付けHDDへムーブ時はダビ10は引き継ぎますが、REC-BOXなどではコピ1になります。不良セクターを抱えたままのHDDは不安の元です。
どうしてもこのHDDを使われるのなら、パソコンなどで物理フォーマットしてから、データ用にご使用下さい。

書込番号:14207242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/26 18:24(1年以上前)

くじらのへそさん

まず、他社機からの DIGA へのダビングはどの機器からでもできるわけではありません。

特に東芝テレビからの直接ダビングはできないことがわかっています。

参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101007_397367.html
(真ん中あたりに「なお、REGZAについては独自の認証が必要と思われ、残念ながらムーブインの対応機種とはなっていない。」と書いてあります)


では、どうするかですが、すでに回答があるように I-O Data RECBOX 類経由でなら REGZA TV -> RECBOX -> DIGA というダビングができます。

なお、2 回のダビング・ムーブ操作が必要ですし、RECBOX -> DIGA はパソコン等の Web ブラウザからの操作が必要になります。

ダビングの速度は REGZA TV -> RECBOX が番組時間の 1/2 〜 2/3 くらい、RECBOX -> DIGA が実時間かかります。


ということで、新たな機材が必要になる上に手間もかかるので、ひでたんたんさんが書かれているように、別途 USB HDD を買って、まずはそちらにムーブしておくというのがよいと思います。

その後、本当に DIGA にダビングしたいのであれば、RECBOX 購入をあらためて検討してもよいかと思います。

なお、無編集でよいから BD 焼きができればよい、ということなら東芝 D-BR1 を使えば、REGZA TV から直接 BD 焼きできます。

書込番号:14207749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2012/02/26 18:33(1年以上前)

ありがとうございました。どうやら。レコボックスか外付けHDDをもう一台接続して、ムーブする方法がベストな対応のようですね。現在のHDDが壊れないうちに対処したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14207786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝のRD-XD72からのダビング

2012/02/26 15:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 diamond7さん
クチコミ投稿数:8件

素人ですみません。

東芝のRD-XD72DのHDDにとりためた地デジ録画を
DMR-BZT710-K に移したいのですが、
RD-XD72DのDVD読み込みが不能で、
トレーが閉まらない状況です。(DVD不可)

なにか、手立て ご存じな方
おりましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:14207062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/26 15:57(1年以上前)

東芝のXD72なら、黄色のビデオケーブルあるいはS端子ケーブルと赤白音声ケーブルで
BZT710と接続して、アナログ放送とコピーフリーのデジタル放送を録画した番組に限って、
外部入力によるSD画質のダビングしか方法がありません。

デジタル放送を録画したコピーワンスの番組は移動する方法がありません。

書込番号:14207105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/26 15:58(1年以上前)

この機種だと、残念ながら、ダイレクトにはありません。
それに地デジの場合、コピー制限があるので、DVD化で基本的に終わりです。(DVDから吐き出せないのが決まりごと)
例外的な手順として、TS録画に限り、i.link(TS)端子を使ったダビングがありますが、この世代のi.linkはパナ機とリンク出来ない仕様です。
ですので、一旦東芝の最近のi.link端子付きの機器に移動した上で、パナ機に改めて移動することになります。

諦めた使い方に切り替えた方が良いと思います。

書込番号:14207110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/26 15:59(1年以上前)

DVDドライブ交換する以外に一番ベストな方法は無いね、92DならTS限定で I リンクムーブ
出来たけど(直でパナに移すのは不可)あくまでDVDドライブ交換する気が無いならデータ受けする
録画機用意してRDから手動で外部入力でデータ取り込むしか無い(画質落ちるしDVD焼くより
面倒)

書込番号:14207118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/02/26 16:04(1年以上前)

RD-XD72Dは、i.LINK非搭載につき、どうにもならん。
アナログダビングを試みようにも
ダビング10非対応機につき
地デジのダビングはできん。

そのような用途があるなら
せめてRD-XD92Dを購入すべきだったのだ。

といっても、
RD-XD92Dからは、直接はi.LINKでパナ機に移動はできんが。

書込番号:14207141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/26 16:04(1年以上前)

無理です

ダビング10対応レコーダーでダビング10番組を録画した場合のみ
アナログ入出力端子同志を繋いでダビング出来ます

地デジはダビング10ですが
XD72Dはダビング10対応ではないし
i.LINKも無いはずです

書込番号:14207142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/26 16:08(1年以上前)

>RD-XD72Dは、i.LINK非搭載につき、どうにもならん。

そうでしたね。失念してました。
ですので、移動そのものが無理ですね。

書込番号:14207165

ナイスクチコミ!1


スレ主 diamond7さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/26 17:49(1年以上前)

みなさん
即レスありがとうございました。
お詳しいですね。

無理=すっきりしました。

サブのTVに
繋ぐことにしました。

書込番号:14207596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイレコーダーの寿命

2012/02/26 04:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

この機種に限らずHDDの寿命は、あると思いますけど…。
HDDを頻繁?に使うと、(長時間録画)やっぱり壊れやすくなるんでしょうか?


週に5〜6時間録った場合何年ぐらい持ちますか?

知り合いの人で3年前のレコーダー昨年の紅白録ってブルーレイディスクに書き込み後に壊れた?と言ってました…。

ドライブが壊れたのかHDDが壊れたのかわかりませんが…。
書き込み後に同じレコーダーでブルーレイを再生したら再生できませんと出たそうです…。

そのあとレコーダー大丈夫なのか深くは聞かなかったです…。

少しでも長持ちさせるには、外付けHDD購入して外付けHDDで録画すれば良いんですか?

ちなみにケーズデンキで購入して5年保証には、はいってますが。

書込番号:14205031

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/26 07:23(1年以上前)

>週に5〜6時間録った場合何年ぐらい持ちますか?

個体の当たり外れがあるので何とも言えませんが、その程度の使用頻度ならヘビーユーザーでは
ないので、タバコを吸いながら使用したりしないのなら、そう簡単には壊れないと思います。

ただし、外れ個体ならすぐに故障してしまうケースもありえます。

>少しでも長持ちさせるには、外付けHDD購入して外付けHDDで録画すれば良いんですか?

週5〜6時間程度の使用で、見たらすぐ消すのなら特に気にする必要は無いと思います、
本体HDDばかり使用しても故障リスクが増えるとも思えません。

もし内蔵HDDに録画番組が貯まってきた場合は、BDにダビングするか外付けHDDにムーブさせて、
内蔵HDD容量を圧迫しない方が故障のリスクは減ると思います。

ただ、もし本体が故障して基板交換した場合、外付けHDDに録画した番組が視聴不能に
なる事は覚えておいて下さい。

書込番号:14205212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2012/02/26 07:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。

もし内蔵HDDに録画番組が貯まってきた場合は、BDにダビングするか外付けHDDにムーブさせて、
内蔵HDD容量を圧迫しない方が故障のリスクは減ると思います。


圧迫し続けると壊れやすいんですね…。
基盤交換で見れなくなるのも辛いです…。
よほど気にいった番組があればこまめにブルーレイディスクに書き込みします。
ありがとうございました。

書込番号:14205246

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/02/26 07:52(1年以上前)

寿命は正常に使えるまで、メーカでの修理部品が無くなるまで。
故障等の不具合はいつ発生するかはわかりません。
私もハイビジョンDVDレコーダーやBDレコーダーを使っていますが、故障等の不具合はいつ発生するかは
わかりません。
シャープのDVDレコーダーの方は現在もう6年位になりますが、まだ故障はありません。
パナのBDレコーダーの方は2年を過ぎた時に、HDDの不具合とデジタル基板の不具合(それぞれ別の時期です)
がありました(長期保証で無償修理済み)。
使用頻度は、どちらの機種も1週間に40番組位の録画再生です。

何年位持つのか? と言うのは、具体的に何年と言うのは答えは無いですね。寿命まで...。
外付けHDDに録画しても良いですが、録画したレコーダーが故障して使えなくなると、新たにレコーダーを
買ってもそのHDDの録画は見ることが出来ないので、大事な録画番組は早めにBD等の光ディスクにダビング
しておいた方が良いですよ。


書込番号:14205255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/26 12:00(1年以上前)

電源コンセントを入れていれば毎日動いています。24時間365日年数を掛けると時間が出ます。回転系やヘッドムーブ駆動系、磁気ヘッド(HDDは磁気記録で非常に小さな磁気ヘッドを使っていますので場合によってはコイルが断線するということもありえます)機械系がありますから、自然と壊れる運命にあります。ソニーのDVDレコーダーで、HDDが電源部の上にセットされている写真を見たときには、唖然としました。発熱の多い場所に発熱するものを設置していました。しょっちゅう壊れたと書かれていました。当然なことだと思いました。こんなこともあったんですね。今は、無いみたいです。当たり前ですね。

書込番号:14206142

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/02/26 12:11(1年以上前)

HDDに限らず工業製品はいつかは必ず壊れます。

いつ壊れるかは誰にもわかりません。

使って無くても壊れます。

そんな中でもHDDは故障しやすい消耗品です。

HDDの場合はデータが保存されているのでHDDより中のデータの方が大事なケースが多くHDDが壊れるとユーザーが困ります。

長期保証に入っていてもHDDが故障した場合データは戻ってきません。

だから大事なデータは必ずバックアップをしておくのが当たり前です。

バックアップしておけばHDDが故障してもデータは残せます。

レコーダーの場合はBDにダビングして保存しておけばデータは残せるし、今のレコーダーはムーブバックも可能なので定期的にHDDに戻して新しいメディアにダビングを繰り返せば結構維持できます。


HDDがいつ壊れるかを考えるよりバックアップを考えた方が無難ですよw

書込番号:14206184

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

2/25ヤマダ日本総本店(池袋)価格

2012/02/26 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 Mr.satoruさん
クチコミ投稿数:12件

本日夕方に行くと結構な在庫があり、早速値段交渉。
最初は、表示価格のとおりの一遍的な回答。
時間がなかったので、価格コム等の情報を伝え50,000円
18%の5年保証で購入しました。支払いは他社カードで。
時間がなかったので、約5分程度の交渉で済ませました。
目標は20%超だったのですが、時間の関係から妥協しま
した。それにしても、チラシ価格は61,700円でP10%以上
の表記。もう少し現実的な記載にしてもらいたいものです。

書込番号:14204384

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/26 08:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>もう少し現実的な記載にしてもらいたいものです。

店としては1円でも高く売りたいですからね。現実的に、といえば
現実には価格交渉を全くしないで商品説明だけで買っちゃうお客の
方が多いらしいから、これでいいんですよ。


しかし安くなったものですねえ。

書込番号:14205371

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

BS-TBSとの相性?それとも局の人的ミス?

2012/02/26 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

こんばんは。

今夜BS-TBS24:30〜26:00まで放送する3つのアニメを先月から毎週録画しています。
この機種では滅多に欠けないのですが旧パナレコで前々から頭切れに困っていた習慣からEPGからの予約と1分前時間指定のダブ録をしているのですがEPG予約分は1秒以上頭欠けしていました。
そこでのりしろ付録画分を番組前後のCMをトリミングしてみたのですが番組開始時刻が1分前になっていました。
何かおかしいと思いBD-REにコピーしrplsファイルを確認してみた所本来の時刻(毎正時)より1秒前後前から番組が始まっています。
自前アンテナなので通常なら電波の到達遅延で2〜3秒遅れて始まるのに逆に1秒早いのは異常です。

これが3週連続確認できているのですがBZT-◯10固有の相性なのか、BS-TBSが本当にフライングしているのか判断しかねています。
どなたか今夜の放送で検証していただけると有難いです。

ご協力お願いします。

書込番号:14204367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/26 08:50(1年以上前)

おはようございます。

当家の810では昨夜のBS-TBSのキルミーベイビー、アマガミ、そして
BSフジのブラックロックシューター、地上波の傷物語がフライングも遅刻も
なく録画されてました。アンテナは壁端子よりダイレクトに入力しています。
これまでも問題を感じたことは全くないですねえ。

とりあえずご報告まで。詳しくは分からないけど何らかの原因で時計の方が
正刻をきざんでないとか。

書込番号:14205405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/02/26 09:29(1年以上前)

★頭脳戦艦ガル彦さん

検証ありがとうございます。
家のBZT710で今回も時間指定録画をしました。
番組前後のCMをトリミングすると「キルミーベイベー」が25:00開始のはずが24:59〜に「アマガミSS+」が25:30開始のところ25:29〜と今までと同じ結果になりました。
同時に録画した他の地デジ(TBS)BS(フジ)では全く問題ないので???です。

BS-TBSは画質も悪く保存対象ではないのですが不安要素を抱えたまま使うのは嫌なものですね。
現状ではBS-TBS・パナどちらに相談したら良いか分からないです。

書込番号:14205523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/02/26 10:11(1年以上前)

>修羅の門さん

この場合パナに相談しても良いとは思いますが・・・放送局は質問を選ばないと難しいと思います。

放送局は建前上、録画関連の話は難しいので質問を選ばないと「お答え出来ません」とか、「わかりません」とかの返答しか返ってこないと思います。

それ以前に、この話題は過去スレにもあったような?気のせいかな?

イメージとしては、電波受信の状態が一番の原因で、次が個体差だと思います。



書込番号:14205673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/02/26 10:26(1年以上前)

最近NHKのニュース7でもフライングあったのでフライングかもしれませんよね。

書込番号:14205750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/02/26 10:56(1年以上前)

★空想大好き天然親父さん

>放送局は質問を選ばないと難しいと思います。
あ〜そうですよね。
以前「王様のブランチ」の赤坂サカスでの生中継で地デジはonになっている音声がBSだけoffになっている現象が2週連続続いたので電話したらそんな訳ないの一点張りで相手にして貰えなかったです。

次回は電波時計と放送画面をムービー録画して証拠作成してみます。


★澄み切った空さん
>最近NHKのニュース7でもフライングあったので

他局では実際にあったんですね。
デジ録始めてから過去一度として確認できた事がなかった現象なので半信半疑でしたが、これでフライング説が自分的にはやや有力になりました。

書込番号:14205904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/26 15:26(1年以上前)

私も電波状況説が怪しいと思いますねえ。

>BS-TBSは画質も悪く保存対象ではないので

この画質が悪く、というのが気になります。BSはどこもそうだけど、
当家のBS-TBSの画質は決して悪くないどころか非常に良好です。
画質が悪いの定義が不明ですが(BDと比べて?それともホントに映りが悪い??)、
そこら辺にヒントがあるような気がします。フライングなら全家庭で
報告上がるだろうし。

書込番号:14206978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/26 15:39(1年以上前)

BSアンテナが自力購入(設置)して年月が経ってたらアンテナ自体の問題か受信環境の問題かも。

書込番号:14207029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/26 18:47(1年以上前)

>BS-TBSは画質も悪く保存対象ではないのですが不安要素を抱えたまま使うのは嫌なものですね。

それって、BS-TBSは地デジと同じでフルHDでなかったから、そう思っているのでは?
実は今、BS-TBSもフルHDに変更になっていますよ。

書込番号:14207854

ナイスクチコミ!0


HC777さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/27 01:45(1年以上前)

アマガミSS+は電波時計が25:30:00になったと同時に放送されてました。
キルミーベイベーは電波時計で確認していなかったので分からないです。
(インターネット上の時計だと24:59:57からの放送でしたが、電波時計と最大±2秒前後誤差があるので当てにはならないかと・・・)
アマガミSS+を試しに録画してみましたが、録画のりしろがほとんどない状態でした。(他局の番組は1秒強はつくのですが)
この番組のみに関した事ですが、放送が他番組より若干早いのかもしれません。

当てにならない情報で申し訳ないです。

書込番号:14209855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/27 01:51(1年以上前)

>実は今、BS-TBSもフルHDに変更になっていますよ。

昨年の10月下旬頃から、変更されてますよね。
私が気付いたのは、2ヶ月遅れの12月下旬でしたが(笑)

書込番号:14209872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/02/27 21:47(1年以上前)

★頭脳戦艦ガル彦さん
>BS-TBSは画質も悪く保存対象ではないので
これ余計なコメントでしたね。
画質って言うよりエンコード品質が低いとか設定が雑と言った方が正確かもしれません。
今回問題の番組は地デジのTBS-iでも放送されているので特に気になるのですが、フレーム相関圧縮の宿命であるシーンチェンジでの荒れがBSの方が酷いんです。
地デジなら1フレーム(約0.03秒)までの所BSは3フレ(約0.1秒)まで荒れてたりするので一度認識してしまうと気になってしょうがないです。
シーンチェンジの検出精度が低いんでしょうけど何故TBS同士でこうも差があるのか…。


★やっぱりRDは最高で最強さん
コメントどうもです。
アンテナは年末に備え大型化したばかりでケーブルもコネクタ含めて新調しDIGAのアンテナレベルは晴天時75、雨天でも55〜65キープしてます。
先週の連日雨でWOWOWやBSスカパ録りまくりでしたが、それでもブロックノイズゼロの快適環境になりました。


★イモラさん
>実は今、BS-TBSもフルHDに変更になっていますよ。
一応10月から変更になると画質マニアの方から聞いて知っていました。
ただ見た目では差が分からないものですね。
レコのスクイーズ処理が上手いのかな?


★のら猫ギンさん
>私が気付いたのは、2ヶ月遅れの12月下旬でしたが(笑)
いやホント4k2k位差がないと見た目じゃ分からないです。


★HC777さん
先んじての電波時計計測ありがとうございます。
自分でも各局他番組で調べまくりましたがやっぱり正時から1〜2秒遅れて始まるのが普通の状態でした。
BSは地上から一旦衛星に電波を飛ばしその衛星から地上に送信しているんですから遅延は当たり前ですけどね。
むしろラグタイムなく正時に受信しているのは明らかに異常、わざわざ遅延を計算して正時に受信するようフライングしているのかも?
でも遅延込みでも頭切れするDIGAにこれは余計なお世話というものです。
来週の放送でも同じ結果だった場合断固抗議する予定です。
どーせ電話ではそんな筈ないと言われて終わるでしょうけど(笑)


みなさんご協力およびコメントありがとうございました。
次回の放送で確認後に経過報告させていただいます。

書込番号:14212761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/03/11 23:24(1年以上前)

BW690 EPG予約未編集状態

BZT710 90分連続録画後分割CMトリミング

【メモ】
3/10(土)24:30〜25:00 BS-TBS
妖狐×僕SS 第6話 「考えるよりも」 '12.03.10 BS-TBS
BW690(EPG予約)開始時刻0:30(頭+6f)
BZT710(時間指定予約)開始時刻0:30(頭+6f)

3/10(土)25:00〜25:30 BS-TBS
キルミーベイベー キルその6「へそからくりでてるごおり」'12.03.10 BS-TBS
BW690(EPG予約)開始時刻1:00(頭-2f)
BZT710(時間指定予約)開始時刻0:59(頭-2f)

3/10(土)25:30〜26:00 BS-TBS
アマガミSS+plus 第6話 七咲逢 後編 トウソウ '12.03.10 BS-TBS
BW690(EPG予約)開始時刻1:30(頭+4f)
BZT710(時間指定予約)開始時刻1:29(頭-11f)

※キルミーベイベーはDLNA等で見てものりしろ無し。

書込番号:14275689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/11 23:42(1年以上前)

取りあえず、私も検証してみました。

BZT800で、全ての番組を1分前から録画して、番組開始部分で編集した結果は、全て時間がジャストでした。

BZT810での録画は普通に録画して、全番組が頭欠け無しだったため、もうそのまま普通に編集してしまったので、何フレーム余裕があったのかも分かりません。頭欠けがなかったので、BDに書き出していないので時間も見てません。

確かにいつも余裕はあまりなく、時々欠ける局ではあります。

書込番号:14275816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/12 08:41(1年以上前)

BZT810のEPG録画分をBD化して確認しました。

もう既にCMカットしてあるので、当然、頭に付いてた余分な部分を消去しています。
全番組、開始時刻は2秒になってました。

今週は全番組BS-TBSの局宣から録画されていました。
先週は、2番組は頭欠けしてたんですけどね。

BZT810は他局の番組の録画もしているので、EPGと時間指定を同時に録画するにはチューナーが不足するので、BZT800の方1台で同時に確認できるように設定しました。
ただし、BZT800が思いの外高く売れそうなので、手放そうかと計画しているので次回録画まで、我が家にあるか分かりませんが。(笑)

書込番号:14276838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/03/13 20:15(1年以上前)

★イモラさん
検証ありがとうございます。
おかげ様で録画開始時間が正時前になる理由の仮説が立ちました。
今その実証用の録画をしている所です。
巧くいけば23時頃には報告します。

>BZT800が思いの外高く売れそうなので
パナレコってビックリするくらい高値で売れますよね?
自分も年末にBW750を売ったんですけど3年落ちが3万円でしたから。
今使っているBZT710がポイント引いて約4万でしたから実質1万円で新型機に!
 どうやらパナレコのHDD換装技術が確立してるらしくその手の方々に人気なようですね。
短期買い替え派の自分には有難い限りです。
ほんと東芝でなくて良かったw。

書込番号:14284176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/03/15 20:27(1年以上前)

【メモ】3つの問題点
@BS-TBSのみ正時に番組が始まるのは本当か?
Aなぜ我が家のBZT-710で録画すると正時前に番組が始まっているのか?
B@は頭・尻切れの要因になるのか?

@に関しては複数の方の報告があり、該当番組以外の番組でも目視で確認できたのでほぼ間違いない模様。

Aは録画に3番組90分連続で録画したことが原因だった。
大体30分に1〜2フレームずつ前にズレていくようで8時間連続で録画した場合1秒以上の前にズレるのを確認。
ただしDR録画でのみ現れる傾向でAVC録画だと正しく補正される模様(TBC?)。
深夜アニメの結果はBS-TBSが正時ぴったり始まるという特殊条件のため1フレーム前にズレただけで29分・59分になってしまったと考えられる。

Bスレッド『録画番組が頭切れ[14264818]』の議論通りだとすると直接の原因ではないが発生確率は飛躍的にアップすると考えられる。
我が家ではチャンネルに関係なくDR録画は頭切れしやすく尻切れしにくい、AVC録画は全く頭切れしないが尻切れは高い確率で発生する傾向があるのでモードの使い分けで対処も可能か。

書込番号:14293663

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング