DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年2月18日 19:08 |
![]() |
24 | 11 | 2012年2月18日 08:38 |
![]() |
39 | 13 | 2012年2月21日 17:46 |
![]() |
4 | 3 | 2012年2月22日 17:34 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月5日 10:25 |
![]() |
10 | 10 | 2012年2月17日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本日ヤマダテックランド横浜本店と泉店で交渉。
両店とも展示価格49.700円、P10%でしたが新型が月曜日に発売なのでPが15%(実質42.245円)
でした。
店内に在庫山積みでしたが明日(18日)から価格を上げると社員さん談。
横浜本店にはディーガの新機種の実機がすでに陳列されてました。
ちなみに510は49.000円のP15%でした。よほど710の在庫があるのでしょうかねぇ・・・
この土日で売れ残ったら勝負だと思います。
0点

私も今日、多摩エリアのテックランドに行ってきました。HDMIケーブルと来店Pを目当てに。
こちらの価格は、710が49800円の10%P(3年無料保証)510が43000円の10%P(3年無料保証)でした。POPには、新機種発売による在庫処分とありました。
交渉しだいでは、最安値もありそうだなぁと慌てて買ったことを少しだけ後悔。
個人的に最安値は、今月末(25日、26日)が一番の狙い目かと思います。
(在庫が残っており、メーカーが焦りがあればですが)
書込番号:14167636
0点

>>両店とも展示価格49.700円、P10%(中略)店内に在庫山積みでしたが明日(18日)から価格を上げると社員さん談。
今日行ったらホントに値上げしてて、平塚のヤマダで6万円近い表示価格になってました。
5万円切った時に買っておけば良かった。
書込番号:14171654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
質問です。
DIGAで録画した地デジ番組を別のDIGAに移動する事は可能ですか?
DIGAを2台並べて使う場合、リモコン操作で1台のみ動かす設定はありますか?
DIGAシリーズの「DIGA DMR-BW730」をここ何年か使用していたのですが、録画した地デジなどの番組をメディアに落とす際にエラーが頻発するようになったので
昨日「DMR-BZT710」を購入しました。
そこで安全にエラーなく古いDIGAで録画した番組を新しいDIGAでメディアに落とす作業をしようと2台ならべて設置したのですが、新しいDIGAのリモコンで古いDIGAも反応して動いてしまうので困っています。新しいDIGAのリモコンは新しいDIGAのみに反応するような設定方法ってありますか?2つのリモコンでそれぞれ別のDIGAを動かす設定方法ありますかね。
あと、DIGA2台を繋ぐ方法なのですが
赤白黄色の出力端子から赤白黄色の入力端子へと繋げばダビング10の回数以内なら移動可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

BW730からの番組の移動ですが、i.LINKで接続すれば、
DRモードの番組は無劣化でハイビジョン画質のまま
コピーまたはムーブできます。
DR以外の画質のものは、赤白黄色の出力端子から
赤白黄色の入力端子へと繋げば、ダビング10のものは
回数を減らさずダビングできます。が、コピーワンスの
番組は出来ません。
リモコンの方は、リモコンモードを設定します。
詳しくは↓こちらをどうぞ。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bw930bw830bw730/bw930bw830bw730_c01_10.html
書込番号:14167149
3点

パナ純正のクリーニングディスクを使用して、原産国日本のBD-REにうまくダビング出来れば、
BZT710にムーブバックして無劣化で移動できますが。
純正クリーニングディスクを使用して原産国日本のBD-REにダビングできなければ、紅秋葉さんの
レスのようにDRモード録画番組はiLINKダビング、AVCモード録画番組は映像・音声ケーブル接続の
ダビングになりますが、黄色のビデオケーブルを使用するより、S端子ケーブルを使用した方が
多少マシな画質になります。
書込番号:14167263
4点

良く考えたらBW730でメディア化出来たら、BZT710にデータを移す必要がありませんね。
パナ純正クリーニングディスクは大きな量販店なら売っていますから、試してみる価値は
あると思います。
クリーニング後、BW730でどうでも良い番組を録画して、原産国日本のBD-REにダビングできるか
試せば良いと思います。
書込番号:14167296
3点

ちなみにメディアってどんなやつですか?
種類とか原産国とか?
書込番号:14167312
0点

油 ギル夫さん こんばんは。
BD-REにダビングしてムーブバックで無劣化移動
あ、このやり方良いですね。
この場合はDR以外でも無劣化で移動できるんでかね?
クリーニングディスクはパナ純正以外のは試したんですが(ツタヤで千円くらいで買ったヤツ)
効き目がまったくなかったんです。
パナ純正のクリーニングディスクだと結構、復活したりするもんですか?
書込番号:14167447
1点

紅秋葉さん こんばんは。
さっそくのご教授ありがとうございます。
BW730の説明書等なくしていたので張り付けのページ助かりました。
BZT710の方は説明書の39Pに設定方法ありました。
i.LINKってやつは一度も使った事なかったんですが、別売りのケーブルが必要なんですよね。(IEEE1394ケーブル)
ケーブルが手に入ったらDRモードで録画したやつは無劣化移動可能と分かり安心しました。
書込番号:14167462
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん こんばんは。
今使ってるメディアの種類は
「TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R 25GB 1-4倍速 ホワイトワイドプリンタブル 20枚 5mmスリムケース 」
です。
とくにメディアへのこだわりはありませんが、いつも行く秋葉のあきばおーで比較的安く購入できるので使ってます。
書込番号:14167492
2点

>パナ純正のクリーニングディスクだと結構、復活したりするもんですか?
パナBDドライブを搭載しているパナレコは、パナ純正クリーナー以外の使用を禁止しているんです。
復活するか保証は出来ませんが、試してみる価値はあると思います。
>「TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R 25GB 1-4倍速 ホワイトワイドプリンタブル 20枚 5mmスリムケース 」
です。
おそらく台湾製だと思います、クリーニングする前に原産国日本のBD-REにダビングして見たら、
もしかしたらダビング成功するかもしれません。
書込番号:14167537
3点

油 ギル夫さん 返信ありがとうございます。
>パナBDドライブを搭載しているパナレコは、パナ純正クリーナー以外の使用を禁止しているんです。
調べてみたら
「パナソニック「ディーガ」専用設計」と明記されたクリーナーがありました。
http://panasonic.jp/media/cleaner/index.html
確かに試してみる価値はありそうです。
試してダメでもDIGAは新機種も購入した事だし純正クリーナー無駄にはならないと思いますのでケチらず常備しようと思います。
>おそらく台湾製だと思います
国産メーカーでも国産とは限らないんですね。パッケージ裏を見ると確かに原産地 台湾と記載がありました。
書込番号:14167634
1点

クリーナーだけで無く、メディアもあまりケチらずに、国産ベースで考えた方がいいですよ。
安い時にある程度のまとめ買いすればいいだけですから…
クリーナーはあまり粗悪な物を使うと、かえってドライブの寿命を縮める可能性があります。
各社が取説で使用を禁じたり、パナが純正クリーナーを用意しているのはこの為です。
書込番号:14169003
3点

>DIGAを2台並べて使う場合、リモコン操作で1台のみ動かす設定はありますか
>あと、DIGA2台を繋ぐ方法なのですが
赤白黄色の出力端子から赤白黄色の入力端子へと繋げばダビング10の回数以内なら移動可能なのでしょうか?
どちらも、基本的なことで、マニュアルに書いてなければおかしいことですから、マニュアルで正確な情報を確認したほうが良いと思います。
書込番号:14169364
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
44,000円 ポイント18%で昨日購入しました。池袋ビックです。
2月5日の書き込み
「44,000円のポイント23%」を目標に交渉してみようと池袋ビックまで行って来たのですが、
正直、こちらの書き込みでは、あえなく撃沈して5万円のポイント18~21%くらいが平均購入価格だったので、最新機種が5万円ならまあいいだろうと思い現金片手にダメ元で、
「2月5日の書き込みを見て来ました。この価格と同じにしてください」
と定員に伝えたら「ビックSuicaカード加入して頂けるなら可能です」と、あっさりOK。
「44,000円のポイント23%」で購入決定!
ですがその後5年保障の話をするとポイント5%必要です。と言われ、私は保障が欲しかったので結果
「44,000円のポイント18%」で購入となりました。
実質4万円以下で最新機種を購入できたので、本当に良い買い物だったと満足しております。
皆さんの情報大変参考になりました。感謝です!!!!
7点

この情報は嘘でしょう?
池袋に居てこの情報見たので帰りがけに即効でビックカメラ池袋本店に行き、上記と同じ条件を言って売ってもらおうとしたら、冷ややかな目線で「44000円なんて無理。」ときっぱり言われました。どこでその情報を聞いたか尋ねられたので答えたら「ネットの書き込みですか。そういうのは信憑性低いんですよね〜。ですので、うちでは取り合いません。」と言われました。
本当にその条件で買ったんですか?それとも店員によって言うこと全然違うんですかね?
白髪交じりの中年の店員さんでした。
書込番号:14168101
6点

嘘っぱちです。あるいは、510.
書込番号:14168826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これから購入される方の参考になればと書き込んだのですが嘘つき呼ばわりされるとは・・・
2月5日の方はレシートの写真をアップしてましたね。私は嘘つき呼ばわりする方の為にわざわざレシートアップする気はないですが、参考までに売り場で担当して頂いたのは25~7歳?くらいのメガネの男の店員さんです。
でもまあ、嘘つき呼ばわりされる=羨ましい程安く買えたという事でしょうか。
交渉の末にこの価格になったのではなく、2月5日の話をしたらあっさりOKして頂いたので、もしかしたらその時に担当した同じ方だったのでは?
書込番号:14169015
5点

ビックSuicaカードってクレジットカードに加入ですよね。
ヤマダのクレジットカードと同じような感じ
書込番号:14169240
0点

kaityousanさん
はじめまして。
この機種を購入することを決めた者です。
この度は、貴重な情報ありがとうございます。
私も池袋のビックカメラで購入するため、本日価格交渉に行きたいと考えております。
もしよろしければ、大変お手数ですが、レシートの投稿をお願いできないでしょうか?
初めての書き込みで、不躾な厚かましいお願いとなり、誠に申し訳ありません。
どうしてもビックカメラで購入したいと考えておりまして、ぜひ宜しくお願い致します。
Y.K
書込番号:14170070
2点

嘘つき呼ばわりするのは大変失礼だと思います。
しかし新機種発表がありこの機種購入検討者は日々こちらの掲示板で量販店の値段の変動を
気にしているかと思います(私も)。
池袋ビックの何処の店舗か教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:14176349
5点

昨日、リベンジしました。 44000円の18%(5年保障付き)で買うことできました。
「嘘でしょう?」とか聞いてごめんなさい。但し、私は嘘つき呼ばわりするほどの強い意味は込めてませんでしたので悪しからず。他の方は分かりませんが・・
店員の見極めは難しいですね。年長店員だからって必ずしも売り場での権限が高いとは限りませんね。昨日は居ませんでしたでしたので、もしかして他のフロア(マッサージ器とか)からのヘルプ要員だったのかもしれませんね。何にせよ買えたので良かったです。
書込番号:14178045
1点

初心者しゃんくさん
お、ゲットしましたか。おめでとうございます。
自分で購入価格レポート書き込んだ後に他の方のレポート拝見すると私が購入した後日でも
4万4千円の18%でゲット(5年保障付き)に遠く及ばない方々も結構いますので
嘘だろ と思うのもしょうがないかと思います。
まあ、嘘つきーーーーと言わずにいられない程、安くて良い買い物ができたと共に喜びましょう!
書込番号:14178143
4点

Tomatomimiさん こんばんは。
ヤマダのクレジットカードについてはよくしりませんが、
ビックSuicaカードは完全にクレジットカードです。(VISAかJCBから選ぶ)
特徴としては通常のビックカメラ以外でのショッピングや公共料金の支払でも貯まったポイントがビックカメラで使えると言う事でしょうか。
私はAmazonなどでも買い物する事がよくあるのでビック以外の買い物のポイントがビックで使えるのは個人的には嬉しいカードだなと感じております。
書込番号:14178182
0点

kaityousanさん
情報ありがとうございます。
私も今週行ってみようかと思います
書込番号:14178921
0点

kaityousanさん
こんにちは。
レシート投稿ありがとうございました。この度はお手数かけました。
私は先日書き込みをした土曜夕方に、以前からよく利用している池袋ビック本店で購入してきました。
交渉してすぐ49,700円の23%付与の提示があり、もう一声という事で千数百円のBlu-rayディスクも付けてもらえました。(HDMIケーブル等は既に手元にあり不要でした)
販売員の方と話していて、44,000円はビックSuicaカード加入特典のような意味合いもあるように感じました。上記の後さらに交渉をしてみたところ、その値段は本当に破格だと思いました。販売員の方が頭を下げて謝られていて、こちらもそこまで無理を申し上げても相成りました。
私も家族も、当初考えていた510の価格で710を購入する事ができ、とても満足しています。
早速設置して、快適なトリプル録画とBlu-ray映画視聴、パナソニックのWOWOW三ヶ月無料キャンペーンを満喫しております。
TSUTAYA DISCASで毎月映画を借りているので、WOWOW無料三ヶ月間はその利用を停止する事でさらに数千円浮かせられそうです。
kaityousanさんのレシート画像で、皆さんも良い買い物ができる事をお祈りしております。
書込番号:14184965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
48800円の10%以上ポイント還元でした
yamada-webmartの値段が上がったので、店舗も上がるかと思っていたら
49500円から48800円に下がってて驚いたw(゚o゚)w
4点

参考になります…(^_^)v… 博多よりも、ほんの少し高いかな?(・_・;)
書込番号:14165839
0点

現在は決算特価!で59800円のP10です。
もうアホかと(笑)
ちなみにヨドバシカメラは47900円でした。
それでもヨドバシの価格に+P11くらいしかあわせる気がないみたいでした。
在庫は大量です。
先々週くらいよりも下げないと誰も買わないでしょうね。横にいたおばさまも購入控えてました(笑)
書込番号:14189297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

博多のヤマダ電機もほぼ同程度の値段設定みたいですね(-o-;)ヨドバシカメラは6万円台だし…(∋_∈)… やはり、勝負は3月ですかな?(・_・)
書込番号:14189439
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ご質問させて頂きます。
当機種で本体の電源をOFFの状態から、
リモコンの録画一覧、スタート、番組表、予約確認などのボタンを
押下した時に、今までは1秒程度で該当画面が表示されていたのですが、
2週間ほど前からボタンを押下しても本体の電源は入りますが、
画面は表示されないまたは表示されるまで何十秒と掛かってしまうことが
頻繁に起こるようになりました。
画面が表示されない状態(テレビ視聴画面)から、入力切替をレコーダーに
合わせると押下したボタンの画面が表示されます。
リモコンの電池を換えて同じ操作を行なっても同様の結果となります。
同様の現象が発生した方で、何か適切な対応で解消された方はおりますか?
また、この場合本体、リモコンどちらの不具合が考えられるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>画面が表示されない状態(テレビ視聴画面)から、入力切替をレコーダーに
>合わせると押下したボタンの画面が表示されます。
と言うことはテレビとのHDMI連携がうまくいってないだけでしょう。
HDMIケーブルを抜き差ししてみる。
それでダメなら、他のHDMIケーブルで試して見る。
テレビに他にHDMI端子があるなら変更してみる。
もし、可能なら他のテレビで試して見ればはっきりするのですが。
PCのモニタでも接続可能な物があります。
テレビ側の問題かディーガ側の問題か切り分けないとサービスを呼んでも二度手間になる可能性があるので、できればどちらに原因があるのかはっきりさせた方が良いと思います。
書込番号:14165597
0点

★イモラさん の指摘にありますようにこの現象は、HDMIリンクが切れている状態と考えられます。
主に考えられる理由としては、
1.接続不良
2.設定不良
の2点です。
リモコンという考えは、先ずありません。(リモコンでHDMIリンクを動作させている訳ではないので)
接続不良は、HDMIケーブルを抜き差ししてみるか?ケーブルを替えて見ることで確認出来ます。
設定は、なにかの理由でTVもしくはレコーダーのHDMIリンク機能がOFFになってしまった場合で、これは、それぞれの機器(レコとTV双方)の設定を確認すればよいです。
書込番号:14165697
0点

基本的な事ですが、クイックスタートはオンにされてますか。
間違えてオフにされてると当然時間かかります。
書込番号:14165859
0点

>★イモラさん、エンヤこらどっこいしょさん
早急な返信ありがとうございます。
今、出先ですので、帰宅してからHDMIケーブル抜き差し、他の端子接続等
試してみたいと思います。
>ひまJINさん
早急な返信ありがとうございます。
クイックスタートはONにしています。
書込番号:14166042
0点

こんばんは。
解決策や原因が特定できているわけではないのでレスするのをどうしようか躊躇していたのですが
BZT700で機種違いでもあるのですが、わたしもこの2、3日で数回、録画一覧が表示されるまでに5秒以上掛かったことがありました。
いつもと違って表示が遅いので2度押ししたり、番組表ボタンを押したりするとすぐに表示が現れたので
あまり、原因も追究せず、気にもしていなかったというのが正直なところなのですが(汗)
数十秒も表示されないときに、2度押しされることは試されたのでしょうか?
まあ、わたしとの症状が同じであるかもわかりませんし、原因すら特定できていない状況ですから
全く見当違いなのかもしれませんが・・・
このスレを見た後に原因を考えてみたのですが、わたしの場合はもしかしたら
SDカードを入れっぱなしにしていたことか
設定チャンネルの変更したり放送設定、初期設定を色々変更したことが要因かな?とも考えてみたりもしたのですが・・・
今ではまた1、2秒で表示されるようになっていますので何故かよくわかっていません。
あまりお役に立てないようなレスで大変失礼いたしました。。。
書込番号:14168652
0点

回答を下さった皆様
返信レスが遅くなりましたが、テレビ側のHDMI端子を
替えてたところ、今のところ解消されたようです。
ちょっと様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14243202
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
スカパーHD導入に伴い対応レコーダーの購入を考えています。
数店舗の家電量販店に行きましたが、販売員さんによって言うことが違い
混乱してしまい、こちらに書き込ませていただきました。
この機種の場合
「予約はスカパーチューナーで行う。ただレコーダーの録画予約はL1でつないでいた時と
同様に、時間やタイトルなどすべて自分で行う必要がある」という店員さんもいれば
「チューナーで予約したものがそのままレコーダーに反映されるので心配ない」とか
「チューナーでの予約録画のみで大丈夫だが、HDチューナーの機種やスカパーの
番組によってタイトルが入らない場合もある」といわれる方も…。
実際にお使いの方に教えていただいた方が安心に思い
書き込んだ次第です。
過去のスレッドにあるかも…と探そうとしたのですが
あまりにスレッドが多くたどりつかずで。
ちなみに
スカパーHDチューナー(SONYのDST-HD1)を昨年末にスカパーから購入しましたが
反応スピードや使い勝手がいまいちと感じ、
スカパーHD対応チューナーだけではなく、チューナー内蔵の機種も含め検討中です。
0点

ソニーのチューナーは唯一使ったことがないチューナーですが。^^;
あと、もう、HUMAXのチューナーは事実上、手に入らないし、入手する価値もないので置いておいて。
全てのチューナーで予約はスカパー!HDチューナー側だけで行います。
パナ製のTZ-WR320PやTZ-HR400Pであれば、予約した番組名がディーガの予約一覧に表示されます。
ただ、年齢視聴制限のある番組だけは予約一覧では番組名が表示されません。録画すればちゃんと表示されます。
ソニーのチューナーから予約した場合はどうなるか分かりません。
ただ、確実に予約一覧に登録はされます。番組名まで表示されるかは不明です。
ただ、もし予約一覧に番組名が表示されていなくても、これも録画されれば番組名が表示されます。
ディーガの場合、スカパー!HDの録画にLAN録画が内蔵チューナーと別に用意されているので、内蔵チューナー3番組+スカパー!HD番組の4番組同時録画が可能です。
現在は、SDチャンネルの視聴・録画ができないのですが、ソニーのスカパー!HDチューナー内蔵レコーダのBDZ-SKP75も悪くない選択だと思います。
内蔵チューナーなので、他の録画と同じ操作で予約できるし、便利だとは思います。
欠点は、最初に書いた通り、現時点ではHDチャンネルだけしか視聴・録画ができないことですね。
一応、今年の秋からは、SDチャンネルも視聴・録画が可能になる予定らしいですが。
書込番号:14163939
2点

僕はパナ製のTZ-WR320PとLAN接続で使っています。
チューナー側で登録すれば、レコーダーに問題なく反映されタイトルもちゃんと表示されます。
チューナーとレコーダーで2番組録画も出来て重宝しています。チューナー側で録った番組も後でレコーダーに移動出来ます。
ソニー製品については詳しくわかりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:14164063
3点

チューナー内蔵機の注意事項は★イモラさんが大体書いてくれていますが、もう一つ注意事項があります。
今お持ちのDST-HD1のICカードはチューナー内蔵機では使えません。SKP75などを買ったあとでスカパーに新しいICカードを申し込まないと駄目です。
これは機器とICカードがセットで紐付けされるためです。
現在スカパーHDチューナー内蔵機はソニーのBDZ-SKP75とシャープのBD-W500/W1000/W2000しかないですが、シャープ機は安定性に難ありなのでSKP75の方が無難です。
書込番号:14164082
0点

DST-HD1とDIGAの組み合わせでも、チューナーでLAN録画予約すればGIGAの録画予約一覧に登録されます。録画後は、番組名も出ますし録画番組の内容確認はちゃん表示されます。
他の機種に比べそんなに反応が遅い、ということは無いはずですが。お好みチャンネルの設定すれば要らないのはスキップしますし。
スカパーで売っているパナチューナーが安くなっているので、私ならHDD内蔵のTZ-WR320Pを買って録画し、必要なものだけDIGAにムーブしますが。契約とアンテナしだいで同時に2番組録ることも可能ですし。
https://direct.skyperfectv.co.jp/sell/pc/shop/product/hd_list.do
書込番号:14164428
3点

ダブル録画が必要でない。機器を集約したい。SDチャンネルは契約してない。
ならソニーのBDZ-SKP75でいいのではないかと思います。
3波チューナーも×2でダブル録画対応ですし、スカパー!HDもチャプターを打ってくれる。使うことないかもしれませんが、スカパー!HD録画もAVCモードを選択出来るので。
アンテナがマルチアンテナでダブル録画もしたいなら、パナのTZ-WR320Pをレンタルもしくは買い取りをするのもありです。
その時は、レコーダーはパナの方が使い勝手がよいです。
スカパー!ダビング対応ですし、LAN録画でもそれなりにチャプター打ってくれます。後でレート変換も出来ます。
書込番号:14164697
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
返信が遅くなってすみません。
タイトル表示もちゃんとされるとのことで安心しました。
こんなことなら、いろんなお店で店員さんに聞くよりも
もっと早くにこちらでお聞きすれば良かった。
スレッドタイトルの質問以上のアドバイスをいただけて感謝!です。
DIGAのこの機種もしくは上位機種を購入し
今のチューナーを使い続けるか、
SONYのSKP75にするのかの選択と考えていたのですが、
パナ製チューナーのTZ-WR320Pへの買い替えは
考えていませんでした。
DMR-BZT710-KではHDD容量が少ないかなと感じていたのですが
パナ製チューナー購入とすれば
外付けHDD購入や上位のHDD容量の大きい機種でなくとも
容量問題もクリアできますものね。
受信アンテナや契約の問題がクリアできたら
それが一番魅力的です。
前向きに検討したいと思っています♪
どうもありがとうございました。
書込番号:14165960
0点

>スカパーHDチューナー(SONYのDST-HD1)を昨年末にスカパーから購入しましたが
反応スピードや使い勝手がいまいちと感じ、
スカパーHD対応チューナーだけではなく、チューナー内蔵の機種も含め検討中です。
最近、ソニーのホームページを見ましたが、DST-HD1は販売終了のようです。パナソニック製を購入された方が正解だったかも知れませんね。私も何年かこのチューナーを使ってますが、以前使ってたDST-SP1と比べるとボタンを押した時のタイムラグなど得に気になりますね。改善した後継モデルを発売してくれると有難いのですが、ブルーレイ一体型のBDZ-SKP75があるので可能性は五分五分位でしょうか。
書込番号:14166081
0点

>パナ製チューナーのTZ-WR320Pへの買い替えは
>考えていませんでした。
まあ、購入せずにレンタルすると言う方法もあります。
レンタルも分割払いみたいなもので、1年2年と契約しているとチューナーの買取価格が安くなります。
それに、レンタルの方が新型チューナーが出た場合に簡単に変更できますからね。
私は最初はHUMAXのチューナーをレンタルしていて、パナのチューナーに変更しました。
W録画が必要ならば、TZ-WR320Pがオススメですが、シングルで良いのならTZ-HR400Pが最近発売になりました。こちらの方がレンタル料金が安いです。
HDDを内蔵していないのですが、外付けUSB-HDDが利用できます。
そのため、TZ-WR320Pの内蔵HDDよりも大容量の録画も可能だったりします。
ただ、BD化したければ、レコーダにダビングする必要があるので、BD化する予定があるなら最初から録画先をレコーダにした方が簡単です。
チューナーからレコーダへのダビングは実時間かかりますので。
なお、BZT710も外付けUSB-HDDに対応していますので、容量が不足すれば増設することも可能です。まあ、安全のためにHDDに大量に溜め込むより、大切な番組はBD化することをオススメしますが。
書込番号:14166133
2点

既に情報が出ていますが、当方もパナのTZ-WR320PとBZT710で使っています。
BZT710の容量は少ないですが、USB-HDDに転送すれば良いですよ。
当方、とりあえず加入したばかりでとりあえず色々と録画して、
ダブった番組を後から消しています。なので、USB-HDDに退避しないと
直ぐにいっぱいになります。
ちなみに、もったいないですがBZT710はスカパーHD専用にしています。
ご存知かもしれませんが、注意点を2点。
(1)BZT710はスカパー専用にしたので、地デジやBSのアンテナを
外していたのですが、レイアウト移動時に電源を抜いてしまい、一度
時計が初期化されてしまいましたが、時計が設定されていないと、
スカパーHDチューナーからの予約が出来ません。
ネットワークに原因があると思い、お部屋ジャンプは出来るのにと
思って、一応アンテナをつないでみたら、解消しました。
私みたいに、専用で使用される方は少ないと思いますが、もしアンテナを
つないでいない方は時計の初期化にご注意を。
(取説を読めというつっこみは無しで)
(2)TZ-WR320Pは良いと思いますが、アンテナ線が2本必要です。
当方がキャンペーンで付けて頂いたアンテナは2本でる仕様ですが、
古いアンテナは1本しか出ない様なので、TZ-WR320Pを付ける場合は
アンテナが2本だせるかどうか、駄目な場合はアンテナ交換か
増設が必要となります。
取り付けた方に聞いた所、原理的にチューナー毎にアンテナ線は
1本必要で、地デジやBSデジの様に分岐はできないので、
スカパーHDのチューナーを増やしたら、アンテナも増設が
必要と言われ、e2で良かったかなーと思いましたが、先にチューナーを
購入してしまったので、HDにするしか無かったです。
書込番号:14166698
0点

★イモラさん、ご指摘ありがとうございます。
確かに「購入」でなく「レンタル」の方が良いですね。
レンタル料金など、調べて検討してみます。
またBD化するときの録画機器についての注意も、ありがとうございました。
チューナー→レコーダーへのダビングは実時間なのですね。
勉強になりました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
方向性が見えてきて、ホッとしています。
来週から長期間不在となるのでその前にレコーダーを購入して
録画予約をして出発したかったので、早速明日にもDIGAを購入してきます♪
あとはアンテナ問題が解消すれば…というところですが
今回は考える時間もあまりないので今後考えていきたいと思っています。
とある家電量販店では
「スカパーで3月末まで『アンテナあげます つけます』という
キャンペーンをしているから、パナかSONYのスカパーチューナー内蔵機種を購入して
2台目での新規加入し1年間加入継続すればマルチチューナーのアンテナが
無料で入手できる」と言われました。
(「そう聞いたんですが…」というと他店では「え?新規加入ではないので
無理だと思います」と言われたので、これもまた未確認情報。
スカパーのホームページをみると大丈夫そうにも思えますが。)
今回は残念ながら、スケジュール的に断念せざるをえない状況なので
今後購入する方向で考えたいと思っています。
書込番号:14167389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





