DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2012年2月14日 22:51 |
![]() |
9 | 5 | 2012年2月13日 01:33 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月13日 18:37 |
![]() |
25 | 11 | 2012年2月12日 02:40 |
![]() |
17 | 14 | 2012年2月12日 21:13 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年2月13日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この機種は15倍録画が1つのセールスポイントになると思いますが、15倍で録画すると画面がかなり
粗くなります。
サッカー番組も録画したいと考えています。
皆さんは、どれぐらいの圧縮をして録画されていますか? お勧めの圧縮倍率はどれぐらいですか?
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

サッカーならDRが良いと思います
それをディスク化するなら収録する時間と
使うディスク(1層とか2層とか)次第です
録画モードとその画質はTV次第で全然違います
せめて画面は何インチを想定してとかって条件付けないと
他の人のモードはあまり参考になりません
書込番号:14145221
2点

かなり頻出の質問ですね。
各々の視聴環境や番組タイトルにも寄りますので、御自分で試し録画をして調べるのが一番ですよ。
わたしの環境はブラウン管テレビなのでHL(5倍)まで使いますが、大画面のフルハイビジョンテレビならHLだと画質破綻してしまうかもね。
書込番号:14145246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サッカーで地デジなら、HX(3倍)で十分でしょう。
BSでも十分ですが、HG(2倍)も有りです。
パナソニックのAVC圧縮は結構優秀なので、DRにこだわるのは、
ディスクのムダになりかねません。
書込番号:14145327
2点

保存する可能性のあるものはDR。見て消しのものはHEまでで番組内容に依って使い分け。
15倍とか使ったことないですね。
書込番号:14145622
2点

>15倍録画が1つのセールスポイントになると思います
メーカー的にはそうなのかもですが、だからと言って実用に耐えられるか
どうかは、別だと思いますよ。
15倍でも録画できるくらいに、受け取られたほうが良いと思います。
私の下限はHLまでです。
書込番号:14145832
2点

普段はHEモードまで使うことが多く、DRモードは見てすぐ消す場合やDVDへの記録のモードが決まってない場合にしか使ってないですね。
画質を要求する場合はBZT710の下に置いているRD-X10を使ってますね。画質・音質面だけで評価するとBZT710では逆立ちしてもRD-X10には勝てません。
私はHZモードも使います。古い番組や古い映画では十分ですし、水戸黄門の30本近い1シリーズが1枚のブルーレイに収まるのには感動しました。どうせ録っても将来見るかどうかわかりませんし、VHS時代にそんな録画をずいぶん経ってから見て感動することが何度かあって画質の良し悪しより残っているかどうかの方が重要でした。
画質や録画モードは自分で選ぶしかありませんが、基本的にパナ機の高圧縮はとても優秀です。それにSDの画質がとても良いですね、リムーバブルのメディアとしてみるとSD画質の良さと使い勝手は捨てがたいものがあります。
書込番号:14146074
0点

Pana機の場合はDRで録画してから色々な画質でHDD内エンコードして見比べる事が
出来ますから(ダビ10なら、ですが)、お気に入りの番組をDRで録って、後から
自分が我慢出来るモードを探すと良いと思います(編集メニュー>画質変換)。
私は、画質で我慢出来る下限がHXで、内容さえわかればいいという時はHEも使い
ます。BSデジタルはレートが高いので、容量との妥協でHGを使う事も多いです。
でも、コズミックフロントとか保存するんですが、HGでも劣化はわかりますよ。
書込番号:14153135
0点

私は「見て消し」(サッカーなど録画後すぐ見て見終わったら必ず消す番組)はかならずDRの高画質で録画します。一方「見ず消さず」(いつか見るかもしれないと思って録画するが結局数ヶ月たっても視聴せず、消しきれずでハードディスクの肥やしになりそうなタイトル)は低画質で録画します。「見て消し」を上記のように明確に定義して議論すれば当然のことですが、「低画質で録画すれば十分な価値が低いタイトル=見て消し」というように「見て消し」をwell-defined な用語としてではなくいわばtautologyとして使われるケースが多いようので、あえて書き込みました。揚げ足をとる意図は全くありませんので誤解なきように・・・
書込番号:14153280
0点

見て消しの定義??
「メディアに保存する」に対して「見たら消してしまう」から見て消しじゃないの?
well-defined とかtautology言われてもよくわからないので日本語でお願いします。
書込番号:14153490
3点

>低画質で録画すれば十分な価値が低いタイトル
低画質で、録画すれば十分な価値が低い
低画質で録画すれば、十分な価値が低い
低画質で録画すれば十分な、価値が低い
・・・どこで、区切っても意味不明なんですが???
書込番号:14153760
2点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
3倍モードぐらいで録画しようと思います。
書込番号:14154795
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
しばらーくここのサイトで価格の動向を見守ってきましたが、そろそろ底値と判断し本日購入しました。
ヤマダ電機札幌発寒
48.000円のポイント11%+3年保証でした。
まぁこのくらいまで来たらあとは数千円の動向でしょうから、自分的には今が買いと判断しました。
帰ってから早速いろいろと設定してみましたが、取説を一切見る事もなくほとんどの設定ができて、とても解りやすいですね。
リモコンの反応も速い・・
今まで使ってた東芝「VARDIA」に色々ストレスが溜まっていたので、それだけでも買った価値はあると思いました(笑)
4点

御購入おめでとうございます。
フレーム単位の編集をするのであれば、初期設定の映像設定でスチルモードを『フレーム』にシームレス再生を『切』にするのを忘れずに!
あとBS視聴環境をお持ちでしたら『パナソニックWOWOWキャンペーン』を検索してみてください。
来月の1日に契約すれば最大4ヵ月の無料視聴が可能ですよ。
契約月は元々無料でパナソニックWOWOWキャンペーンで3ヵ月無料で合計4ヵ月無料視聴可能ということです。
書込番号:14145409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どないすんねんさん
ご購入おめでとうございます。
私も、東芝「VARDIA」に色々ストレスが溜まっていた
口なので、どないすんねんさんに激しく同意します。
でも、番組表はまだVARDIAの方が見やすいですね。
(VARDIAでもイマイチでしたけど)
又、シリーズ予約など出来ない点については、
あれ、出来ないんだ、と残念に思いました。
そこで、噂のディモーラを使ってみるべく、本日、
レコーダーのポイントを使ってLANケーブルを購入
してきました。
今、家族がディーガ使用中のため、まだ設定出来て
おりませんが、これで更に満足出来る使用感になる
ものと大いに期待しております。
ではでは。
書込番号:14145792
2点

>>MondialUさん
なんせ詳しく取説を読むのが苦手なもので、そのような情報は助かります。
情報ありがとうございました。
>>わんこ。。さん
VARDIAは、いいとこもあると思うんですが、今一つ直感的じゃないって言うか・・
使い勝手はあまり良くなかったですね〜
ディモーラ!早速登録してみました(笑)確かにこれは便利そうですね(^-^)/
情報ありがとうございました。
書込番号:14146036
1点

購入おめでとうございます。
新宿のヤマダさんでも今日通りがかりに価格をちらっと聞いたら43,800円ポイント無しの3年保証でしたよ。
話変わりますが、スレタイの顔文字見てついに博多のケイタロウさんが710を買ったかと思ってしまいました(笑)
書込番号:14146161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>雨時々コーヒーさん
新宿と同程度なら、まぁまぁの買い物だったようですね。
この所、自分のまわりでもBlu-Ray所有率がかなり上がって来ましたので
思い切って購入しまたが、良かったと思ってます。
余談ですが、久しぶりにヤマダに行ったら液晶テレビの値段がもの凄い勢いで下がってますねw
危うく衝動買いしてしまう所でした(笑)
書込番号:14146589
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DVDプレーヤーが壊れたので、この際BDレコーダーをと思い
いーでじ本店にて44990+4200で注文しました。
リアルのNojimaの価格からも5000円以上の開きがあるんですよね。
もっと安い所もあったんですが、大手の安心感でこちらに^^;A
小市民なものでw
まだ発送連絡がないんでしばらくかかるかな。
昨年秋のモデルがもうこの価格。
○20がまもなく発売のようですが、そのせいもあるんでしょうね。
1点

やはりNoiimaよりいーでじですよね。保証込みで5万切って買えてラッキーですね。
書込番号:14143690
0点

今が良いタイミングのようですね。
ジョーシンweb見ると昼までは49000円が
今見ると62400円になってました。
ネットも値上げ傾向なので考えてる方は思い切って買ったほうがいいかも
書込番号:14144555
0点

ジョーシンWEBはカートに入れると割り引かれて49000円になります。
書込番号:14144824
1点

>皆様
今より下がるかもしれないし、上がるかもしれないし。
コレばかりはなんとも言えないんですよね。
「ほしい時が買い時」
と良く言われますが、まさにその通りの状態でしたw
ちなみに今日か明日の入荷予定のようなので、今秋中には届くでしょう。
書込番号:14148947
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本日、通販で注文してたDIGA DMR-BZT710-Kが届き、早速HDMIで接続しました。
今までは約10年前の東芝製VHS・DVDレコーダーをアナログの映像音声コード(白・赤・黄)で繋いでいたので画質の違いに感動しました。
さて、現在使っているテレビですが2006年製のパナソニックTH-32LX60ですが、このテレビはハイビジョンには対応していません。もし、ブルーレイディスクを視聴する場合、テレビをハイビジョン対応のものに替えると大きく画質が変わるものでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
3点

>さて、現在使っているテレビですが2006年製のパナソニックTH-32LX60ですが、このテレビはハイビジョンには対応していません。
ハイビジョンには対応していますよ。
マイザー軟膏さんのおっしゃっているのはフルハイビジョンのことだと思います。
32インチよりも大きいテレビだと、フルハイビジョンとハイビジョンの違いが現れるとよく言われますが、32インチだと微妙なところだと思います。
書込番号:14141333
4点

こんばんみ(^_^)v
パナソニックTH-32LX60
1366×768画素のWXGAですね。
で、本液晶テレビでBS hiを視聴した際と地デジを視聴した際の差はどの程度感じますか?
個人的感想ですが、BSのフルHDと地デジの2/3フルHDの差の方が、BDをフルHDディスプレイとWXGAディスプレイで視聴する差より大きく感じますね。
書込番号:14141356
5点

>>fielddoorさん
早速のご回答ありがとうございます。
現在37インチの液晶テレビへの買い替えを考えてます。
DIGA DMR-BZT710-Kの性能を活かすにはやはりフルハイビジョン、3D対応がいいですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14141365
1点

>>Strike Rougeさん
こんばんわ。
残念ながら私の地域のケーブルテレビはBSに対応しておりません。
ですので、まだ家のテレビでは(フル)ハイビジョンの映像を見たことがありません…
非常に恥ずかしい回答で申し訳ございません。
書込番号:14141394
0点

>残念ながら私の地域のケーブルテレビはBSに対応しておりません。ですので、
まだ家のテレビでは(フル)ハイビジョンの映像を見たことがありません…
TVがHDMI入力に対応してるし別に急いでTV買い換える必要があるほどハーフHDと
フルHDは大差無いぞ(むしろ倍速機能の有無の方が重要)
それとBSデジ環境(パススルー)が無いなら自前でアンテナ買って設置するって手もある
(アニメ見るなら無料放送のみでもメリットは十分ある)
書込番号:14141412
5点

>>やっぱりRDは最高で最強さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、倍速機能も買い替えの時のチェックポイントになりますね。
また現在のテレビではHDMI端子が1つしかないのも使いにくいトコです。
BDレコーダー・ホームシアターセット・PS3を繋ぎたいのでHDMI端子も3つは欲しいです。
書込番号:14141432
0点

>また現在のテレビではHDMI端子が1つしかないのも使いにくいトコです
HDMIセレクターを買ってみては?
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000097/
書込番号:14141458
2点

>BDレコーダー・ホームシアターセット・PS3を繋ぎたいのでHDMI端子も3つは欲しいです。
とりあえず、HDMIセレクターでも使えば切り替えは楽になりますよ。
いま私が使っているものも端子が1つしか無いので、HDMIセレクターを使って
レコーダー(複数)やPS3等を繋いでいます。
赤外線リモコン付きのセレクターなら、学習リモコンをつかって機器選択でセレクターも
同時に切り替えることが可能でしょう。
書込番号:14141461
2点

>BDレコーダー・ホームシアターセット・PS3を繋ぎたいのでHDMI端子も3つは欲しいです。
ホームシアターはすでに有るのですか?
これから買うなら、レコーダーやPS3はホームシアター(アンプ)にHDMI接続すればいいので、テレビのHDMI端子はアンプからテレビにつなぐ1つだけでいいです。
ケーブルテレビ環境でSTB(ケーブルテレビチューナー)も有るなら、アンプにHDMI入力端子が3つ必要になりますね。
アンプがセレクター代わりになります。
LX60だとARC非対応だからLX60からの音声はLX60とアンプを光ケーブルで接続する必要も有ります。
書込番号:14141468
2点

>>のら猫ギンさん
>>neh
ご回答ありがとうございます。
なるほど、こんな便利なものがあったんですね。
これがあるとブルーレイの音質がホームシアターセットで聴けて楽しみが増えますね。
書込番号:14141469
0点

>>ラジコンヘリさん
ご回答ありがとうございます。
>>レコーダーやPS3はホームシアター(アンプ)にHDMI接続すればいいので、テレビのHDMI端子はアンプからテレビにつなぐ1つだけでいいです。
今、やってみたらできました!これでホームシアターとレコーダーが繋がりました。的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:14141492
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
大井町LABIで710が49800 P10以上で、全く売れる気配なしで在庫が相当やまずみ状態でした。
(ちなみに510も相当な在庫)
20%はいけそうな状況だったのですが、在庫量がものすごくあり(店舗に出ている分だけでも相当あり)、720が流通したらもっと下落がよそうされるので今回は買わず。
510や710を狙っている方は、もう少しまったほうがよいかと思います。
kakaku.comの価格は上昇傾向ですが、ヤマダは相当在庫を抱えていますので、あせらずに待ったほうがよいかと思います。
なお、今回の720,520へのモデルチェンジはフルモデルチェンジではなく、マイナーチェンジですので、710,510が狙い目です。
6点

嬉しい情報ですねo(^-^)oありがとうございました!(^o^)/…710が4万を切って買えたら、早く買え買え!(>_<)言っている人達にガンガン言い返してやるんですけど… p(´⌒`q)(・_・;)
書込番号:14140738
0点

うーん、安い。
しかし、こちらでは無理な値段かな。(北九州)
710、6万握り締めて、博多に遠征に行くか、地元の店で探し回るか。
いずれにしても5万円切るのは難しいですかね。
書込番号:14140981
0点

冗談でしょ?!北九州のお方?(・o・)ノ… 博多のヤマダ電機であれ、ヨドバシカメラであれ、ボイント換算すれば、五万を切る所なんざ、結構有ると思いますけど…(・_・;)
書込番号:14141050
0点

クチコミ見ていると、地域差かなりあるように感じます。
大阪ですけど、49500円+ポイント11〜12%から大きく動いていません。
個人的には、新機種の720がネットワーク関連で進歩したんで、そっちがいいかなって思います。
HDDは、特に変わっていないのが、ちょっと残念!
書込番号:14141113
0点

保証は難しそうですけど…(・_・;)ネットや、オークションでなら、43000〜45000円で沢山見つかりますよ!私は、どうしても、4万を切る事を前提条件に、あちらこちら捜し回っております。(-o-;)
書込番号:14141165
0点

私も博多の人間で、ネットショップで710が4万円切れるのを待っています。
以前、面白半分に煽ってた人いたけど、やはり在庫がもう残りわずかとか、そんなことはなさそうですね。
また、売るための店員のそういう台詞は、あまり信用しません。
私は、3〜4月に3万代突入があるのではと思っています。
ただ、博多の実店舗では、もっと時間がかかりそうな気もしますが。。。
書込番号:14141377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…ああ、よかった良かった(*^o^*)まともな方も側に居て…中には親切な人達も居ると思いますけど…やはり、在庫残り僅か…とか、まだ買わないの?とか、ちょっと余計なお世話…(-.-;) それは大半、売る側の心理戦… もう少し先に、ホントの聖戦が有ると思っております。( ̄∀ ̄)…ハイ!
書込番号:14141470
0点

今回の「*10→*20」は、あまりにもマイナーチェンジの雰囲気が強いので、きっと*20は新製品でも値段が高くてはじめは売れないような気がします。そのためにあまり性能が変わらない*10の価格は今とほとんど変わらないと思います。次のチェンジ(9月?)はきっとメジャーチェンジになると思いますので、*10は在庫処分で今のBZT600のように値崩れを起こすのではないでしょうか。昨年の*10の発売からの600の値動きでそう判断しました。
regza→recbox→digaでBDに焼くのが主な目的なので、外付けHDDはいらないことがあり、今値崩れをした600を38000円で購入しました。安くなるのを探しまわったりするのも手間ですし、限定○台を手に入れるのもとても無理なので、満足しています。
後は、私の賭が当たっているか祈るのみですが・・・・
書込番号:14141876
1点

>ホントの聖戦が有ると思っております。
聖戦って、宗教が絡んだ正義の戦争って意味なので、(実際はそんな戦争は無い)ただの家電製品
に過ぎないレコーダーの数千円程度の値動きを見守っているのに使うべき言葉では無いと思います。
普通は購入相談をしてきて希望機種を決めたら、録画したい番組も有るだろうから、大抵の人は
ある程度価格が落ち着いたら購入するものなのに、未だに購入していないのは本当は購入する気は
無いんじゃないかと思います。
スレ主さんの初期の購入相談でパナレコを勧めた事もあったので静観していましたが、
流石にあきれ返ってしまったので書き込みます。
書込番号:14141907
9点

博多のほうが安いのか?
北九州もだいぶ回りましたが、510なら4万円台はあったけど。
710は5万円代で高止まりです。 量販店もあちこち行きましたが。
それとも、交渉の仕方が悪い。(;´Д`) 勿論、北九州在住です。
うーん、博多に行ってみるしかないかな。
書込番号:14141927
0点

すみません(-.-;) 油ギル夫さんにまで不愉快な想いをさせてしまって…(>_<)
書込番号:14141930
0点

購入の必要性がさほどない人は待てば良いし、すぐ必要な方は購入すれば良いことです。
720、520等の新機種は710、510等の現行品と機能面で大きな差が無いけれど、価格差が大幅にUPしています。大きな機能面での差があれば納得しますが。
故に現行品の価格破壊を抑える目的もあると考えますが。
新機種の価格が現行品相当になれば、当然現行品は大きく値下がりが考えられますが。
購入の必要がある人が、あえて高価格で機能差が無い新機種を購入する人は、少ないでしょう。
いずれ、現行品在庫が無くなり、新機種を高値で買わなくてはならないのでは。
私はそう思いますが。
書込番号:14143397
0点

週末 博多阪急に行ったついでに、ヨドバシ ビック ヤマダ の順でハシゴしてきました。
ビックは店頭表示49500円P10%が 49000円11%在庫少。ヨドバシは店頭表示49500円P10% 値引応じず在庫多。 ヤマダは店頭表示49500円P12% が49500円15%在庫多でした。
最後に行ったのがヤマダ電機でしたので最安値となりましたが他店でも交渉次第でポイントアップ出来そうでした。
書込番号:14145216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
大阪のケーズにて、本日現金42500円にて購入致しました。
ヤマダ掲示価格が決算価格で48000 P10の為、そちらと比較しての交渉。
東京の50000 P20等、東京に比べればまだまだかも知れませんが、ご報告まで。
先日東京出張だった時に買えばよかったかなぁ、、
書込番号:14139813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…博多よりも、ましですよ(-.-;)でも、大阪あたりでもなかなか4万を切ると言うのは難しいんですね(∋_∈)
書込番号:14140016
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





