DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
 - 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
 - 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
 
このページのスレッド一覧(全1068スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2024年8月26日 15:14 | |
| 8 | 8 | 2024年5月1日 21:50 | |
| 4 | 8 | 2024年4月7日 10:39 | |
| 256 | 74 | 2024年1月25日 18:10 | |
| 4 | 7 | 2023年12月10日 09:52 | |
| 13 | 2 | 2022年1月23日 14:54 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
710のリモコンが紛失してしまいました。
ゴミ箱にいれたまま捨ててしまったかも、、
本体はまだ使えるので710でも使えるリモコンを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25858057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おはよう86さん
こんにちは、ヤフオクには1000円、メルカリには1600円、勿論尼孫には新品もあります(確認済み)
書込番号:25858111
0点
ご自身で、動くかどうか?判断つかないのでしょうから、
1.
大雑把に、アマゾンで、今時のDIGA用のリモコンを選べば、
赤外線の信号は、メーカーで共通の信号なので、動きますよ。
2011年の型なので、今はない機能のボタンは、今時のリモコンからは、省かれているかもしれません。
2.
一個ずつのボタンまで、きっちり同じ動きを使いたい場合は、
BZT710の説明書PDFを見ると、最終ページに、リモコンの型番の記載があります。
N2QAYB000687
電気店に行き、部品として注文することもできると思います。
ただし、レコーダが2011年の型なので、割高になっているかもしれません。
3.
エレコムなど、互換品を出しているメーカーもあり。
https://shop.elecom.co.jp/item/4549550107747.html
4.
安い互換のリモコンは、こんなのもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CY2H7S28
テレビと表示されている音量やチャンネル上下のボタン部分が、
スレ主の使っているテレビ用の設定を持っているかは、不明です。
書込番号:25858177
0点
>bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
大変助かります、
DMR-BZT760のリモコンでも動きますか?
書込番号:25858213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BZT760 取説のPDF11ページを見ると、
N2QAYB000920
注)860用の方は、無線方式でも通信できる機種のようですが、それは違う。
リモコンの赤外線信号は、1型番ごとに作りかえしていませんので、
主だった、電源や数字キー、録画、再生、停止
などのボタンは、メーカーで変更しないので、動きますよ。
複数台を、同時に使うために、DIGAのリモコンコードは、
6種類があるようです。
さすがに1人で6台のDIGAを、操作するような人も居ないと思いますが。
中古に手を出し、前のユーザが変更していて、それを元に戻せず、
迷うようなことはあるかも。
書込番号:25858291
1点
>bl5bgtspbさん
ありがとうございました^_^
書込番号:25858354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴミ箱のゴミは可燃ゴミで出すやつですか?だったらリモコンは入れちゃ駄目ですよw ちゃんと分別しようね。
書込番号:25859982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
型番を入れてアマゾンがいいと思います。
機種違いですが今三台目使っています。
30秒送りがよく傷みます。
書込番号:25863572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おはよう86さん
私の友達はホームセンターで汎用リモコンを買って使っていますが問題ないそうですよ
書込番号:25863757
0点
一応汎用リモコンを買う場合、信号発光LEDは2つ付いた物がいいです。
純正リモコンはLEDが2つ付いてて結構強力ですが、私がAmazonで買った汎用品はLED1つで、向ける方向が結構シビアです。
パナBRG2020のリモコンは各種ボタンが反応しなくなったので(2回目)汎用リモコンに買い替えました。
1回目は純正を買いましたがまたボタンがダメになったので、安い半額品でいいや、と。
BZT600や、もっと古い実家で使っているDIGAのリモコンはまだ現役なんですが。
書込番号:25865846
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この機種は今でも現役で利用させて頂いております。ですが、最近になって久々にスマホのGガイドから番組予約しようとしたら出来なくなっていました。ディモーラ自体も終了しています。ネット上から番組予約する方法は他にはないのでしょうか?外出先から予約出来ていたので重宝していたのですが。壊れるまでこの機種を使う予定でしたが、かなり困りました。
書込番号:25720016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネット上から番組予約する方法は他にはないのでしょうか?
ありません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42934/kw/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A9/p/1620
最近の機種は、『どこでもDIGA』というアプリで予約や視聴を行います
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/index.html
書込番号:25720038
1点
>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
どこでもDIGAでも古い機種の為か対応機種には入ってないですね。まだまだ元気に動いてくれているのに非常に残念です。
しばらくは本体のみの予約で頑張ります。
書込番号:25720215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DIGA MANAGERを使えばホームネットワーク内ならパソコンからリモート予約できるが操作は面倒。
インターネット側からリモート予約したいならホームネットワーク内のパソコンにリモートデスクトップなどで
アクセスすればできるだろうけど。やったことがないのであしからず。
どこでもディーガアプリのリモート予約機能はディモーラですからできませんよ。
製造販売から10年過ぎたものは順次サービス終了でできなくなるようです。
書込番号:25720237
1点
>マサ48さん
自分もBZT710を現役で使っていますが、
確かに外出先からの録画予約が出来なくなったのは残念ですが、
10年以上不具合なく使えていたことに感謝する気持ちもあります。
自分の場合、DIGAを複数台所有していますので、
BZT710は家庭内での予約録画と再生の専用機として活躍してくれています。
そろそろBZT710のトラブル発生に備えて後継機を検討してもいいかもしれませんね。
書込番号:25720511
3点
>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。
流石にパソコンからだと使い勝手が悪いので、諦めるしかないですね!
わざわざありがとうございました。
書込番号:25720516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CrazyCrazyさん
返信ありがとうございます。
この機種が発売されて13年経過していますから、おっしゃる通りに次の後継機種の検討をしてみるべきですね。
書込番号:25720588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マサ48さん
私もBZT710まだ所有してますが、全録モデル買ってから、すっかり出番が少なくなりました。
全録モデルは、面倒な録画予約から完全に解放してくれます。
なんせ全ての番組を自動録画してくれるので、観たい時に番組選んで再生するだけ。
DIMORAなどでいちいち予約する手間は不要です。
決して高価では無いので、検討してみては如何でしょう。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec059=1&pdf_so=p1
書込番号:25720741
2点
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
全自動の録画には前から気になっていました。前向きに購入を検討しますね♪アドバイスありがとうございました。
書込番号:25720873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先日、今使っているJ:COM SR-4300から録画機器を買い換えようと思い、それ以前に使っていたDMR-BZT710に録画番組を移した上でディスクにダビングを実行しようとしました。
しかしJ:COM SR-4300の方でダビングを実行しても、画像の通り「新しい予約が追加されました」とだけ表示され、その後どちらの機器にも特に変わった反応が見られませんでした。
2つの機器は、LANケーブルを使いルーターを介して有線LAN接続しています。
DMR-BZT710の方は、既にかんたんネットワーク設定を行い、日時も現在のものと正常に対応しています。
DMR-BZT710はダビングするのには型が古すぎるのでしょうか、、?
書込番号:23634259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
J:COM LINK XA401からだとBZT710にダビングできてますから、機種があるいということはないでしょう。
JCOM側の機種の問題かと。
書込番号:23634398
0点
即時ダビングではなくて、予約ダビング(両機がダビング可能状態になったら実行)なのでは?
書込番号:23635081
0点
>カメリック1さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね、、JCOMの方でもう少し試行錯誤してみます
書込番号:23635633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Musa47さん
返信ありがとうございます。
申し訳ないのですがその予約ダビングについてどのような作業をすればいいかなどもう少し詳しくお聞きしてもいいですか、、?
知識が浅いために理解できずすみません
書込番号:23635638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種に該当するかは知りませんが
昔使ってたパナ同士のレコーダーでのLANダビングは、、即実行は出来なくて
使用者の出来る事は予約だけ、後は各機器同士が暇?になったら、自動で開始でしたよ
電源OFF状態で予約録画などが近い時間にない時に開始とかで、短気な人には向かない仕様でしたね
書込番号:23636809
1点
>岸岸さん
もう見ていないかも知れませんが、
XA401の予約済みの履歴(これまでに予約したもの)が、一杯有りませんか?
その履歴を削減することによって、レコーダーへのダビングが出来る様になりませんか?
自分が使っているSTB(WA7000)は、履歴が30で一杯になるので、削除してダビングできています。
書込番号:23708147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>岸岸さん
おはようございます。
見ているかわかりませんが・・・
LANダビングに対応してないみたいです。スカパーHDとかは出来ますが。
SR-4300H使っていますが、DMR-BRX2000はダビングできました。
東芝のDBR-670とかもダビングできました。
DMR-BZT720以降の機種だとネットワークダビングが出来るようです。
書込番号:23722806
0点
こんにちは、BDZ-EW1200で全く同じ現象が起きましたが、BDZ-EW1200本体の時間設定を再設定したらダビングできるようになりました。
(日にちが2014/1/1になっていました)
もう回答不要かと思いますが、対策を検索してこちらのスレッドを見つけたので今後の誰かの助けになればと思い、書き込ませて頂きました。
書込番号:25690145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ドラマや好きな番組を録画し、DVD-RWに移して車で見る。というのがスタイルでした。
(なのでBlu-rayとしてはほとんど使わず)
読み込みが悪くなる→クリーニングしてもダメ→認識もしなくなる→DVDに傷がつく→なぜか本体再起動が頻繁になり、自分で調べてドライブユニットを取り寄せて交換しました。こちらの方にYouTubeのURLなどがあったのでノートパソコンでYouTubeを見ながらの交換です♪ありがとうございます。助かりました。8歳の息子も興味津々でネジ係として手伝ってくれました^^
容量が500GBなので少ないですよね。。そろそろ数年前に録画したものをBlu-rayに移して保存しないと。と思っていますが、HDDを交換するというのもこちらでしている方が説明しているので、参考にしたいと思っています。
この機種に比べると新しいものは便利ですよね〜^^よほどそちらを買ってしまおうかと何度も思いましたが(DMR-BRT1030かDMR-BRZ1020)使い慣れているのと、修理はエコなのでwダメ元で自分で交換という選択をしました。
あと3年はもってほしいですね^^
12点
この機種はVXY2135でVXY2124が互換可能。
書込番号:22017216
15点
私のドライブも壊れて一年位経ちますがヤマダ電機に修理代行をお願いしに持っていったら店員さんより三万近くかかると言われ修理を断念。ハードディスクが壊れるまで使い続けるかと思って我慢していましたが、こちらの記事を見て自分で換装できることを知り早速ヤフオクで純正品を13900円で即決落札。昨日換装終わりhddに録り貯めた番組をブルーレイに焼くことができました。家電はメーカー修理が当たり前と思っていましたが部品を取り寄せれば簡単に直せる時代になりましたね。部品の品番もわかり大変役に立つ書き込みでした。15000円ほど損しなくて済みました。今後は保証が切れた製品は自分で直せるかも視野に入れたいと思います。>お春さん
書込番号:22321069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スーパーリョウさん
交換して4ヶ月ほど経ちますが、今のところ私は大丈夫です。
買おうか、修理か、なかなか決心いりますよね(^_^;)  
他のところのをまとめただけですが、お役にたてて良かったです(^_-)
書込番号:22329049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今更ですが、2018年8月の投稿で「P社のディーガ用ドライブは、VXY2135とVXY2124が互換で交換可能」との記載が有りましたが、VXY2135は※10系統(BRT210、BWT510、BZT710等)に使用され白いコネクターは6pin、VXY2124は※00系統(BR30、BRT300、BWT500、BZT700等)で使用され白いコネクターは4pinである事から電気的には全くの互換とは言えません。未確認ですが同じ6pinのVXY2140(※20系統:BRT220、BWT520、BZT720等)に互換性の可能性があると思いますが。参考にVXY2102とVXY2124は電気的に互換有りですが、VXY2127は?です。尚、※は数字です。 
書込番号:23489213
16点
>おっさん中のおっさんさん
質問です。VXY2124/2135はピン数が違うのに互換可能とのこと、ピン数が違うプラグを接続できるのですか?
あるいは、2124は通電されていないピンがあるので、プラグ自体のピン数は同じということでしょうか?
現在、BRT300のBDドライブを探していますが、2124は高価で2102はさらに古いので寿命が心配、2135は新品も入手可能ですが、仰るように電気的接続が心配で悩んでおります。
アドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:23649293
6点
>ケッタ好きさん
他のサイトではVXY2124の代わりに2135が換装できたとはあります。
確証が得られないので詳細は控えます。BRT300での検証も不可実なので。
ケーブルを加工する方法 ドライブに4ピンコネクタを挿す方法
間違えると壊れますから。
書込番号:23650060
1点
ありがとうございました。
私には無理です。
接触不良で壊れかねません。
2124か2102を探します。
書込番号:23650143
3点
2102は本体基板のコンデンサが邪魔して取り付けできないかも?。
BRT300が現在、稼働中なんで分解したら分かるんだけどね。
書込番号:23650208
1点
他掲示板の書き込みから判明
2135の6pin端子に4pinプラグは挿入可能、SATAプラグ側に詰めて挿入する。場所を間違えると壊れることあり。
上記の情報について当方では責任を持ちかねます。
2135は新品が入手可能なので、2124や2102より長期の延命が期待できるので迷うところです。
>美良野さん
型違いだと正常動作しても正規の位置に固定できないリスクはありますね。
書込番号:23652498
0点
>ケッタ好きさん
見つけましたね、そのサイト
VXY2140 6ピンがあったので4ピンを挿してみました。一応挿せることはできましたが・・・・・
正常動作するかは検証していませんが。
書込番号:23652786
2点
電源コネクタ差す位置に注意すればOKの書き込みはここですね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564662555/976
私もVXY2135をBZT700の交換ドライブとして使いたいのですが、新品の場合、古いドライブの返送必須になっているので、VXY2124を送り返すのでいいのかどうかを問い合わせているところです。
書込番号:23662581
0点
>>古いドライブの返送必須
ヤフオクで新品換装し旧ドライブを出品。
落札したら新品が入ってた箱で送られてきたので返送しなかったようです。
書込番号:23662682
0点
>美良野さん
返送について問い合わせた結果、2135買って2124を返送でもOKとのことだったので、2135を買ってしまいました。
換装結果はまた後日書き込みます。
書込番号:23663207
3点
皆様
2124がまずまずの値段で落とせました。
当然交換は簡単で、正常作動しています。元が中古なのでいつまでもつやら。
いつ壊れても大丈夫なようにデータは小まめにすべて書出すことにしました。
2135が正常作動したら、寿命は間違いなく中古の2124より長いでしょうね。
内部密封のHDDより外部と交通のあるBDドライブのほうが早く不具合が出る方が多いようですね。
2135の正常作動、期待しています。
書込番号:23663296
2点
>ケッタ好きさん
ドライブユニットを交換してもう2年経過。最初に3年もったらいいなと書いたので、あと1年持ってくれたらいいなと思っていますw
とにかく、壊れたらまたここで報告したいですね^^
書込番号:23664390
3点
DMR-BZT700のVXY2124をVXY2135に交換してみた結果です。
(1)50GB BD-REにダビング、再生してみた限りでは問題なく動作した
(2)白いコネクタ(電源コネクタ)は、BZT700側ケーブル4ピン、VXY2135側6ピンと
 ピン数が違うが、4ピンをSATAコネクタ側に寄せて挿せばOK
 SATAコネクタが少し邪魔だが、それほど無理なく挿せる
 VXY2135側6ピンコネクタの残り2ピンは、接続無しでOK
(3)白いコネクタの4ピンは、端の2ピンが+5Vと+12Vで真ん中2ピンがGND(0V)
 (DIGAの基板側で確認した)
これまでは25GBのBDしか使えなかったのが、50GBも使えるようになりました。
レーザーの寿命を考えると、100GBとか50GBとかは使わないほうが良さそう
ですが、25GBだとダビング回数が多くなって面倒なんですよね……
書込番号:23666464
10点
>酢こんぶ@さん
正常動作おめでとうございます。
コネクタの写真まで。
このスレが後に続く人々の一里塚となることでしょう。
それにしても5Vと12Vの端子はどんな機能が割り当てられているのでしょうね?
書込番号:23666482
2点
↑
すみません、勘違い、使わない2pinはどんな機能が割り当てられているのでしょうね?
書込番号:23666487
1点
他のサイトではディーガ本体が6ピンに4ピンのVXY2124が可となっています。
これが正しいなら6ピンにした意味が分かりません。2ピンは死んでいる?
ここのサイトの過去ログには2ピンの内1ピンはイジェクトにというのがありましたができているので?です。
もしかして強制イジェクト用なんて事は?
蛇足で
VXY2124と2102の違い
VXY2124の底面後部にはディーガ本体の基板のチップが干渉しない様に空間があります。
VXY2102にはそれがありません機種によっては相互互換はないので気をつけて下さい。
書込番号:23667159
4点
>お春さん
中古でも2年もっていますか。
多分「当たり」の中古でしょう。
ウチの子も期待したいです。
もし壊れたら次は2135にしたいですが、その頃は2135も供給停止になってるかもしれませんね。
節約という理由以外でも、あれこれ調べて修理するのも楽しいものですね。
書込番号:23667211
2点
>美良野さん
>ここのサイトの過去ログには2ピンの内1ピンはイジェクトにというのがありましたができているので?です。
>もしかして強制イジェクト用なんて事は?
可能性はあると思います。
元々SATAのドライブはイジェクトコマンドを送ることでイジェクトできるわけですが、逆に言うとイジェクトコマンドを受け付けない状態になったときにはどうしようもありません。
こういうときのために、強制イジェクトさせるための機能を追加したのかもしれません。BZT700もBZT710もサービスモードから同じ操作で強制イジェクトできますが、内部動作は異なっているのかも。
これを検証するには、VXY2135を搭載した機種で、SATAコネクタを外した状態で強制イジェクトを動作させ、イジェクトできればイジェクト機能だと確定しますね。
書込番号:23667823
1点
>酢こんぶ@さん
写真、ありがとうございます。わかりやすいです。
>ケッタ好きさん
私は中古ではなく、新品で購入しています^^
書込番号:23670047
0点
DMR-BRT210のBDドライブ(vxy2135)が故障したので、オークションサイトでvxy2135を落札しようとしたが高価すぎるので、同じ6ピンのvxy2140(DMR-BRT220シリーズ用)が互換(未確認)ではないかという投稿が有ったので、価格の安いvxy2140を首尾よく落札した。取り付けてみるとドライブの筐体の厚みがvxy2135よりも10mm薄い。そこで、ステンレスの10mmの円筒のスペーサーと長さ20mmのネジを購入して、10mm高さをスペーサーでかさ上げして取り付けるとピッタリと設置出来ました。更に6ピン同士で、起動してみると見事BD/DVD正常稼働(再生・ダビング)しました。結論的にはvxy2135とvxy2140は、筐体の厚みが10mm違うが、ドライブ機能としては互換でした。
書込番号:23772548
31点
>お春さん
VXY2135も製造終了との声も聞こえてきますが、当方はTZ-BD910F用のVXY2127を代わりに乗せています。
DVD/BDとも録画、再生問題ありません。
ただ、VXY2127は4ピンなのでコネクターを自作しないとなりませんが、私は秋月電子にて6ピン、4ピンともコネクターを購入し作成しました。
現在ヤフオクで安く売られていますので、購入するなら今のうちかと思われます。
繰り返しますが、VXY2127がVXY2135と互換があると知っている人は少ないと思われます。
書込番号:23791550
22点
BZT710 を使っていてDVDのみ読み込まなくなり困っていましたがこの口コミが大変参考になりました
純正がVXY2135の6ピンケーブルを4ピンのVXY2124に換装出来るかわからなかったのですが
互換性は有るとの事なのでやってみました 結果は問題なく出来ました 但し私のやり方は少々荒っぽい方法ですので真似をする方は自己判断にてお願いします(笑) まあ簡単に言えば本体の6ピンケーブルをカッターにて切るだけです・・・画像を添付したので参考までに・・・
装着してからの写真なのでご了承をm(_ _)m
書込番号:23913836
5点
>港町パパクラブさん
本体側の6ピンコネクターと同じのものを秋月電子オンラインで探せなかったのですが、、どちらの店舗にございましたか?
機種はBWT510です。
書込番号:23929662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ザンベースさん
BWT510本体側の6ピンコネクターは秋葉原の秋月電子及び千石電子で確認しましたが、同じ物は無いとの事でしたのでBD側の
コネクターを6ピンから4ピンに変換して使用しています。
一番手っ取り早いのは、BD側の6ピンコネクターからピンを抜き取り4ピンコネクターに差し替えて、余った2本は絶縁状態にしておく
ことです。ピンを抜くのは簡単です。先のとがった100均で売っているドライバーセット等でコネクターピンを押せばすぐに抜けます。
もし、BD側の6ピンをそのまま活用するなら接続用(6ピン用)の端子があります。
少し邪道な使い方ですが当方は上記の方法と、この方法の2種類を行っています、
BD側の6ピンコネクター、4ピンコネクター、接続用端子共、秋月電子、千石電子に売っています。
※同じドライブを載せている710などは基盤側のコネクターが510と同じですが、BRT210はコネクターが違い、売っているもので作成できます。
書込番号:23931689
15点
>港町パパクラブさん
丁寧にご説明いただき、ありがとうございます。
素人の私でも理解できました。
地方ですのでオンラインで注文したいと思います。
本当に助かります、ありがとうございました。
書込番号:23931944
1点
コメント失礼します。
最近当方所有のDMR-BZT700もちょいちょいお馴染みの汚れていて読み込み出来ません的な状態になります。
ドライブは現在VXY2124が付いています、昨晩エラーーが出ましたので本体蓋を外してレンズの掃除をしました。
今後の事も考えドライブの交換も視野に入れています。
VXY2124の互換でVXY2135が使用出来ることがこちらのスレで確認できたので良いことなのですが現在どちらの機種も中古でも価格が高騰しており購入するのに躊躇します。
港町パパクラブさんの書き込みでVXY2135とVXY2127で互換が有るともことですが、VXY2135と互換の有るVXY214とでも互換は有るのでしょうか?
書込番号:24089356
0点
>VXY2135と互換の有るVXY214とでも互換は有るのでしょうか?
正確にお書きください。
書込番号:24091187
1点
先人の方々の情報で、無事新品に交換できたので、お礼も兼ねての投稿です。
実際に、所有する2台のブルーレイレコーダーの交換結果です。
VXY2135とVXY2124 搭載品
結論、両方ともVXY2151-2(VXY2151後継品)を新品購入して、動作しています。
読み込み、ブルーレイ書き込みも無事動作。
*今回の、VXY2151-2を使うにあたって、
  先人の方の「VXY2140+10mmスペーサー」と「VXY2135とVXY2124 4PIN 6PIN」が大変参考になりました。
一台目
BZT700 VXY2124搭載
VXY2151-2+10mmスペーサーと、6ピン4ピンの右寄せコネクタ挿入
二台目
BZT810 VXY2135
VXY2151-2+10mmスペーサー
注意点は、機種により、赤色のSATAケーブルの片方がL形になっているので、
一旦抜いて、ストレート側と差し替えにするほうが、ケーブルの取り回しがしやすくなるというところでしょうか。
今回の、実行したもう一つのポイントは、「VXY***相当品」と複数のサイトに販売されているものが、
「VXY〇〇〇〇−2」と番号部分のみ伏せられていたため、現行のVXY2151-2ではないかと思ったことです。
スペーサーを用意するのが面倒ですが、ホームセンター等で売られている10mmのゴム足で代用しました。
ゴム足なので、振動対策も兼用で快適です。
(参考写真です。 「ゴム足 10mm」で検索すると多数出てきます。)
かなり古い、VXY2135とVXY2124が最新のVXY2151-2に交換できたことで、
互換性をここまで保っているパナソニック様の配慮に驚きました。
この先、VXY2151-2が、VXY2135とVXY2124以外に使える情報が出てくれば、もっと広がると思われます。
あくまでも、この二機種のみなので、交換は自己責任にてお願いします。
書込番号:24126909
6点
>polymmさん
おめでとうございます。
今後の道標となるでしょう。
ただし、「互換性を保った配慮」は買いかぶりすぎでは?基本設計を踏襲しているだけだと思います。
正規ルートで修理に出すと、「部品が生産終了のため修理不能」と言われます。
おかげさまで中古部品で安く修理できたのですが。
私は、DVDプレイヤーを購入し、ドライブユニットは書き込み専用にしてドライブユニットへの負担を減らしています。
polymmさんは新品購入なら心配ないかもしれませんが。
どちらにしても、マメなバックアップは必須ですね。
次に壊れたら新品に買い換えます。
書込番号:24127169
2点
BR130はドライブ側は6ピンプラグ左側2ピンは空き、本体基板は4ピンプラグで4線です。
本家パナ社もやってました。
BR585にVXY2172を載せてみました。問題なく動作します。
厚型から薄型に変更になるので10mmの底上げ下駄を履かせる方法はいろいろありますが。
通販は面倒なのでホムセンにあるものだけで。
底面シャシのビス穴を3mmドリルで修正 ショート防止のため切粉を完全除去
トラスМ3×25のビスを挿して頭をテープで固定、ひっくり返してビスにスペーサを挿入
ドライブをセットしてワッシャ・ナットで固定 ケーブルを接続
今回使用したスペーサは単なる4×10のパイプですがスペーサ次第で作業が変わります。
スペーサの仮止めさえ出来ればドリル修正せずタッピングネジで固定できます
本格的にはシャーシのプラマウントを外して6角ベーススペーサもあります
書込番号:24181047
2点
趣味でP社のレコーダを修理し、M社、S社の修理と渡り歩いた(浮気とも言う)後に、やっぱりM社が安定していると久々の参加です。VXY2180は、BDT920F、BWT530、BWT630に搭載で、白い電源コネクタ−が6pinのようです。取付け等の機械的互換性は別として、電気的互換性の点から同じ6pinの2135、2140、2151、2163、2180、2181、2192、2193のどれかと電気的互換性は無いのでしょうか?誰か御存じ有りません?
 
書込番号:24393021
0点
2135、2140、2151、2163、2180、2181、2192、2193は恐らく互換性があると思われますがSTB搭載機はデータ不足で何ともですが。
2181はベゼル仕様なのでトレイのフロント形状だけが違います。
DVD焼き非対応のBR130で搭載の2172は別機種においてはDVDが焼けます。
書込番号:24393077
0点
DMR-BZT710がDVDを認識しなくなり、困っています。
皆さんの投稿読み、大変参考になっています。
VXY-2135はVXY-2151-2で互換可能ということで良いのですよね?
同じビン数で厚みの問題さえ対応すれば、換装できると考えてよろしいでしょうか。
アドバイスあれば是非お願いいたします。
書込番号:24459327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VXY-2151-2も未使用品はあまり出回ってないようですね。
2151-2以降のもので2135と問題なく換装出来る事が確認出来ているものがあればお教え下さい。
書込番号:24459927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品だと入手ルートを探す方が難しいですよ。
個人への修理部品供給をしない可能性が?・・・・・・
書込番号:24460617
2点
直接は関係ない書き込みですが
オークションサイトでBDドライブが抜き取られたDIGAが大量に格安で出品されています。
中古BDドライブ単品の出所はここですかね。私が落札したドライブもそれの可能性があるかと。
本体よりBDドライブの方が価値があるのかもしれません。
何か臓器移植みたいでいやですが。
書込番号:24460691
2点
美良野さん、ケッタ好きさん、お返事有難うございました。
DMR-BZT710にVXY2151-2で換装出来ました。
以下、710で換装する際のポイントです。
710の場合、10mmかさ上げするとDVDを出入する際に皿が少し引っ掛かったため、9mm(本体の底に8mmの板と厚めの両面テープ)にしました。
また、VXY2151-2を基盤に接続する赤い配線の長さが足りないため、すぐ近くにある赤い配線と交換すると良いです。
換装したい方のご参考になれば。
この書き込み大変参考になりました。有難うございました!
書込番号:24475887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こちらの情報を参考にVXY2127がヤフオクで安かったので
落札し交換しました。
私のはBRT300ですがVXY2127ならポン付けできました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24584820
0点
電源の話題なので、BW690なのですがここでお聞きできればと思いまして、よろしいでしょうか?
実家の光学ドライブを交換したく、家人はそれはできそうなので、
私がダメ元で中古ドライブ購入、レンズクリーニング、グリスアップ等して送ろうと思っています。
4ピンで左右に電圧が来ているということなので、なんとかペリフェラルを切り貼りして動作チェックできたらいいなーと。
電源ケーブル付きが入手できませんでした。VXY2102手配済み。
お分かりであればお教えいただければ幸いです。
書込番号:24778888
0点
あ、肝心な事を書いてませんでした。
左右(というかトレイ側か否か)どちらが5V、12Vなのか?です。
書込番号:24778896
0点
ディーガでないと動作チェックできないと思いますよ。
書込番号:24779932
1点
すいません。
夕方にはまずそうだろうとなったのですが、テンション上がって作業していたので今書き込もうとしていたところでした。
ドライブ電源コネクター裏に4ピンペリフェラルコネクターメスを半田仮配線しPCで認識しました。
デバマネにて、MATSUSHITA BDRECV60A0 と表示。
右クリックでトレイオープンしましたが、PCでどのような振る舞いを見せるかまだの段階です。
壊れないで認識、トレイオープン可ですので間違ってはないのかな?
ど素人で、識者にチャットで相談しながらドライブ基盤うらのパターンを追ったって感じで自信をもってお勧めではないです。
で、ここまで書いてバラック検体PCを見ると、もしかして間違った認識で作業して結果オーライだったかもって?疑いが。。。
あ、裏返しで作業してたからあってるのかな?なので、5Vどっち側とか言うのは止めて修正消去しました。
疲れてぼーっとしてます。
一応見える物をそのまま言うと、PC電源からの黄色電源ケーブルがオスメス連結を経て(そこで入違ったりはしてません)SATAケーブル側に入ってます。
赤がトレイ開口部側。
書込番号:24779991
0点
度々すいません。
夕方にまずこれでいけそうと決心して作業に入った、と書くべきでした。
書込番号:24780008
0点
DMR-BZT810使用していますが、皆さまと同じようにドライブ不良です。レンズクリーナーで一時的に復活しましたが1枚ダビングしてそれ以降ダメです。金額を抑えたいのですが、(HDDの残りを移動したら買い替える為)現状ジャンク以外は中古ばかりで、レスにあったVXY2151-2はオクでも見当たりません。あればゴム足10mm追加で良さそうなのですが‥秋葉原等で探せばあるのか?他で代替え出来そうなのかご存じの方いらしたらアドバイスお願いします。
書込番号:24963082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>doradoramiさん
別にVXY2151-2でなくてもOKです。-2は追加生産分?で新しいといえば新しいけど。
予算次第で沢山出ています。
オクのノウハウがあるので本体ごと送料込み3000円のジャンク狙いです。
今まで8割は録画可のドライブを落としてます。中には録画可ですが診断をかけると故障の可能性がありますが出るものあります。
ドライブ単体では割高な感じです。
未使用品をご希望なんですか。
書込番号:24963601
1点
美吉野さん
ご連絡ありがとうございます。
新品には拘ってません。みてみると3000のは、ドライブが無かったです。今210の即決ありは送料が未定ですが様子を見てみます。なかなか5000以内は無さそうです。時間があれば良いのでしょうが‥(><)
書込番号:24964610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
美良野さん 名前を間違えてすいませんでした。
書込番号:24964612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
13年製はシンプル過ぎて不人気なのでシングル機は格安です。
ヤフオクで現在価格の安い順で検索、最適な機種が現在ありますよ。
これ以上はね。・・・・・・・
その他
BRT250系はベゼルの外し方が厄介かもです。
書込番号:24964723
1点
250系は外したのですが、毎回高騰していてなかなか落とせてません。根気よくやってみます。ありがとうございます。
書込番号:24968858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2011,12---BZT710を購入
2018.8---ドライブユニット( VXY2135)交換
こちらで報告
2023.1---現在問題なく使用しています。
気付いたら年齢ランクもワンランク上がりました(笑)
相変わらず音楽番組をDVDにコピーして、車で聴く生活です。パナがBlu-rayディスクの生産終了と最近のニュースにありましたね、、。
なにが言いたいかというと、まだ現役だというご報告です
m(_ _)mネジ係だった息子もガンガン録画するようになり相変わらず容量の問題がありますが。
ここにこられるかたはドライブユニットを交換するかた達だと思いますが、みなさんの機器も頑張ってるんだなと思いながらうちの機器を手入れしてます(^-^)
書込番号:25115422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お春さん
長寿スレ、かつDVDモジュールが壊れて彷徨う人々の道標になりましたね。
定期的にnew comerの書き込みがあるのが嬉しいところです。
うちは2020.10にBRT300のDVDをヤフオクで純正中古の2142に換装です。
レンタルDVDは専用の再生専用機を購入、撮影ビデオをSDカードから取り込みblur-rayに焼くだけの用途にして、大切に使っています。
blank discを読み込むまでに数秒の間があると「ギクッ」としますが。
他の皆様の機械たちはお元気でしょうかね?
書込番号:25115887
1点
>ケッタ好きさん、返信おくれてすみません。
みなさんのおかげですし、ここはもう、みなさんの掲示板ですよね。ケッタ好きさんも、また登録されてて私は心強いです。
最近は本体より、リモコンの反応が悪いのでそちらを心配しています(笑)
書込番号:25133070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
13年製以降の本体動作未確認のジャンク品のドライブは8割位は生きていました。
BDを焼かなくなったのかピックアップの品質がアップ?おかげで予備機が増えました。
13年製以前機は酷かったのにね。
書込番号:25133098
1点
 使い始めて11年過ぎた我が家のBZT710(修理歴無し)、
純正のクリーニングディスク使用後も読み書きできない時に
簡単な操作で復旧します。
 トレイを左手でつかみながら右手に持ったリモコンの
開閉ボタンを断続的に数回押し、無理やりトレイがクローズしない
ようにする。これを2,3回繰り返すと読み書きできるようになります。
無事ダビングできたディスクは4W200で正常に再生できることを確認。
書き込み途中エラーが出てもいいように(滅多に出ない)、そして
他機にムーブバックできるように-REを使うほうがいい。
自己責任で試してみては。
書込番号:25146246
3点
おもしろい魔改造に挑戦してみました。
16年製SXY0015が手に入りました、これはフレキ接続です。SATA接続のVXY2140搭載機にはこのままでは換装できません。
そこでSXY0015のフレキ付き基板を外しVXY2140のSATA付き基板を取り付けてみました。
なんと正常に動作しました短時間ではありますがダビングも成功しました。
フレキの扱いは慣れないと難しいのでお勧めはできませんが。
書込番号:25225943
0点
>美良野さん
専門すぎて私にはまったくわかりませんw
そして、とうとう「一部製品におけるディモーラサービス提供終了」の中に、この機種が入っていました。。。外出先からスマホで録画予約ができなくなるのかな。。。と。
書込番号:25290104
0点
この方法はサービスマンとかがやる裏技ですか⁉️
たまたま見つけた独自ワザでしょうか⁉️
よろしくお願いします。
書込番号:25290365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふくまんさん たまたま見つけた独自ワザでしょうか。
ジャンク遊びの過程で見つけましたね。他のサイトも参考にしていませんので独自かもしれませんね。
換装はお引っ越しダビングが出来るようになった機種から必要なくなりましたが、
ジャンク遊びでは流用できると幅が広がります。
SXY0015は改造してBWT560に換装しました。
書込番号:25290650
1点
何年も前からドライブが読み込まなくなり
最近はほぼ見て消しの使い方にしてますが、どうしてもディスクに残したい番組がひとつだけあり
ここを参考にドライブ交換を実行しました。
スレ主さんありがとう。
パナソニックさんいつまでも古い機種ばっかり使ってごめんなさい。
新しい機種を購入したらディスクに残した大事な番組を移し引き継ぎしていこうと思います。
書込番号:25370992
1点
良かったですね!
何をどうされたのかなぁ⁉️
書込番号:25371213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました 
交換したドライブは(6pin端子仕様のもの)この一択です 
SATAケーブルは簡単に購入できるので。
機械に組み込み出来るかというよりは
繋げてディスクに移せればいいぐらいの感じでした。
書込番号:25371797
0点
久しぶりにこの口コミを見ました。
まだまだVXY2135搭載ブルーレイレコーダーを活用している人は多いのでしょうか?
パナソニックのレコーダーは2012頃までのものはHDDの交換(容量増加)が出来たので人気なのでしょう!
当方も2T〜4Tまで交換した物を使用しています。
かなり前に、代替用ドライブについてお伝えしましたが、新たに代替用に使用できるドライブが判明しましたので良かったら参考にしていただけたらと思います。
VXY2140 VXY2124 VXY2127は過去の口コミで紹介済み
VXY2080 VXY2102が新たに判明した物です。
上記のドライブはすべて4ピンの為、ドライブ側のピンを加工して下さい。
詳細は皆さんがこの口コミにてお伝えしていますので参考にしてください。
書込番号:25447135
15点
>港町パパクラブさん
港町パパクラブさんはHDDの容量も増加してるんですね!どのようなHDDを使ってらっしゃるのか、お聞きしたいところです。そして、HDD交換も私にできるといいなと思います。
書込番号:25448956
0点
>お春さんへ
HDDの交換について
私はウエスタンデジタル(WD Purple)と(WD Red)を使用しています。
その他では東芝製、日立製(HGST)、Seagata製も使用出来ますが、必ずAVコマンド対応の物を選んで下さい。
AVコマンド対応でないとエラーで録画出来ません!
交換(増量)に際してクローンコピーを行いますが、その際にHDDクローンスタンドを使用します。(PCで行う事も可能)
HDDクローンスタンドはエラースキップ対応の物を使用して下さい。
メーカーの一例としてロジテック、玄人志向、マーシャル、裸族等があります。
交換時に容量増加する際にはコピーしたHDDの中身データを(8×2)16か所バイナリーエディターで書き換えないといけません。
この方法はユーチューブ等で詳しく出ていますのでご自身で確認して下さい。
書込番号:25449462
14点
>港町パパクラブさん
返事遅れましてすみません。そして詳しい説明をありがとうございます♪ですが、、私にはハードルが高そうなので、何度もYouTubeをみないと理解できないかもしれません(^-^;
まずは、YouTube見てみますね!やれないことはない!と自分に言い聞かせて(笑)
にしても、湊町さん、すごいですね!(^^)
書込番号:25467048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VXY2135互換についての追加情報
2135の互換で2140がありますが、もっと新しい2192が使える事が判明しました。
形状、ピン数とも同じです。
当方でBDの再生、HDDからのダビングすべて正常に作動しました。
某オークションにて2140より格安で販売していますので確認して下さい。
書込番号:25597310
9点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
HC-VX992M-T のビデオカメラを使っています。
レコーダーはDIGA DMR-BZT710になります。
ビデオカメラのHDMIからレコーダーのUSBに繋いだのですが、レコーダーで認識されず取り込むことができません。ビデオカメラの内蔵レコーダーにある動画を取り込みたいのですが。。。
変換アダブターがいけないのでしょうか。
動画は4KでMP4形式です。
レコーダーに取り込めないのでしょうか。
素直にパソコンに取り込んだ方が良いかもしれないと思っています。
書込番号:24368905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BZT710は私も使っていますが、
4K動画の4K画質での取り込みは非対応ですよ。
DIGAで4K動画の取り込みに対応したのは
2015年頃からだったかな。
書込番号:24368988
![]()
3点
DIGA DMR-BZT710は4K録画機ではないので、4Kでの取り込みは出来ないです。
また、4K録画機、或いはパソコンに取り込むにしても、写真のような変換アダプターは不要で、カメラに付属のUSBケーブルを使えば取り込みは出来ますから、2K画質としてなら、DMR-BZT710にも取り込みが出来るかもしれませんから、カメラに付属のUSBケーブルで取り込みが出来るかを試されてはどうですか。
書込番号:24369172
0点
こんにちは。BZT710では4k動画の取り込みは、出来ません。
現在発売されているディーガはUSBでしか取り込めません。
書込番号:24369390
0点
そろそろ買い替え時なのでしょうか。
DMR-2W101のような新しい物であれば取り込めそうですね。
書込番号:24369680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>craft-hamaさん
hironhiさんがコメントされている以下を試されてたら結果教えて頂けると嬉しいです。
>USBケーブルを使えば取り込みは出来ますから、2K画質としてなら、DMR-BZT710にも取り込みが出来るかもしれません
私もDMR-BTZ710を持っていて、古いハイビジョンのビデオカメラが壊れたので4kのHC-VX992MSの購入を考えてますが2K画質にカメラ本体で変換したあとビデオカメラに取り込み出来れば購入したいと考えてます。
今はレコーダーを買い変えず将来DMR-BTZ710が壊れたら4K対応のレコーダーの購入を検討しようと思ってます。
書込番号:25536813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ohhhhhhさん
>4kのHC-VX992MSの購入を考えてますが2K画質にカメラ本体で変換したあとビデオカメラに取り込み出来れば購入したいと考えてます。
とありますが、「カメラ本体で変換したあとビデオカメラに取り込み出来れば」はビデオカメラではなくて、DMR-BTZ710の事でしょうか。
パソコンを使われていると思いますが、パソコンを利用すれば、HC-VX992MSでの録画したのは、パソコンに取り込めますから、もし、パソコンが4K再生が出来るものであれば、4Kとしてパソコンで再生出来ますし、もし、パソコンが4K再生が出来なくても、例えば2Kなどでのパソコンでも再生は出来ますから、HC-VX992MSでの4K録画したものは、パソコンでの保存ならば4K画質のままで保存できますから、2K画質にカメラ本体で変換する面倒なことをしなくても済みますから、DMR-BTZ710に保存するよりも、パソコンに保存されたほうがいいです。
書込番号:25537315
1点
>hironhiさん
ご返信感謝します。
以下誤記でした。
「カメラ本体で変換したあとレコーダーに取り込み出来れば」でした。DMR-BTZ710に取り込みたいとおもってます。
パソコン案は仰るとおりですがパソコン立ち上げの手間と、大画面TVで家族でみたいので、レコーダーに溜め込んでTVで再生したいと考えておりました。
要件としては
・TVでビデオカメラ本体以外に溜め込んだ動画を再生したい(4Kでなくてよい)
・再生のときにパソコンは使いたくない。
・Blu-rayに保存したい。ほんとは4Kで記録したいけど当面はフルハイビジョン画質でよい
すべてをみたす策はないのかもしれません。
4K対応のレコーダを買えば?というだけの話かとは思いますが・・・
書込番号:25540030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
リビングのテレビに接続しているBZT710ですが、
最近は稼働率が低く(テレビ録画はテレビの外付けHDDですまし、BDやDVD視聴は自室で観ることが多い)、
先日久しぶりにBDを見ようとしたところディスクを読み取らない…
ああBZT710も10年たつし寿命かな?と思いながら、
念のため、Panasonicディーガ専用レンズクリーナーを使ってみると、見事一発復旧しました!!
映像は綺麗だし、まだまだ活躍してほしいBZT710です!
12点
湿式のコレですよね?
ブルーレイレンズクリーナー RP-CL720A-K
https://panasonic.jp/acc/p-db/RP-CL720A-K_points.html
古いDIGAのドライブが使えるので、修理もせずHDDだけ使ってます。
へ〜〜〜!!! クリーナーで復活できることもあるんですね。
現在納車待ちの車にもパナのブルーレイ積むので、
710のドライブも再び動くと良いなぁ〜と思ってたんですよね。
この頃のドライブは、ネットで見ててもよく故障するハズレドライブだったんですよね。
治るかは自己責任ですが、クリーニング検討してみます。情報ありがとうございます。
書込番号:24558740
1点
>お好み焼きは広島風さん
クリーナーは RP-CL720A-Kで間違いありません。
レンズ汚れが原因なら効果あると思います、
ただ数回クリーニングしてダメならドライブ故障でドライブ交換しないと無理でしょう。
クリーニングでBDドライブが復活するといいですね!
書込番号:24558779
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)


















