DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ221

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 編集はどうされていますか?

2012/01/26 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:30件

元々、東芝のRD−X9を使用していましたが、BDが欲しくなり、ここのクチコミで
パナソニックかソニーがお勧めだったので、この機種を購入しました。

ところが、いざ編集をしようと思ったら部分削除しか出来ず、これではCMカット位しか出来ません。

やりたい事は、音楽番組から好きなアーティストをピックアップしたり、スポーツのダイジェストを
作成してプレイリスト再生する事です。

皆さん、編集はどうされていますか?

書込番号:14070758

ナイスクチコミ!6


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 16:54(1年以上前)

東芝機と同じやり方はできません。

パナ機の場合はHDD内コピーを作り(ダビ10の場合)不要部分を削除後にタイトル結合を繰り返せば目的のことはできますよ。

東芝機に比べたら、かなり面倒ですけどね。

あと、部分削除もいいんですが、録画一覧からサブメニューで『チャプター一覧へ』を選択してやればチャプター編集も可能ですよ。

東芝機のことはキレイさっぱり忘れてパナ機に慣れてください。

つまり、前彼は忘れて今彼を愛してあげて下さい(笑)

書込番号:14070782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/26 16:56(1年以上前)

そのような編集が必要であれば、東芝機しかなかったのですが。

もし、オリジナルを傷つけたくなければ、HDD内で番組をダビングして複製を作って下さい。
ダビ10の回数内で好きなだけ複製が作れます。

それで、必要なシーンを番組分割で作成します。

後は、好きなように番組結合してやればいいのですが、パナの場合は結合しなくても連続再生も可能です。
同じまとめ番組内に好きなシーンだけを置いておけば、まとめ番組の中に入らず、まとめ番組上で再生すると、全部のパーツを連続再生してくれます。
同じように、BDにダビングしてやっても連続再生します。

まとめ番組だと、管理番号順にしか並ばないので、USB-HDDやBDへダビングしてムーブバックしてやることによって、管理番号が変わります。
決まった順番にしたければ、やはり結合してしまうのが良いです。
バラバラのままでも、BDにダビングやUSB-HDDのダビング時に順番を変更することは可能なので、ダビング先では好みの順番にできます。

まあ、いずれにしろ、東芝のように簡単にはできないです。

書込番号:14070786

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/26 17:46(1年以上前)

>ところが、いざ編集をしようと思ったら部分削除しか出来ず、これではCMカット位しか出来ません。

普通の人の編集はCMカット位ですから。

>パナソニックかソニーがお勧めだったので、この機種を購入しました。
>やりたい事は〜プレイリスト再生する事です。

失敗しましたね。
せめてソニー機を購入していればプレイリスト再生は出来たのに。
購入する前に購入相談スレでも立てていたらとも思いますが、後の
祭りです。
諦めて下さい。

書込番号:14070933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/26 17:50(1年以上前)

>せめてソニー機を購入していればプレイリスト再生は出来たのに。

どうでもいいことだが、パナもプレイリストの再生はできるから。
作成はできないけど。(笑)

書込番号:14070944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/26 17:57(1年以上前)

>どうでもいいことだが、パナもプレイリストの再生はできるから。

ではソニー機を買い足せば解決ですか?

書込番号:14070957

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 18:05(1年以上前)

たいていの人にはパナやソニーが無難な選択ですが
RDユーザーは編集の事とか細かい操作とか
従来とは大幅に変わるって点を了承する必要があります

プレイリスト再生ってのは作成&再生って事だと思います

ソニーはプレイリストは作れますが
RDと比べたら大幅に手間ではあります
それとコピーワンスはプレイリストをダビングに使えません

ソニーの場合は現行東芝と違いBD内でもプレイリスト作れるから
そっちのほうが使い道あるのでは?とは思います
プレイリストはBD内のことですか?
それだったら現行東芝は出来ません

心機一転でパナを使いこなすか
東芝に戻るか
ソニーを試してみるかだと思います

書込番号:14070981

ナイスクチコミ!5


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 18:49(1年以上前)

先ほど書き忘れたのですが、今彼君の映像設定(初期設定)のスチルモードをフレームにシームレス再生を切りにしてあげてください。

そうすれば、フレーム単位の細かい仕事をしてくれますよ。

前の男は忘れましょう、そうすれば幸せに成りますよ(*^^*)

書込番号:14071090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2012/01/26 20:18(1年以上前)

皆さん、有難うございます。

編集出来なくて困っている人って少ないんですね。

元々、東芝を使っていた身としては、レコーダーのメリットの半分が無くなったほどの事です。

他のクチコミで、パナソニックでもちょっと面倒だけど同じ事が出来るって言う人がいましたが、
分割・結合を実際にやってみるととんでもなく面倒で気軽に出来たもんじゃ有りませんでした。

RD−X9もまだまだ現役で使って行くしか無さそうです。


パナソニックを使って、歌番組を録画している人ってどうしてるんでしょう?
CMカットだけしてるんでしょうか?
不便じゃ無いのかなー?

書込番号:14071390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2012/01/26 20:26(1年以上前)

パナソニックは音楽番組に向かないんですかねー?

書込番号:14071421

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 20:35(1年以上前)

X9で編集してDVD化ですか?
それともHDDだけで視聴目的ですか?

TSだとBZT710にi.LINKでムーブ出来ますが
実時間かかるのと編集すると編集点が切れるとか?
詳しくはX9の過去ログに出てたと思います

状況によってはi.LINKダビングするくらいなら
パナで編集したほうがマシかもしれません

>パナソニックを使って、歌番組を録画している人ってどうしてるんでしょう?
CMカットだけしてるんでしょうか?
不便じゃ無いのかなー?
>パナソニックは音楽番組に向かないんですかねー?

それはパナに限らずシャープでもソニーでも三菱でも
最近東芝使い始めたユーザーでも同じだと思います

CMカットだけだったり無編集だったりだと思います

言うなればRDユーザーだけが違います
だからRDを使ってたとも言えます

このスレが参考になるかも?
質問者はS601ユーザーで今までと同じ編集したいなら
Z150かZ160のどっちか買うしかないってアドバイスばかりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010361/SortID=14066955/

書込番号:14071458

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/26 20:40(1年以上前)

パナ、東芝、ソニーと自作PCで録画していますが、歌番組に限っては東芝が一番です。

他の機能は兎も角、編集機能は他社と比べ物にならない位便利です。

X9をお持ちなら、歌番組はX9で録画して、BDにしたいものだけネットでBZT710にダビングすれば良いんじゃないでしょうか?

書込番号:14071482

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/26 20:41(1年以上前)

X9からパナに実時間でLANダビングも出来ます(TS)

書込番号:14071487

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/26 20:41(1年以上前)

前彼(東芝機)しか、.yuukoさんの望みをかなえることはできないみたいですね。

書込番号:14071488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/26 20:42(1年以上前)

>不便じゃ無いのかなー?

東芝のRD系を使用していたユーザー以外は、プレイリスト編集で順番を入れ替える事を
習慣にしていないので不便と思わないのだと思います。

自分もRDからメイン機をパナ機にした時に直接消去の編集に戸惑いましたが、そのうち
慣れてしまいました。

書込番号:14071493

ナイスクチコミ!6


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2012/01/26 20:52(1年以上前)

>パナソニックを使って、歌番組を録画している人ってどうしてるんでしょう?
CMカットだけしてるんでしょうか?

塩漬けです。

歌番組を録画することはあまり無いんですがそれでも
好きな曲だけ集めて、複数のプレイリストを作成したいタイトルはありますよ。

いずれは東芝機を購入してBDディスクから書き戻して
プレイリストを作成をしてみようかな。

書込番号:14071531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/01/26 21:09(1年以上前)

音楽番組はパナソニックは向かないって意見ばかりですが、
パナソニックを熟知していて、音楽番組を便利に視聴出来る方法をご存知の方っていませんか?

音楽番組を録画する人は東芝を選べって事は無く、パナソニックでもやり方次第で便利な方法がありそうなんですが?

書込番号:14071613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/26 21:24(1年以上前)

パナ機で東芝機のような曲順を自由に入れ替えて編集するのは、★イモラさんが書いたように
HDD内コピー作成、分割、編集、結合をひたすら繰り返すしか方法がありません。

コピーワンス番組ではHDD内コピーが出来ないので、W録画やトリプル録画を行って
マスターを複数用意しないといけません。

パナ機はこの手の用途にはあまり向いていませんが、HDD内コピーが出来る分まだマシだと
思います。

書込番号:14071689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/26 21:42(1年以上前)

各社、向き不向きがあります。

歌番組は東芝で録画しますが、逆にそれ以外は使いません。

TPOで使い分けるのがBESTです。

書込番号:14071789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/01/26 21:42(1年以上前)

私は音楽番組で好きな曲だけ残して他を部分消去で消していますが、特に不便を感じることはないです。
逆に部分消去でCMカットしかできないというのは、どういうことなのかよくわかりません。緑ボタン(番組編集)→部分消去を使っているんですよね?ここでは早、スロー、送り戻しの他、スキップでのチャプタジャンプ、一時停止して左右ボタンでコマ送り戻しで、普通のカットには特に問題はないと思います。
それ以上のことを求められるとなると、やはり他の方が言っておられるとおりですね。

書込番号:14071790

ナイスクチコミ!4


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2012/01/26 21:44(1年以上前)

パナソニックは不要なところを削る、東芝は必要なところをかき集めると、最初から編集の考えが違いますね。

私の場合、音楽に限りますが、
BDとかメディアでの再生は東芝と違いパナでは1枚を連続して再生してくれますので、
@全曲タイトルばらばらにする。
A曲前後の不要部分は削除。
Bタイトルとしては結合せずに好きな順番でBDにダビング。
(私はしませんがスポーツでも同様でしょう。)
としています。

もっと凝ったことをしているとか、HDDにどうしてもライブラリとして残したいとかであれば
RD-X9を併用して使い、SLKユーザーさんのとおり、LANでパナにダビングしてBD化すれば良いのでは?

書込番号:14071800

ナイスクチコミ!7


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BDディスク再生出来ない

2014/07/08 01:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:118件

BDディスクが再生出来ません

先日まで放送していた アリスの刺 を観ようと再生すると
画面は黒く 本体表示窓はPLAY 若しくはVIDEO

11話中5話マデこの状態で残りは再生出来ます
仕方なくフォーマットで消して 別の番組をダビングしたらば
異常無く再生出来ました
ディスクは
SONY 20BNE1VDPS2原産国 日本 です

ダビング終了後 異常表示は無く
ディスクを入れて排出される事も無く 詳細診断 異常無し でした

他機で再生しても同症状です


原因と対処方法を教えてください
宜しくお願いします

書込番号:17709843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2014/07/08 02:54(1年以上前)

たまたまのか。
ドライブの光チップが、汚れているのか。
光チップの不具合か。

クリーニング
ドライブの交換

書込番号:17709934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2014/07/08 13:28(1年以上前)

ただのディスク不良 と言うか 品質が低いディスクって感じ
(一度目はだめで 二度目で書き込めた DVDでも有りましたよ JVCのRWだけど)

家にも一枚有りましたけど(ソニーのREで型番忘れましたけど 中間の番組が再生できない)レコはソニーですけど
初期化しないでそのまま保存してます 気が付いたのHDD消した後だったので
以降も ちょっとしたトラブルあって ソニーのメディアは買って無いですね

書込番号:17711175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/07/08 23:46(1年以上前)

ダビング10対応番組なら新しいBDメディアに
ダビングしなおせば良いと思いますが?
SONYのBDメディアの型番からそのメディアは
20枚組じゃないですか?

ちなみに個人的にはBDメディアの中でもBD-RE DL
(50GB)が扱いやすいです。
難点は多少価格が高いですが…、ドラマやアニメを
1枚にまとめて収録するのに重宝しています。

書込番号:17713085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/07/09 01:02(1年以上前)

どんだけ円盤焼いたか知らんけどBDドライブにガタが来た状態で焼いたから焼きミスしたから再生不良起きたんだろ、クリーナーかけて変わんなければBDドライブ交換するしかない。

書込番号:17713307

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/07/11 19:57(1年以上前)

> 他機で再生しても同症状です

答え出てるような…

書込番号:17721872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2014/07/22 17:44(1年以上前)

皆様 返信有難う御座います


色ゝな書き込みを読んだりしてサラ異常かな? と思いながらも

この機種でもサラでも無いのですが BD-Rでダビングしたモノが全く観れない経験はありました

半端に観れない事や 再利用で異常無し は初めてでしたので質問しました


六畳一人間@スマフォからさん

はい 20枚組です
こんな事になっているとは思わなかったんで HDDにゃ残っていません


パナソニックに電話で訊いたら
他機種でも同症状なんでサラが悪い でドライブ交換やんわり断られました


もう1枚 同症状のサラが出てきました
サラ異常 なんでしょうか…泣

書込番号:17759180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/08/05 22:47(1年以上前)

書き込みをした翌日にトレイが開かなくなりました 本体リモコンどちらでも
2時間前まで開いていたのに


取説の ディスクが取り出せない 通りにするも @までしか実行出来ない
2〜3度 操作するもヤハリ@までしか実行出来ない
本体取り出しを押すとトレイが出て来たので 治ったか? と思いきや 本体取り出し を押しても戻らない 手で押しても固い

本体電源を押すとトレイは戻る…

ディスクが取り出せない 操作を繰り返すも@までしか実行出来ない…


仕方なく リセットすると何事も無かったかの如く治る…
しまった―リセット前に 診断すりゃ良かった―!


取説に
故障が考えられます 販売店に御相談下さい
とあるので電話する

で トレイ交換 して頂きましたが 再生不可のディスクは 再生出来ないままでした


因に ディスクが取り出せない が実行出来なかった理由は
→印で 選択 では無く 再生ボタンを押していたからでした…
選択 かな―?と一寸 思ったんですが余計ややこしい事になったら敵わんので 押せませんでした…

書込番号:17805691

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/08/06 02:27(1年以上前)

> で トレイ交換 して頂きましたが 再生不可のディスクは 再生出来ないままでした

そりゃ、駆動系のトレイと、光学系のピックアップレンズは別物なんですから、
トレイを交換(ドライブ交換じゃないんですよね?)では状況が変わり様がないでしょう。

それ以前に、ドライブ側じゃなくてメディア側が原因って特定してたんじゃないの?

書込番号:17806246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/08/06 02:58(1年以上前)

交換は 機械を開けて黒い四角いモノのネジを外してマルゝ外していました

ぁ―サラが原因なんやなぁ―
と思っていましたが トレイ不良になり 若しかして違うのかなぁ?と 一寸期待しましたね

書込番号:17806258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

入手可能な持ち出し対応機器

2014/07/31 19:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

ドコモのスマホSH-01Dが故障し、SH-01Fに機種変しました。

新スマホではUSB経由の持ち出し録画コピーに対応していませんでした。

USB経由の持ち出し録画コピーに対応した機器を、持ち出し専用で購入したいのですが、現在も入手可能な対応機器はありますか?

書込番号:17788974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/31 20:09(1年以上前)

SH-01Fに有料アプリMLP for DTVを導入してBZT710でネットワーク経由の持ち出し番組を作成。

↑じゃダメですかね?

書込番号:17789029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/07/31 20:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ただ家にネットワーク環境がないため、まずは従来通りのUSB経由を希望しています。
やはり時代は、ネットワーク経由でないと厳しい流れなんでしょうか?

書込番号:17789039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:36件

AVCで録画の予約をしたものが、DRで録画され、録画後に、
自動的に、AVCに変換されています。
このような場合は、どのような状況で起こるのでしょうか。
該当事象につき、ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:15722958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2013/02/05 23:05(1年以上前)

録画中に再生、追っかけ再生、ダビングを実行すると強制でDR切り換えされます。
ですが、残量が少ない状態で再生などを行おうとすると、再生できない等の表示がされます。

録画予約が3番組同時に実行される場合、3番組目はDRで録画され後から変換されます。

また、3番組録画がなくても、前番組の終了時間と次番組の開始時間が同じ場合にもDR切り換えされます。

書込番号:15723029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2013/02/05 23:17(1年以上前)

取説 操作編 P47

「HG、HX、HE、HL、HM、HZモードでの録画について」参照

書込番号:15723104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/06 00:58(1年以上前)

どのような時にDRに切り換わるかということですよね?

取説みようとすると、なぜか「WEBサイトに問題が発生・・・」云々とでて
開られないので確認できず・・・(^_^;

それはさておき、DR切換は

AVC3番組目のほか

AVCダブル録画中、編集や再生の操作
録画中のお部屋ジャンプリンク操作
ダブル録画中のダビングの始動操作
録画中ダビング中の操作

・・・などなど

複数のAVC録画予約開始と終了が重なった時やマルチ操作等でDR切換されることが多くなります。

正確には複数AVC録画開始準備段階でのマルチ操作でDRに切り換わります。

書込番号:15723634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/02/06 14:23(1年以上前)

皆様
早速ありがとうございました。
こんなに制約があるとは、知りませんでした。
3チューナーの利便性に好感をもっていましたが、
ちょっと不便を感じます。
しかし、こういう制約は、なぜ起こるのでしょうか?
後継機では、改善されているのでしょうか?

書込番号:15725385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/06 14:47(1年以上前)

簡単に言うとコストです

価格が上がってもユーザーが問題にしないなら
そういう制約はほとんど無くす事は出来ると思います

現行機種では3番組全部を最初からAVC録画で可能ですが
何かの操作によってDRで録画するって制限はあるようです

例えばソニーは3番組同時録画でもDR録画になったりしませんが
ディスクへの画質変換ダビング中はパナと違い
録画も再生も出来ないって制限があります
これもコストが問題にされないのであれば解決するはずです

レコーダーってのは新型になるたびに
必ず機能は上げて少しずつ制限は減らしコストは下げています
コスト下げる必要が無い(上げて良い)なら制限はもっと減らせます

どの部分の機能を上げどの部分の制限を無くし残すのかを
コスト下げる範囲内で線引きしバランスとって作ってるはずです

だから使い方や価値観が違う全ユーザーが納得するってのは
なかなか難しい事です

書込番号:15725440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/06 15:17(1年以上前)

>ちょっと不便を感じます。

どんな不便なのでしょう?
寝ている間に変換されるし、あんまりそれで不便と思ったことがないです。
いままでそれで困らないのは自分が見て消しがほとんどだからかしら。

書込番号:15725530

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/06 15:52(1年以上前)

>しかし、こういう制約は、なぜ起こるのでしょうか?

既に、ユニマトリックス01の第三付属物さん から説明されていますが、技術的な要素の説明をします。

AVC録画には、エンコーダー/デコーダーを使用します。(DRは、不要)
DIGA710には、このエンコーダー/デコーダーが2つしか搭載されていません。
なので、AVC 3番組同時録画ができず、1番組はDR->AVC変換になります。
現行機のx30は、3つ搭載されていますので、AVC 3番組同時録画が可能になりました。

チューナースルー(録画せずに番組を見るだけ)でもデコーダーを使用しますので、
AVC 2番組録画中は、この2つの番組しか見ることができず、他のチャンネルが選べなくなります。

追いかけを含む再生、編集でもデコーダーを使うので、これらを行うとAVCがDRに切り替わります。
AVC 1番組録画なら+再生、編集などで2つの使用になりますのでDRに切り替わりません。

他には、ダビングなど重たい処理(?)を行うときにもDR変換(切り替わり)されます。
尚、AVC1+AVC2+DRの3番組録画している時は、実際には5番組録画されています。
AVC1+DR1+AVC2+DR2+DR
そして、最後まで普通に録画されたときには、DR1とDR2は削除されて、AVC1+AVC2+DRが
残ります。
途中で、編集などを行った場合、例えばAVC1は、DR1に切り替わりますが、その時は、
AVC1がそこで削除されてDR1の録画を継続、録画終了時にDR1→AVC1が残ります。

2番組AVC録画で編集などを行わない場合でもDR変換される例
10:00-11:00まで1番組録画
11:00-12:00まで2番組録画
このような予約をすると、11:00-12:00までの予約番組は、10:57から予約待機状態
(パネルの録画LED点滅)になります。
この3分間は、DIGA君は3番組録画状態になり11:00-12:00の1番組がDR変換されます。
他にも、電源オフ時のDR→AVC変換中にAVC2番組録画待機になると、1つはDR変換になります。

書込番号:15725636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/06 16:17(1年以上前)

機能の向上が制限を生むって面もあります

初期のデジタルチューナー搭載機みたいに
1チューナーで1番組録画だったら何も無い制限が

2チューナーで2番組同時録画になったら
DRで録画しないと2番組同時録画は出来ないって制限を生み

次にDR以外でもW禄可能になったら
録画の片方は必ずDR録画って制限になり

2番組ともDR以外で録画可能になったら
今度は3番組同時録画になって
また1番組はDR録画って制限が生まれたわけです

他社では録画1と録画2や表禄と裏禄って区別してた時代もあり
2番組同時録画は録画1と2を使い分けながら予約が必要だったり
録画1で録画中は○○が出来ないとか
録画2で録画中は△△が出来ないって制限がありました
(今でもシャープは表と裏がある)

追っかけ再生って機能自体が無ければ
○○で録画中は追っかけ再生出来ないって制限自体も無いわけです

録画中でも編集やダビング出来るって機能が無ければ
W禄中DRに切り替わる事もないわけです

わたしをよく写真をHDDに取り込んでBDに焼くんですが
BDに写真をダビング中は何も出来ないって制限があります

でもこの制限は東芝や三菱みたいに
写真をHDDに取り込むって機能自体が無ければ
写真をBDにダビング中何も出来ないって制限もないわけです

書込番号:15725711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2013/02/06 16:38(1年以上前)

>こんなに制約があるとは、知りませんでした。
>3チューナーの利便性に好感をもっていましたが、
>ちょっと不便を感じます。

カタログなどにも小さく書かれてるはずですが、どうだったかな。
後から変換してくれるので別にいいんですが、長時間ものが変換対象になるとちょっといやではあります。
自分はパナ、ソニー、東芝、シャープと4社使っていますが、各社一長一短があります。
なので各社の足りない部分を補うという意味では、別メーカーで複数台使うっていうのが便利です。


>しかし、こういう制約は、なぜ起こるのでしょうか?
>後継機では、改善されているのでしょうか?

ここはすでにレスがありますが、この世代はAVCエンコーダーが2基しか搭載されていないからです。
現行モデルでは3基になっていますが、同じようにDR切り換え制限はあるようです。
まあ、現行モデルは変換速度が上がってる(BZT系は3倍速、BWT系は2倍速)ので、その辺はまあいいかなって思ってますが。

書込番号:15725757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/06 21:52(1年以上前)

>ちょっと不便を感じます。

そうですね。
わたしも同世代のBZT810と前世代のBZT700を使っていますが

同時録画の3番組目や長時間ものは、はじめからUSBを指定したり
AVC同時録画開始時間や同時録画中にできるだけ操作しないようにしたりしてDR切換を避けたりして
多少気を使ったりしています。(笑)

そもそも、元はといえば、5〜8時間の長時間録画が700ではDR切換になってしまうことで
容量を喰ってしまうので810を買い足した経緯があるのですが

まだ、710以前と比べたら、1番組でもUSBに逃すことができるだけマシだと考えることもできますし
他の方もすでに言われていますように
現行機ではAVC3番組録画が可能ですし、USBに3番組録画することも可能な上に、変換時間が短縮されていますから

DR切換においては、少しずつ制限が少なくなって使いやすくなってきているといえます。

書込番号:15727137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2014/07/29 12:36(1年以上前)

>ちょっと不便を感じます。

スレ主さんと同じ、もしくはもっとこの理由でパナ機の購入を避けています。

やはり、いつもディスク残量不足気味になりダビングが追いつくかどうかという
ところで推移するような使い方になるので、この一旦DRになるというのは
録画したい番組が残量不足で録画できなくなるリスクが高いからです。

他の機能はいいところもありますし、メーカーイメージもよく信頼はしているのですが、
現在のBDレコーダーだけに関してはこの仕様があるがためにソニーとシャープ機を
使っています。
この制限さえなくなれば次回はパナ機を買うのですがね。

書込番号:17781755

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/07/29 13:54(1年以上前)

さくら長崎行きさん
> この一旦DRになるというのは
> 録画したい番組が残量不足で録画できなくなるリスクが高いからです。

私の理解では、今現在の機種では「途中から DR に切り替わる」のではなく、「AVC モードで録画していても、最初から AVC 以外に DR での録画も行っていて、DR 切り替えがおきるような何かの操作が行われた時に、AVC 録画を捨てて DR の方だけを録画するし、DR 切り替えが起きなければ、別途録画されていた DR 録画データが破棄される」という動作だと思います。

なので、残り容量が少ない場合、「リスクが高い」というより、「DR + AVC 分の残り容量がなければ録画ができない」ということになるのだろうと思っています。

でもその分他社機に比べて同時操作の制約が緩いので、私はその方がありがたいです。

書込番号:17781959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/29 15:42(1年以上前)

>一旦DRになるというのは
>録画したい番組が残量不足で録画できなくなるリスクが高い

shigeorg殿のコメントの通りだ。

HDD残量が十分の場合は、
AVC録画の裏で、DRでも録画が進行しておる。
AVC録画を継続出来ん同時操作をしようとした場合、
AVC録画をストップ、それまでの録画分を破棄し、
DRを正式録画に振り替えるのだ。
この作業をする事で、同時操作が可能になるのだ。

HDD残量が不足しておる場合は、
AVC録画の裏のDR録画が行えんのだ。
従ってDR切換は物理的に不可能であるから、
(残量不足により)同時操作の方が出来ん、という結果になるのだ。
メッセージは
DRに切り換える残量が不足している為、・・・できません
という内容だが、正確には、
この録画をスタートする時点で、DR同時録画に必要な残量が不足していたため
AVC録画のみが実行しておりDRに切換できません
というのが本当の状況なのだ。


DR録画の同時進行の可否のボーダーラインは
結構マージンをとっておるようだ。
DRの残量表示で3H台の場合、どう考えてもAVC+DRの容量はあるにも拘らず
AVCのみでの録画となるケースが多い。(全部かもしれん)
経験から、DRの残量表示で5H以上あれば、DR同時進行は可能のようである。
(勿論、長時間番組の場合は、5Hでも不可であろうが)


一番問題なのは、
同時操作を優先するか、AVC録画を優先するかの選択を
ユーザーにさせない、という仕様だ。
問答無用に切り替わるのはどうかと思う。

書込番号:17782161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:555件

地元ケーブルテレビのSTBと本製品間で録画番組をLAN経由でやり取りできるかどうか
を知りたいのです。
いろいろ調べたのですがわからなかったので、ご存じだったらお教えください。

STB:TZ-BD920F(BD再生対応HDD内蔵CATVSTB)
BDレコーダー:BZT710

2つのレコーダーは、LANに接続しています。
他室のビエラで両方の録画番組が見られるので接続に問題はないはずです。

i.LINK経由やBD経由ならダビング(コピーやムーブ)ができることは理解しているのですが
LAN接続しているのだから、もっと簡単にできるのではないかと思った次第です。

用途は、STBをダンナ用、BDレコーダーをワタシ用と使い分けたいため。
これまでのものを簡単にやり取りして整理したり、STB側でしか録画できない
CATVやBSの番組(私が見たいもの)をBDレコーダーに簡単にダビングできればなぁ
ということです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17750110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/07/19 23:12(1年以上前)

そこまで準備出来てるならLANムーブすれば(710からはLANムーブは不可)

書込番号:17750144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/19 23:40(1年以上前)

BDT920が可能なのはLAN録画ダビングの受信のみで、LAN録画ダビングの送信はできません。

>もっと簡単にできるのではないかと思った次第です。

ないですね。

書込番号:17750231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:555件

2014/07/19 23:48(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

710からはLANムーブは不可
ということは、920から710へは可能ということでしょうか。
「LANムーブ」をするには、具体的にはどのような操作をすればよいのでしょうか。

ずるずるむけポンさん

920はLAN録画ダビングの受信ができるということは、710から送信して920で受信できる、
という意味でしょうか。
やっぱりRDは最高で最強さんがおっしゃっているのとは
方向が逆のような気がするのですが…。

どなたか、具体的な操作方法をお教えいただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17750257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/19 23:50(1年以上前)

BZT710にLANダビング録画の送信機能はありません。BZBDT920と同様に受信のみです。

書込番号:17750269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/19 23:57(1年以上前)

結論としては、
BDT920とBZT710を含むDIGA全機種間でLANで録画番組をやり取りする方法はありません。

ILINKかムーブバックを利用してください。

書込番号:17750292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件

2014/07/20 00:11(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

わかりやすい回答をありがとうございます。
どちらの機器も受信機能のみで送信機能がないから
結局LAN経由でのやりとりはできない、ということですね。
理解できました。

残念ですが、できないことがわかってスッキリしました。
ありがとうございました!

書込番号:17750340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

jcom BD-V300Jをつないで録画

2014/06/18 05:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:162件

jcomのチューナBD-V300Jをつないだのですが録画ができません。番組表もBZT710に表記されません。
配線に問題があるのでしょうか?

書込番号:17638433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2014/06/18 05:33(1年以上前)

>BD-V300Jをつないだのですが
BD-V300JとどのようにBZT710を繋いだのですか?(ひもで縛った?)
設定は?
けんさん1204さんだけが分かっても他の人は分かりません。

書込番号:17638453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2014/06/18 05:56(1年以上前)

説明書通りに配線はしました。
Jcom側には番組表はでています。
しかし、録画をしてもDIGA側には番組がでてきません。BS番組表もでていません。
設定とは?

書込番号:17638470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2014/06/18 07:28(1年以上前)

取説、操作編、84ページはご覧になりましたか。

書込番号:17638595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/18 08:52(1年以上前)

>説明書通りに配線はしました。
そうだとすると、VTRREC出力をDIGAに接続したことになる。
番組表はTV出力のみから出力され、VTRREC出力からは出力されないのが仕様だ。
録画するためには、TV入力をSTBにした状態で、STB予約を行い、次いでTV入力をDIGAにした状態で時間指定予約をしなければならない。

書込番号:17638806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/18 10:15(1年以上前)

あれ?CATV会社の衛星系放送番組はトランスモジュール方式とかでSTB無しではデコードできない
のでテレビやレコーダーに内蔵されているチューナーは動作しないんじゃないでしょうか?
内蔵チューナーが動作しなければ番組表が仮に表示されても意味が無い気がするんですが・・・

書込番号:17638980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/18 10:40(1年以上前)

Smart J:COM BoxのBD-V302Jでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17151743/
長いですが、目を通してください。
結論としてはCATV専門chのLAN録画とLANダビングを行うには、新たにBDレコーダーを導入する必要があります。

書込番号:17639046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/18 10:52(1年以上前)

http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=9389&page=1

BD-V300Jってありましたね。
どのように接続してるかわかりませんが、BZT710は自身で受信できる放送波の番組表しか表示できませんよ。
録画番組も同様にBZT710自身で録画した番組しか表示されません。あとはBD-V300JからBZT710へアナログダビングするしかないですね。

書込番号:17639083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/18 11:19(1年以上前)

大事なことを1つ忘れていた。
TV出力(コンポジット)をDIGAに接続すれば、DIGA経由で番組表を表示することはできる。
しかし、このSTBにはTV出力優先順位があり(取説110頁)、HDMIやD端子をTVに接続すると、TV出力から映像が出力されない。
TV出力(コンポジット)をDIGAに、VTRREC出力をTVに接続すれば、TV画面をDIGAにした状態で、STBと時間指定予約を行うことができるが、HDで視聴できなくなる。
小生を短期間このSTBを使ったことがあるが、とにかく使いにくい代物だ。
現在は、BD-V302Jを使っており、タブレットが接続できないという問題はあるものの、視聴及び録画は問題なく実行できている。

書込番号:17639148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2014/06/18 14:24(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
どうやら、現在の仕様ではDIGAには番組表はでないのが普通で録画もDIGAで赤ボタンから時間指定を入れてしないといけないようです。STBからは予約をしても視聴時間に電源がはいるだけのようです。
これが普通のやり方で間違いないのでしょうか?

書込番号:17639636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/18 16:23(1年以上前)

それで間違いない。
TVにHDMIで接続しているのなら、録画に不都合が生じるかもしれない。
具体的にいうと、番組途中で縦横比が勝手に変わるかもしれない。

書込番号:17639896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2014/06/18 16:30(1年以上前)

ちなみにですが、録画したBS番組はディーガから、ネット持ち出しや、DVに落とせますか?

書込番号:17639908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2014/06/19 03:13(1年以上前)

何度もすみません、ディーガで予約をしてみました。チャンネルを外部L1にしたのですが外部L1にはフジのBSしか録画できませんでした。外部L1のチャンネルをwowwowにするにはどうしたらいいですか?

書込番号:17642029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2014/06/19 04:04(1年以上前)

BD-V300Jでwowow番組を受信するだけ 
(当然、契約していることが前提・・・無料番組除く)

BSフジしか録画できないとあるが、NHK-BSやCS放送も録画できないということですか?

書込番号:17642057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2014/06/19 04:12(1年以上前)

初心者な質問で申し訳ないのですが例えば19時にBSフジ、20時にwowwow 21時にBS1を録画する場合自分でそれぞれの時間にチャンネルを合わせないといけないのでしょうか? あと、STBの電源はずっと付けっ放しじゃないと録画されないですよね?

書込番号:17642059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/19 09:08(1年以上前)

STBの視聴予約をしておくに決まっている。前にも書いたように、STBの予約は、DUGA経由の画面ではできないので、TVをSTBに切り替えた状態で行う。

書込番号:17642463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング