DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2011年9月12日 19:22 |
![]() |
7 | 4 | 2011年9月9日 20:54 |
![]() |
3 | 1 | 2011年9月6日 23:40 |
![]() |
3 | 0 | 2011年9月4日 21:16 |
![]() |
2 | 0 | 2011年9月4日 10:35 |
![]() |
4 | 2 | 2011年9月3日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
過去に同様の質問があった場合、ご了承ください。この機能は、離れた部屋のテレビでもDLNA機能がついているテレビだったら特にメーカー問わず再生が可能と言うことだったと理解しているのですが、リモコン操作は別の部屋でも操作可能なのでしょうか?(巻戻しや早送り等)よろしくお願いいたします。
1点

良く、勘違いされる方が多いのですが、この手の機能は、
単なる録画データの配信をするサーバーと配信されたデータを再生するクライアントと言う関係です。
つまり、クライアントであるTV側から、配信元になるサーバーに録画データの配信を依頼。配信されたデータをクライアントであるTVが再生すると言うことです。
そのため、TVから、レコーダを操作出来る訳ではありません。
もう少し言うと、再生時の早送りなどの機能は、TV側の機能で、レコーダの機能とは関係ありません。
書込番号:13473119
2点

TOSHI2027さん こんにちは
リモコン操作についてはエンヤこらどっこいしょさんが言われてるとおりで、早送りや巻き戻しはクライアント側(DLNA対応のTVやPS3などのメディアプレーヤー)の操作になります。
DLNAについて、気をつける点は主に、LANの通信速度とクライアントの再生能力です。少し古いTV、またはレコとTVでメーカーが異なるなどの場合はDR録画した番組の再生にしか対応していない場合があります。
DR録画の番組の場合、BSで24Mbps、地デジで17Mbpsのレートになるため、それらを快適に早送り、巻き戻しさせるためには、1.5倍の通信速度(BSを録画したものであれば36Mbps)が求められます。(と、PanaのHPに書いてあったような)
なので、DLNAを快適に利用したい場合は、出来ればレコとTVを有線LANで接続することをお勧めします。
無線LANの場合は、使用環境に左右されやすいので、条件がよければ実用に耐えうる通信速度が望めますが、実際に繋げてみないと分からないということもあります。
書込番号:13473295
1点

ゴタゴタ専門的な話をする前にまずイエスかノーか答えたほうがよいんじゃないですか。
答えは「たいていのクライアント機器ならできます」。
が、それはクライアント(テレビ)側の機能で決まることなので、念のため使うテレビのメーカー品番を教えて下さい。
書込番号:13474802
4点

東芝の42Z2000と46ZH500を使っていますが、両機種ともに再生・一時停止・早送り・巻き戻し・15秒スキップ10秒戻し・前の番組・次の番組等をテレビのリモコンで操作できます。
ZH500だと更にレジュームも出来て、前回みていたところから再生されます。
パナソニックの機械(私の場合はBF200)だと30秒スキップは有りますが、10秒戻しは有りません。受ける側の持っている機能ということになります。
操作は見る(受信する)テレビもしくはデッキのリモコンでします。
書込番号:13476081
1点

皆さんありがとうございました。大変参考になりました。しえらざーどさんへ当方のテレビは二年くらい前?のソニーブラビアKDL-26Jです。もう1台はブラウン管のテレビを使っています。
書込番号:13478259
0点

しえらざーどさん
>ゴタゴタ専門的な話をする前にまずイエスかノーか答えたほうがよいんじゃないですか。
この点については、申し訳ありませんでした。
以前、DRしか再生できないTVを無線でなんとか繋ごうとして苦労したことがあったので、意見を急いでしまったかなと。
スレ主さんが使われているKDL-26J?(J1、J5、J3000)はDLNAで再生可能な番組はDR録画のみになっています。
DLNAの利用をお考えなら、AVC録画を再生できるメディアプレーヤー(PS3など)を利用したほうが快適だと思います。
DR録画を多用したらすぐにHDDが一杯になるでしょう。
(もっとも増設できるようになりましたが・・・)
書込番号:13478373
1点

シンプルイズベスト!さんの書かれている通り、KDL-26J1/J5/J3000はDLNAクライアント(受ける側)機能はありますが、これらテレビではDLNAで受信できるのはDMR-BZ710でDRモードで録画したものだけです。
実際にはAVCモード(HX,HE等)でも多く録画することになるでしょうから、それに対応したクライアント機器を購入されるほうが良いかと思います。
私はバッファローのLT-H91LANを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000012027/
書込番号:13485703
0点

いろいろありがとうございました。また何かありましたら、相談にのって下さいますようお願い申しあげます。
書込番号:13491608
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
I.LINKでのダビングになる筈だから殆ど等速じゃないですかね。
書込番号:13479273
0点

>I.LINKでのダビングになる筈だから殆ど等速じゃないですかね。
X9からならDTCP-IPダビングでも受けられます。けど、パナ機の仕様上等速でしか受けられません。
書込番号:13479311
1点

三番艦さんがおっしゃってますように、私はS1004Kとパナ機のBW690をLANケーブル直結でダビングして、BD化しています。
当然のことですが、TS限定ですけどね。
あと、パナ機のほうでチャプター打ちまでしてくれますよ。
書込番号:13479371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早!
もう解決済みだったんですね。
失礼いたしました。
書込番号:13479396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
もともとHDR-TD10の3D映像をフルハイ画質でBDのディスク化する為にソニーのAVCHD.ver.2.0対応機種の購入を考えていました。
いろいろ考えているうちにどうも今回のPanasonicの新機種群もAVCHD.ver.2.0に対応しており3DデータをBD化出来るようです。
ソニー、Panasonicどちらがお勧めでしょうか?聞くところによるとPanasonic製のレコーダーでも HDR-TD10の取り込み&ディスク化は問題ないらしいのですが・・・。
それに伴い3D対応TVの購入も考えています。お勧めの3DTVの機種はございますでしょうか?
長々と書き込みましたがよろしくお願いします。
2点

どういう環境下で使われるか分かりませんが、照度を落とした環境下もしくは暗室で利用されるならプラズマのパナソニック、
日中の日差しが差し込む時間や、明るさの強い照明下で利用する時間が多いなら液晶のソニーみたいな選択でどうでしょう?
書込番号:13468146
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
9月2日に入荷したとの事で、3日に引き取りに行きました。価格は予約購入のため参考にはなりません。
今まで使っていたDVDレコーダーの起動時間に不満が有ったので、起動時間にはかなり期待していましたが、期待通り約1秒での起動に満足しています。
無線LANの接続、初期設定も簡単でしたが、iLinkでケーブルの知識が薄く、古いケーブルを使って苦労してしまいました。S400の規格は必須なんですね。
これから色々と試して行きたいと思います。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
昨日、別件でオーディオ部品の注文をしていたので、LABI池袋のブルーレイレコーダー売場に行き、当機種(DMR-BZT710)の予約をしました。
価格.コムの最安値が8万円くらいでしたので、なんとかポイント込で7万5千円くらいに押さえたく粘り強く交渉しました。
結果は、下取りが復活したらしく、下取り5,000円分をマイナスして、85,000円×P11%+5年無料保証で現金払いで予約できました。
で予約してきました。今後も出せる金額ではないし、あり得ない額と店員の方も言ってました。
今予約すると、AVコマンド対応のDIGA推奨1TBHDDプレゼントキャンペーンに応募ができます。
9/15待たずに発売される感じですので、この1TBHDDキャンペーンを期待している方は、価格.コムの値下がりも考慮しながらあと1週間以内には予約したほうがよさそうです。あと1週間でさらに価格が下がりもっと購入しやすい額になることを祈っています。
・値札は確か98,000円×10%
・価格コム最安値金額が8万円なので、8万円+10%ポイントを要求。
・その金額は撃沈。店員さんが上司と相談してくれて、ポイントなし+5年保証付き、なんとか現金払いで8万円を提示してくれたが。
・ポイントで購入したいものがあったので再度交渉し、90,000円(下取りが復活したとの事でこれから−5,000円))+P10%(現金払い)+5年保証となり
・さらに、ポイントを2%アップを要求したが、結果、
90,000円(ここから−下取り5000円)×P11%(現金払い)+5年保証でした。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

新機種を待っている者にとっては、待ちどおしいですね。
発売されたら、価格.comの掲示板を参考に購入します。
書込番号:13452077
0点

価格は108,000円のポイント10%でした。
ヨドバシ新宿西口店、LABI新宿西口店共に同じです。
新製品だけあって、さすがに高いですなー。
よっぽと欲しい人でない限り、まだ買わん方がいいですね。
値段が下がるまで気長に待ったほうがよろしいかと。
書込番号:13453514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





