DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2024年8月26日 15:14 |
![]() |
8 | 8 | 2024年5月1日 21:50 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2024年4月7日 10:39 |
![]() |
254 | 74 | 2024年1月25日 18:10 |
![]() |
4 | 7 | 2023年12月10日 09:52 |
![]() |
13 | 2 | 2022年1月23日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
710のリモコンが紛失してしまいました。
ゴミ箱にいれたまま捨ててしまったかも、、
本体はまだ使えるので710でも使えるリモコンを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25858057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>おはよう86さん
こんにちは、ヤフオクには1000円、メルカリには1600円、勿論尼孫には新品もあります(確認済み)
書込番号:25858111
0点

ご自身で、動くかどうか?判断つかないのでしょうから、
1.
大雑把に、アマゾンで、今時のDIGA用のリモコンを選べば、
赤外線の信号は、メーカーで共通の信号なので、動きますよ。
2011年の型なので、今はない機能のボタンは、今時のリモコンからは、省かれているかもしれません。
2.
一個ずつのボタンまで、きっちり同じ動きを使いたい場合は、
BZT710の説明書PDFを見ると、最終ページに、リモコンの型番の記載があります。
N2QAYB000687
電気店に行き、部品として注文することもできると思います。
ただし、レコーダが2011年の型なので、割高になっているかもしれません。
3.
エレコムなど、互換品を出しているメーカーもあり。
https://shop.elecom.co.jp/item/4549550107747.html
4.
安い互換のリモコンは、こんなのもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CY2H7S28
テレビと表示されている音量やチャンネル上下のボタン部分が、
スレ主の使っているテレビ用の設定を持っているかは、不明です。
書込番号:25858177
0点

>bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
大変助かります、
DMR-BZT760のリモコンでも動きますか?
書込番号:25858213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BZT760 取説のPDF11ページを見ると、
N2QAYB000920
注)860用の方は、無線方式でも通信できる機種のようですが、それは違う。
リモコンの赤外線信号は、1型番ごとに作りかえしていませんので、
主だった、電源や数字キー、録画、再生、停止
などのボタンは、メーカーで変更しないので、動きますよ。
複数台を、同時に使うために、DIGAのリモコンコードは、
6種類があるようです。
さすがに1人で6台のDIGAを、操作するような人も居ないと思いますが。
中古に手を出し、前のユーザが変更していて、それを元に戻せず、
迷うようなことはあるかも。
書込番号:25858291
1点

>bl5bgtspbさん
ありがとうございました^_^
書込番号:25858354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴミ箱のゴミは可燃ゴミで出すやつですか?だったらリモコンは入れちゃ駄目ですよw ちゃんと分別しようね。
書込番号:25859982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

型番を入れてアマゾンがいいと思います。
機種違いですが今三台目使っています。
30秒送りがよく傷みます。
書込番号:25863572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おはよう86さん
私の友達はホームセンターで汎用リモコンを買って使っていますが問題ないそうですよ
書込番号:25863757
0点

一応汎用リモコンを買う場合、信号発光LEDは2つ付いた物がいいです。
純正リモコンはLEDが2つ付いてて結構強力ですが、私がAmazonで買った汎用品はLED1つで、向ける方向が結構シビアです。
パナBRG2020のリモコンは各種ボタンが反応しなくなったので(2回目)汎用リモコンに買い替えました。
1回目は純正を買いましたがまたボタンがダメになったので、安い半額品でいいや、と。
BZT600や、もっと古い実家で使っているDIGAのリモコンはまだ現役なんですが。
書込番号:25865846
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この機種は今でも現役で利用させて頂いております。ですが、最近になって久々にスマホのGガイドから番組予約しようとしたら出来なくなっていました。ディモーラ自体も終了しています。ネット上から番組予約する方法は他にはないのでしょうか?外出先から予約出来ていたので重宝していたのですが。壊れるまでこの機種を使う予定でしたが、かなり困りました。
書込番号:25720016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネット上から番組予約する方法は他にはないのでしょうか?
ありません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42934/kw/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A9/p/1620
最近の機種は、『どこでもDIGA』というアプリで予約や視聴を行います
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/index.html
書込番号:25720038
1点

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
どこでもDIGAでも古い機種の為か対応機種には入ってないですね。まだまだ元気に動いてくれているのに非常に残念です。
しばらくは本体のみの予約で頑張ります。
書込番号:25720215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DIGA MANAGERを使えばホームネットワーク内ならパソコンからリモート予約できるが操作は面倒。
インターネット側からリモート予約したいならホームネットワーク内のパソコンにリモートデスクトップなどで
アクセスすればできるだろうけど。やったことがないのであしからず。
どこでもディーガアプリのリモート予約機能はディモーラですからできませんよ。
製造販売から10年過ぎたものは順次サービス終了でできなくなるようです。
書込番号:25720237
1点

>マサ48さん
自分もBZT710を現役で使っていますが、
確かに外出先からの録画予約が出来なくなったのは残念ですが、
10年以上不具合なく使えていたことに感謝する気持ちもあります。
自分の場合、DIGAを複数台所有していますので、
BZT710は家庭内での予約録画と再生の専用機として活躍してくれています。
そろそろBZT710のトラブル発生に備えて後継機を検討してもいいかもしれませんね。
書込番号:25720511
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。
流石にパソコンからだと使い勝手が悪いので、諦めるしかないですね!
わざわざありがとうございました。
書込番号:25720516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CrazyCrazyさん
返信ありがとうございます。
この機種が発売されて13年経過していますから、おっしゃる通りに次の後継機種の検討をしてみるべきですね。
書込番号:25720588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マサ48さん
私もBZT710まだ所有してますが、全録モデル買ってから、すっかり出番が少なくなりました。
全録モデルは、面倒な録画予約から完全に解放してくれます。
なんせ全ての番組を自動録画してくれるので、観たい時に番組選んで再生するだけ。
DIMORAなどでいちいち予約する手間は不要です。
決して高価では無いので、検討してみては如何でしょう。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec059=1&pdf_so=p1
書込番号:25720741
2点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
全自動の録画には前から気になっていました。前向きに購入を検討しますね♪アドバイスありがとうございました。
書込番号:25720873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先日、今使っているJ:COM SR-4300から録画機器を買い換えようと思い、それ以前に使っていたDMR-BZT710に録画番組を移した上でディスクにダビングを実行しようとしました。
しかしJ:COM SR-4300の方でダビングを実行しても、画像の通り「新しい予約が追加されました」とだけ表示され、その後どちらの機器にも特に変わった反応が見られませんでした。
2つの機器は、LANケーブルを使いルーターを介して有線LAN接続しています。
DMR-BZT710の方は、既にかんたんネットワーク設定を行い、日時も現在のものと正常に対応しています。
DMR-BZT710はダビングするのには型が古すぎるのでしょうか、、?
書込番号:23634259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J:COM LINK XA401からだとBZT710にダビングできてますから、機種があるいということはないでしょう。
JCOM側の機種の問題かと。
書込番号:23634398
0点

即時ダビングではなくて、予約ダビング(両機がダビング可能状態になったら実行)なのでは?
書込番号:23635081
0点

>カメリック1さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね、、JCOMの方でもう少し試行錯誤してみます
書込番号:23635633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Musa47さん
返信ありがとうございます。
申し訳ないのですがその予約ダビングについてどのような作業をすればいいかなどもう少し詳しくお聞きしてもいいですか、、?
知識が浅いために理解できずすみません
書込番号:23635638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種に該当するかは知りませんが
昔使ってたパナ同士のレコーダーでのLANダビングは、、即実行は出来なくて
使用者の出来る事は予約だけ、後は各機器同士が暇?になったら、自動で開始でしたよ
電源OFF状態で予約録画などが近い時間にない時に開始とかで、短気な人には向かない仕様でしたね
書込番号:23636809
1点

>岸岸さん
もう見ていないかも知れませんが、
XA401の予約済みの履歴(これまでに予約したもの)が、一杯有りませんか?
その履歴を削減することによって、レコーダーへのダビングが出来る様になりませんか?
自分が使っているSTB(WA7000)は、履歴が30で一杯になるので、削除してダビングできています。
書込番号:23708147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岸岸さん
おはようございます。
見ているかわかりませんが・・・
LANダビングに対応してないみたいです。スカパーHDとかは出来ますが。
SR-4300H使っていますが、DMR-BRX2000はダビングできました。
東芝のDBR-670とかもダビングできました。
DMR-BZT720以降の機種だとネットワークダビングが出来るようです。
書込番号:23722806
0点

こんにちは、BDZ-EW1200で全く同じ現象が起きましたが、BDZ-EW1200本体の時間設定を再設定したらダビングできるようになりました。
(日にちが2014/1/1になっていました)
もう回答不要かと思いますが、対策を検索してこちらのスレッドを見つけたので今後の誰かの助けになればと思い、書き込ませて頂きました。
書込番号:25690145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ドラマや好きな番組を録画し、DVD-RWに移して車で見る。というのがスタイルでした。
(なのでBlu-rayとしてはほとんど使わず)
読み込みが悪くなる→クリーニングしてもダメ→認識もしなくなる→DVDに傷がつく→なぜか本体再起動が頻繁になり、自分で調べてドライブユニットを取り寄せて交換しました。こちらの方にYouTubeのURLなどがあったのでノートパソコンでYouTubeを見ながらの交換です♪ありがとうございます。助かりました。8歳の息子も興味津々でネジ係として手伝ってくれました^^
容量が500GBなので少ないですよね。。そろそろ数年前に録画したものをBlu-rayに移して保存しないと。と思っていますが、HDDを交換するというのもこちらでしている方が説明しているので、参考にしたいと思っています。
この機種に比べると新しいものは便利ですよね〜^^よほどそちらを買ってしまおうかと何度も思いましたが(DMR-BRT1030かDMR-BRZ1020)使い慣れているのと、修理はエコなのでwダメ元で自分で交換という選択をしました。
あと3年はもってほしいですね^^
12点

この機種はVXY2135でVXY2124が互換可能。
書込番号:22017216
15点

私のドライブも壊れて一年位経ちますがヤマダ電機に修理代行をお願いしに持っていったら店員さんより三万近くかかると言われ修理を断念。ハードディスクが壊れるまで使い続けるかと思って我慢していましたが、こちらの記事を見て自分で換装できることを知り早速ヤフオクで純正品を13900円で即決落札。昨日換装終わりhddに録り貯めた番組をブルーレイに焼くことができました。家電はメーカー修理が当たり前と思っていましたが部品を取り寄せれば簡単に直せる時代になりましたね。部品の品番もわかり大変役に立つ書き込みでした。15000円ほど損しなくて済みました。今後は保証が切れた製品は自分で直せるかも視野に入れたいと思います。>お春さん
書込番号:22321069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーリョウさん
交換して4ヶ月ほど経ちますが、今のところ私は大丈夫です。
買おうか、修理か、なかなか決心いりますよね(^_^;)
他のところのをまとめただけですが、お役にたてて良かったです(^_-)
書込番号:22329049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今更ですが、2018年8月の投稿で「P社のディーガ用ドライブは、VXY2135とVXY2124が互換で交換可能」との記載が有りましたが、VXY2135は※10系統(BRT210、BWT510、BZT710等)に使用され白いコネクターは6pin、VXY2124は※00系統(BR30、BRT300、BWT500、BZT700等)で使用され白いコネクターは4pinである事から電気的には全くの互換とは言えません。未確認ですが同じ6pinのVXY2140(※20系統:BRT220、BWT520、BZT720等)に互換性の可能性があると思いますが。参考にVXY2102とVXY2124は電気的に互換有りですが、VXY2127は?です。尚、※は数字です。
書込番号:23489213
15点

>おっさん中のおっさんさん
質問です。VXY2124/2135はピン数が違うのに互換可能とのこと、ピン数が違うプラグを接続できるのですか?
あるいは、2124は通電されていないピンがあるので、プラグ自体のピン数は同じということでしょうか?
現在、BRT300のBDドライブを探していますが、2124は高価で2102はさらに古いので寿命が心配、2135は新品も入手可能ですが、仰るように電気的接続が心配で悩んでおります。
アドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:23649293
6点

>ケッタ好きさん
他のサイトではVXY2124の代わりに2135が換装できたとはあります。
確証が得られないので詳細は控えます。BRT300での検証も不可実なので。
ケーブルを加工する方法 ドライブに4ピンコネクタを挿す方法
間違えると壊れますから。
書込番号:23650060
1点

ありがとうございました。
私には無理です。
接触不良で壊れかねません。
2124か2102を探します。
書込番号:23650143
3点

2102は本体基板のコンデンサが邪魔して取り付けできないかも?。
BRT300が現在、稼働中なんで分解したら分かるんだけどね。
書込番号:23650208
1点

他掲示板の書き込みから判明
2135の6pin端子に4pinプラグは挿入可能、SATAプラグ側に詰めて挿入する。場所を間違えると壊れることあり。
上記の情報について当方では責任を持ちかねます。
2135は新品が入手可能なので、2124や2102より長期の延命が期待できるので迷うところです。
>美良野さん
型違いだと正常動作しても正規の位置に固定できないリスクはありますね。
書込番号:23652498
0点

>ケッタ好きさん
見つけましたね、そのサイト
VXY2140 6ピンがあったので4ピンを挿してみました。一応挿せることはできましたが・・・・・
正常動作するかは検証していませんが。
書込番号:23652786
2点

電源コネクタ差す位置に注意すればOKの書き込みはここですね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564662555/976
私もVXY2135をBZT700の交換ドライブとして使いたいのですが、新品の場合、古いドライブの返送必須になっているので、VXY2124を送り返すのでいいのかどうかを問い合わせているところです。
書込番号:23662581
0点

>>古いドライブの返送必須
ヤフオクで新品換装し旧ドライブを出品。
落札したら新品が入ってた箱で送られてきたので返送しなかったようです。
書込番号:23662682
0点

>美良野さん
返送について問い合わせた結果、2135買って2124を返送でもOKとのことだったので、2135を買ってしまいました。
換装結果はまた後日書き込みます。
書込番号:23663207
3点

皆様
2124がまずまずの値段で落とせました。
当然交換は簡単で、正常作動しています。元が中古なのでいつまでもつやら。
いつ壊れても大丈夫なようにデータは小まめにすべて書出すことにしました。
2135が正常作動したら、寿命は間違いなく中古の2124より長いでしょうね。
内部密封のHDDより外部と交通のあるBDドライブのほうが早く不具合が出る方が多いようですね。
2135の正常作動、期待しています。
書込番号:23663296
2点

>ケッタ好きさん
ドライブユニットを交換してもう2年経過。最初に3年もったらいいなと書いたので、あと1年持ってくれたらいいなと思っていますw
とにかく、壊れたらまたここで報告したいですね^^
書込番号:23664390
3点

DMR-BZT700のVXY2124をVXY2135に交換してみた結果です。
(1)50GB BD-REにダビング、再生してみた限りでは問題なく動作した
(2)白いコネクタ(電源コネクタ)は、BZT700側ケーブル4ピン、VXY2135側6ピンと
ピン数が違うが、4ピンをSATAコネクタ側に寄せて挿せばOK
SATAコネクタが少し邪魔だが、それほど無理なく挿せる
VXY2135側6ピンコネクタの残り2ピンは、接続無しでOK
(3)白いコネクタの4ピンは、端の2ピンが+5Vと+12Vで真ん中2ピンがGND(0V)
(DIGAの基板側で確認した)
これまでは25GBのBDしか使えなかったのが、50GBも使えるようになりました。
レーザーの寿命を考えると、100GBとか50GBとかは使わないほうが良さそう
ですが、25GBだとダビング回数が多くなって面倒なんですよね……
書込番号:23666464
10点

>酢こんぶ@さん
正常動作おめでとうございます。
コネクタの写真まで。
このスレが後に続く人々の一里塚となることでしょう。
それにしても5Vと12Vの端子はどんな機能が割り当てられているのでしょうね?
書込番号:23666482
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
HC-VX992M-T のビデオカメラを使っています。
レコーダーはDIGA DMR-BZT710になります。
ビデオカメラのHDMIからレコーダーのUSBに繋いだのですが、レコーダーで認識されず取り込むことができません。ビデオカメラの内蔵レコーダーにある動画を取り込みたいのですが。。。
変換アダブターがいけないのでしょうか。
動画は4KでMP4形式です。
レコーダーに取り込めないのでしょうか。
素直にパソコンに取り込んだ方が良いかもしれないと思っています。
書込番号:24368905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BZT710は私も使っていますが、
4K動画の4K画質での取り込みは非対応ですよ。
DIGAで4K動画の取り込みに対応したのは
2015年頃からだったかな。
書込番号:24368988
3点

DIGA DMR-BZT710は4K録画機ではないので、4Kでの取り込みは出来ないです。
また、4K録画機、或いはパソコンに取り込むにしても、写真のような変換アダプターは不要で、カメラに付属のUSBケーブルを使えば取り込みは出来ますから、2K画質としてなら、DMR-BZT710にも取り込みが出来るかもしれませんから、カメラに付属のUSBケーブルで取り込みが出来るかを試されてはどうですか。
書込番号:24369172
0点

こんにちは。BZT710では4k動画の取り込みは、出来ません。
現在発売されているディーガはUSBでしか取り込めません。
書込番号:24369390
0点

そろそろ買い替え時なのでしょうか。
DMR-2W101のような新しい物であれば取り込めそうですね。
書込番号:24369680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>craft-hamaさん
hironhiさんがコメントされている以下を試されてたら結果教えて頂けると嬉しいです。
>USBケーブルを使えば取り込みは出来ますから、2K画質としてなら、DMR-BZT710にも取り込みが出来るかもしれません
私もDMR-BTZ710を持っていて、古いハイビジョンのビデオカメラが壊れたので4kのHC-VX992MSの購入を考えてますが2K画質にカメラ本体で変換したあとビデオカメラに取り込み出来れば購入したいと考えてます。
今はレコーダーを買い変えず将来DMR-BTZ710が壊れたら4K対応のレコーダーの購入を検討しようと思ってます。
書込番号:25536813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ohhhhhhさん
>4kのHC-VX992MSの購入を考えてますが2K画質にカメラ本体で変換したあとビデオカメラに取り込み出来れば購入したいと考えてます。
とありますが、「カメラ本体で変換したあとビデオカメラに取り込み出来れば」はビデオカメラではなくて、DMR-BTZ710の事でしょうか。
パソコンを使われていると思いますが、パソコンを利用すれば、HC-VX992MSでの録画したのは、パソコンに取り込めますから、もし、パソコンが4K再生が出来るものであれば、4Kとしてパソコンで再生出来ますし、もし、パソコンが4K再生が出来なくても、例えば2Kなどでのパソコンでも再生は出来ますから、HC-VX992MSでの4K録画したものは、パソコンでの保存ならば4K画質のままで保存できますから、2K画質にカメラ本体で変換する面倒なことをしなくても済みますから、DMR-BTZ710に保存するよりも、パソコンに保存されたほうがいいです。
書込番号:25537315
1点

>hironhiさん
ご返信感謝します。
以下誤記でした。
「カメラ本体で変換したあとレコーダーに取り込み出来れば」でした。DMR-BTZ710に取り込みたいとおもってます。
パソコン案は仰るとおりですがパソコン立ち上げの手間と、大画面TVで家族でみたいので、レコーダーに溜め込んでTVで再生したいと考えておりました。
要件としては
・TVでビデオカメラ本体以外に溜め込んだ動画を再生したい(4Kでなくてよい)
・再生のときにパソコンは使いたくない。
・Blu-rayに保存したい。ほんとは4Kで記録したいけど当面はフルハイビジョン画質でよい
すべてをみたす策はないのかもしれません。
4K対応のレコーダを買えば?というだけの話かとは思いますが・・・
書込番号:25540030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
リビングのテレビに接続しているBZT710ですが、
最近は稼働率が低く(テレビ録画はテレビの外付けHDDですまし、BDやDVD視聴は自室で観ることが多い)、
先日久しぶりにBDを見ようとしたところディスクを読み取らない…
ああBZT710も10年たつし寿命かな?と思いながら、
念のため、Panasonicディーガ専用レンズクリーナーを使ってみると、見事一発復旧しました!!
映像は綺麗だし、まだまだ活躍してほしいBZT710です!
12点

湿式のコレですよね?
ブルーレイレンズクリーナー RP-CL720A-K
https://panasonic.jp/acc/p-db/RP-CL720A-K_points.html
古いDIGAのドライブが使えるので、修理もせずHDDだけ使ってます。
へ〜〜〜!!! クリーナーで復活できることもあるんですね。
現在納車待ちの車にもパナのブルーレイ積むので、
710のドライブも再び動くと良いなぁ〜と思ってたんですよね。
この頃のドライブは、ネットで見ててもよく故障するハズレドライブだったんですよね。
治るかは自己責任ですが、クリーニング検討してみます。情報ありがとうございます。
書込番号:24558740
1点

>お好み焼きは広島風さん
クリーナーは RP-CL720A-Kで間違いありません。
レンズ汚れが原因なら効果あると思います、
ただ数回クリーニングしてダメならドライブ故障でドライブ交換しないと無理でしょう。
クリーニングでBDドライブが復活するといいですね!
書込番号:24558779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





