DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2013年11月12日 23:00 |
![]() |
2 | 9 | 2013年11月5日 22:27 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月3日 19:42 |
![]() ![]() |
117 | 24 | 2013年10月31日 19:25 |
![]() |
12 | 16 | 2013年10月30日 18:49 |
![]() |
4 | 5 | 2013年10月27日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
宜しくお願いします
毎週日曜
聖闘士星矢Ω
獣電戦隊キョウリュウジャー
仮面ライダーウィザード
ドキドキ プリキュア
ビーストサーガ
ふるさと再生 日本の昔ばなし
ワンピース
を予約しています
先週 キョウリュウジャー以下が録れませんでした
ワンピースの時間に動いていない事に気付き 電源を入れるとHelloのまま動かず
電源を落として再度 電源入 動かず
仕方なく電源を落としてリセットすると録画が始まりました
初めての症状です
確認スルと キョウリュウジャー以下が録れていなくて検索中でした
履歴一覧を見ると
・優先度の高い予約が実行
・ダビングなどの動作が実行
・ネットワークからのソフトウェア更新が実行
・予約期間中にAC電源が抜けていた
・受信出来る状態で無かった
でした
勿論 事例であって確定では無いです
修理に来て頂いた所
・誤動作
・HDD異常
・デシタルキバン異常 の順で怪しいが デシタルキバンは1年前に交換しているんで低いとの事
デシタルキバン交換後も2.3ヶ月に1度履歴一覧に報告の無い録画失敗があり
7月にも録画出来ない事があり リセットで様子見中でした
只今HDD内整理中ですが 本当にHDD異常か不安です
何か心当たりがある方
宜しくお願いします
0点

保障中で無いなら、自分でHDD換装します。
HDDクローン作って。
書込番号:16675095
0点

僕はソニーのユーザーなので パナは良く知りませんが
システムの暴走は 熱が一番の原因ですから
BDレコを設置してる場所の環境はどうなってるかですね
>デシタルキバン交換後も2.3ヶ月に1度履歴一覧に報告の無い録画失敗があり
年に一度有るか無いか なんですが 番組表の不備によって録画失敗があるみたいです
後可能性は低いですが HDDの断片化による 録画失敗でしょうか
HDDを1度初期化してみるとか
(レコーダのHDDで断片化なんて起きる可能性は低いとは思うのですけどね)
書込番号:16675203
0点

HDDのデータが異常なままクローン作成しても異常なままのクローンが出来るだけでしょ。
書込番号:16675712
4点

VROさん
MANZさん
返信 大変遅くなりました
VROさん
レコーダー置場は前後が開いて筒形状で左右は3cm空きです
MANZさん
)HDDのデータが異常なままクローン作成しても異常なままのクローンが出来るだけでしょ。
!そうなんです!何か気になっていた事はコレです!
結果 HDD交換して頂きました
HDD内を整理して修理さんに来ていただきました その時に
HDDがオカシイのに救出しても大丈夫ですか? と訊いた所
違うオカシサ だそうです
機械を調べて頂いている時 リモコンを謎の押し方をしていました
窓表示は忘れましたが 大丈夫類の言葉が表示されていました
リモコンは隠しながら押していたので操作は判りません
現在 録画に関しては不具合無く使えていますが 絶対は無い事は解っていますがマタ録り逃されると思うと 一寸恐いですね
取敢えず終了にしますが何かあれば書きます
書込番号:16828695
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
説明書を確認したのですが、分からなかったので質問させていただきます。
8月に本機を入手後、HDDに録画した番組を再生することが殆どだったので気づかなかったのですが、
録画一覧から複数番組を録画してあるBDディスクを再生した際、一つの番組の再生が終了した後、
録画一覧の画面に戻らず、次の番組に移って再生が続行されます。
HDDに録画した番組は、再生が終了した後に番組一覧に戻ります。
BRディスクの再生でもHDDと同様の動作になるようにしたいのですが、設定方法について教えてください。
0点

>BRディスクの再生でもHDDと同様の動作になるようにしたいのですが、設定方法について教えてください。
BDディスクを取り出すと、前回の再生時の最後の再生箇所を忘れてしまうのですね。
利用者は一般には多数のメディアを持っていますから、それらを識別する情報をレコーダに保持することができないのだと思います。
しかし、BDメディアをレコーダに入れたままにしておけば、つまり、ちょっと休憩して視聴を再開する、といった場合には、レジューム機能が働いて、前回視聴した最後の辺りから再生されると思います。
書込番号:16789543
0点

>録画一覧の画面に戻らず、次の番組に移って再生が続行されます。
>HDDに録画した番組は、再生が終了した後に番組一覧に戻ります。
これはパナ機の仕様ですね。単独再生の設定はなかったと思います。
私の所有機では東芝機はスレ主さんご希望の動作をします。
これはこれで、「なぜ連続再生してくれないのか」と不満スレが立つこともあります(^^;
ユーザーの求めるものとメーカーがよかれと考える仕様は必ずしも一致してくれないものですね。
書込番号:16789722
1点

失礼ですが、papic0さんの回答は、的外れですね。
ディスクを取り出したときのことじゃありませんよ。
書込番号:16791636
1点

不具合勃発中さん
ご指摘ありがとうございました。
的外れであることはわかりました。
書込番号:16791667
0点

デジタルっ娘さん
> これはパナ機の仕様ですね。単独再生の設定はなかったと思います。
説明書にもなかったのは仕様だからってことったんですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:16791978
0点

もう解決済になっていますが、失礼します。
私はBDメディアをレコーダーで再生しない(プレイヤーで再生)ので、勘違いでしたら申し訳ないです。
アンパーンチさんは、BD上のタイトルを再生するのに、決定キーを使用されていますか?
サブメニューキーから再生を選んでも同様でしょうか?
(確かめたわけではないので、ひょっとしてBDの場合にはサブメニューから再生できなかったら申し訳にです。)
書込番号:16793208
0点

はらっぱ1さん
>サブメニューキーから再生を選んでも同様でしょうか?
サブメニューから再生はできませんでした。
書込番号:16795788
0点

>これはパナ機の仕様ですね。単独再生の設定はなかったと思います。
補足しておきますと、
BDメディアでの再生は、ほとんどのメーカーがそう言う(連続再生)仕様になっています。順番も書き込み順です。
唯一、スレ主さんの希望(タイトル単位)が可能だった?のが、東芝機です。
詳しくは覚えていませんが、レジュームのONで機能し、OFFだと他社機と同じ動作になるというものだったと思います。
ただ、レジュームOFFだと、他社機と違って途中で止めてもレジュームしないため、最初からの再生になると言った一般的には微妙な仕様だったと思います。
今の東芝機がどうなっているか?は知りません。
書込番号:16797618
0点

他社の仕様も承知していますがスレ主さんご使用のパナ機でお話しました。
まあどちらが主流とかは個々の要望にとっては妥協点の物差しになるかどうか程度でしょう。
私もこの件はスレ主さん同様設定で変えられればなあって感じです。
書込番号:16799966
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先日、nexus7(2013)を購入しtwonky beamをインストールしました。
当日はDIGAで持出し録画したデータはnexusへコピー出来ていたのですが翌日からリストは見えるものの再生も持ち出しも出来なくなりました。
更に以前から使っていたP-02E標準のDLNAというDIGAの録画済み番組の再生や持ち出し、またチューナーのライブ視聴も何も出来なくなってしまいました。
こちらは710は認識するもののリストすら表示されません。
解決策をご存知の方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16788640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

twonky beamを使っておかしくなった時は、
DIGAを電源ボタン長押しのリセットをすると
改善することがおおいです。
書込番号:16789038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました!
再生も持ち出しも出来るようになりました。
ただ、まだ不安定で時折出来なくなりますが電源ボタン長押しで復活するようになりました。
書込番号:16790289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
○○オ○○フ2012年5月号の記事(BZT710の3T化)を読んでからずっとやりたかったのですが、諸事情により実現しませんでした。
最近やっと決意し、いざ3TのHDD(日立)を買いに日本橋へ...
でもどこも品切れとのことで入手できませんでした。
日を改め、再び出陣。
思い切って4TをGET。ちなみに20000円でわずかにお釣が)
さっそく○○オ○○フの記事内容に従ってTRY!
とは言ったもののうまくいきません。
原因は手順(操作)の意味を完全に把握していなかったことにあります。
そこで皆さん(特に初心者の方)に申し上げます。
手順(操作)の意味を完全に理解できていない場合はやめてください。
失敗すると泥沼にはまり、投資と時間が無駄になります。
ちなみに私はハンダごてを握って40年、某メーカーサービスで11年の実務経験が功を奏し自力で出口に至りました。
【事件1】
HDDのデータを読み書きをする際に上書きが拒否された、データ書き換え箇所が見当たらない。
(原因)PCに接続したHDD No.の勘違い
(対策)1台づつ接続し、都度そのHDDがどれか(オリジナルの500GBそれとも4TB)を再確認
これを把握していないと誤ってオリジナルの大事なデータを傷つけることに...
【事件2】
一連の作業がすべて終了(4T化成功)し、さてオリジナル(500GBのHDD)に録画してあった内容を再確認 しようとしたら初期化を促され閲覧できない
(原因)一度HDDを接続し初期化をするとその後他のHDDを接続した際に初期化を求められることがあることを把握していなかった。
(対策)換装作業の前にオリジナル(500GBのHDD)に録画してあった内容を整理(ディスクなどにバックアップ)すること。
【その他のアドバイス】
・PCのOSはWindows7の日本語版を使用のこと。
(Windows XPなどは外部記憶装置の認識容量に制限があり、対策にひと手間かかる)
・他のソフトが起動しないようにしておく。
また作業途中にお知らせやポップアップが出ると邪魔なのでインターネットは使えないようにしておく。(無線LANも含む)
とにかく作業は静かな環境において中断することなく、慎重かつ正確に行うこと。
(都度、進捗状況のメモをとりながら行うとよいかも)
もともと46時間だった記録可能時間が本当に約369時間になったのは喜ぶべきことでした。
でもこれでズボラになるかも。(こまめにDISCに移動するべし)
最後に、本項(BZT710換装)に関しては諸先輩たちの記事がかなりの数アップされていますので不明な点は手間を惜しまず検索してみてください。
年末年始にかけて録画需要が見込まれます。
今からでもまだ間に合うと思います。
ぜひ皆々様の成功をお祈り申し上げます。
11点


一応不正改造の自覚があるので伏字にしたんでしょうかね。
書込番号:15474854
6点

自己責任でやられてるので、コメントする必要もないのかもしれませんが、
外付HDD対応なのだから、リスクを冒してまでチャレンジする必要あるのかな…
スレ主さんも書かれているように、ある程度自信のある方以外は控えたほうが良いと思います。
2Tの外付HDDなら1万円以下から購入できるので
書込番号:15475070
11点

実際に使ってる身として言うと増設HDDは内臓HDDと比べて制限があって不便
(使い勝手が内蔵と比べてXW系に近いレベルにまでガタ落ちていろんな意味で
使いづらい...)
だけど内蔵HDD500ギガだと予約数80越えるくらい録るとあっというまにHDD容量
9割越えるから増設HDDにムーブしないと録り続けられ無いわで内蔵HDDがデカイ方が
使いやすいな〜と買って数日で思った、
ので出来る事なら大容量化したいけど増設HDDがRDより使いづらいし換装作業がプログラム
いじり素人でも気楽に出来そうなレベルじゃないので1台2THDD増設するだけで
済ましている(サブなのでそれでも十分?)
書込番号:15475895
4点

>ちなみに私はハンダごてを握って40年、某メーカーサービスで11年の実務経験
のわりには つまらん所でミスってまっせ。 伏せ字の注意も読まないくらいだから・・・。
書込番号:15503611
7点

よくわかんないけど、大学生の弟が簡単にやってくれたけど。。。
書込番号:15506279
4点

そんなに大容量HDD積む必要が理解できません。
あれですか、スペックオタとかいう人なのかな。
500GBもあれば十分でしょ。
書込番号:15506985
3点

↑同感です。
500GBと320GB機を使ってますが容量不足で不自由を感じた事はございません。
たくさん録っても見る時間も無い。 ウチには必要の無い容量かな。
まぁー、使い方は自由ですので批判はしません。
書込番号:15508247
1点

環境が色々なのかもしれませんね、一人で使用している方も家族で共有されている方も
いらっしゃるでしょうから…
ちなみに私の場合は家族共有で、
テレビに500GのUSB-HDD(連続ドラマや留守撮りで見たらすぐ消去)
BZT710の内臓HDD(ブルーレイなどに残したい番組録画)
BZ710に1TのUSB-HDD(そのうち見ようかなと思った番組の録画、2か月に1回くらいまとめて見たら消去)
みたいな感じで使ってます。
書込番号:15511316
4点

スイマセン、710から わたくし 退散しましたが、しゃしゃり出て
スイマセン
すれぬし様へ
自分で見つけた珍発見の 特許権は、 船井に 売って、船井ブランドで 販売されたものを
わたくしは、 購入したいです、。 皆様 いかがですか?
私は 言葉づかい 大変注意しているつもりです、2チャンネルに強制捜査が入った後だけに、」
@ すれぬし様へ 質問
外付け2テラバイト、7、千円、。--
(4テラバイト 成功) あまり、得した気分に成れません。
その前に
A他人の 受け売りの場合、 何だか、後の祭り有りそうな気がします。
B パナが いつか 告訴するかもしれませんよー、だって 特許権パクられてるから。
おら、知らないよーー、、でも、オモシロイ、すれぬし様へ
投稿先は、ラジオらオフですよ!!
その前に、ラジオライフが 倒産しないことだけを、願っていますが、モシカシテ
外国企業が ラジオライフの 秘密を パクっていたりなんかしてネ。とほほ
710って 人気有るんですね、2011のメイキってことですねー
偉そうなこと言って 御免なさいませ、4年後には ーー業界 どうなってるのか ???
どうでもよいか、 俺 興味ないから、ピクセラ一筋で スイマセン。
スレッドをこれで お茶らに願います。
書込番号:15511617
3点

>500GBもあれば十分でしょ。
>↑同感です。
500GBと320GB機を使ってますが容量不足で不自由を感じた事はございません。
たくさん録っても見る時間も無い。 ウチには必要の無い容量かな。
はぁ?そんなの買った人や家族構成によるにでしょうに。
お二人には十分でも、本機を買ってそう思っている人なんて極々稀。
見る時間も無いなら、BD焼きもする暇も無いでしょうし、仮に焼いても粗大ゴミになるだけ。
3番組同時録画レコーダーなんて買わずに、録画TVだけで十分だと思うけどねぇ。
あ、そうそう自分も買った人がどのように使おうと・・・ >まぁー、使い方は自由ですので批判はしません。
3番組同時録画機で500GBはどうみてもバランス悪いでしょ。買ったからにはバンバン録画したいのが心情でしょうし。
500GBしかない内蔵HDDを圧迫させ、BDに焼かせようとしてるのがミエミエだし。
パナ機は、HDD容量比でのぼったくり価格といい、自社製品での囲い込み戦略といい(企業がどういう戦略をとろうが自由だが)かえって、反感をかう人を増やしてる様な気がするのだけどね。
どの道、BDなんて手間、容量で論外だし、外付けUSB−HDDは制約多いし、フレキシブルで圧倒的利便性のある、内蔵HDD容量が多いに越したことはありません。【祝】DMR-BZT710 4TB化本日成功なり! おめでとう、と言いたいですね。
まぁ一般的には、クラアスおやじさんのような使い方をしている人が一番多いと思いますけどね。
書込番号:15511924
6点

「ラジオライフ」も「アクションバンド」も投稿採用者に記念品を進呈は嘘でした。
書込番号:15512591
3点

↑定期的に同じような記事の繰り返し。 つまらん雑誌です。
書込番号:15514616
2点

BCLやアナログ衛星放送時代は楽しい雑誌でした。
書込番号:15514756
4点


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#14961532
で袋だたきにあったので、静観してましたが、私は電気屋さんじゃいけど、10台ほど換装して
家族・親類に配りました。大変喜ばれました。
当然実費はもらいましたが、未だにオクで商売している人どうなんでしょうかね。
ただ言えてることは、500GBより遙かに沢山の番組の録画ができるので大変便利ですね。
それにパナ機は3000番組まで録画できますが、ソニー機は999番組までです。
取りあえず録画して、つまんなきゃ消せば良いだけです。残10時間まで録画しましたが
不具合はおきてません。
ああまた、叩かれるかな。涙°
書込番号:15522076
2点

>3番組同時録画レコーダーなんて買わずに、録画TVだけで十分だと思うけどねぇ。
3番組同時録画と大容量HDDとの因果関係が全く無いコメントありがとうございます(笑
>BDなんて手間、容量で論外だし
手間と容量で論外なのは同意します。
ですが危険性回避面での優位性はあります。
HDDなんて故障したら全て消えます。
書込番号:15522222
4点

どうも話が違う方向に行っちゃったみたいで。
「4TB化本日成功なり」は単純にオメデトウございます。
いいか悪いかはともかくそういうことができるスキルがある人は羨ましいです。
伏字使いはどうなの?てことに反応しただけです(アタクシはね)
ラジオライフは自分もよく読んでました。
無線の受信改造とか楽しみにしてました。
我が家のマランツC-520とかC-5000 (アルファベットの型番忘れてしまいました 納戸で埃被ってます)は受信改造してあります。
書込番号:15525154
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DIGA DMR-BZT710 この機種はtownky beamに正式対応しておらず、無線LAN経由でandroidタブレットで見る事が出来ないので買い換えようかと考えています。
そこで中古でヤフオクに出そうと思って調べたら中古相場が4万円前後でした。
元々最安値が4万ちょっとの商品だったのに、何故そんなに高値で取引されているのでしょうか?
これ機種だけ何か特別な機能でもついているのでしょうか?
1点

500Gではかなり高機能ですよ。VR(○Pモード)で録画可能な旧世代機ですしね。
今売られている高機能は2Tですから簡単には手が出ない。
書込番号:16768190
4点

>無線LAN経由でandroidタブレットで見る事が出来ないので買い換えようかと考えています。
お持ちのandroidタブレットの性能が悪いだけではないですか?DIGA買い替えても見れない可能性はあります。
自分は、ipad4で番組観れるので、旧機種DIGAでも問題ないのですが。
今、4万出してもDIGAで3番組同時録画の新品買えませんよ。
書込番号:16768255
0点

うちの、710は無線LAN環境に有線接続にして、docomoのdtab、townky beamで、無線LAN経由で見れていますよ
書込番号:16768728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何故そんなに高値で取引されているのでしょうか?
・VR(XP,SP,LP,EP)モードでの録画、DVDへの高速ダビング
・D端子、S端子の入出力
機能を持つ、パナの最終機だから、かな?
書込番号:16768882
0点

HDD換装のベース機としても有名になりましたからね。
うーむ今が売り時かな迷うなあ
書込番号:16768933
3点

zephyr777さん
> 無線LAN経由でandroidタブレットで見る事が出来ない
についてですが、見ようとしている番組は長時間モード (AVC) になっているでしょうか?
Twonky Beam は DR 番組は再生できません。
また、タブレットの CPU によってはフルハイビジョン解像度の再生ができない場合もあります。
参考: http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
その時は、「ネットワーク経由」の「持ち出し番組」を作成すると、Twonky Beam で再生視聴できるようです。
(上記参考サイトにはそこまで書いてありませんが、「ネットワーク経由」にしておくのがコツです)
書込番号:16769024
2点

BZT710とNexus7(2012)でAVC録画タイトルなら問題なく視聴できています。
BZT750だとライブチューナーも視聴OKです。
それとTwonkyBeamのアップデートがきています。
「暗号化されていない…云々」のメッセージが出て再生できないことがある不具合が修正されたようです。
スカパー!プレミアム系のタイトルが再生できるようになりました、
RECBOXにためていたものが視聴OKになったのは大きいです。
書込番号:16769163
0点

>・VR(XP,SP,LP,EP)モードでの録画、DVDへの高速ダビング
・D端子、S端子の入出力
機能を持つ、パナの最終機だから、かな?
確かシナビアチェック非搭載だったよ〜な?
(現行モデルと比べてこの差はデカイ)
書込番号:16769839
0点

>確かシナビアチェック非搭載だったよ〜な?
所有機は、非搭載です。搭載機を所有しておらず、不便さを実感していないので、忘れてました。
>うーむ今が売り時かな迷うなあ
お金が貯まらず、4万円で売れるならすごく魅力的なのですが、オークションを使ったことが無いので。。
750の価格も上昇傾向、扱い店舗も減ってきたようですし、750は、私には縁がなかったようです。
書込番号:16769865
0点

さっきコンビ二行ってとある週刊誌(週刊ZIDAI?)のパナの現状の記事が目に止まり
(普段我輩この手の雑誌はロクに読んでません←プレイボーイがマンガ載せなくなってから)
読んでみて思ったのだが今のパナじゃ500ギガどころか1TでもBZT系出す気
無さそうだなと思った、
となるとなんかソニーの新モデルって今度は全てのモデルにクアリス
載っけるらしいからこりゃシェアトップから引きずり落とされるのも
時間の問題か?(そんだけ〜)
書込番号:16770126
0点

入力や出力端子が充実しているし、現行機では削除されてしまっている便利な機能があるので人気があるのだと思います。この手の機器は、今後ますます高値で取引されるでしょうね。ジャンク品でも修理は、メーカーできるようなので、修理して使う人もいるのでしょう。ヤフオクで気になるの、同じ入札者がデッドヒートみたいに入札しているのを見かけますが、これは仲間同士で値を吊り上げているんじゃないかと思うものもあるので入札の多いのは要注意です。
書込番号:16773178
0点

皆様情報有難う御座います。一通り読ませて頂きました。
旧世代の利点がいくつか。高級機種。カスタムベース。入出力等の機能充実。
DVDへの高速ダビング。新機種はまだ高い。シナビアチェック非搭載。
色々な点からこの機種は好まれていて、新機種の値段を考えると4万前後まで値が張るのですね。
保障も長いので保障期間中は値段が付くのかもしれませんね。
私自身このレコーダーは気に入っています。
ネット経由で録画が簡単だし3番組同時録画出来るしDVDに焼いてPCに取り込んでAVIで圧縮できる。
外付けも使えるので容量も問題なし。
特に不満はありません。1点だけタブレットとの相性が微妙な点です。
(タブレットの方を買い換えなくては解決しないかも?)
私の現在の環境
レコーダー:DMR-BZT710
タブレット:ドコモ dtab + townky beam
スマホ: ARROWS X F-02E + DiXiM for Android
無線LAN:WZR-HP-G301NH 2.4Ghzのみ対応
1.スマホ
普通に使えます。レコーダーの電源を入れても見つからない事が度々あります。
2.4GhzですがHZで圧縮した動画を遅延も無く普通に見られます。
持ち出し番組に圧縮してダウンロードして見られるようです。
リアルタイムで繋ぐと30秒はや送りした時にバッファリングで5〜10秒止まるので使い辛いです。
DR動画は試してません←見られるのかな?
2.タブレット
前回townky beamを更新したら見られなくなったので放置していました。
数日前のアップデートをしたら見られるようになりました。
「暗号化されていない…云々」は無くなりましたが、「対応していない…云々」が出るときがあります。
レコーダーが見つからない事はありません。直ぐに捕捉します。
こちらは繋がるけどエラーが出て見られない事がよくあります。
同じ動画を何度も試していると繋がるようになります。つまり不安定です。
音声は遅延しませんが、HZで圧縮した動画が必ず途切れ途切れで止まります。
XP、LP系統は試してませんが、こちらの方がよいのでしょうか?
以上の事から無線LANは2.4Ghzでも速度的な問題は無く、タブレットの性能が足りない。
townky beamとレコーダーやタブレットとの相性が悪い。
若しくはtownky beamがまだ安定したソフトではない。
いくつか考えましたが、dtab+townky beam+BZT710で使えている方もいらっしゃるようですね…
スマホもタブレットも30秒飛ばすとバッファリングで止まるので快適とは言えません。
同じメーカーで揃えるか推奨の機器を揃えれば快適かもしれませんが、予算的に厳しいので普及品で快適に見られるようになるまで、数年待とうかと思います。
レコーダーは不満も無いので、もう数年使い続けようと思います。
皆様詳しい情報を有難う御座いました。
書込番号:16773642
0点

zephyr777さん
> タブレット:ドコモ dtab + townky beam
> スマホ: ARROWS X F-02E + DiXiM for Android
スマフォが F-02E ということはドコモですよね。ドコモスマフォの場合は、Twonky Beam の DTCP-IP 機能が無料で使えますので、F-02E の方にも Twonky Beam を入れて比較してみてはいかがでしょうか。(DiXiM との比較および、dtab との比較)
> DR動画は試してません←見られるのかな?
DiXiM for Android は DR にも対応しているという情報がありました。(私は DiXiM 入りのスマフォ等を持っていないので試せませんが)
> 以上の事から無線LANは2.4Ghzでも速度的な問題は無く、タブレットの性能が足りない。
これは確かにそのようです。
参考: http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1306/14/news087.html
> 若しくはtownky beamがまだ安定したソフトではない。
Twonky Beam はハードウェアに依存するところもあるし、他のアプリに比べて不安定なのは確かです。
ただし、対応レコーダー (公式発表ではなく、実際に使えるもの) は他のアプリより多いです。
あと、Android 機の場合、DiXiM のようにバンドル機種でしか使えないアプリがほとんどなのですが、唯一多くの Android 機で使えるのが Twonky Beam なので、選択肢がないのですよねぇ...
書込番号:16773719
0点

手元で見たいだけなら、1万円で携帯テレビを購入すればいいのでは?お風呂で見れますよ。
ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W
http://kakaku.com/item/K0000236477/
書込番号:16774017
0点

shigeorgさん
ドコモF-02Eです。Twonky Beamを入れて試してみます。
これで普通に使えたらタブレットの性能&相性って事になりそうですね・・・
Cafe_59さん
ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W
↑7インチですけど安いですね。
ベッドやお風呂場で見れるようにしたかったのでタブレットを色々弄ってたのですが、それよりも結構な量を内部に保存して持ち出せる事の方に興味が沸きました。
旅行で2、3ヶ月家に帰らないとかあるので、画質は気にしないので録画した番組を大量に保存して持ち歩けるなら検討してみようと思います。
書込番号:16774334
0点

タイトルの「ヤフオクでの中古相場について」自体の疑問は解決しましたので、解決済みにさせて頂きました。
タブレットでの観賞については引き続き自分の環境で試していきたいと思います。
別途良さそうな商品の情報を頂いたので調べてみたいと思います。
とても気持ち良く掲示板を利用する事が出来て嬉しく思っております。
皆様親切に書き込みを頂きまして有難う御座いました。
書込番号:16774377
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
推奨のHDD以外でも使えるとのことでしたのでMy Book Essential WDBAAF0020HBKを使ってみました。
USB−HDDの登録を済ませ問題なく録画されていましたがいざ録画した番組を見ようとしたらUSB−HDDの表示も消えてしまっていて見ることができませんでした。
スレされた方のやり方をいろいろ試してみましたが結局認識しませんでした。
いきなり認識しなくなってしまうことってあるのでしょうか?
楽しみにしていた録画番組がみれなくなり落ち込んでます。
愛称が悪いとは思えないのですが・・・・。
0点

推奨外でも使える物も確かにありますが、パナソニックは他のメーカーと比べると外付けHDDの相性が厳しいです。
私もソニーとIO−DATAでスレ主さんと同じ症状になりました。
いったん認識しますが、レコーダーの電源を落とすと、再度立ち上げたときには認識できなくなりました。
相性の問題ですのであきらめるしか無いと思います。
書込番号:16758096
0点

内蔵HDDも故障することがありますから、外付けHDDも故障することがあります。
HDDや電源の故障もそうですが、ケーブルの接触不良や認識のタイミングで、本体レコが登録した外付けHDDとして認識しない事もあるようです。
録画や再生の出来た外付けHDDなので、そこがクリア出来ると認識するかもしれません。
レグザで電源を入れた直後は、外付けHDDを認識しませんでしたが、しばらくした後は録画一覧が表示されました。
書込番号:16758117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースによる相性です。相性のいいケースを見つければ、中身は取り替えられます。
書込番号:16758126
2点

>推奨のHDD以外でも使えるとのことでしたので
My Book Essential WDBAAF0020HBKを使ってみました。
タダでさえパナは使える物少ないのにあろう事かパナ以外のデジレコとの
相性も悪い物使えば失敗するのは目に見えてるだろうになぜ選んだんだ?
(カカクやアマレヴュで腐るほど書いてあるのに...)
>USB−HDDの登録を済ませ問題なく録画されていましたが
いざ録画した番組を見ようとしたらUSB−HDDの表示も消えてしまっていて
見ることができませんでした。スレされた方のやり方をいろいろ試してみましたが
結局認識しませんでした。いきなり認識しなくなってしまうことってあるのでしょうか?
楽しみにしていた録画番組がみれなくなり落ち込んでます。
愛称が悪いとは思えないのですが・・・・。
電源入れ直しても認識しないならどう仕様も無いから以下の選択肢の
どれかを選ぶしか無いな
1、牛かIOに乗り換える、
2、WDのHDD(のハコ)の中身抜き出して別にハコ買って差し替えるか
別に2T買い足してそれをハコに入れて使う、
ハコに関しては以下↓参照(唯一パナでも使えるハコ)
http://kakaku.com/item/K0000305703/
書込番号:16758478
2点

同じシリーズ名のHDD使ってます。
しかし、今確認するとWDBACW0010HBKでした。トラブル無しです。
他にWDでElementsですが、WDBAAU0020HBKを2台使ってます。
個人的にはWDが静音で、安心感があります。
どうやっても認識「しなくなった」なら、パソコンでフォーマットし直して見るのもいいかもです。その際・・
Windowsは、クイックフォーマットのチェックを外す。
Macなら、0フォーマットで。し直して見るのもいいかもしれません。
書込番号:16759705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





