DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2013年5月31日 14:29 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月13日 04:27 |
![]() |
27 | 8 | 2013年4月26日 01:21 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2013年4月22日 09:29 |
![]() |
4 | 5 | 2013年4月17日 15:33 |
![]() |
21 | 13 | 2013年4月5日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
録画番組を再生中に突然再生中突然ブラックアウトして10秒程度で元に戻ることが何度もありましたので質問させていただきます。
ブラックアウトしたときに注意深く観察していたところ、STBからのiLink経由予約録画の時間の約5分前に発生していました。(頻繁に録画する方ではありませんが、複数回同じタイミングで確認できました)
設定などで回避できれば幸いですのでご教授をお願いいたします。
環境:HDMIセレクターにてTVに接続 本機とSTBはiLink接続
IN:BZT710+USBHDD 、STB(TZ-DC2810)
OUT:REGZA32A1
HDMIセレクター(SW0401)
その他必要な情報などが抜けておりましたら指摘ください。随時追加します。
0点

STBの電源が入ったことでHDMIセレクタの入力切替が行われたってことはないですか?
http://faq.planex.co.jp/itemfaq.do?faq_id=2333&item_id=606
書込番号:15366385
1点

>>OYJ48さん 返信ありがとうございます。
STBの挙動は予約録画の場合、主電源がOFFモードで動作するのでHDMIの方には信号がいっていないはずなのです。電源灯も赤(OFF)のまま動作します。HDMIセレクターもSTBには反応なしでした。
リモコン操作などをして主電源を入れると、電源灯が緑の状態になるのでHDMI信号を察知してHDMIセレクターが自動でSTBに切り替わります。
話は変わりますが、逆にBZT710は電源OFFにしていてもHDMI信号を発しているようでHDMIセレクター上では常にLEDが点灯しています。そのお陰?で予約録画などで勝手に起動をしてもセレクターが自動で切り替わることはありません。
書込番号:15366542
0点

確信は持てませんがSTBが電源OFFでも予約起動しているときは当然ながら内部的には電源ON状態なので、その起動時に一瞬HDMIケーブルを通して信号が流れて誤作動を起こしている可能性が高いと思いますよ。
自動切換タイプのHDMIセレクターの場合は起こりうるとおもいます。
解決策とすれば自動切換機能を無くすことかな?
この、セレクターの型番で検索すれば方法がありますよ!
ただ、はんだ付け作業が必要なので無理な方は買い換えるという方法しかありませんが。
書込番号:15369604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
人様のブログですか、転載大丈夫かな?
http://my.opera.com/crckyl/blog/2011/05/11/hdmi-sw0401?cid=61328412#comment61328412
スマホでのURLコピーなので、ちゃんと標示しないかも知れませんがm(._.)m
書込番号:15369627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>MondialUさん
丁寧な説明ありがとうございます。
その後STBに適当な予約をして実験しているのですがうまく再現されません。
たしかに一瞬でもHDMI側に信号が入って切れればブラックアウトする状態が
作り出せるのでそれが原因の可能性がありますね!!
ただ毎回再現されないのでまだ原因が特定できず悔しいところです。
今後も発生した時に注意深く観察してみたいと思います。
HDMIセレクターの自動切換解除方法は私も情報を得ていたので、最終手段に
しようと考えていました。詳細リンクありがとうございます。
余談ですがHDMI-SW0401は分解時に切り替えボタンを先に引き抜いてから分解
しないとスイッチを破損する可能性があるので注意が必要でした。(まだ改造はしていませんがw)
書込番号:15372835
0点

その後、観察した結果、みなさんのおっしゃられているとおりSTBが自動で一瞬起動
していることがわかりました。
(データ受送信の有無確認か何かをしているのだと思われます)
よって、その瞬間に画面の切り替わりが発生し自動でSTBが電源OFFになったところで
また本機に切り替わるという一連の動作でした。
当面の対処として、切替機を改造するのではなく、本機を視聴する際はSTBも同時に
起動しておくことで回避することにいたしました。
原因がわかったので精神衛生上よくなり感謝しています。
書込番号:16198992
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この機種を買ってから 毎週日曜 テレビ朝日系
6:30〜7:00 HE 聖闘士星矢Ω
7:25〜7:29 HE 時間指定
7:30〜8:00 HE 獣電戦隊キョウリュウジャー
7:30〜8:00 DR 獣電戦隊キョウリュウジャー
8:00〜8:30 HE 仮面ライダーウィザード
8:00〜8:30 DR 仮面ライダーウィザード
8:30〜9:00 HL ドキドキ!プリキュア
7:00〜7:30 HL 宇宙兄弟
も番組表カラ毎週予約録画していましたが 4月から放送時間が 変わった事で今は無しです
番組表カラ毎週予約録画しました
4月14日 録画確認すると 7:30〜HE予約分 が3分30秒で録画終了していました
履歴一覧 お知らせ無し
診断コード異常無し
録画時 HDD残量は DRで23時間 ありました
録画内容を 確認すると
アタマ29秒 と最後3分弱だけの録画でした
同じ番組を2本予約していれば 録画失敗は防げるかな? と思い予約していましたが 妙な気分です
当日パナソニックさんに 電話してみましたが 答には行かず 翌日 連絡有
原因は判らないですが DR分が録れているので 放送局では無く 機器の問題だろう
と リセット を言われて それでも症状が出たなら修理 だそうです
不具合が出るまで 耐えらず修理依頼 も良いそうです
解決した気はスルのですが パナソニックの人が
滅多にスル事の無いリセット と言っていた事が気になります
以前 1番組だけ毎週予約録画していて 同じ症状の録画失敗が発生して デジタルキバン を交換して貰いました
リセットせず診て貰うホウが 原因が解って良いでしょうか
他の解決策 同じ症状 録画失敗の原因
解る方 居ましたら 宜しくお願いします
3点

リセットについては、
そんなに神経質にならなくても良いと思います。
パナソニックの機種の書き込みを見ればわかりますが、
不具合かな?と思ったら、
まずはリセットして様子見が一般的に思います。
カスセンの担当者が思っているより、
パナソニック機種のリセットは使うハードルが低くなってます。
書込番号:16021716
0点

もしかしたら、スカイツリーからのテスト放送の時間帯になっていませんか。
切替時に電波が乱れるようで録画が正しく行えない時が置きます。
関係ないエリアでしたら無視してください。
書込番号:16035975
0点

ロハスが嫌いです。さん
カメリック1さん
返信 有難う御座居ます
21日分は無事 録画出来ました
ロハスが嫌いです。さん
難しく考える事無い とは思うのですが
未だ リセット には抵抗があります
近年の 機械モノは リセットが付いていて 何かあったら押してみれ …と
機械が年ゝ 小さくなって 機能も増えて複雑になって でも押したら
大丈夫〜一寸調子が悪かったみたい〜…て
ホンマ大丈夫なんか! おまえ!?
てな 気分です
カメリック1さん
私 関西なので スカイツリーの件 は影響無い と思い…ます
大丈夫ですよね?
書込番号:16060118
0点

>パナソニックの人が滅多にスル事の無いリセット と言っていた事が気になります
不具合が出なければする必要はないのがリセットです。
そうは不具合は出ないから「滅多にスル事の無いリセット 」と言ったのでは?
不具合多発(不安定)メーカー製品だとリセットも日常茶飯の事ですから、
メーカーサポートも気軽にリセットやHDD・システムの初期化を奨めたり
する事もありますよ。
>未だ リセット には抵抗があります
リセットの何に抵抗があるんですか?
単なる再起動のようなものですよ。
>大丈夫〜一寸調子が悪かったみたい〜…て
>ホンマ大丈夫なんか! おまえ!?
>てな 気分です
近年の機械は大体そんなものですよ。
書込番号:16060701
0点

デジタル貧弱 さん
返信有難う御座居ます
)不具合が出なければする必要はないのがリセットです。
そうは不具合は出ないから「滅多にスル事の無いリセット 」と言ったのでは?
成る程〜
)不具合多発(不安定)メーカー製品だとリセットも日常茶飯の事ですから、)メーカーサポートも気軽にリセットやHDD・システムの初期化を奨めたり
する事もありますよ。
機械モノが 精密になり
何か調子が悪いな? と思ったら直ぐ修理依頼 では無く先ずリセット で様子をみる
)リセットの何に抵抗があるんですか?
)単なる再起動のようなものですよ。
)近年の機械は大体そんなものですよ。
コレが 踏込めない 二の足 の理由やも
こちらで色ゝ読んだり 私成りに調べて
機械モノが 精密になり
何か調子が悪いな?
操作を受付けなくて 二進も三進もイカナい 等 リセットしなくは成らない と理解しているのですが
単なる再起動
大体そんなもの と
安易で無責任の印象なので 抵抗がアルやもです
書込番号:16127521
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
買ってから1年。
今までの録画が消えて内蔵HDDの容量が減ったままになった。
念のためHDDを交換したがまた同じ症状が出た。
録画しても録画しても消える。容量は減ったまま戻らない。
どうやら本体が原因らしい。どうすれば直るのだろうか?
1点

メーカー保証(切れてるかな?)もしくは、購入店舗の延長保証があるなら、
修理に出せば良いのでは?
HDD交換は自己換装?
もしメーカー修理で行ったのであれば、
修理出来ていない旨を主張して再修理してもらう。
(前回の修理が的外れである事を訴求してみれば如何?)
書込番号:16026336
3点

HDDの交換はメーカーサービスで行われたのですか?
保証期間内、期間外でも修理で症状が改善しなかったのなら
当然メーカーは直るまでやり直す義務があります
遠慮しないで早めに申し出ましょう
書込番号:16026343
6点

何度も起こる症状を自分で直すことなんて出来ませんから
素直に修理に出した方がいいです。
取説に記載もありますが
もし万一、HDD換装をご自分でされたのなら、理由はどうであれ
修理費用は実費掛かってしまうか、修理を受け付けてくれない可能性もあるかもしれませんが・・・。
安易にご自分で手を加えると
それなりの自己責任を負う、ということになってしまいますので
メーカーに任せる方が無難です。
書込番号:16026447
5点

HDD交換しても治らないならほぼ間違いなくメインボードの異常ですね。
パナに依頼してメインボード交換してもらうしかないです。長期保証に入っていないなら当然修理代がかかります。
ただし文面読む限りHDDを自分で交換されたようなのでパナが修理してくれるかは分かりませんが。
パナがHDD交換したなら修理した際の明細があるはずなので、その際の修理で治らなかったと言えば再修理してくれるはずです。
書込番号:16026902
3点

ありがとうございます。
症状が出たのが保証が切れてから1ヶ月後でした。
メーカーにも問い合わせましたが5万円以上かかる上にデータは保証できないとのことでした。
原因がHDDではないということがわかりましたので、メインボードの交換が高額であれば大人しく買い換えようと思います。
書込番号:16027284
2点

購入後13ヶ月正常動作してたのに、故障したらレポート「悪」は
酷すぎるっす。
書込番号:16027390
6点

次に新しいのを買うなら長期保証をつけて買った方がいいです。
レコーダーは運が悪いとすぐに壊れることもある(HDDやメインボード)ので、長期保証かけていればそういった場合に修理費出さないで済みます。
ただHDD換装や改造なんかすると保証対象外になるのでその点は注意。
BZT710みたいなトリプルチューナー機はパナ現行機だと2T機のBZT750(約9万)、1世代前だと2T機のBZT730(約7万)以上の機種しかないので、安く入手したいなら2世代前のBZT720(約4.5万)を通販で買うしかないです。
もしくはシャープの1世代前のT510/T1100(ここの最安が5万以下)かソニーの現行機ET1000(約6万)、もしくは東芝のT360(約5万)あたりが比較的安いトリプルチューナー機です。
書込番号:16028026
1点

修理後の再故障の場合なら、パナに 再度修理してもらいましょう。もしくは
駄目押しで、新品交換。
書込番号:16060004
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
4月のファームウエア更新後、登録していたはずのusbhddの台数が0台と表示され、以降、登録できなくなりました。(半年以上問題なく使用していたのに、何故か?)
usbhddはバッファロー:HD-PNTU3-GJ
推奨品ではなかったので、アイオーのAWHD-UR2.0B(推奨品)を購入。
しかし、登録できず、DIGAお客様Sに相談したところ、
「アイオーお客様Sに確認してください」とのことで、代替品が送られてきました。
が、登録できず、DIGAお客様Sに再度電話、修理の方がきて、基盤交換をしたがなおらず。
修理の方が「基盤交換してもなおらないのは、うちの製品の可能性はほとんどない」と
いわれ、困っています。
似たような症状が起きている方、いらしゃいませんか?
0点

要はHDDが逝った可能性が高いと言っているのだと思いますが…。
パソコンがあれば繋げてみて反応がありますか?
(もし反応してもとりあえずフォーマットはしないで下さいね)
書込番号:16034620
3点

usbhddはパソコンで問題なく動作しております。
最初に登録できなくなったバッファロ製hddは、諦めてフォーマットをかけまして、
何度か試しました。
推奨品の方が2台(再送したものを含め)とも登録できないことがわかりません。
diga本体は登録できない以外は、まったく問題ありません。
書込番号:16034804
0点

後はUSBのケーブルなんかは別のモノがあれば交換してみてどうなるでしょうか?
書込番号:16035122
1点

私だったら、
パナのサービスの方に、パナの純正HDDまたはパナで接続OKを確認したHDDを
持ってきてもらい、接続確認をしてもらいます。
それでも認識しなければレコーダーの問題だとはっきりしますから。
あるいは手持ちのアイオーのHDDをサービスの方にわたして試験してもらったらどうですか?
書込番号:16035797
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
gtk_typerさん、usbケーブルは修理の方にいわれて変えてみましたが、だめでした。
Mr.Libertyさん、そのとおりだと思います。
diga本体か、usbhddが悪いのかを判断するためにはその方法がよいのかとわたしも思います。
あまりに、うちの製品のせいではないというパナのサービスに
対応してもらえるかはわかりませんが、提案させていただきます。
書込番号:16036500
0点

そこまでやっていたのならMr.Libertyさんの言われるとおりが良いと思います。
もちろん検証したもの全てを送る形ですが。
書込番号:16037575
1点

ファームウエー 更新(アップデート)しゅると、不具合 の 場合、有るかもねー。
そういうわけで、わたくしは、面倒なことしませんが、
すれ主様の 悩みの 解決方法は、
B番め」の方法は
710そのものを 初期化した方が 良いんじゃないかとv、スイマセン『無責任』 。
だって、もう 観られないなら、録画できない、 認識できない
アレー??? USB 認識できない??!!、だったら やっぱり 接続部分の再点検!
USBの ハードデイスクじゃなくって、 配線部分が 壊れていたりなんかして、 これって過去 いっぱい 有りました。
電源不足、とか 、でも 本題は アップデート 以降ですネー。配線交換。このケーブル、
結構ボロカス 多いので、試して ください。
それにしても、
710 凄い 名機。一度も 故障しておりませんよ、私の場合。
余談ですが、 本当に 余談ですよ、 結構 配線に不具合が 多いですよ。解決されると
良いですね。
それにしても、恐るべし 710.いまだに 書き込みがイッパイ。
不愉快な思いされた方、スイマセン。俺710が 好きだから。
書込番号:16044928
1点

初期化しようと思いBD-REにすべてコピーして、
初期設定→初期設定リセット、放送設定リセット→個人情報リセットも
行いましたが、ファームウエアのバージョンは最新のままで、
出荷時の状態には戻りませんでした。
書込番号:16045474
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本日、クラブパナソニックからメールがありました。
●「ブルーレイディーガ」最新ファームウェア情報
----------------------------------------------------------------------
◆更新情報
「シーン一覧機能の追加」
※対象機種
DMR-BZT9000/910/815/810/710、BRT210.BWT510
▼くわしくは、こちらから
http://cc.club.panasonic.jp/c/tl?i=BySt9lWR62WtB9srD
シーン一覧機能の追加だそうです。便利のような、どうでも良いような、ですが。
4点

ほぼCM前後にチャプターが打たれてましたが、それが無くなる前触れで無い事を希望します。
書込番号:15965636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りふれっくすくすさん
私もアップデートしましたがこれって有料のミモーラに入らないと使えませんよね(ミモーラに入っていなくても一覧までは表示できますが)
書込番号:15965686
0点

https://me-mora.jp/dc/pc/startme.do
現在は無料お試し期間らしいです。でも月315円の利用料て微妙ですね。
やっぱりCMカット対策でしょうか。
まあ見て消し派には便利な機能かも知れませんが。
書込番号:15965873
0点

これたしか x20 だか x30 からの機能で機能比較表には x10 では出来ない事になってたんですよね。確か。
旧機種に機能追加してくれるなんてパナもやりますね。
私は BZT600 なんでさらに古く恩恵無いですけど…。
書込番号:15975439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんスカパーHD録画に不具合ありませんか?
どうもこのバージョンアップ後から、WR320Pからの直接録画が上手く行きません。
レコーダー2台ありますが、どちらもです。
チューナー側の不具合もスカパーの技術の人と検証してみましたが、どうもチューナー側ではないような感じで。
チューナー内蔵HDDでは正常に録画できるし、LAN経由のダビングも正常なんですよね…。
書込番号:16026713
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
安い店から売れていって高い店のが売れ残ったって事だと思いますよ。
書込番号:15972530
4点

もう生産終了してからかなり時間が経っているのですから、安い店は在庫が無くなり、値下げを忘れていたりする店がそのまま残っているだけです。
評価が高いとか需要と供給の問題ではなく、ただ単に店が怠慢なだけですよ。誰もこんな値段じゃ買わないのですから、この9万を超える値段では需要がそもそも無いです。
書込番号:15972535
3点

一度、販売ショップがなくなりましたから
残ったのではなく、新たな価格を付けたショップです。
決して評価=価格ではありません。
同等性能程度もしくは同等以上の現行機種でも5万円を軽く下回る訳ですから
新たに価格を付けるにしては
10万円というのはボッタクリ過ぎです。
何も知らない無知な素人を
あわよくば、ゲットできるかも…と考えているような
少し悪質感を覚えます。
書込番号:15972657
6点

凄すぎ高すぎ。
これ買うんだったら、910か920買った方が良いと思う。
930は無いから830でも良いと思う。
去年だったら楽に2台買えるなあ。
830の方が安いじゃないか。
http://kakaku.com/item/K0000428817/
書込番号:15972788
0点

\113,056をつけておる関西家電設置隊というショップの
楽天市場店での過去の価格はここで調べる事ができるが
http://www.bestgate.net/history.php?textid=dvdrecorder&productid=panasonicdmrbzt710k
過去、5万ちょいで販売していた実績がある。
ところが現在は\123,231である。
http://item.rakuten.co.jp/settitai/a00009612/
どういうシステムでこのような価格をつけておるのかは不明だが
まともに売る気はないのであろう。
どうしても710を入手したくば、ここで買うのがよかろう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005GIPW1I/
書込番号:15972837
5点

710にこだわる根拠はなんだ???、この中の最安値TOP3のどれか買えるもの
選べばオケ(つ〜か普通に使うだけなら720で十分だろ←増設HDD使い込むなら
BZT830系の方が良いんだけどねぇ〜)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339911_K0000339910_K0000278510
書込番号:15973846
1点

D端子があり、出力制限も無い最終機種のためかな。
2011年秋発売だけど。
2012年春発売機種ははD端子はあるけど出力制限あり。
2012年秋発売機種はD端子さえ無い。
アナログ出力も無くなるようだから。
2013年機種はコンポジットも無いでしょう。
せめて、アナログ入力は残しておいて欲しいですね。
VHSとか8mmビデオとかのBD化(画質は良くならないが)のため。
書込番号:15976331
1点

ちなみに、その関西家電設置隊!
同世代の上位機種BZT810のほうが安い値段をつけております(笑)
http://kakaku.com/item/K0000278510/
書込番号:15978493
0点

810より高い710
910と1万しか違わない。
710 500GB HDMI 1
810 1TB HDMI 1
910 2TB HDMI 2 ちなみに910は9000の廉価版でHDD容量以外は、仕様も一緒、取説も一緒
現在930が存在しないのが残念。
これは、D端子とかの問題では無く、なんかやっぱり変ですね。
書込番号:15979391
0点

>D端子があり、出力制限も無い最終機種のためかな。
BZT710にD端子はありますが
既に解像度出力規制されています
>2012年春発売機種ははD端子はあるけど出力制限あり。
1012年春モデルからD端子はありません
書込番号:15979996
0点

皆さん、いろいろ返信有難うございます。
あれからまた3万円ぐらい安くなってますね。
不思議なもんです。
書込番号:15980042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝の時点で、99,800円と113,○○○円は変わっていなかったのに
2店とも、販売ショップが変わらず
両店とも同時に価格だけを下げて、無難な価格に変更したようですね。
このスレを見たか、管理人が報告したか、ってとこですかね?(笑)
とりあえず、D端子の有無はまったく関係ないです。。。
書込番号:15980080
0点

また、安くなってますね。
ボッタクリの被害者を減らすことが出来たのなら、このスレを立てた甲斐があります。
書込番号:15980287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





