DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信69

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:86件

この機種で、お部屋ジャンプリンクを無線か有線でおこないたいんですが、それ以外にmobile cube(WIMAX)インターネットにも同時につなげたいのですが、可能でしょうか?
http://nwcs.co.jp/product/mobilecube/よろしくお願いします。

書込番号:14593845

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/22 22:46(1年以上前)

TV録画さん
> この機種で、お部屋ジャンプリンクを無線か有線でおこないたいんですが、それ以外にmobile cube(WIMAX)インターネットにも同時につなげたいのですが、可能でしょうか?

Mobile Cube の仕様を見てみましたが、完全な Wi-Fi ルータで有線ポートがないのですね。

しかも無線 LAN が 11b/g のみということで、これを無線親機にして BZT710 やクライアント機器をを無線 LAN で接続してお部屋ジャンプリンクを使うのは、通信速度的に無理なのじゃないかと思います。(再生ができたとしても映像がカクカクしてしまうのではないかと思います)

ということで、実現するとしたら、イーサネットコンバータを別途用意して、それに BZT710 およびお部屋ジャンプリンクを使いたい機器を有線 LAN で接続して、そのイーサネットコンバータと Mobile Cube を無線 LAN で接続するというのが現実的な方法でしょうか。

書込番号:14593965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/22 22:47(1年以上前)

mobile cubeは11nに未対応なので、mobile cubeを経由させると、
ストリーム再生はほぼ不可能です。実効速度が足らないでしょう。

例えばbuffaloのWLAE-AG300Nを使えば、ストリーム再生可能な実効速度になる可能性があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

構成はこんな感じ。
             BZT710
              |
mobile cube --- WLAE-AG300N === VIERA

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:14593970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/23 21:44(1年以上前)

BZT710とWLAE-AG300Nは、有線でつなぐのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:14597292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/23 22:02(1年以上前)

> BZT710とWLAE-AG300Nは、有線でつなぐのですか?

それでもOK。
しかしBZT710とWLAE-AG300Nは無線LAN接続可。

書込番号:14597404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/24 07:31(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:14598683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/27 13:11(1年以上前)

たびたびすみません。
BZT710とWLAE-AG300Nは無線でつながったのですが、mobile cubeとWLAE-AG300Nはどうやってつなげるのでしょうか?
設定用PCとWLAE-AG300Nを接続して、http://192.168.11.100/とIEで入力して、設定画面まではでたのですが、そのあとどこで設定すればいいかがわかりません。
よろしくお願いします。
また、WLAE-AG300NとVIERAも、無線でつなげられますか?

書込番号:14610995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/27 13:44(1年以上前)

> http://192.168.11.100/とIEで入力して、設定画面まではでたのですが、
> そのあとどこで設定すればいいかがわかりません。

順番が逆です。
先にmobile cubeとWLAE-AG300Nを接続し、
次にWLAE-AG300NとBZT710を接続する。
さもないとWLAE-AG300NとBZT710の接続が切れる可能性があります。

0.
なのでリセットボタン押下でWLAE-AG300Nの設定を一旦初期化して下さい。

1.
WLAE-AG300Nの設定画面の
[無線設定]-[エアステーション間接続]にて、
mobile cubeのSSIDに接続設定して下さい。

2.
WLAE-AG300Nの設定画面の
[無線設定]-[11n/a/g/b]にて、
mobile cubeのSSIDとは異なるSSID名に変更した上で、
WLAE-AG300NとBZT710を接続設定して下さい。
さもないと11nでは接続できない場合があり得ます。

> また、WLAE-AG300NとVIERAも、無線でつなげられますか?

VIERAの型式が不明なので、一般論しか言えないですが、
VIERAに無線LAN子機機能があれば無線LANで接続可能。

書込番号:14611100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/27 14:33(1年以上前)

早急な対応ありがとうございます。
あと1つお願いします。
>WLAE-AG300Nの設定画面の[無線設定]-[11n/a/g/b]にて、mobile cubeのSSIDとは異なるSSID名に変>更した上で、WLAE-AG300NとBZT710を接続設定して下さい。
>さもないと11nでは接続できない場合があり得ます。
ここがわからないのですが、どこで何のSSIDをいれればいいのでしょうか?設定画面の画像もつけました。よろしくお願いします。

書込番号:14611229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/27 15:02(1年以上前)

> ここがわからないのですが、どこで何のSSIDをいれればいいのでしょうか?
> 設定画面の画像もつけました。
 
添付画像の「SSID」で「値を入力」を選択し、
mobile cubeのSSID名と異なる名前をスレ主さんが好きなように命名すればOK。

mobile cubeのSSIDと区別できれば良い。
次のステップでそのWLAE-AG300NのSSIDにBZT710を接続。

書込番号:14611291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/28 07:38(1年以上前)

ありがとうございます!
おかげさまで、設定できたみたいです。
あとはビエラを、今度つないでみます。
しかし、お部屋ジャンプリンクをオンにすると、外付HDDの電源が自動でオフにならなくなりました。クイックスタートがオンになったせいのようですが、仕方ないものなのでしょうか?
質問ばかりで、すみません。

書込番号:14613983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/28 08:04(1年以上前)

> お部屋ジャンプリンクをオンにすると、外付HDDの電源が自動でオフにならななりました。
> クイックスタートがオンになったせいのようですが、仕方ないものなのでしょうか?

クイックスタートがオンになったのが原因のような気がします。

書込番号:14614035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/28 21:35(1年以上前)

やっぱり、クイックスタートがオンだと、だめですか・・・。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:14616256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/05/31 20:19(1年以上前)

VIERA用にTYーWL20を購入して無線でつなぎましたが、BZT-710で録画した番組をVIERAで再生したら、特定の番組(NHKの平清盛とか)だけカクカクして音声も遅れます。やはり両方とも無線接続は無理なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14626868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/31 22:05(1年以上前)

WLAE-AG300Nは本来2.4GHzでも5GHzでも使えますが、
mobile cubeの無線を中継しているため、2.4GHzになってしまっています。

2.4GHzは非常に混雑しているので、近所の親機のCH分布を確認し、
もっとも空いているCHに設定したら、多少は改善するかも知れません。

inSSIDerをインストールし、SSID一覧の画像をアップしてみて下さい。
MACアドレスとSSIDは少なくとも互いが区別できるようにしてください。
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:14627301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/01 07:41(1年以上前)

アップしましたが、すみません、おっしゃっている意味がわかりません。

書込番号:14628424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/01 08:17(1年以上前)

画像を確認しました。

CH3を使っているのですよね。
近所の親機は少ないものの、CH1+5 とCH11が既に使われています。
なので全く影響を受けないCHはないです。

それでもCH6なら影響は少ないかも知れません。
mobile cubeの無線LANのCHをCH6に変更してみて下さい。
WLAE-AG300Nの方は追従するはずです。

書込番号:14628490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/01 21:41(1年以上前)

CH6でも、同じでした。

書込番号:14630535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/01 22:23(1年以上前)

> CH6でも、同じでした。

干渉の影響は左程ではなかったようですね。

             BZT710
              |
mobile cube --- WLAE-AG300N --- (VIERA + TYーWL20)

の構成において、
WLAE-AG300NとBZT710の距離と障害物の状況は?
WLAE-AG300NとVIERAの距離と障害物の状況は?

書込番号:14630760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/06/02 01:47(1年以上前)

>WLAE-AG300NとBZT710の距離と障害物の状況は?
建物は、セキスイハイム(軽量鉄骨)です。
両方とも無線(n)で、BZT710は日立の42インチのプラズマTVとつないであります(1階のリビングの窓際の位置)。
その真上の2階の部屋に、WLAE-AG300NとVIERA(同じ2階の洋室にあります)がありますので、距離はさほどないでしょう(両方の部屋には、WLAE-AG300NとBZT710のある方向に窓があります)。
※ WLAE-AG300Nを1階の部屋においてみましたが、同様でした。
距離という意味では、これでつながらないのであれば、どちらのご家庭でもつながらないと思います。障害物とは例としてどういったものが、考えられますでしょうか?
ちなみに、バラエティ系は問題なく再生できます。(再生できない番組も、どちらもDR録画しています。放送の転送、ネットなどは問題ないようです。)

書込番号:14631426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/02 09:25(1年以上前)

> 距離という意味では、これでつながらないのであれば、どちらのご家庭でもつながらないと思います。
> 障害物とは例としてどういったものが、考えられますでしょうか?

水平方向の距離はないようですので、距離的には大丈夫なのでしょうが、
天井&床の材質により電波が減衰しているのだと思います。

例えば、鉄とかコンクリートなど。

電波強度的にBZT710とTYーWL20の中間地点にWLAE-AG300Nを置くのがbestです。
なので、2階なら水平方向はBZT710の真上で、垂直方向は床置き。
1階なら水平方向はTYーWL20の真下で、垂直方向は出来るだけ高い位置。

TYーWL20にはUSBの延長ケーブルがあったと思いますので、
それを使い、VIERAと壁側面との間に挟まれた位置ではなく、
VIERAの横に置く方が良いのでは。

いくつか確認項目は列挙します。

・VIERAの型式は?
・BZT710の設定で、倍速設定になっていますか?
・BZT710の設定で、接続速度自動設定は入りになってますか?
・VIERAの方も倍速設定項目があれば、倍速になっていますか?

・BZT710とTYーWL20は、確実にWLAE-AG300Nに接続設定しましたか?
・BZT710とTYーWL20がWLAE-AG300Nに接続されていることを現在確認できませんか?

書込番号:14632066

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

ここでする質問ではありませんが、ご容赦下さい。

BZT710 (無線LAN) WZR-HP-AG300H (有線) NEC Valuestar Nシリーズ VN750RG6W

と、簡単なネットワークにしてあります。

PCでBZT710に録画した地デジの録画番組を見たいのですが、見ることが出来ません。

主な録画モードは、DRかHMです。

NECに電話をしてみたところ、DTCP−IPには対応しているが、MPEG2の再生や、H.264(MPEG4-AVC)の再生に対応していないため、コーデックをインストールする必要があると言われました。
そこで、コーデックをインストールしましたが、未だに見ることが出来ません。

windows Vista home premiumです。
インストールしたコーデックは、CCCP(Combined Community Codec Pack)です。
再生したいのは、windows media centerからです。(windows media centerからDigital Video Network Playerが起動しているようです。)

何が原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

場違いな質問で申し訳有りませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14081347

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/01/29 09:35(1年以上前)

デジタル放送を録画した番組の場合、コピー制限があるために
LAN経由で再生するには、DTCP-IP対応のソフトを使う必要があります。
しかし通常のwindows media centerは、対応していません。
(Windows7発表時にDTCP-IP対応が予告されましたが、結局見送りに)

NECからの回答で、DTCP-IPには対応しているということなら、
おそらく他にDTCP-IP対応の再生ソフトが入っているのだと思います。
(SONYの場合だと、"VAIO Media")

NECだと、おそらく「powered by DiXiM」というソフトだと思いますが
インストールされているかどうか探してみてください。

参考↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12755510/

書込番号:14081476

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2012/01/29 09:44(1年以上前)

Digital Video Network Player用のアップデートモジュールが公開されています。
修正内容に「家電メーカ機器(DLNA、DTCP-IP対応のテレビ、レコーダーなど)との接続性向上」が含まれていますので
もしインストールがまだでしたら試してみられては如何でしょう。
http://download-drv.com/nec/PC-VN7/PC-VN750RG6W01.htm

ただ、DTCP-IP対応としては古いソフトになりますので、もし駄目な場合は
別の市販ソフトの方を試された方がよいかもしれません。
下記リンク先に、DiXiM Digital TV plusというDTCP-IP対応プレーヤーの体験版があります。
http://optmarket.jp/support/download/dixim/diximdtvptrial.html

書込番号:14081504

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/29 11:39(1年以上前)

紅秋葉さん、ヤス緒さん
早速の回答、有り難うございます。

NECに電話したところ、DIXIM ○○○(名前を忘れてしまいました。Digital Video Network Player)という、ソフトが入っているため、DTCP-IPには、対応しているとのことでした。
実際、最初に、再生しようとした時には、(おそらくDigital Video Network Playerにおいて、)DTCP-IPのライセンスを取得するためのライセンスキーも入力しています。

また、Digital Video Network Player用のアップデートモジュールについても、インストール済みです。

DiXiM Digital TV plus 体験版をインストールしてみましたが、DiXiM Digital TV plus 体験版は起動できませんでした。(「アプリケーションの動作環境に問題がある可能性があります。」とメッセージが出ました。)

質問が、言葉足らずで済みませんでした。

書込番号:14081932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/29 11:40(1年以上前)

http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5928
ここにも記載ありますがPCのFWで遮断があるとか

DIGAのネットワーク設定が出来てないとか

チェックする点はありますが
そこの情報ゼロでは
機種違いの場所に書くのも断ればかまわないだろうってのもおかしな話です

書込番号:14081933

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/29 13:31(1年以上前)

ゼロゼロセブン+さんのご指摘の通りです。
失礼いたしました。

PCのFWでは、Media Center Extensibility Host(ファイル名:ehexthost.exe)が許可されていますし、DIGAのネットワーク設定は何度も確認しております。

八方塞がりでしたので、うまくいっている方がいらっしゃれば、ヒントを頂きたいと思い、こちらに質問させていただきました。

書込番号:14082389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/29 15:23(1年以上前)

Digital Video Network Playerがどういうソフトかは存知あげないのですが、
再生できないというのは、具体的にどういう症状なのでしょう?

番組がリストに現れないとか、現れるけど選択しても再生できない等のメッセージが出るとか。

また、撮影ビデオやデジカメの写真がBZT710に取り込めるなら、
Windows Media Playerで、その撮影ビデオやデジカメ写真が見れるか確認してみて下さい。

書込番号:14082753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/29 19:29(1年以上前)

>NEC Valuestar Nシリーズ VN750RG6W、windows Vista home premium

>DiXiM Digital TV plus 体験版をインストールしてみましたが、DiXiM Digital TV plus 体験版は起動できませんでした。(「アプリケーションの動作環境に問題がある可能性があります。」とメッセージが出ました。)

PCがNEC製、OSがVistaと言う事は、PC自体が古い製品(性能)と思います。

多分、グラフィックボードが対応していない可能性があると思います。

ハードが対応していれば、DiXiM Digital TV plus 体験版で、2分間の制限付きで再生できます。
(音声、映像再生できます)

私が使用しているNEC製ノートPC2台(Vista,Win7)ではVistaはグラフィックボードが非対応のため、DiXiM Digital TV plus 体験版は使用不可能です。
(映像・音声ともでません)

Win7(2年前の機種)では付属ソフト(DTCP-IP対応)再生も出来、DiXiM Digital TV plus 製品版も使用出来ます。(購入前に、体験版にてチェックしています、2分間の再生ができます)

数年前はIOのHPから、ハードのチェックソフトをダウンロードしてハードチェックしてから製品版購入する様になっていましたが、今は体験版(2分間の再生制限付き)でチェックしてから製品版の購入になっているようです。

PCの買い換えが必要かと思います。

書込番号:14083685

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/29 19:38(1年以上前)

アメリカンルディさん、ロンさん
返信有り難うございます。

録画番組は、リストには現れるのですが、再生できない状況です。

ロンさんのおっしゃるとおり、PC自体が古いのかもしれません。

悲しい結果ですが、有り難うございました。

書込番号:14083722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/29 21:00(1年以上前)

DTCP-IP_Advisor

多少古いですが、メーカーはDTCP-IPに対応してると言ってるし、
再生できてもおかしくないスペックだと思いますが。。。

SoftDMAのDTCP-IP Adviserを動かしてみたら原因がわかるかもしれません。

http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp

名前とメールアドレスは入れないといけませんので、
よろしければどうぞ程度ですが。

書込番号:14084080

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/29 23:22(1年以上前)

アメリカンルディさん 有り難うございました。

SoftDMAのDTCP-IP Adviserを動かしてみました。

結果は、IEEE802.11:Broadcom 802.11nネットワークアダプタがアップグレードが必要。
SCMSに未対応と出ました。

ネットワークアダプタについては、一度アップグレードしましたが、依然、アップグレードが必要となります。

その他は、OKとでました。

cccpも入れましたし、相性とかと言った問題かもしれませんね。

書込番号:14084886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/30 00:01(1年以上前)

lanが駄目なの
ちょっとびっくり
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/troubleshooting.jsp#lan
ぐぐったらこんな情報が
もしかしてlanじゃなく音声出力でなにかやっているとかないでしょうか?

書込番号:14085065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/30 00:20(1年以上前)

>結果は、IEEE802.11:Broadcom 802.11nネットワークアダプタがアップグレードが必要。
>SCMSに未対応と出ました。

そのネットワークアダプターは無線LANの方でしょうし、
tkynさんはPCは有線接続なので関係ないと思います。

SCMSも、PC内蔵のスピーカーであれば問題ないと思います。

これでいけるということは、SoftDMA2は動かないとおかしいので、
SoftDMA2の体験版はどうでしょう?

http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/softdma/download_ja_JP.html

書込番号:14085142

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/30 06:52(1年以上前)

ゼロゼロセブン+さん、アメリカンルディさん
有り難うございました。

当方、PC内蔵のスピーカーです。

SoftDMA2の体験版は、インストール出来ませんでした。(当方、windows vistaのため)

書込番号:14085654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/30 07:26(1年以上前)

ワイヤレス接続ですか?

セキュリティソフトをすべて無効にして試してみてください。

或いは、パソコン画面右下にあるネットワーク接続の情報(アンテナマーク)を
左クリックして他に接続できるところがあれば接続して試してみてください。

以前、DIXIMで、私のXPのパソコンでも再生できてました。

書込番号:14085702

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2012/01/30 13:49(1年以上前)

tkynさん

基本的な可能性としては、ネットワーク環境(無線LANやルーター設定など)が原因の場合もありえます。(速度や安定性も)
一時的な確認環境として有線LANだけで利用するなど、極力シンプルなネットワーク環境で試された方が良いかもしれません。

>PCのFWでは、Media Center Extensibility Host(ファイル名:ehexthost.exe)が許可されていますし、DIGAのネットワーク設定は何度も確認しております。

Digital Video Network Playerでしたら、WMC以外の必要アプリが遮断されている可能性も考え、
PCをインターネットから隔離して、FWをOFFにして試してみるのも一つの方法かと思います。

>DiXiM Digital TV plus 体験版は起動できませんでした。

VistaはService Pack2以降に対応の様です。(Aeroは有効で)
また、初回起動時にインターネットによる自動認証が必要です。
(失敗の場合はアンインストールからやり直しが必要)
http://optmarket.jp/digion/dixim/dousa.html

あと、これは関係無いかもしれませんが、Geforceの285.xxドライバはコンテンツ再生で不具合が起きるそうです。
(最新のβ版や280.xxのものが無難だそうです)

書込番号:14086596

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/01/30 13:56(1年以上前)

Windows 7,Vista,XPに対応してますので、DLして試すとしたらこちらですか
CyberLink PowerDVD 11 体験版
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html

ストリームは体験版で出来ないですが、リストの取得は出来ました。
録画タイトル見るくらいならネットワークで見れますけどね。

書込番号:14086613

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkynさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/31 03:02(1年以上前)

キャロンキャロンさん、ヤス緒さん、Cafe_59さん 
有り難うございました。

セキュリティソフトをすべて無効にして試してみたり、有線LANだけで利用するなどは、次の休みの時にチャレンジしてみたいと思います。(せっかくのアドバイスなのに済みません。)
なお、パソコン画面右下にネットワーク接続の情報(アンテナマーク)が有りません。

DiXiM Digital TV plus体験版をインストールし、起動させてみましたが、
「暗号メッセージの種類が向こうです。(HRESULTからの例外:0x80091004)」「アプリケーションを起動できませんでした。アプリケーションの動作環境に問題がある可能性があります。」となり、起動できませんでした。
CyberLink PowerDVD 11 体験版をインストールし、起動させたところ、リスト表示まではできましたが、再生については、「このバージョンの PowerDVD では、DTCP-IP 保護のコンテンツは再生できません」となり、再生できませんでした。

取り急ぎ、報告と御礼まで。

書込番号:14089572

ナイスクチコミ!0


秋3さん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/23 18:53(1年以上前)

tkynさん、もう解決されているといいのですが。

もしかすると、ユーザー アカウント制御(UAC)が有効の状態で、Digital Video Network Player
のアップデートモジュールをアップデートして、それが原因になっている可能性はありませんか。

私の場合、tkynさんと似た症状で、これが原因でした。

回復手順は、@ユーザーアカウント制御(UAC)の無効化
A「Digital Video Network Playerのアップデート」をアンインストール
B「Digital Video Network Playerのアップデート」をインストール
C ユーザーアカウント制御(UAC)の有効化
です。


参考までに。

書込番号:14716164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブバックについて

2012/06/20 13:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

ドライブ不良により新品交換してもらい、旧機のHDDデータをBRに入れて送ってもらい
新機HDDへ移動(コピ1の状態)して、HHDD→DVD-Rへ詳細ダビング→FRでファイナライズ入
へダビングを行おうとしました。が途中30%ぐらいまで進んで終了。
DVD-Rには何も書き込まれてない、HDDデータもそのままです。
BRにしかムリなのでしょうか?
誰か分かる方教えて下さい(T T)

書込番号:14703296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/20 15:59(1年以上前)

何故に画質を落として、終着点であるDVDに?と言う疑問は有りますが、

使ったDVDメディアは、どう言ったものですか?
焼けない理由の多くは、メディア不良だったり、相性と言うことが多いです

書込番号:14703696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/20 16:13(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、早速のコメントありがとうございます。
ご指摘の画質的にもDVDに疑問を感じられるのもわかります。
諸事情がございまして、DVDにダビングしたいのです。
実際はTDK DVD-RWになります、他メーカーのDVD-RWもございますので
それでもテストしてみようと思いますが、今のところTDKのメディアで
画質設定をFRとSPで試してみたのですが、うまくできませんでした。

書込番号:14703728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/20 18:14(1年以上前)

DVD-RWだと、実はビクターの原産国日本のものがお勧めなんですが。

少なくとも、ロットの違うDVDで試されることをお勧めします。
もしDVD-Rを使うなら、太陽誘電を使われることを勧めます。

書込番号:14704074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/20 18:15(1年以上前)

あと、忘れてました。
DVDに焼くなら、先にHDD上でレート変換されてはどうですか?(パナ機にはこういう機能が有ります)
その上で、DVDへ焼く方が上手く行くようです。

書込番号:14704079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/20 18:29(1年以上前)

ファイナライズとセットにしたダビング中は
録画も再生も出来ないから
ダビング後にファイナライズするほうが便利です

ファイナライズとセットでダビングして予約録画の時間が来たら
録画失敗するのかダビング中断するのかは知りませんが
毎回予約録画がダビング30%の所で始まるとも思えないから
今回のは使ってるディスクが不良か故障だと思います

違うディスクで試しても同じなら
修理なり交換・修理を依頼したほうが良いです

書込番号:14704124

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/20 18:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、コメントありがとうございます。
太陽誘電のDVD-Rもございますのでテスト可能でございます。
ただ今回書き込みが出来なかったDVD-RWですが、他のデータは問題なく
書き込みができて、BRからムーブしたデータのみができない事が??

書込番号:14704129

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/20 18:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、コメントありがとうございます。
予約録画は関係ないと思います。
新品が不良なのでしょうか?

書込番号:14704147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/20 19:23(1年以上前)

ムーブバックしたタイトルのみって事になると
単純な故障では無いのかも?
つまり意図しない仕様とかバグって可能性もあります

戻してもらったタイトルでは無く
ご自分で新しいBZT710に録画し
BD化後ムーブバックしたタイトルでも同じですか?

あとで良ければBZT810で検証してみます

書込番号:14704310

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/20 19:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんコメントありがとうございます。
ですかね〜現在メーカーからの回答まちでございます。
>戻してもらったタイトルでは無く
 ご自分で新しいBZT710に録画し
 BD化後ムーブバックしたタイトルでも同じですか?
それはまだ試していません。
新しいBZT710に録画したデータはコピ10ですが、今回頂いたBDは1だったのですが
それは関係ないのでしょうか?

書込番号:14704409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/20 20:32(1年以上前)

>新しいBZT710に録画したデータはコピ10ですが、今回頂いたBDは1だったのですが
それは関係ないのでしょうか?

そのこと自体は関係無いです

新しいBZT710でBD化し
それを戻せば同じコピワンです

自分で録画したタイトルでは問題無いなら
パナが作ったBDに問題があるって事になるから
その可能性を排除するために新しい録画で試してください

問題があるとは言っても
BZT710から普通にダビングしBD化したわけでは無く
壊れたBZT710からどうにかして作ったBDだろうから
その過程で未知の意図せぬ制限が入ったかもしれないという
微々たる可能性です

書込番号:14704556

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/20 20:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
なるほど〜、まずは別の方のアドバイスにあった信頼性の高いメーカーのDVD-Rでの
書き込みをしています。

書込番号:14704677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/21 00:45(1年以上前)

BZT810で録画した番組をBD化し
ムーブバックしてからDVD-RWにFRでダビング(ファイナライズ無し)しましたが
特に問題無く終了しました

やはり出来るのが普通の事のようです

書込番号:14705858

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/21 08:18(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
わざわざ検証して頂いて有難うございますm(_ _)m
DVD-Rでの書き込みはダメでした(T T)
新機で録画したデータをBR化→HDDに書き戻し→DVDのテストをしてみます。
しかしユニマトリックス01の第三付属物さんの検証結果をお聞きすると結果は予想
がついてしまうような・・・。
ビットレートの変更をしてみては?というご意見がございましたが
それもありなのでしょうか?
やり方がいまいちわかりませんが。

書込番号:14706483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/21 10:58(1年以上前)

>ビットレートの変更をしてみては?というご意見がございましたが
それもありなのでしょうか?

試す価値はあると思いますが・・・

それでうまくいったとしても
本来出来る事が出来ないという事には変わりありません

色々か試せれば良いんですが
コピーワンスだから一発勝負です
先に変換したら元には戻せません

BDで戻った映像で残さなくて良いの(消えてもOK)があれば
先にそれらで試した方が良いです

やり方はDVDに直接変換ダビングでは無く
HDD内で録画モード変換後
DVDに高速ダビングします

録画モード変換は編集内の操作にありますが
FRは設定出来ません
XPとかSPとかのモードだけです

書込番号:14706934

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/21 11:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
確かにおっしゃるとおりですね〜変換するか迷います。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの検証はA機HDD→BR→A機HDD→DVD-R
当方はA機HDD→BR→B機HDD→DVD-Rの違いありますが
それでも通常なら出来るハズだと思っていいんですよね〜。

書込番号:14707072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/21 12:19(1年以上前)

出来るはずです

>ユニマトリックス01の第三付属物さんの検証はA機HDD→BR→A機HDD→DVD-R
当方はA機HDD→BR→B機HDD→DVD-Rの違いありますが

この場合新しいBZT710で
A機HDD→BD→A機HDD→DVD-Rが出来るかどうかが
第一の疑問です

出来ないなら
単純に新しいBZT710がおかしいって事になるし

出来るのなら
・違うレコーダーのデータって事が原因
・ムーブバックしてるBD(パナが作った)その物が原因
どっちかに絞れますが
まだ新しいBZT710がおかしいって可能性は残っています

新しいBZT710は違うレコーダーのBDでエラーするけど
他の人のBZT710はしないって可能性もあるからです

面倒ならパナに丸投げが簡単ですが
自分である程度絞る事でパナとの交渉の助けになります

書込番号:14707118

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイ規制

2012/06/20 05:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 CULEさん
クチコミ投稿数:13件

DMR-BZT710-Kを購入検討中です。

現在は日立のDV-DH1000WをパナソニックのTH-32FP20にD端子出力を1125i固定で使用しています。

DMR-BZT710-KにもD端子を1125iに固定する機能は有るのでしょうか?

有った場合、ブルーレイの画質はどのように出力されるのでしょうか?


スカパー!e2のSD画質を1125i固定で観るのと同じ画質なら購入する予定です。

書込番号:14702224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2012/06/20 06:51(1年以上前)

>DMR-BZT710-KにもD端子を1125iに固定する機能は有るのでしょうか?
ありません

>有った場合、ブルーレイの画質はどのように出力されるのでしょうか?
D1出力です。

HDMI端子があるテレビ購入が早いです。
SD専用にブラウン管と併用。

書込番号:14702347

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/06/20 07:19(1年以上前)

LKV384のような機械を使えばD端子でもブルーレイの映像をハイビジョン画質で見ることができます。
(HDMIケーブルとコンポーネント出力なので、コンポーネント→D端子のケーブルも必要になります)
ただLKV384はパナのレコーダーとの組み合わせで相性が悪かった書き込みを見たことないとは言え、100%保証できるものではないから、そのリスクはあります。
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0242/

あと規制はBD/DVDに記録した映像だけなので、HDDに録画した映像はD端子でもハイビジョン画質で見ることができます。

書込番号:14702398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/20 07:23(1年以上前)

>DMR-BZT710-KにもD端子を1125iに固定する機能は有るのでしょうか?

無いみたいですね。

>有った場合、ブルーレイの画質はどのように出力されるのでしょうか?

条件次第で変わります。
自己HDD録画品で有れば、自動で1125iで(アップコン)出力されるはずです。
BDメディアやソフト、DVD記録品の場合は、逆にSD画質(確かD1)へ固定されます(今のD端子出力制限のため)

>スカパー!e2のSD画質を1125i固定で観るのと同じ画質なら購入する予定です。

このレベルに関しては、大差ないと思いますが、出力制限自体は全社共通で対応の状況ですので、選び様はないと思います。

一応D端子出力設定のある機器としては、ソニー機や東芝機に有るとは思いますが、出力制限自体は共通なので、D4設定してあっても必ずしも1125i(正しくはD3出力。D4そのものは750pが規定)で出力されるとは限りません。(上記の条件が有効になります)

ですので、今更、D端子でもないので、安くなったTVを買った方が省エネ等のメリットもあり、良い気はします。

書込番号:14702405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/06/20 08:21(1年以上前)

>現在は日立のDV-DH1000WをパナソニックのTH-32FP20にD端子出力を1125i固定で使用
>しています。DMR-BZT710-KにもD端子を1125iに固定する機能は有るのでしょうか?

有効走査線での表記に統一しますが、1080iに固定出力できる録画機はありません。

放送中の番組やHDDに録画した番組は1080i、すべてのBDとDVDとBDから
ムーブバックした番組は480iで出力され、2014年にはアナログ出力が禁止され
るのが業界共通の仕様です。薄型デジタルテレビもお求め安くなったので、この機会に
テレビの買い替えをおすすめします。

書込番号:14702516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/20 09:24(1年以上前)

パナソニックは業界で真っ先にD端子のD3,D4.D5の規制を導入したメーカーなので無理です。
規制に関しては、真っ先に採用するメーカーだと思ってください。他のメーカーのほうが少し良心的に見えるほどです。

書込番号:14702648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 09:33(1年以上前)

アホくさ。
パナソニックは半年毎にモデルチェンジするから、商品出すタイミングで新規格が一番最初に導入されやすいだけ。

前回のモデルまでD端子は残していたし、他社はD端子もi.LINKも早々に無くしてしまったメーカーがあるのに。
D端子がなくなったのが、やっと今度のモデルからで、i.LINKはいまだに搭載を続けているのに、相変わらず、思い込みの持論ネタばかりのオヤジだな。

書込番号:14702674

ナイスクチコミ!13


スレ主 CULEさん
クチコミ投稿数:13件

2012/06/20 13:23(1年以上前)

皆様、早朝から素早いご回答、有難う御座います。

とても参考になりました。

この機種を購入検討の理由は

DV-DH1000Wが不調(DVDドライブは故障)で修理すると4〜5万円掛かりそうなので、HDD内の録画データをi.LINKで引き揚げる為です。

テレビは画質(ハイビジョンブラウン管)と音質(5.1サラウンド)が、かなり良いので壊れるまで使うつもりです。

同社のDMR-BW690-K(規制前の機種)と迷っていたのですが、値段と機能を考慮すると、DMR-BZT710-Kの方がコストパフォーマンスが良いので購入しようと思います。


規制された画質が気に入らない場合は

http://m.rakuten.co.jp/candybox/n/ch0242/

も購入しようと思います。(色々と検索した結果、DMR-BZT710-Kは使用可能と判明)

皆様、本当に有難う御座いました。

書込番号:14703300

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2012/06/20 19:32(1年以上前)

DV-DH1000Wもたぶん同じ挙動だと思うので…

DV-DH500WでBZT-710にi.LINKダビングを行いましたが

・通常はダビングが終わるとBZT-710の電源が切れますが4〜5回に1回くらいの割合で電源が切れず録画し続けていることがありました。ダビング終了間際はなるべくレコーダーの様子をみていた方が確実です。
寝る前にダビング開始して朝起きたら動き続けていたときは「あれ?」ってなりました。

・ダビング終了してi.LINKケーブルをBZT-710とDH500Wに繋いだまま電源を切ると、DH500Wがフリーズ状態(ファンが回りっぱなしになり操作受け付けず)になります。こうなるとリセットボタンを押すことになります。
ダビング作業終了時(続きは明日にしようって時)にはケーブル抜きが必須でした。

・複数番組を選択して一気にダビングというのが出来ないので、結構面倒でした。

以上参考になればと。

書込番号:14704336

ナイスクチコミ!1


スレ主 CULEさん
クチコミ投稿数:13件

2012/06/20 23:31(1年以上前)

B-202さん、貴重なアドバイス有難う御座います。


SD画質が劣悪なのはレコーダーの問題ではなく、テレビの画質調整(アナログレコーダーとPlaystationに合わせた)の問題でした。

調整し直した結果、かなり1125i固定に近付いて十分満足出来るレベルに成りました。

LKV384 HDMI +ステレオオーディオコンバータ

無しでも大丈夫そうなので、この浮いた資金は近所の量販店で特価品の外付けHDD(IODATA製 HDCA-L1.0UK)に充てようと思います。

書込番号:14705514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信44

お気に入りに追加

標準

待ったかいがありました!

2012/04/29 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:18件

本日(4/29)、夜ふらっと地元のイオンへ買い物に行った際、展示品限りでしたが\34,800で商品が販売されていました。展示品でしたので、非常に迷いましたが、更にカード払いであれば、5%オフだった為、結局\33,060で購入する事が出来ました。
この商品、ずっと前から購入を検討しており、4万弱に価格が下がった際に、購入しようと思っていましたが、機会を逃し最近では底値が4.2万円ぐらいでしたので、諦めムードでした。
展示品と言っても、電通もなしの状態でしたので、おそらく商品には問題ないかと思います。非常にラッキーでした。

書込番号:14500281

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/04/29 22:53(1年以上前)

…おめでとうございます!(^o^)/ 店頭販売では、最安値じゃないでしょうか?(・o・)ノ… 後、保証は、どうなってますか?(・_・)

書込番号:14500389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/30 01:38(1年以上前)

ケータロウさんへ、
710を2台 買うのは、チョット 待った方が良いですよーー。

 と、 言いますのは今日じゃない、昨日ですね、競馬番組を本体でA番組、USB−HDDで1番組 天皇賞を録画したのですが、

 本体のハードデイスクの底板部分、暑いのなんのって、こりゃ 多分8月までに壊れるのじゃないかなーー

 と、思いました。

 このコーナー 毎度の展開に成りそうですね,お休みなさい。

書込番号:14501013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/04/30 01:50(1年以上前)

…そうなんですか(・_・;)… 初耳です(-o-;)…個体差じゃなくて?… … そういう情報も有り難いですね(^。^;) ………………………… スレヌシ様、私の不徳の為に、大変お騒がせしまして申し訳ないです(-.-;) レスされている方々は、決して悪気は有りませんので… 悪いのは私のほうですので…(-o-;)ご容赦願います…(∋_∈)

書込番号:14501039

ナイスクチコミ!0


hdddvdさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/30 08:45(1年以上前)

私もイオンで購入しましたが1653円で5年保証付けれました。

34800円にワンデーパスで5パーセントOFF
-1740円、そこから5パーセントで5年保証

総額34713円とレシートに記載されています。

イオン伊丹昆陽店です。

書込番号:14501540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/04/30 12:47(1年以上前)

…この日本一人気者の710が、五年保証込みで、3万5千円を切るところまで来ましたか!(^_^;)… 生産終了は、本当らしいですけど、在庫は意外と結構在ると言われてます(-.-;) …案外、梅雨明けぐらいに、2万円台で続々出てくるんじゃないでしょうか?(・o・)ノ… 私は所有しておりますので、あえて710じゃなくても、510でも、210でも構わないのですけど…。…繋ぐ相手が、台所のパナの24C3なもので…(^。^;)… 710は、相撲の番付で言えば、小結・関脇クラスでしょうか?(^-^) …… 24C3が、十両・幕下下位クラスだろうから、210で適当かな?(・o・)

書込番号:14502378

ナイスクチコミ!0


大路郎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/30 15:41(1年以上前)

もう購入済みですが、イオン全般なのかもしれませんね。
今先ほど川口のイオンでも同額でやってました。
ちなみに510が広告価格の39800円で割高感たっぷりでしたw

書込番号:14502892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/04/30 17:11(1年以上前)

…むむむ、(-.-;) 510は、3万円を切って欲しいものですよね…(-o-;) …210は、イオンで2万3千円台らしいです… … 210と510は、チューナーの数以上に差が有るみたいでね…(=゜-゜)(=。_。) …再生する時に、画質に僅かに出力差が有るらしいし、CATVならケーブル一本で、ディーガにハイビジョン録画やダビング出来るらしい… ……210は、2万円を切るまで待つか?(・_・)

書込番号:14503202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/30 18:03(1年以上前)

買い物ついでに 東神奈川駅前のイオンで、見ましたよ! 30日が 安い日 なのを、知ってはいましたが。

確かに、在庫一掃セールで、 710が34、8000円、しかも会員5パーセント引き。

 終わったことなので、どうでも良いですが、次に買う場合は

ケースの容量が 2倍デカイ 電源供給能力 38ワットにしたいものです。ー−27ワットじゃ 不安です。

書込番号:14503398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/04/30 18:18(1年以上前)

皆さん、いろいろ情報有難う御座いました。イオンのどの店舗でも在庫処分で同価格(\34,800)だったんですね!私の近くの店舗でも510の方が710より高く販売されていました。在庫有無の関係ですかね〜、まあとにかく710が安く買えたので気にする事はないですが・・・

書込番号:14503455

ナイスクチコミ!0


takatakunさん
クチコミ投稿数:12件

2012/05/01 20:58(1年以上前)

34,800円は安いですね。羨ましいです。

先ほど自分も近くのイオン見に行きましたが完売でした。
関西でまだある所の情報ありませんか?

書込番号:14508243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/02 01:10(1年以上前)

神奈川県のヤマダ電機LABI大船オープンsale抽選販売で抽選ハズレたので、
ホラフキーさん情報のイオン東神奈川に行き最後の展示品を\34800+5%5年保証で購入してきました。

イオン情報、上げてくださった方々に感謝します。

東神奈川で購入直前に、展示品ではない物が残ってないかと近くのイオン天王町に電話で聞いたところ、5/1朝10時半頃でしたが展示品のみ在りでした。


関西は完売?他の地域のイオンから取り寄せとか無理かな?

ビックカメラが日替り限定数特価品で\39,800という話も。


イオンの在庫処分価格を見ると、ヤマダOPEN日替り価格が生温く感じる。ビックカメラの日替りと同じ価格なんてインパクト無いよ。
OPEN記念ぐらいガンバレよヤマダ!

書込番号:14509470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/02 01:26(1年以上前)

 いかおに さん 運が良かったですねー。

 実は、4月30日の売り場で、私より10数歳年配の方が、迷っていたので、

 ”710の方が 格上ですよー” 教えたんです、 −−売り切れかと思っていましたが、

 その方は 220の方を 選択されたんだな―。。。−−多分。


 『80数歳手前なら、私も 220を 選ぶかもね、、メチャヤスでしたので』

書込番号:14509516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/05/02 01:30(1年以上前)

…その220、おいくらだったのでしょうか?(・_・)(・o・)ノ

書込番号:14509526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/02 01:40(1年以上前)

ケータローさんへ

 ”220”の価格2万9千8百円の新品だったか、2万4千800円の新品だったか 忘れました、

 2万円台がゴロゴロ存在しておりましたので、

 レグザの320ギガの方が 価格が高かったのだけは、記憶しています。

 

書込番号:14509548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/05/02 01:51(1年以上前)

ありがとうございます!(^o^)/ …でも、220がもう、3万円切りで売買されている現実が有ると 言う事は確実な訳ですから…(・_・) 210は、2万円を切らなきゃ意味がなくなってきましたね(^◇^)┛

書込番号:14509571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/05/02 10:53(1年以上前)

近くのイオンでは上記価格で売ったものの売り切れでした。
2番目に近い店舗では在庫があったのですがなぜか64800円で交渉しても無理でした。

書込番号:14510524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/02 14:20(1年以上前)

数日前からヤマダ大船に行こうと思っていて、価格.com(イオン情報)を見たのは4/30夜中。
夜中でイオンに問い合わせできず、翌朝はヤマダ抽選日。
イオンで買いたいけどヤマダ抽選に列び、ハズレたらイオンに直行と決めました。

ヤマダの抽選を待っている時には、もし抽選が当たったら710を買うか or 710は選ばすノートPC買って、710はイオンで買えたら良いな。でもイオンが売切れてたら…とか悩んでました。

まぁ、結果ハズレたので選ぶ悩みは無くなり、全力でイオン在庫捜しモードに切り替え。
ヤマダ開店する前に大船を出て東神奈川へ向かう。

イオン東神奈川店がダメなら県内と隣県のイオン電話問い合わせするつもりでした。
始めに直接行った東神奈川で買えて良かったです。

今思えば、\34,800でも十分満足ですが、イオン会員になってから買っても良かったかな?(^_^;)

710を購入後、横浜のSofmapでHDMIケーブル2mバルク特価品を\380。△ビックカメラで広告の品、三菱化学BD-RE10枚\1,080を購入。

ヤマダ日替り抽選710は展示処分品と書かれていたので、展示品が入ってる可能性が高いし、ヤマダで710を買えずにイオンで買えて良かった\(^-^)/

書込番号:14511221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/02 17:29(1年以上前)

腹ペコさん、

 720なら、横浜西口ヨドバシで、5万5千800円。
 
 820が、    ”      5万9千800円ですーーー 1テラの820の方が。。。『もしかして老眼鏡が 度がズレタのかもしれないが』


 5月30日の イオン安売りデー、までには、 どうなるか解りませんが。

書込番号:14511865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/02 18:11(1年以上前)

 上記の 訂正

 820じゃなくって、 620 です。スイマセンデシタ!!

書込番号:14512016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/03 22:43(1年以上前)

情報ありがとうございました。
本日、ダメ元で地元のイオンに行ってみました。
テレビの下の台に隠れていたので見つけるのが大変でしたが、
情報通り展示処分で34,800円で購入することができました。
5年保証はHDD等のドライブは保証対象外といわれたのでつけませんでした。
これで710は2台体制となり満足です。
先週はYAMADA総本店で810を5年保証込みで52,500円で家族用に購入したので、
しばらくはBDレコに手を出さないで済みそうです。

書込番号:14517780

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一瞬止まる

2012/06/19 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

WOWOWサッカー欧州選手権をDRモードで二番組同時録画して録画終わったの再生したら、一方が一瞬止まり、また再開しました。。ガイドみたら、DRモードの時、そのような場合があるとありました。何か対応方法はないのでしょうか。ちなみに、その後すぐ同試合がリピート方法されているの見ましたが、録画して、一瞬止まった時間帯も、問題なく放送されていました。

書込番号:14699838

ナイスクチコミ!5


返信する
cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/20 14:44(1年以上前)

おっしゃってる意味が少しわかりにくいのですが
同時録画中に再生や
追っかけ再生中などに
(得に録画準備開始時間に早送り中)
一瞬止まることは
私の固体でもまれにあります。
が、
私は気にしていません。
もう一度同じ場面を再生して
何度しても同じ場所で止まるようなら
録画時に何らかの問題があると思われますね。

書込番号:14703495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

2012/06/20 18:50(1年以上前)

違う部屋で録画していた、同試合も同じ場所で一瞬止まっていたので、多分放送事態の問題だとおもいます。お騒がせしました。

書込番号:14704203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング