DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブ不良

2012/06/10 11:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

同じ経験なさった方がいたら情報になればと思い再度書き込み
HDD→DVD-RWへのダビング不良が発生、出張修理依頼
ドライブ交換2回・基盤交換1回→症状改善されず
新品代替機使用し、工場へ送って不良原因を追跡する
原因はドライブ不良と言われ、そのまま新品を使用してもらい
旧機HDDのデータはBDへ書き込み渡すとの事

もうここから私自身のわがままかもしれませんが
2つに分かれた連続ドラマのデータをなんとか一つにしてほしい!
それからメディアに自分で整理して書き込みたい!
なので外付けHDDなどへムーブしてできないか?
と言ってみたのですが・・・・。
回答まちの状態です(T T)

書込番号:14663666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/10 11:46(1年以上前)

>ドライブ交換2回・基盤交換1回→症状改善されず

度々の不良は残念ですね。お気持ちお察しいたします。

>なので外付けHDDなどへムーブしてできないか?
>と言ってみたのですが・・・・。

外付けHDDに移動しても新機ではデータを保持したまま接続できないので
不本意だとは思いますが、やはりメディアのほうになってしまう気がします。

書込番号:14663716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2012/06/10 11:46(1年以上前)

データ保証はしないのに、BDへ焼いてくれるのは有り難いですね。ムーブバックで無事にHDDへ書き込まれると良いでしょう。

たまたま問題ある個体だったかも知れませんが、タコ足配線せず、排熱にも気を使った設置をされてみては。

書込番号:14663717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/10 11:47(1年以上前)

外付けHDDは、個体縛りが、付くので無理ですがBDなら、ムーブバックが使えるから、メーカーの対応で問題無いのでは?

ただし、BD-Rでファイナライズを施すと、ムーブバック出来なくなるので、ご注意を。
そもそも、ファイナライズ自体、BDでは、使わなくとも良い機能ですが。

書込番号:14663720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/10 11:53(1年以上前)

サムライ人さん、コメントありがとうございます!!
そうなんですね〜知識不足でした。

書込番号:14663739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/10 11:53(1年以上前)

修理では録画データは相手にしないのが一般的です
BD化して渡すってだけでもパナでは初めて聞きました
数年前に日立?でそういうレスを1〜2回見たことあるだけです

詳しくありませんが
TV番組は著作権があるから私的利用する録画した本人以外が
そのデータを弄るのはマズイって聞いたような気がします

その件がBD化中止って事にならず
本当にBD化して渡してもらえるのなら
それをHDDに戻して結合するだけの事では?

繰り返しますが
BD化して渡すだけでも信じられません
妙な約束したのは問題ですが
やはりBD化は出来ませんと言われてもおかしくないと思います

書込番号:14663742

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/10 11:55(1年以上前)

ひでたんたんさん、コメントありがとうございます!!
ムーブバック、知りませんでした(T T)

書込番号:14663746

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/10 11:59(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、コメントありがとうございます!
そうなんですね、知識不足でした。
ムーブバックを知りませんでした。
A機HDDデータ→BD→B機HDDデータが可能という事でしょうか?

書込番号:14663763

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/10 12:03(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、コメントありがとうございます。
そうなんですね〜よくやってくれてると思っていいですね。
修理にみえた方がよかったのかもしれません。

書込番号:14663779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/10 20:15(1年以上前)

返信はまとめてもらっても大丈夫です。

>A機HDDデータ→BD→B機HDDデータが可能という事でしょうか?

ムーブバック対応機であれば、基本的に大丈夫です。
ただ、異メーカー同士では、保証はされないので、あまり、率先して使う機能ではないと思います。
まぁ、スレ主さんの求める記録の並べ替え程度の作業なら、問題になることは無いのでは?

注意点
ダビング10と言うコピーカウントは、録画した機器内でのみ有効になっています。ですので、BD上のものは、ムーブしかできない仕様になっています。(当然、HDDに書き戻してもコピー禁止のままです)

書込番号:14665464

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/11 10:27(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、コメントありがとうございます。
ではBDから新機HDDへムーブしてもダビングできない?
という事になりますでしょうか?
すみません、無知で(T T)

書込番号:14667598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/11 11:57(1年以上前)

>ではBDから新機HDDへムーブしてもダビングできない?
>という事になりますでしょうか?

勘違いもしくは混乱するかな?と思いつつ、大切なことなので、コメントしました。

ポイントは、複製が作れないと言うこと。
ダビング10では、コピーが9個取れましたが、コピワン(コピー禁止)では、ムーブのみとなります。
ダビングが出来ないではなく(出来ます)、
コピーが出来るか?ムーブしかできないか?の違いです。

書込番号:14667831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nisnezさん
クチコミ投稿数:47件

2012/06/19 20:36(1年以上前)

その後です、データをBD-Rに入れて送られてきました。
早速確認すると1と入った番組データがありました。本機にムーブしてから
HDDからDVDへ詳細ダビング→FR→ファイナライズにしました。
ですが書き込みが出来ません(T . T)途中までパーセントが進むのは確認してました!
BDにしか無理なのでしょうか?

書込番号:14700711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア更新

2012/05/29 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:71件

3T化同士諸君、最新ファームウェア更新による不具合が無いか
人柱報告あれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:14617284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2012/05/29 01:47(1年以上前)

自己レスデス
2ちゃんねるでは


716
2012/05/28(月) 21:33:29.90
BZT710を2TB換装1.21にUP 問題なし とのことですが

書込番号:14617301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/29 03:16(1年以上前)

増設HDDに残らずデータほり込んでから内蔵HDD交換しても増設HDDに影響無いんだろうか?

書込番号:14617401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/29 07:14(1年以上前)

私も3T化したのでFW更新の報告については聞きたいところですが、本体を開けてHDD換装という改造行為をしているわけですから、今後のメーカーのサポート(FW)などの恩恵は得られないものと考えています。

換装後も特に問題なく使用できているので、大々的なFWの更新でないようなら今のところ私は必要ないと思います。

書込番号:14617607

ナイスクチコミ!0


key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2012/05/29 11:50(1年以上前)

FWの放送波での配信時間がパナのサイトに載ってないですが知っているかたいらっしゃいますか?

書込番号:14618201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2012/05/29 12:55(1年以上前)

確かメールで来てたような。

書込番号:14618377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2012/05/29 13:41(1年以上前)

>確かメールで来てたような。
放送メールですか?

書込番号:14618495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2012/05/29 14:56(1年以上前)

外出先なので正確かわかりませんが、製品登録してあるのでそこからのメールだったと思います。
Eメールなので放送メールでなかったと。

書込番号:14618665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2012/05/29 21:01(1年以上前)

>製品登録してあるのでそこからのメールだったと思います。Eメールなので放送メールでなかったと。

私は受け取る手段が無いので放送波での配信時間を教えて下さい。

書込番号:14619741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2012/05/29 22:34(1年以上前)

>私は受け取る手段が無いので放送波での配信時間を教えて下さい。


今、Eメールを確認して指定のサイト(パナのサポート)で確認しましたら、時間までは出ていませんでした。

放送波で受信できるなら自動ダウンロードに設定していたら更新されると思いますよ。レコへ直接、CDからダウンロードと豊富な選択で困らないのでは?

書込番号:14620225

ナイスクチコミ!0


key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2012/05/30 01:07(1年以上前)

>放送波で受信できるなら自動ダウンロードに設定していたら更新されると思いますよ。レコへ直接、CDからダウンロードと豊富な選択で困らないのでは?
使用頻度が高いので自動ダウンロードの時間に使用しないようにするためです。
オンラインに繋がるPC持って無いのでそれに光化学ドライブも付いて無いでしすCDはちょっと…USBメモリで出来ればいいのですが

書込番号:14620889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/18 20:56(1年以上前)

710と210を購入したのですが、公開されている最新ファームウェアVer1.21に対し、我が家の710はVer1.06、210はVer1.04でした。

放送受信による自動更新を期待していたのですが、数日間待っても更新していなかったので、
ファイルをスマホでダウンロードしておいて、後にPCでCD-Rに焼き、最新ファームに更新しました。(^^;

焼いたCD-Rは閉じて追記できないし、最新ファーム更新後は必要ないから、欲しい人へ郵便で送ってあげてもいいけど…

書込番号:14696751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

番組持ち出しについて。

2012/06/16 10:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 u.bさん
クチコミ投稿数:70件

ポケットサーバーを使いiphone4Sで番組持ち出しを検討しています。

この機能を使用されてる方に質問です。
持ち出したデータは再度ディーガに戻せますか?恐らく殆どが見て消しと思われますが。
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:14686836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/16 10:16(1年以上前)

持ってませんが、

戻せません。
そもそも、持ち出し録画そのものを書き戻し出来る機種自体存在しません。
ソニーのお帰り転送は、「再生権利」の譲渡です。
他社(パナ含む)の持ち出しは、その名の通り、持ち出しです。「お帰り」はないです。

書込番号:14686850

ナイスクチコミ!2


スレ主 u.bさん
クチコミ投稿数:70件

2012/06/16 10:35(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます。
やっぱり戻せませんよね。
見て消しスタイルにするしかなさそうですね。
実時間かけてエンコードして、すぐ消すのが勿体無い気がしたので質問しました。
ありがとうございました。

書込番号:14686928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/06/16 10:39(1年以上前)

私が使用しているのはiPadでですが、ポケットサーバーへは持ち出しだけの様です。
戻すと言う機能はありません。

書込番号:14686934

ナイスクチコミ!0


スレ主 u.bさん
クチコミ投稿数:70件

2012/06/16 11:43(1年以上前)

nehさん、返信ありがとうございます。
やはり無理ですか。残念です。

便乗質問すいません。
ipadでの画質は如何でしょうか。
個人差があると思いますが、nehさんの感じたままを教えて下さい。

書込番号:14687180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/06/16 12:53(1年以上前)

ポケットサーバーに持ち出せるのは、VGAモードに変換した番組です。
iPadで見ると、以前のアナログテレビを見ている様な感じですね。
ワンセグと違い、比較的小さな文字も十分に読めます。
ただ、動きの大きな部分はブロックノイズが出ますがこれは仕方が無いでしょう。
持ち出しで見る分には十分ですね。

書込番号:14687421

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/06/16 13:01(1年以上前)

あと、ポケットサーバーはパナソニック版はパナのweb販売しか扱っていない様ですが、
ソフトバンク版なら量販店でも扱われるのでこちらの方が安く買えると思います。

書込番号:14687446

ナイスクチコミ!0


スレ主 u.bさん
クチコミ投稿数:70件

2012/06/16 13:59(1年以上前)

nehさん、情報ありがとうございましす。
ipadは持っていないので、まずはiphone4sで試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14687647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/06/16 22:25(1年以上前)

有料アプリでもいいから、
パナ純正で持ち出し iOS対応アプリで iOS 端末に持ち出し転送できるようにして欲しいですよね。

1000円超えても買う。2000円でも多分買う。
複数台持ちとか複数機の充電管理とか嫌だから。

書込番号:14689554

ナイスクチコミ!1


スレ主 u.bさん
クチコミ投稿数:70件

2012/06/17 05:18(1年以上前)

yammoさん、コメントありがとうございます。本当そうですよね。
ストックする喜びというか、集める楽しさを知って欲しいです。
まぁBDに焼けばいい話なんですが、なんか残念です。
今後の対応を待つことにします。

書込番号:14690504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/17 18:14(1年以上前)

もともと持出しファイルは録画データとは別に作成されます。
なのでレコーダーに持出しファイルだけ戻すことは出来ません。
非売品のSD-mobileImpact等を利用してPCに保存してSDカードに出し入れすることは可能です。
(著作権保護SDカードリーダー必須で画質はワンセグのみだと思います。)

書込番号:14692551

ナイスクチコミ!1


スレ主 u.bさん
クチコミ投稿数:70件

2012/06/18 00:14(1年以上前)

hiro345さん、ありがとうございます。
SD-mobileImpact、そんなのもあるんですね。ただ、ワンセグ画質のみだと今回は使えなさそうです。

本日yahoo shopで注文しました。そこで試しに持ち出し番組を作ってみました。
wowowの100分映画をVGA高画質に変換しましたが、最終容量が700MBぐらいでした。
ホームページに64GBのSDXCで最高88時間の保存が可能と書いてあったような・・・。とすれば100分で1.2GBぐらいの容量になると思うんですが、如何でしょうか。

書込番号:14694148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/06/18 00:36(1年以上前)

>とすれば100分で1.2GBぐらいの容量になると思うんですが、如何でしょうか。

私が書き出している地デジ番組で、同じ30分番組でもサイズが130MB程度のものから300MBを
超えるものまであります。
何時間分まで書き出せるのかは番組によって結構変わりそうですね。

書込番号:14694234

ナイスクチコミ!1


スレ主 u.bさん
クチコミ投稿数:70件

2012/06/18 08:52(1年以上前)

nehさん情報ありがとうございます。
番組によってかなり違うのですね。
これまでソニー、パナソ、東芝とレコーダーを使用し、様々なモードで録画しましたが番組によって容量が大きく変わる経験がなかったもので不安になりました。
持ち出しはエンコードの仕方が違うんですかね。
まぁ、iphoneで綺麗に見れればそれでいいんですが。早く見たいなぁ。

書込番号:14694876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDの録画時の電源ON,OFFについて

2012/06/15 14:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:707件

この機種を使用中ですが外付けでUSB-HDDを使用します、
ただ本体背面にAC出力の端子が無いので録画時はUSB-HDDの電源を入れっぱなしにしております、
どれくらい電気を消費しているのか判りませんがLEDランプが点灯しっぱなしなので無駄なような気がします、
電源連動の端子が有ればよいのですが見当たりませんので何か良い方法が有ればと思っています、
有りましたら教えてください、宜しくお願いします。

書込番号:14683668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/15 14:31(1年以上前)

電源連動はUSB-HDDの仕様に依存します。

少し長いケーブルの電源スイッチ付のUSBハブを使えば便利に使えますよ。


書込番号:14683697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/15 14:32(1年以上前)

バッファローの推奨HDD等であれば、未使用時には自動的にスタンバイに移行するのですが、最近のHDDであれば消費電力はほとんど気にしなくていいと思いますよ。

LEDが点灯しているので気分的な問題も大きいと思います。
中に入っているHDDによって違いますが、最近のHDDは未アクセス時であれば1桁ワットの消費電力です。

パナソニックの場合は、本体が省電力な作りになっている為、外付けHDDも正確に電源連動できる物でなければ、逆にデータが飛んだりして危険です。
逆にLEDが常に点灯しているのであれば、そこで外付けHDDを見失うことがないのでデータ的に見れば、その方が安全です。

多分、大した消費電力にはならないと思いますので下手に小細工してデータを飛ばしてしまうよりも、そのまま利用されることをオススメします。
それか可能なら、パナソニック推奨HDDに変更することです。

書込番号:14683698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2012/06/15 17:31(1年以上前)

皆さん早速レス有難うございます、
イモラさん、消費電力はあまり気にしなくてもいいようですね、
サムライ人さん
>少し長いケーブルの電源スイッチ付のUSBハブを使えば便利に使えますよ
恐縮ですがハブの使え方教えて頂ければ助かります、
使った事が無いので宜しくお願いします。

書込番号:14684127

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/06/16 09:14(1年以上前)

バッファローの個別SW付きUSBハブ

こんな感じでBZT710につないでいます。

裏から見ると、こんな感じ。

『D』マークわかるかな?USB-HDDのパイロットランプも点灯しています。

個別SW付きUSBハブを使うことで、毎回、USB-HDDのUSBケーブルを外すという意識ですね。

私の場合は各ポートにつながっている複数のUSB-HDDの切り替えSWとして、使っていますけどね。

使用上の注意は必ずレコーダー側でUSB-HDD切り離し処理をしてから、USBハブの該当SWを切ってからつなぎ変えたいUSB-HDDがつながってるUSBハブのSWを入れます。
必ず2つ以上の個別SWが同時ONにならないように気を付けて下さいね(誤動作や故障する可能性があるので)。

それとパナ機の場合、3番組同時録画等でAVC録画がDR変換された時、電源OFF時に自動で内部変換されますよね。
つまり、時計表示の左側に『D』マークが表示されているときは、内部的に電源ON状態ですので、USB-HDDのパイロットランプも点灯します。

書込番号:14686623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/06/16 11:50(1年以上前)

MondialUさん レス有難うございます、
ご丁寧に写真まで貼り付けて頂き助かります、
これからいろいろの製品を見て勉強します、
ありがとうございました。

書込番号:14687200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/06/17 23:06(1年以上前)

ハーフマラソン様へ

 プラモデル形式で、組み立てた場合の、 消費電力、 実験しました。

 待機中は、 センチュリーの場合 1時間当たり2ワットです”緑のランプが付いている状態です”

  ワタクシの場合、 6畳一間の生活なので、 蛍光灯の代わりにもなりますが、 トホホな生活ですね、。

 Bファローや、アイオーンの場合、自動で 電源明かり 消えますよ,とほほっほほとんど消費電力無いのじゃないかな、0.1ワット程度だったら 良いですね)。

 お茶らけじゃない、 本当です。 

 

書込番号:14693837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/06/18 05:14(1年以上前)

ホラフキーさん、レス有難うございます、
消費電力はあまり気にする事なさそうですね
貴重な意見有難うございました。

書込番号:14694571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

キーボード入力できますか?

2012/06/13 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:116件

教えていただきたいです。

ユーチューブを観ようと思ってますが、
やはりリモコン入力よりも
キーボード入力が楽だなと思ってます。

USB端子は本体についてますが、USBキーボードを繋げると
入力可能となる方法はあるのでしょうか?

書込番号:14677969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/13 23:50(1年以上前)

まず、Youtubeを視聴するのにURLを入力する操作はありませんので、キーボード入力ができても楽にはなりません。

それから、ご質問のUSBキーボードは利用できません。

パナソニックの場合は、ネットワーク接続されたPCからの文字入力が可能になっています。
ですから、パソコンのキーボードを利用することが可能なのですが、番組名の入力など限られた処理にしか利用出来ません。

書込番号:14678053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/14 00:02(1年以上前)

あ、失礼、URLは入力できませんが、検索などで文字を入力することがありますね。
ですが、結論としては、やはりキーボードは利用出来ません。

書込番号:14678107

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/14 00:19(1年以上前)

キーボードについては★イモラさんのレスのとおりです。
PCがあるならPCで検索してお気に入りに登録しておけばDIGAですぐ選択できるのでそちらがお勧めです。

書込番号:14678195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/17 03:26(1年以上前)

返信に時間が経ってしまいました。
コメントありがとうございます。

PCから接続して文字入力が可能なのですね。
設定方法は、ディモーラに登録すればよいのでしょうか。
(インターネットで確認中です)

ありがとうございました。

書込番号:14690426

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/06/17 04:18(1年以上前)

>設定方法は、ディモーラに登録すればよいのでしょうか。

dimoraでもOKですし、家庭内LAN利用のDIGAMANAGERでもOKです。
DIGAMANAGERはIPIアドレスの直打ちやネットワーク機器でのDIGA選択でも入れます。
※事前に機器パスワード設定等は必要です。(取説参照)

書込番号:14690463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングのダビング

2012/06/03 17:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:555件

ものすごく初歩的なことを教えて(確認させて)いただきたく
投稿しております。

HDDにダビング10番組を録画、ブルーレイにコピーすると
ブルーレイ側はコピーワンス(?)になりますよね。
その後、HDD側の番組を消去すると、別のブルーレイディスクに
ダビングすることはできないわけですよね?

たとえば、
保存用にブルーレイに焼いて、HDDの方を消したあと、
友人に「あの番組、録画してない?」と言われたとき、
自分の保存用を残してもう1枚別のブルーレイディスクを作成する
ことはできない、のですよね?

そういう可能性があるものは、やはりHDDに残しておくか、
そういったコンテンツ用に外付けHDDを購入するか、しないと
ダメってことですよね?

書込番号:14637452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/03 18:02(1年以上前)

そのとおりですね。

コピワンスのコピーはできませんから
ダビ10から
複数のディスクに焼くか
本体HDD、外付けHDDに残しておくか
別のHDDにバックアップしておくか
ですね。

書込番号:14637475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/03 18:02(1年以上前)

全部その通りです

外付HDDは録画したレコーダーでしか使えないから
今のレコーダー買替後にでは外付HDDもその用途は無理です

録画した番組の配布を業界は嫌ってるから
コピーワンスとかダビング10や外付HDDのひも付で規制しています
友人配布は公の掲示板では書かないほうが良いです

書込番号:14637476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件

2012/06/03 18:14(1年以上前)

早速の回答をありがとうございました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん

そ、その通りですね。失礼しました。
自分の保存用のディスクを2枚作りたい場合、HDDを消す前に
2枚にコピーしておかないとダメということですね。

書込番号:14637517

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/03 19:07(1年以上前)

バックアップはユーザの権利ですよね?
そしてそれはダビング10になっても有効なんですよね?  ちがった?

書込番号:14637714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/03 19:19(1年以上前)

>バックアップはユーザの権利ですよね?
そしてそれはダビング10になっても有効なんですよね?  ちがった?

それはそうだと思います。

しかしながらBDコピー後にHDD内データを消去した場合は、残りのダビング回数の権利放棄を
意味すると思います。

だから最初にスレ主さんが書いている内容が全てだと思います。

書込番号:14637745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/06/03 23:01(1年以上前)

shisei56さん、

>バックアップはユーザの権利ですよね?

それはそうなんですが。
1度その権利を放棄したあとで、また取り戻そうとしても無理なのでは?

書込番号:14638719

ナイスクチコミ!4


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/07 20:24(1年以上前)

バックアップの権利さえ有効であればいいんです。

コピーワンスだろうがダビング10だろうが、この場でウンヌンしても意味のないことですから...

書込番号:14652384

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/07 21:05(1年以上前)

shisei56さん
> バックアップの権利さえ有効であればいいんです。

「バックアップ」というのをどう捉えるかですが、著作権法的には「私的利用のために著作物の複製を作る」ということになるでしょう。

それについては、一般に著作権法で既定されている範囲内および、(ソフトなどの場合は) ライセンスや契約の範囲内であれば、という前提があると思います。

今回の話はデジタル番組についてでしょうから、著作権法の範囲内であればという話になるかと思いますが、著作権法ではコピー制限があるものについてはそれを解除してのコピーは認められていませんので、「コピー不可」状態の番組については「バックアップ」はできないでしょう。(技術的にできないという意味ではなく、違法になるという意味での「できない」です)

同様に、ダビング 10 の仕組みで録画した番組については、コピー可能回数を無視したダビングはできないでしょう。

書込番号:14652538

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/07 21:19(1年以上前)

コピーできるorできないは問いません。
コピーワンスにしろダビング10にしろ国内法で定められているんでしょたっけ?(それとも、そんな事は常識?知らないのは私だけ?)

書込番号:14652619

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/07 21:46(1年以上前)

shisei56さん
> コピーできるorできないは問いません。

コピーできなければバックアップにならないと思いますが...


> コピーワンスにしろダビング10にしろ国内法で定められているんでしょたっけ?

法律ではないですが、日本の業界団体の規定に基づいています。
(ただし、使用している技術的な要素は国際的なものもありますが)

「コピーワンス」と同様のコピー制限については海外でも有料放送については適用されている例はあるようですが、無料放送にまでコピー制限があるのは日本だけだそうです。

また、「ダビング 10」(コピー可能回数付きのコピー制限) という仕組みは日本だけです。

書込番号:14652741

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/07 22:03(1年以上前)

コピーするorしない。とか、コピーできるorできない。について、この場でウンヌンするのはナンセンスといっているのです。 バックアップの権利は有するのですから...

業界の自主規制は、あくまでも業界どおしの自主規制であり(あくまでも)妥協の着地点なのですから...   (例えば、その妥協に場に消費者団体も参画していたんでしょうかねぇー??? まっ!知ったからと云って 今更 どうにかなる訳でもないのでしょうけど)

書込番号:14652851

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2012/06/07 22:19(1年以上前)

「バックアップの権利」ってのは、どの法律の何条にあるのでしょうか?

著作物を私的使用のために複製することは認められていますが、
たとえ私的使用が目的でも、「技術的保護手段の回避」を行っての
複製は禁止されています。
(著作権法 第30条)

つまり、たとえ私的使用を目的としたバックアップのためでも
「技術的保護手段」を回避して複製を作れば、違法ということです。

ナンセンスという感想をお持ちなのは、気持ちは非常に分かりますけれども。

書込番号:14652932

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/07 22:33(1年以上前)

違反をしろ!といっているのではありませんよ! 権利は有する。といっているのです。

自主規制は法ではありません。



ナンセンス、うんぬん...  共感いただきありがとうございます、^o^

書込番号:14653014

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2012/06/07 22:51(1年以上前)

shigeorgさん

>コピーできなければバックアップにならないと思いますが...

バックアップの定義ってなんなんですかね。
BD-R等から書き戻しができるようになったのはいいんですが...
ただ、そのBD-Rはゴミになる仕様には参りました。

書込番号:14653110

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/07 23:44(1年以上前)

バックアップについては別にして、

>BD-R等から書き戻しができるようになったのはいいんですが...
>ただ、そのBD-Rはゴミになる仕様には参りました。

↑これって、仕様だから(現時点では)どうしょうもないのでは?(諦めましょう)

不正コピー遂行者や、それを闇市販売する業者など、いわゆる一部の違反者がいる限り、著作権者は嫌がるでしょうねー「緩和や撤廃なんて」 でも(よく)ユーザは声を大にしないんだろーo^不思議な国、日本!

書込番号:14653352

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/08 00:49(1年以上前)

FM-2004さん
> バックアップの定義ってなんなんですかね。

広辞苑によると「データやシステムの破壊に備え、予備の記録装置にデータを複製しておくこと」となっています。

他の辞典や辞書も同様ですね。


あと、「バックアップの権利」について改めてざっと調べてみました。

プログラム (ソフトウェア) については、著作権法で認められていますね。

参考: http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi6_qa.html


あと、同じく著作権法で「保守、修理等のための一時的複製」というのが認められています。

参考: http://blogs.yahoo.co.jp/gut_expert/52228644.html
(その後プログラムのバックアップ条項が追加されたので、こちらの条項は現在は第47条の4になっています)

こちらはプログラムに限らず、映像などでも OK のようですが、ただし「保守、修理等」のための「一時的」なバックアップしか許可されていないですね。


他に著作権法でバックアップの権利と思われる条項は、第47条の5 (送信の障害の防止等のための複製) も該当する気がしますが、これも用途・目的が限定されていますね。(というか、一般ユーザの権利じゃなくてネットワークサーバ管理者の権利のようですが)

参考: http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html


著作権法はこれくらいな気がしますが、いずれも通常のテレビ番組の使用の場合については該当しないようです。

なので、該当するとしたら、やはり「私的使用のための複製」(第30条) でしょう。で、ここではコピー制限を解除した複製はだめ、となっているわけです。


著作権法以外にそれらしい法律や条項があるのかどうかはよくわかりません。(民法とかにあるのかな?)


shisei56さん
> 権利は有する。といっているのです。

ということで、私にはその根拠がわからなかったので、根拠となる法律を教えてください。

書込番号:14653581

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/08 01:11(1年以上前)

法律事務って何のためにあるのでしょう。 30分で¥5000でしたっけ? 一度ご相談される事を希望いたします。

書込番号:14653644

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/08 11:19(1年以上前)

shisei56さん

根拠を教えて頂けないのであれば、「バックアップはユーザの権利」(ただし今回の対象はデジタルテレビ番組) という主張は納得できないので、shisei56さんが一方的にそう主張されているだけと受け取ることしかできません。

書込番号:14654590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/06/08 21:58(1年以上前)

shisei56さん、

わたしも、「バックアップの権利」がある、と書かれている根拠を示して欲しいですネ。
権利うんぬんを議論される人であれば、当然ご自分で調べられていると思いますので。

書込番号:14656536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2012/06/08 22:33(1年以上前)

数にほどほどの限りはありますが、書き換え可能タイプのブルーレイとか外付けHDDに2回ずつ
ダビングしておいて必要になったらHDDにもどしてから家族(?)用のディスクにダビングしてはどうですか。
もし陳腐化したら最初のディスクから消去すればいいですし。

書込番号:14656701

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング