DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2012年6月3日 21:57 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月29日 06:34 |
![]() |
22 | 16 | 2012年5月29日 01:39 |
![]() ![]() |
14 | 26 | 2012年5月28日 22:44 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月27日 21:57 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年5月27日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本日パナから最新ファームウェア更新情報のメールが来たので、
ネット経由でアップデートしたところ、
本体の操作は問題無かったのですが、ディモーラからの情報所得、予約などが出来なくなりました。
サポートに電話で相談して以下の手順で復旧しました。
1:ディモーラの「機器設定」から「機器削除」でディーガの登録を一度抹消する。
2:「機器を追加する」から再登録する。
以上で使えるようになりました。
ただし、予約検索の「登録ワード」などが全て初期化されて無くなってしまいますので
事前に控えを取っておく事をお薦めします。
サポートの話では今のところ、他の人からこのような相談は無いとの事でしたが、
一応お知らせさせていただきます。
1点

情報ありがとうございます
あとムーブバックの動作に変化ありませんか?
書込番号:14615885
0点

私の環境(有線)ではバージョンアップ後ディモーラの異常出ませんでした
自己レスですがムーブバックも変更なく現行機より便利なようです
実機ユーザーのアップ後の幅広い動作確認教えていただければありがたいです
書込番号:14616665
0点

からめるんさん おはようございます。
私の場合は更新後DiMORAからの予約は問題なかったです。
書込番号:14617550
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
たまには、ラジオライフも有益な特集組むね
書込番号:14350287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取りあえず自動アップデートは切ですか?
書込番号:14350310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しくは買って見ていただきたいのですが、もちろん自己責任で保証も効かなくなりますがクラッシュするまえに3THDDをこさえておいて500Gに戻してクラッシュしたら交換なんて思いました。
念には念を入れてに素の3THDDをクローンコピーしておけばなんて。
書込番号:14351085
2点

>season21さん
情報ありがとうございます♪
わかったら、教えていただきたいです♪
早速、本取り寄せてみたんですが、
この法則に順守すれば4Tでもいけるのでしょうか?
いま、3Tも4Tもあまり値段に差が無いので・・・
>ひでたんたんさん
>取りあえず自動アップデートは切ですか?
これは、念のためでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14354665
1点

過去、東芝レコの下位機種が大容量HDDへ換装出来ることが話題になりました。アップデートにて不可になりました。
書込番号:14355009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年末にこの事が話題になりました。その時は出来ないとかオクには出ているとか書き込みがありました。
検索すると成功者にメールで問い合わせ、やり方を教えて貰っていたようです。
ラジオライフで公開された以上、アップデートで出来なくなると思います。成功者の方もアップデートの事を書かれてました。
書込番号:14355344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
情報ありがとうございます。
まだ、HDD換装するかわかりませんが
ラジオライフで出来たなどの情報がネットに出てからにします。
とりあえず、自動アップデートは切っておきます。
ありがとうございました♪
書込番号:14355718
0点

>検索すると成功者にメールで問い合わせ、やり方を教えて貰っていたようです。
それは thinkpad の事かな?
そのブログはインチキという話だ。
換装方法を教えるような事をほのめかしておいて
実際は、オクの業者を紹介するだけらしいぞ。
書込番号:14355773
0点

現在3TB化していただいた製品を使用中ですが、(自動アップデートしない)にしておいた方が
いいのでしょうか、心配です?
書込番号:14355886
3点

この換装の情報にはビックリなのですが、DMR-BWT500でも有効なのでしょうか?
書込番号:14357093
0点

外付けUSB-HDD対応が主流になりつつある今、内臓HDD換装のメリットはどこにあるのでしょうか。
内臓チューナーで録画したもの以外は外付けUSB-HDDに移動できない制限や外付けUSB-HDDに直接録画する場合DRモードのみの制限などとりあえずありますけとね。
書込番号:14363870
0点

>外付けUSB-HDD対応が主流になりつつある今、内臓HDD換装のメリットはどこにあるのでしょうか。
USB-HDDを複数利用してると取り外しているHDDの中に何があるか分からなくなるのが最大の欠点ですね。
登録したHDDのカタログを本体に保存してくれるなら問題ないのですが、出来無い以上本体HDDが大きいに超したこと無いです。
書込番号:14364036
3点

>USB-HDDを複数利用してると取り外しているHDDの中に何があるか分からなくなるのが最大の欠点ですね。
同時に複数のUSB-HDDを繋げられない以上、ジャンル別に分けるとか工夫しないと分からなくなりそうですね。最近USB-HDDを使い始めましたが、同時にUSB-HDDを2台繋げられればUSB-HDDからUSB-HDDへの移動も可能なのになんて思ったりもしてます。
書込番号:14369107
2点

>同時にUSB-HDDを2台繋げられればUSB-HDDからUSB-HDDへの移動も可能なのになんて思ったりもしてます。
本体500GBの残り分でハシゴ移動ですからね、後で移動なんて考えてたらとんでもない苦労します。
ちなみに先程3TB換装BZT710のヤフオクが終了しました。
今回は様子だけ見てましたが落札価格64,000円は安いか高いか。
書込番号:14369313
1点

換装された方にお聞きしたいのですが、私もチャレンジしようとデーガのHDDをPCへ繋いで、HxDのバイナリエイデイターでコピーしようとしてるのですがPC上ではデーガのHDDがつながっている事は確認できるのですが、管理者モードで開いてもHxDではHDDを認識してくれなくてデータの取り出しができなくて困っています。何か特別な設定あるのでしょうか?
書込番号:14377174
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
RD-S304Kからの買い増し考えてます。イオンで34800円で買えるみたいです。DAR-Z150はケーズデンキで43800円で買えますネット環境はありません。DAR-Z150と、比較して、良い点、悪い点教えて下さい。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293979.K0000278511
DAR→DBRでしょうか。
知恵袋でも質問されているみたいですが、3チューナーのBZT710ですね。
書込番号:14585769
2点

柊の森さん 間違ってました。DBR-Z150ですね。知恵袋でも、質問させて頂きました。後悔したくないので、皆様のご意見を頂きたいとおもってます。
書込番号:14585828
1点

RDユーザーの買い増しですか。。。
普通ならBZT710といいたいところですが、難しいところですね。
RDで気に入っているところがあるなら、スレ主さんにとってはZ150でしょうね。
完璧に操作性を切り替えて使えるならDIGAだとは思いますけど・・・
書込番号:14585858
2点

東芝の使い方に執着があるなら、必然的に東芝ですね。
ただ、そう言ったこだわり(編集関係)が無く、レコーダーとしてどうか?と言う事なら、安定性や確実性のあるパナ機の方をお勧めします。
書込番号:14585892
2点

イオンの在庫ってまだあるんですか?
電話で確認してもどこも在庫がないみたいでしたので。
もしご存知でしたらお教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:14586256
2点

価格.comでのBZT710の最安値は\43,348で
DBR-Z150は\34,100
つまり本来はBZT710が9千円程度高いのに
イオンだけ異常に?安く買えるわけです(まだあるなら)
ケーズのZ150の価格は量販店としては普通なのかも
ヤフオクのBZT710(新品)の落札相場は4万超えてる事が多いから
イオンで買ってすぐヤフオクに出品すればたいていいくらか利益が出ます
ってくらい安いです
Z150の\43800円は慌てて買うような値段ではありませんが
BZT710の\34800はかなり安いです
BZT710とZ150の価格が逆だとしても(イオン以外は実際に逆です)
レコーダーとしては一般的にはBZT710ですが
メーカーを変えると操作に対応出来ず不満爆発の人も良く目にするから
よく考えて決めてください
書込番号:14586334
1点

一応DBR-Z150とパナ機(BWT510)も使っていますが、Z150の利点はLANダビングの送りが出来る点ですね。これだけは他社機には出来ない(他ではマクセルのHDDレコーダーのみ)芸当ですから、私はそのために使っているようなものです。
この機能を使ってRECBOXに番組をダビングしておけば(USB−HDDと違い)本体故障や買換えしても番組を見ることが出来ます(RECBOXから再ダビングも可能)。
ディスクの山(将来の不燃?ゴミ)がなくなるので、環境にもやさしいです。
USD-HDDとブルーレイドライブを(排他使用なので)切り替える必要があります。
でも、Z150は3万円台半ばで無いと損した気分になるかも。この値段比較ならBZT-710を選ぶべきだと思いますが。
BZT710のほうが起動も早くキビキビ動きますので、ストレスは少ないでしょう。AVC記録(何倍)を多用するなら、パナ機のほうが安定しています。3チューナーですし。
USBーHDDを(内蔵HDDと)切り替えなしで使えるのはパナのほう。
東芝機の編集(必要な場面を拾う)とパナ機の部分削除(要らない部分を捨てる)は、天動説と地動説的に真逆なので、最初は戸惑うかも。
書込番号:14586384
0点

こんた@さん、在庫品限りと言うことしか分かりません。電話受付はしてないみたいです。役に立てなくてすいません。
書込番号:14586708
0点

質問から外れますが、RECBOXとはなんですか、他の外付けHDDとの違い、利点はなんでしょうか。
書込番号:14586770
0点

かんたんにいうと
RECBOXとはネットワークのLAN−HDDのことです。
主に、RDやREGZATVなどからネットワークでダビングすることを目的のHDDで
USBーHDDと違ってRD(Z150含む)やDIGAでは外付けHDDとして使えません。
ネットワーク環境にないスレ主さんには、いまのところ利用価値は薄いと思います。
書込番号:14586882
0点

皆様、先程、BZT710Kを36540円五年保証で購入しました。悩みに悩みましたが決断しました。皆様のご意見本当にありがとうごさいました。
書込番号:14589044
0点

よかったですね。
DIGAはDIGA、RDはRD、使い方を割り切れば良い決断だったと思います。
どちらも一長一短ありますが
慣れれば、DIGAのほう使いやすいと感じることも多いと思いますよ。。。
書込番号:14589140
0点

>RD-S304Kからの買い増し考えてます。ネット環境はありません。
我輩も最近買い増した、LANケーブル1本買ってS304と繋げればそれだけでも当分事
足りるんじゃない、
ついでに参考スレ(とコピペ)
[14590035]
>と〜とつだが、最近本物より多目的なレグザライター買った(BZT710って
書いてあるけどな(笑)
で・昨日別件でヤ〜マダに行ったついでにPS3用の3MのLANケーブル(当然だがPS3以外
でも使える)も買って本日ハブとライターに繋げてライター側のネット設定をテキト〜にいじって
S1004からLANムーブしてみたらあっさり成功!!、しかもムーブする前録画始まると
止まると表示が出たけど録画中(シングル)だとLANムーブに影響が無いらしく
LANムーブしながらシングル録りしつつ昨日までHDDに録ってた物を再生してる内に
LANムーブが終わってた(大体10分以上20分未満程度)しかもチャプターも継承されている、
ウ〜ムウワサには聞いてたがこりゃ思ってた以上に使えるな(あくまでサブでだが、そこそこ−要素も
あるし)
書込番号:14590288
0点

>LANムーブが終わってた(大体10分以上20分未満程度)しかもチャプターも継承されている、
何故、ここを良く忘れる。
前も忘れてたこと書いたことあるだろ。
継承なんかしてないよ。ディーガが新たにチャプターを打っているんだよ。
それから、ディーガの方だけど、LANダビング中は3番組同時録画が可能だ。
だが、この製品は3番目のチューナーが録画出来ないバグがある。
現行世代ではちゃんと3番組同時録画可能なんだが。
パナに連絡すれば、対応ファームをもらえるらしい。
書込番号:14590317
4点

>それから、ディーガの方だけど、LANダビング中は3番組同時録画が可能だ。
だが、この製品は3番目のチューナーが録画出来ないバグがある。
現行世代ではちゃんと3番組同時録画可能なんだが。
パナに連絡すれば、対応ファームをもらえるらしい。
へ〜。
書込番号:14590341
0点

>それから、ディーガの方だけど、LANダビング中は3番組同時録画が可能だ。
だが、この製品は3番目のチューナーが録画出来ないバグがある。
パナに連絡すれば、対応ファームをもらえるらしい。
パナにメール出したら2日待たされこんなのが来た↓(ま・今んトコバグが残ってても特に不都合は
無いけどね)
お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。
お問い合わせいただきました内容を関連部署に確認いたしましたが、
弊社からお客様へ不具合修正のメディアをお送りしている事例はございませんでした。
せっかくお問い合わせをいただきましたが、ご質問の内容について他にご案内できる情報も
ございませんでした。
ご期待に沿う回答ができず、誠に申し訳ございません。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
書込番号:14596656
0点


デジタルっ娘さん
これはLANダビングを先に行ってますか?
3番目のチューナー録画後にLANダビングって可能なんですよ。
それから、ファームのバージョン分かりますか?
もしかしたら、既に対策済みのファームで販売されている可能性もありますので。
書込番号:14596831
0点

デジ娘さん
久し振りじゃの、レグザライター(710)持ってたのね、
>今試した限りではできるみたいです
ファーム16までのバージョンで対策済ましたのだろうか?。
書込番号:14596832
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初歩的な質問かもしれませんが、私が素人のせいでなかなか解決できず悩んでいます。
ソニー製ビデオカメラHDR-XR500Vで録画したものをUSB接続、AVCHDでBZT710のHDDに取り込み、それをDVDにダビングしてファイナライズしました。
そこで、それを友人に貸したところ友人のDVDレコーダー(ソニー製)で見ようとすると認識できません。
パイオニア製を持っている方ので再生してみてもダメでした。
こういうものなのか、何がダメなのか良く解りません。
教えて頂けると助かります。
0点

XR500Vの映像を取り込んでDVDを作る場合
・ビデオモードのDVD(DVD-RとDVD-RW)
・VRモードのDVD(DVD-RとDVD-RWとDVD-RAM)
・AVCRECのDVD(DVD-RとDVD-RAM)
3種類作ることが出来ます
どれを作りましたか?
ビデオモードのDVDとVRモードのDVDは
ソニーでもパイオニアでも対応してるから
大抵再生出来ますが
AVCRECはソニーやパイオニアは対応していないから
絶対再生出来ません
(パイオニアのBDプレーヤーであれば再生出来る機種もあります)
書込番号:14612162
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の回答ありがとうございました。
>AVCRECはソニーやパイオニアは対応していないから
絶対再生出来ません
なるほど、かんたんダビングの操作で何気なしにHD画質(AVCREC)を選択してしまっていたようです。
VRモードでダビングしたものを、今度友人に渡して最終結果を確認してみます。
ちなみに、これからAVCREC対応機種って増えていくんでしょうか?なんかもったいない気がしてしまいますが。
書込番号:14612382
0点

RWなら少々古くてもVRモードに対応していますが
Rは相手の機種が古いとVRモードに対応していない場合があります
Rはビデオモードが無難です
それか相手の型番を確認すれば分かります
>ちなみに、これからAVCREC対応機種って増えていくんでしょうか?なんかもったいない気がしてしまいますが。
増えません
ハイビジョン画質ならBDの方が便利に使えます
BDの価格が1枚1000円の時代は使い道がありましたが
100円切ってる今はAVCRECの使い道はありません
わたしがAVCRECを作るのは
相手がパナのAVCREC対応DVDレコーダーを持ってる場合だけです
自分用でも使いません
相手がどこのメーカーでも(パナでも)BDレコーダーならBDが良いし
AVCREC対応DVDレコーダー以外だと標準画質に落としたDVDしか使えません
書込番号:14612452
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
なるほど、ビデオモードですね。了解しました。
丁寧なご説明ありがとうございました。
書込番号:14612855
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
RD-S304KのTSタイトルをダビングしたいのでLANを繋いだのですが、、BZT710-K側とRD-S304K側のネットワーク設定がうまくいきません。わかるかた、教えてください。
0点

よめ↓(パナはマニュアル探せば分かる←無くてもスタートメニュー漁れば見つかるからいじれ)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0302.htm
書込番号:14612090
4点

なにがどう設定がうまくいかないのか
もう少し詳細を明記したほうが
的確なアドバイスがつくと思いますよ。
IPアドレスは取得しましたか?
あと、セキュリティのほうも・・・
一番簡単なのは、自動取得できるルータに繋げるほうがいいのだけど
PCはお持ちでないのかな?
書込番号:14612092
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、サムライ人さん、アドバイスありがとうございます。PCはありません。
書込番号:14612548
0点

>PCはありません。
無くても良いから設定いじれ。
書込番号:14612626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





