DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

予約した番組

2012/05/23 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:96件

毎週録画したドラマは、録画一覧→すべてをみると初回のタイトルが表示され番組数が表示されます。

平日の帯番組で月〜金曜日の録画したものを同様に表示させることは可能でしょうか?

番組の結合ではダメみたいでした。

お手柔らかにご指導お願いします

書込番号:14596105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/23 15:44(1年以上前)

予約時に、毎週予約の月〜金に設定すれば自動で「まとめ」にできますし

まとまっていない録画したものも
番組を選択して、サブメニューから
「まとめ」ることができますよ。

書込番号:14596128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/23 15:53(1年以上前)

それは、まとめ番組機能と言って、自動でまとめられる物もありますし、手動でまとめる事もできます。

毎週予約等で録画した番組は自動的にまとめられます。

手動でまとめるには、まとめたい番組にカーソルを合わせて、「青」ボタンを押します。
するとその番組にチェックマークが点くはずです。

チェックマークが複数の番組点いた状態で、サブメニューを押すと、「まとめ番組の作成」が選択できると思います。

それで、自動でまとめられた物と同様に、まとめ番組となります。
まとめ番組は、解除も可能ですし、好きな組み合わせでまとめることができます。

初期値では、一番最初の番組名が表示されますが、まとめ番組を選んで「緑」ボタンを押し、「番組名編集」で番組名を変更すると、まとめ番組のタイトルが変更可能です。

まとめ番組がフォルダの様な物で、その下にある番組名は書き換えられません。

書込番号:14596146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/05/23 16:14(1年以上前)

>平日の帯番組で月〜金曜日の録画したものを同様に表示させることは可能でしょうか?

予約時に「毎週予約する」という項目ではなく、一番下の「詳細設定」を押して、「毎週予約設定」を押すと
毎週予約の種類(しない、毎週、月〜金、月〜土、毎日)当の選択が出来ます。(日ごとにカスタマイズも可能です)
すでに録画されたものは皆さんのレスにありますように後からまとめてください。

書込番号:14596202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2012/05/23 20:21(1年以上前)

皆様の親切且つ適切なご指導に感謝申し上げます。

無事解決できました。

書込番号:14596942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

お部屋ジャンプリンク

2012/05/23 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:26件

皆様おはようございます。先日は、お部屋ジャンプリンクのアドバイスありがとうございました。
無事設定できまして、快適にお部屋ジャンプリンクが出来ました。

我が家は、1FRC2F3F木造の小さな家です。 2FにBZT710KとAtermWR8600N(HPモデル)型番:PA-WR8600N-HPを有線で接続して、DMP−HV200を無線接続で、1F2Fの部屋で、快適にお部屋ジャンプリンクすることができました。ただ寝室で見るには少し小さく、防水タイプで持ち運びやすくバッテリー付属のSV−ME5000のほうが幅広く使えるかなと思いました。 これからお部屋ジャンプリンク考えている方の参考になれば、幸いです。

少し質問させていただきたいのですが、我が家のお部屋ジャンプリンク環境で、寝室に無線でお部屋ジャンプリンクさす小型液晶テレビを考えているのですが、ビエラ19X3 26X3 SONY22CX400あたりが、値段的にお手ごろだったのですが、これらの機種を無線接続するには、どのような機器が必要でしょうか?またそれ以外で、このテレビが、お勧め等あれば、あわせてよろしくお願いします。

書込番号:14595564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/23 11:52(1年以上前)

>これらの機種を無線接続するには、どのような機器が必要でしょうか?

このイーサネットコンバータ設置すれば

AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG
http://kakaku.com/item/K0000089641/

あとはお好みのTVにすればいいですよ。

書込番号:14595582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/23 14:14(1年以上前)

こんにちは。
もし今の時点でこだわりが無いか、もしくはこの先もDIGA主体での使用を予定でしたらパナ製のクライアント対応機をオススメいたします。
うちにソニー製HX720 LX900 EX500がありますが、3機共にDIGA710のUSBHDD内は録画の古い順にしか閲覧出来ません。2Tも録るとカーソル送りが面倒です。CX400は所持しておりませんが、世代が同じなので同じ動作かと思います。
VIERAでしたら同メーカーのみ可能な機能も便利かと思います。録画予約や放送転送なども対応しているモデルが良いと思います。
DIGAのホームページに対応表があります。

書込番号:14595953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/05/23 15:11(1年以上前)

サムライ人さん 2機種とも無線化できるのですね。すばやい回答ありがとうございます。

野菜職人さん 同じメーカーのほうが、できる事が、多いと言うことですね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:14596063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/23 16:16(1年以上前)

そうですね。

DLNAの一覧はクライアントによって表示のされかたが異なります。
野菜職人さんのいわれるようにビエラなら確実にDIGAと同じ一覧表示なので、使いやすいと思います。

あと、付け加えると
パナ同士の無線でのお部屋ジャンプなら、確実にレート変換制御も機能しますので
ビエラのほうが安定性も高いですよ。


書込番号:14596208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/23 16:46(1年以上前)

連投、失礼します。
肝心なことが抜けていましたので・・・(汗)

イーサネットコンバータは、TVとは有線LANでネットワークに接続しますので
2種に限らず、無線対応/非対応に関わらず
DLNAクライアント対応TVならどれを選択してもいいですよ、という意味でした。

書込番号:14596274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/05/23 18:06(1年以上前)

サムライ人さん わかりやすく、丁寧なアドバイスありがとうございます。 DLNA対応TVならイーサネットコンバーターを用いて無線化できるのですね。
私が使っている親機ルーターのAtermWR8600N(HPモデル)にはAtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG
http://kakaku.com/item/K0000089641/が無線子機として使えるのですね。ありがとうございます。

もう1つ質問お願いします。DMP−HV200で、お部屋ジャンプ使用中は、新たに設置予定のTVでも同時にお部屋ジャンプリンクできるのでしょうか?初心者すぎてすいません。よろしくおねがいします。

書込番号:14596502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/23 18:24(1年以上前)

> DMP−HV200で、お部屋ジャンプ使用中は、新たに設置予定のTVでも同時にお部屋ジャンプリンクできるのでしょうか?

BZT710は同時に2台以上の機器に配信することは出来ません。

書込番号:14596550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/23 18:36(1年以上前)

サンジの親さん

無線LANのネットワーク環境的には問題ないですが
DIGAのお部屋ジャンプリンクの使用制限によります。

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html
これを見る限り記載がないので、定かではありませんが

DLNA同時配信は、出来ないとのスレがあったように記憶しています。。。

書込番号:14596588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/05/23 19:17(1年以上前)

羅城門の鬼さん そうなのですか、すばやい回答ありがとうございます。

サムライ人さん すばやい回答ありがとうございます。

書込番号:14596695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 録画の一部が・・・

2012/05/21 08:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:244件

本体のHDDに録画中、USB−HDDの電源がONになってたのでなにげなく電源を切った所、切る前までの録画情報が失われました。本体の電源がOFFでも録画中はUSB−HDDの電源を切るのはNGみたいです。

たまたまそんな状況になっただけかも知れませんけど・・・

書込番号:14587004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/21 09:08(1年以上前)

本体の電源オンにすると、特に録画時には、通電していますから
USBの電源オフでも、やはり「USB−HDDを取り外す」からやらないといけないのでは・・・

録画時には、初期設定できないので、録画が終了してからになるでしょうけど。

わたしは録画時に取り外しができないので、もうUSBの付け替えもやめました。。。


それより南極28号さんは初心者でしたっけ?(^ ^;)

書込番号:14587080

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/05/21 09:14(1年以上前)

録画中に関わらず、USB-HDDの電源をいきなり切ることは、いきなりUSBケーブルを抜くことと同じ行為と思われます。

メニュー操作からチャンとしたUSB-HDDを外すの処理をしてから外さないとタイトルが消えるといったことが起きる可能性が高いですよ。

しかも、確か録画中はUSB-HDDを外すというメニュー操作に入れなかったと思います。
ということは、録画中は危険度が高いということだと思いますよ。

以前、ソニー機ですが間違えて録画中にUSBケーブルを外してしまったら、0分タイトルができてしまい、タイトル削除も出来なくなってしまいました。

仕方ないので、0分タイトル以外を全て、本体HDDに移動してから(1T以上あった為、正確には別のUSB-HDDに移動を繰り返してから)USB-HDDを解除して新に登録することで0分タイトルごと初期化してしまうしか、方法がありませんでした。

一応、参考までに!

書込番号:14587098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/21 21:12(1年以上前)

つか、PCでもそうでしょう。

内蔵でも外付けでもHDDはデリケートだから電源関係は
気をつけてやらないと。

書込番号:14589367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2012/05/22 11:20(1年以上前)

皆さん、忠告ありがとうございます。

普段はレコーダーの電源を切った後、USB-HDDの電源が切れた事を確認してからACアダプターをコンセントから抜いてるのですが、その日はたまたま寝起きで頭が回らず「消し忘れ」の発想で行ってしまったのが間違いの元でした。

スレを作ろうか迷ったのですが体験談として書き込んでみました。

書込番号:14591515

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/22 12:56(1年以上前)

>普段はレコーダーの電源を切った後、USB-HDDの電源が切れた事を確認してからACアダプターをコンセントから抜いてるのですが

これもやらないほうが良いですよ。

MondialUさんがアドバイスされたように正しい処理をしてからでないと電源を切ってはいけないと思います。

>メニュー操作からチャンとしたUSB-HDDを外すの処理をしてから外さないとタイトルが消えるといったことが起きる可能性が高いですよ。


書込番号:14591798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イオンワイド保証

2012/05/18 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

イオンで買う場合、長期保証に加入しても、HDDの不具合には対応してくれないのでしょうか

書込番号:14577376

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/18 22:57(1年以上前)

我輩が買った店舗の店員から利用規約の説明を聞いた限りでは内容はケーズやビックなどと同等
なので問題無い、

つまり、修理対象機材が壊れた時それが通常使用によって発生した故障なら修理代タダでメーカー
に修理させる事が可能であり、当然この中にはHDDやBDドライブの交換も含まれる、

したがって長期保証を付けてメリットが高くても低くい事は無いはず
(たったの1780円だからメーカー保証切れた後に壊れた時パーツ代負担させられる事考えたらむしろ
安いくらいだ)

書込番号:14577483

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/05/18 22:58(1年以上前)

>HDDの不具合には対応してくれないのでしょうか

保証対象だと思いますよ。

>1.「イオンワイド保証」では、下記について、お買い上げ品(機械本体)を保証します。
(1)故障⇒本保証書契約期間中に日本国内で、取扱説明書・本体注意ラベルなどの注意書に従った正常な使用状態で故障が発生した場合、 保証商品のメーカー保証書記載及び、弊社で定める条件によって修理または保証いたします。


分かりにくい表現だと思いますが、メーカーが保証してるものは
修理又は保証します、と言うことだと思います。

書込番号:14577489

ナイスクチコミ!3


スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/18 23:09(1年以上前)

そうなんですね安心しました。後、1つ質問ですが、限度額まで保証らしいのですが、例えば、税抜き34000円で購入して、一回目の故障代が20000円相当だとして、残り、14000円までしか、保証対象にならないと理解しているのですが、それであってるでしょうか。

書込番号:14577543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/05/18 23:25(1年以上前)

>残り、14000円までしか、保証対象にならないと理解しているのですが、それであってるでしょうか。

>【Q4】保証は何回でも受けられますか?
【A】保証期間内であれば、何回でも修理いたします。
ただし、修理限度額を超えてしまった場合と修理が不可能な状態になった場合は「保証金」としてお買上金額の80%相当を保障します。

と記載がありますし
ここにも
>3.下記のような場合には、お買い上げ品(機械本体)を全損として取扱いし、保証商品の税抜き本体価格の80%をお見舞い金としてお客さま口座へお振込みいたします。
(1)保証商品が物理的に減失した場合
(2)保証商品の経済的価値が減失した場合
(3)保証商品の故障・損傷の修理・費が前項に定める保証金額を上回る場合

(3)を素直に受け取れば、3万弱が返金される?
と受け取れます。

このことは店員ではなく、イオンショップコールセンターの方へ
聞いた方が確実だと思いますよ。

書込番号:14577621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/18 23:28(1年以上前)

イオンワイド保証

保証期間中は限度額(購入金額の100%)以内であれば何度でも利用できます。
税込み5万なら、何回でも5万以内です。

書込番号:14577632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/18 23:28(1年以上前)

>限度額まで保証らしいのですが、例えば、税抜き34000円で購入して、一回目の故障代が20000円
相当だとして、残り、14000円までしか、保証対象にならないと理解しているのですが、
それであってるでしょうか。

NO(バッドネイチャ〜!!)

毎回修理代がトータル34000円以内なら期間内ならなん回修理しようがタダと思えば良い。

書込番号:14577633

ナイスクチコミ!5


スレ主 ウツツさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/18 23:39(1年以上前)

拙い、私に教えて頂きありがとうごさいました。非常に参考になりました。

書込番号:14577675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/19 00:48(1年以上前)

だったら、イオンのほうが ビッグや、ヨドバシ より モアーベター。

 ビッグ、ヨドバシは 2年め、 80パーセント、5年目 50パーセントまでの 補償だもんねー。
 
 差額、自己負担よー。。 (テレビ、冷蔵庫など 5年だが。。。)

書込番号:14577924

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/19 22:51(1年以上前)

>ビッグ、ヨドバシは 2年め、 80パーセント、5年目 50パーセントまでの 補償だもんねー

ヨドバシは5年目50パーセント保証ですが、ビックカメラは、100パーセントでは?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp

店頭は違うのかなぁ?

書込番号:14581485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/19 22:55(1年以上前)

>店頭は違うのかなぁ?

いやいやビックは条件は共通のはず。

書込番号:14581509

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/19 23:00(1年以上前)

店頭は違いました。実質80%か。。

http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/long_gurantee/index.html

書込番号:14581532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/05/19 23:00(1年以上前)

>店頭は違うのかなぁ?

IDのように、ホラ吹いてるだけだと思いますよ(笑)

書込番号:14581536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/20 20:28(1年以上前)

イエイエ
、 “ヨドバシ西口店が 価格が安いのは、ビッグの保証が5年だからデスカ?”と、ビッグの店員に、

 尋ねたのが、もう一カ月以上前ですね。


 そのときの、返事

 『 種類により5年保証、 テレビ、冷蔵庫う その他2点、 レコーダーは、2年目からの 補償額が、ヨドバシ、と 同じ。』だそうです』

 これは、イオンの 場ですが、ビッグで 盛り上がったのねーー、

 ほら話では有りませんよー。

 ちなみに、5年保証で、ビッグで 710買いましたが、 掛け捨てと、思っていますよー。。


 ホラフキー  より ウサンクサイ方々へ

書込番号:14585107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/20 21:02(1年以上前)

チョト、誤解される 伝言しましたね、。

 エート、でいーが最高さま、祐チャンさま、 それから 何だ、忘れたが、

 私が、 負担する金額のことで、誤解されないように。

 例えば、 710を、 4万3千円で 買いました(ビッグで)。

 2年目に 故障した場合、修理費用が 6万円だった場合、 購入金額の80パーセント、3万2千円を、

 差し引いた金額、 2万8千円が 実費です、自己負担金額です、


 これは、俺が言ったんじゃなくって、ビッグの 店員から説明を、聴いて 知りましたので、

アイスイマセンーーー つまり、ヨドバシと、同じってこと。


 パソコンも、5年保証(無料)と 2012年のしょっぱなに、説明受けましたが、、

 それから、3月に購入したときには、すでに、 自己負担金額が存在しましたので、5年延長保証は、」
付けませんでしたが。。。。


 ここから先は、ビッグで 直接 聴きなはれやーー、人生そんなに 甘いもんやオマヘンデー。

 

 

書込番号:14585270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/20 22:03(1年以上前)

>※1. お買い上げ金額の80%を上回る税込修理金額となった場合は、代替品(同等品)を提供し、長期保証>>は終了となります。

と書いてある反面

>※詳細は店頭販売員までお気軽にお問い合わせください。

とあるので、店員に聞いたというなら、ここの口コミでは話を信用するしかないですね。

自分なら、HPに書いてあることと店員が言っていることが違ったら複数の店員に
確認しますけどね。

本スレの話題に近い話に戻すと、自分はヤマダの店舗の5年保証ですね。
上限金額、回数に制限なしですから、ただ修理不能の場合に直ちに終了が
デメリットですね。 

書込番号:14585567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/05/20 22:03(1年以上前)

日本語でお願いしますm(_ _)m

>2年目に 故障した場合、修理費用が 6万円だった場合、 購入金額の80パーセント、3万2千円を、
差し引いた金額、 2万8千円が 実費です、自己負担金額です、

>※1. お買い上げ金額の80%を上回る税込修理金額となった場合は、代替品(同等品)を提供し、長期保証は終了となります。

ちょっと調べれば分かるものを、自慢げに披露しないで下さいよ。
しかも間違ってるし(笑)

>ビッグの 店員から説明を、聴いて 知りました

店員が言うことは、全て正しいとは限らないんですよ。

書込番号:14585568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/05/20 22:08(1年以上前)

>上限金額、回数に制限なし

上限金額はありますよ。
購入金額=上限金額です。
ま、既にヤマダの長期保証も地に堕ちましたが…_| ̄|○

書込番号:14585591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/20 23:16(1年以上前)

価格 COM 様へ、 削除の 要請

14577924 以下解決済みの 文書の削除お願いします。この時は 解決済みの印が

有りませんでしたので、。

 それから、銀様へ、

 私は、 何も 自慢話など一つも しておりませんよ。ひぼう中傷などもしません、冗談は言いますが。
 

書込番号:14585927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/05/20 23:24(1年以上前)

>14577924 以下解決済みの 文書の削除お願いします。

削除申請の仕方が違います。
申請する前に、まずは訂正では?

>私は、 何も 自慢話など一つも しておりませんよ。

誰も自慢話とは、言ってないですよ。
「自慢げ」にと言ってるだけです。

>ひぼう中傷などもしません

では、これは何の意図?

>ホラフキー  より ウサンクサイ方々へ
>ここから先は、ビッグで 直接 聴きなはれやーー、人生そんなに 甘いもんやオマヘンデー。

書込番号:14585972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/20 23:47(1年以上前)

ここまで、聞くか!


 延長保証会社のこと、かけ言葉。イオンと、ヨドバシ、ビッグの関与する延長保証会社のこと、カケコトバ。
  
 

書込番号:14586083

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの残量がおかしいです。

2012/05/05 05:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 hanakapieさん
クチコミ投稿数:35件

PANAのブルーレイDIGAなのですが、予約一覧画面ではHDDの残量が60時間(DR)になっているのですが、録画一覧画面ではHDDの残量が43時間(DR)しかありません。
 これで正常なのでしょうか?
 それと、数日分の録画が原因不明で行方不明なのですが、これが関係しているのでしょうか?
 宜しくお願いします。

書込番号:14523205

ナイスクチコミ!3


返信する
mskZ07さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/05 06:15(1年以上前)

DRモードの録画可能時間は放送(地デジ、BS)によって異なります。

録画一覧の残量はBS(HD)で計算された物が表示され
予約一覧の残量は番組毎(のモード)で表示されると思います。
(予約一覧の番組が、地デジのDRではないでしょうか?)

行方不明番組は恐らくまとめ番組になってると思います。
録画一覧のタイトルの横に「まとめ」と表示されてないでしょうか?

書込番号:14523250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/05 07:07(1年以上前)

mskZ07さんの仰る通りでしょう。

録画一覧のタイトルの横に「まとめ」の表示があるものは
決定ボタンを押すと
まとめられた番組を全て表示します。

また
サブメニューから
「すべての番組を表示」を選択すれば
全てのまとめ表示が解除され
録画日時順に録画した全ての番組が
表示されます。

ことあるごとに
サブメニューボタンを押して
何が出て来るか見た方が良いですよ。

弄り倒して
取説見て
わかってくれば
どんどん便利につかえます。

書込番号:14523327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/05 07:17(1年以上前)

mskZ07さんのいわれているように

録画予約は一番容量の大きなBSのDRの残量で表示されています。

録画一覧の残量は、カーソルを合わせている予約の放送データ、モードに応じて変わりますので
同じDRでも地デジの予約とBSの予約で残量が異なります。

BSのDRでの予約にカーソルを合わせてみたら、同じ残量になりますよ。



あとの行方不明の録画がどこにいったか・・・

毎週予約で録画したもので『まとめ』に一括りにされているか
もし、録画が正常にされていないのなら、予約確認の最下部に表示されていますので確認なさってみてください。

書込番号:14523347

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanakapieさん
クチコミ投稿数:35件

2012/05/07 11:34(1年以上前)

 mskZ07さん
 ロハスが嫌いです。さん
 サムライ人さん
 ご回答、どうも有り難うございます。
 どうも違っててもおかしくないようですね。
 安心しました。
 なお、まとめを見ましたが出て来ず、どうも泥酔状態で要らないことをしたような感じです。

書込番号:14533114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/07 20:08(1年以上前)

私も、ステーションXで、よく失敗します。

貴重な、文化遺産 710を 大切に使ってください。

書込番号:14534496

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanakapieさん
クチコミ投稿数:35件

2012/05/08 08:28(1年以上前)

 ホラフキーさん
 ご回答有り難う御座います。
 710、大事にしようと思います。

書込番号:14536535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/05/20 12:01(1年以上前)

>貴重な、文化遺産 710

なんのこっちゃ???。

書込番号:14583475

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakapieさん
クチコミ投稿数:35件

2012/05/21 09:21(1年以上前)

 ありがとうございます。

書込番号:14587121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

なんだこれ?

2012/05/20 13:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

最近コレ買って設定も済ませて(ネット関連は殆どカット)昨日の夜辺りから本格的に録り始めて
それから翌朝の事である、

通常HDD再生中にふつ〜にチャプ打しようとしたら

ハードの前面表示が NET と出て、通信できません、と出てやり直すなり設定確認しろと表示が
出てなぜかチャプ打出来無い(はあ?)

ちなみに編集モードに関してはなんの問題は無くチャプ打+CMカットは当たり前のように
出来てるのだが、久しぶりにやったけど現在のリモコンだと方向キーが硬くて反応するまでの
ストロークが短すぎる感じで数分間連続でキー叩いてると親指がすぐ痛くなる

ちなみに試しにXW120でイヤと言う程使ってたBD用リモコンでやってみたら普通に出来た
(どうなってるんだ???)

コレって純正リモコンの異常?、それともハードが原因?(ファームは現在10←最新は16)

書込番号:14583720

ナイスクチコミ!2


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/05/20 13:34(1年以上前)

チャプターマーク「┘」って書かれてる黄色のボタンがチャプターボタンですよ確か。

「S」ボタンは何かNET接続のメニューボタンか何かだったと思います。

書込番号:14583761

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10020件

2012/05/20 13:48(1年以上前)

>チャプターマーク「┘」って書かれてる黄色のボタンがチャプターボタンですよ
>「S」ボタンは何かNET接続のメニューボタンか何かだったと思います。

ホントだ...(字の大きさが微妙に小さくて気づかなかった)

つ〜か、チャプ打キー は利用頻度高い(少なくとも低くは無い)んだから黄色キー
に無理矢理割り振って使い回すなよおおおおお〜っ(泣←こんな事RDやソニーじゃ考えられんぞ!!
これだからパナは...)

と・言う訳で解決しますた...(弱疲、あざ〜す)

書込番号:14583796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/05/20 13:57(1年以上前)

つまり、自分の操作ミスは気づかず(棚に上げて)、他人(他の機器)のせいにしていたということか。

次はマニュアルの記述が悪い、とか、設計が悪いとかいう定番の展開かな。

書込番号:14583811

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/20 14:09(1年以上前)

市販のプログラムリモコン使ってる自分にとっては黄色へ振ったのはありがたいです。
チャプター用ボタンなんて無いから何か犠牲(今までは10秒戻し)にしないと使えないんですもん。

書込番号:14583834

ナイスクチコミ!5


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/20 14:19(1年以上前)

>つ〜か、チャプ打キー は利用頻度高い(少なくとも低くは無い)んだから

すごい勝手な決め付けですね。

書込番号:14583861

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/20 14:21(1年以上前)

>こんな事RDやソニーじゃ考えられんぞ!!

ソニーは普通にやってますが。
世代によってボタンの割り当てが変わってるのを知らないんだろうな。

RDだけだよ。ボタンの割り当てが変わらないのは。
まあ、ボタンの数が異常に多いから、他のボタンに割り当てる必要がないんだと思うが。
学習リモコンを購入しても、RDの場合はプリセットに登録されてないからな。
ボタンが多いから学習リモコンに登録しようと思ったら、どれに割り当てようかかなり悩むね。
結局、私は登録するのを諦めた。(笑)

書込番号:14583871

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/20 17:21(1年以上前)

チャプターを機械まかせでしか打ったことのない私は特殊なんでしょうか?

書込番号:14584412

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/05/20 18:38(1年以上前)

初期のソニー機は蓋開けないとチャプター打てなかったのが面倒でしたね。

710のチャプボタンの下にある「S」ボタン
私も良く押し間違えたりしてますので、邪魔なのは確かです。
録画一覧ボタン連打でキャンセルできるみたいです。

書込番号:14584669

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング