DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

同一番組の録画について

2012/05/08 10:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:177件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

たまに、操作ミスなのかdimoraで予約した際に同一番組を2つ録ってしまっている時があるのですが、これは仕様上可能なものとなっているのでしょうか。また、BSやwowowでも可能でしょうか?

書込番号:14536730

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/05/08 10:13(1年以上前)

>これは仕様上可能なものとなっているのでしょうか。また、BSやwowowでも可能でしょうか?

3番組同時録画出来るのでそれが仕様です。

出来ない時は「重複エラー」と表示される筈です。

書込番号:14536737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/08 10:19(1年以上前)

>jimmy88さん

早々のご返信ありがとうございます。
なるほど、別番組を3つまでではなく、とにかく3つまでは録画できると
いうことなのですね。ありがとうございました。

書込番号:14536750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/08 10:28(1年以上前)

>jimmy88さん

すみません、同一番組の録画方法など、ご存知でしたらお教え頂けませんでしょうか。
やってみたのですが「予約済み」となっており出来ませんでした。

dimoraによる予約+手動でやればいいのでしょうか…

書込番号:14536767

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/08 11:46(1年以上前)

同一番組予約はディーガ本体の番組表からなら出来ますが、ディモーラからは出来ないです。
以前にサポートセンターに確認した事がありますので間違いないと思います。

書込番号:14536959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/08 11:57(1年以上前)

>柊の森さん

ありがとうございます。なるほど、直接レコーダーを操作する必要があるのですね。

こちら↓で紹介されているような方法で出来るか、やってみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089571/SortID=11699732/

書込番号:14536987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/08 12:15(1年以上前)

本体からの同じ番組のW禄や3番組同時録画は
普通に予約するだけで特に違う操作は必要ありません
違う番組のW禄や3番組同時録画と全く同じ操作です

書込番号:14537032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/08 12:54(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

そうなのですか。では本当に簡単に予約できるのですね。
帰ったら早速試してみます、ありがとうございました。

書込番号:14537144

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/09 01:24(1年以上前)

コピーワンスの WOWOW などの録画には威力を発揮しますよ!

書込番号:14539806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/09 10:47(1年以上前)

>DCR-777さん

本当ですね!今までなぜ気付かなかったのだろうと思いました。WOWOW等で新しい映画や貴重なライブ等が放映された番組をDVDに落としたものを兄弟等に貸すと、なかなか却ってこなかったりするんですよね。そんな時、プレゼントできるのは助かりますね。

ちなみに、710のキャンペーンでWOWOWが3カ月?無料になりましたが、結局そのまま有料会員に移行しました。でも、レンタルで月2,400円使うかというと…。

書込番号:14540610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/18 14:08(1年以上前)

皆様、遅くなりましたがありがとうございました。
確かにDimoraからは出来ませんが、やってみたら簡単でした。

書込番号:14575799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプリンクの制限について

2012/05/14 19:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:555件

お部屋ジャンプリンクでは、i.LINK接続でDIGAに録画したものは
クライアント側では再生できないという制限がありますが、
それを再生できるようにする裏技などはないものでしょうか。

書込番号:14560982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/14 19:43(1年以上前)

いえ、そんな制限ありませんよ。

あるとしたら、クライアントが対応していないと言うだけです。
配信側のディーガはちゃんと対応しています。
我が家では何の問題もなく視聴できています。

ディーガでは対応しているのに、ビエラの機種によっては対応していないとかバラツキはあったりしますが。(笑)

再生できないとすれば、クライアントを再生可能な物に交換するしか方法はありません。

書込番号:14560995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/14 19:54(1年以上前)

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/r_jump/r_jump_playback_contents6.pdf

組み合わせにより、出来る出来ないがあります。
BZT710は6ページのEの表を参照してください。

書込番号:14561033

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:555件

2012/05/14 22:20(1年以上前)

★イモラさん
柊の森さん

回答ありがとうございます。
クライアント側の制限だったのですね。

VIERA TH-L19X3を衝動買いしたので、再生できませんでした。
5000円ほどアップでX5なら再生できるみたいですね。
そこまで考えが至らなかったです。。まぁ、安かったから買ったので仕方ないのですが。

ディスクに焼いたところで再生はできないし…結局i.LINKで録画したコンテンツは
録画したサーバー側で再生するしかないということですね。

ありがとうございました。

書込番号:14561720

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/05/14 22:40(1年以上前)

>ディスクに焼いたところで再生はできないし…結局i.LINKで録画したコンテンツは
>録画したサーバー側で再生するしかないということですね。

予算的にまだ余裕があればLT-H91やPS3などのメディアプレーヤーを使うというという手もないことはないです。
iLinkの配信は初期タイプ(BW730世代)ではサーバー側にも制限がありました。
その後なぜか同メーカーのビエラの一部機種にクライアント側の制限が残ってしまいました。
(他メーカーのクライアントとの組み合わせではは基本的にOKです)

書込番号:14561830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/15 00:36(1年以上前)

テレビのクライアント機能が対応していない場合、回答がありますようにメディアプレーヤーを接続すれば再生する事も出来ますが、先述の表のBDプレーヤーを接続しても可能です。
私のレグザTVはクライアント機能が無いのでBDプレーヤーでお部屋ジャンプリンクしています。

書込番号:14562444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件

2012/05/17 09:32(1年以上前)

hiro3465さん
柊の森さん

ご提案をありがとうございます。

> 他メーカーのクライアントとの組み合わせではは基本的にOKです

というのが、なんだか残念です。
当然、同一メーカー同士の方が相性がいいと思って、他のメーカーは
見向きもしませんでしたから(まぁ、TH-L19X3が安かったから買ったわけではありますが)。

安いBDプレーヤーを買うというのも一つの手だと思いますが、
もっともっとBDを寝室でも再生したいと思うようになったら考えます。

今のところは、予算追加するのはやめて、できる範囲でいこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14571137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DIMORAでの録画一覧

2012/05/14 23:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

購入後2ヶ月、便利に使っております。

質問なのですがDIMORAで録画一覧を表示した場合、ラベル、まとめ、で表示はできませんよね?

タイトル、日時などで表示はできるようなのですが、ラベル、まとめに比べたらかなり面倒です。
撮影ビデオのタイトル編集をする際にラベル、まとめ表示ができればかなり楽になるのですが。
本体でのタイトル編集はかなりしんどいです。

お部屋ジャンプリンクですらラベル表示できるのに・・・

やはり現時点ではできない、ということで宜しいのでしょうか?

書込番号:14562144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/14 23:43(1年以上前)

>やはり現時点ではできない、ということで宜しいのでしょうか?

はい、残念ながらできないです。

ただ、レコーダ本体と違って、DimoraはWebでの表示ですので、要望を上げておくといつの間にか対応してくれてたりします。
パナソニックに要望しておいて下さい。(笑)

書込番号:14562200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/15 00:17(1年以上前)

>撮影ビデオのタイトル編集をする際にラベル、まとめ表示ができればかなり楽になるのですが。

根本的な解決にはならないかもしれませんが。。。
撮影ビデオを取り込んだときにどのようなタイトルがついていますか?

あまり撮影ビデオの取り込みをしたことがないですが、
当方の環境では、以前取り込んだものは、「2010.12.4」や「2011.1.12」になっていました。
DiMORAでは、タイトル検索が出来るので、「.」(ピリオド)で検索することで、
撮影ビデオだけを一覧に表示することが出来ました。

全く同じではないかもしれませんが、検索ワードを工夫すれば、
ある程度は編集しやすくなると思います。

書込番号:14562358

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2012/05/15 19:41(1年以上前)

>逆大熊猫さん

ありがとうございます。先ほど試しましたが、.で検索、いいですね。使えます♪

今年いっぱいなら、2012とかも使えそうですね。

これでタイトル編集が楽になります。

ありがとうございました。

書込番号:14564872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/05/15 19:44(1年以上前)

>★イモラさん

ありがとうございます。やはり現時点ではできないんですね。残念です。

技術的には簡単に実現できそうなので、要望をあげて、パナに期待します。

ありがとうございました。

書込番号:14564883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプについて

2012/05/13 14:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:26件

はじめましてこんにちは。初心者ですので、お手柔らかに教えていただければ幸いです。

無線でお部屋ジャンプリンク接続をしたくて、BZT710とDMP−HV200を購入しました

が、ルーターが必要であることを知りまして、推奨のものを買えばいいのでしょうが、予算的なこと

もありまして、格安でおすすめのルーターがあれば教えていただけないでしょうか。

目的はお部屋ジャンプのみで自宅にネット環境はありません。よろしくお願いします。

書込番号:14556709

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/13 15:30(1年以上前)

自宅にネット環境がないならルーターは必要ないと思いますよww

そのままLANケーブルで接続して通信取ればいいだけですw

書込番号:14556862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/13 15:46(1年以上前)

有線でいいなら、LANケーブルで接続するだけでいけるはずです。
無線LANにしたいなら、格安ではこの辺↓、

http://kakaku.com/item/K0000071174/

無線LANがつながりやすいものでは、この辺↓ですね。
HV200でメーカーが推奨している
「802.11n(2.4GHz/5GHz同時使用可)の無線ブロードバンドルーター(アクセスポイント)をお選びください。」
となると、こっちになります。

http://kakaku.com/item/K0000274631/
http://kakaku.com/item/K0000122839/

書込番号:14556904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/13 15:54(1年以上前)

こっちの方が格安ですね。

http://kakaku.com/item/K0000295970/

Buffaloのは、一時\2,000まで行ってましたが、
今は価格が上がってますね。。。

書込番号:14556920

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件 DIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/13 16:49(1年以上前)

サンジの親さん こんにちは

私はHV200を持っていませんがBZT710はバッファローWHR-G301NとNEC WR8300Nで無線接続は確認しています。
今はWHR-G301Nを使っています。

書込番号:14557082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/13 16:53(1年以上前)

> 格安でおすすめのルーターがあれば教えていただけないでしょうか。

もしも無線LANで接続したい場合は、
(1)BZT710とルータとの距離と障害物の状況
(2)DMP−HV200とルータとの距離と障害物の状況
(3)近所の親機のCH分布
などにより、適切なルータの機種が変わってきます。

基本的には、ストリーミング再生には2.4GHzより、
5GHzの方が適しています。

書込番号:14557094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/13 16:56(1年以上前)

サンジの親さん
> 目的はお部屋ジャンプのみで自宅にネット環境はありません。よろしくお願いします。

本来はそういう場合は、「無線 LAN 親機 (アクセスポイント)」機能だけの機器を買えばよいのですが、今時はそういう製品はほとんどありません。

そのため、「無線 LAN ルータ」(「ルータ機能付き無線 LAN 親機」、または「無線 LAN 親機機能付きルータ」) を買って、「ルータ機能を無効にする」という状態にして利用することになります。

「ルータ機能を無効にする」のは、最近の機種だと、本体についている切換スイッチを「ルータ機能 OFF」とか「アクセスポイントモード」等に設定すれば OK です。(本体内の設定メニューから設定する方法があるものもありますが)

具体的な製品はアメリカンルディさんがいくつかご紹介されていますが、バッファローや NEC 製品が定番ですね。

もし、ご自宅がコンクリート製マンションとかで、電波の通りが悪そうだとか、木造だけど広い家で距離が離れそうということなら、「ハイパワー製品 (電波強度が強いモデル)」にするほうがよいでしょうが、同じ部屋の中とかせいぜい隣の部屋くらい、もしくは木造であまり障害物がないということなら、普通の電波強度の製品でもよいでしょう。

書込番号:14557102

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/13 17:04(1年以上前)

格安な製品は2.4GHz無線にしか対応してません。
2.4GHzは電波干渉を受けやすく、使用状況によって正常に視聴出来ない可能性があります。
危険性を承知の上なら安い製品を購入して下さい。
安心して使われたいなら、少し高くても5GHz対応機種を購入して下さい。

書込番号:14557127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2012/05/13 17:12(1年以上前)

みなさまこんにちは。こんなにすばやいあたたかい返信感謝します。

仕事の合い間でして、とりあえずお礼だけですいません、ありがとうございます。

あとで、じっくり教えていただいた製品など見ててみます。

書込番号:14557145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/05/14 10:12(1年以上前)

みなさまおはようございます。適切なアドバイスありがとうございます。
D2XXXさん 有線だとLANケーブル一本でいけるのですね ありがとうございます。

アメリカンルディさん いろいろと商品おしえてくださりありがとうございます。5Gの格安はこれでしょうか?http://kakaku.com/item/K0000274631/ 

xperia02cさん 実際に使われてる報告アドバイスありがとうございます。

羅城門の鬼さん そうなのですか2種類あるとは知りませんでした5Gの機種にしますありがとうございます。

shigeorgさん 環境によって変わるのですね 我が家は1階RCの2階3階木造の小さな家なのですが2階のリビングに710を置いて1階と3階の部屋にDMP−HV200を持って行き無線でつかいたいとかんがえています。 ありがとうございます。

ひまJINさん 5Gの製品にします。アドバイスありがとうございます。 

書込番号:14559704

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/14 11:24(1年以上前)

サンジの親さん

無線 LAN は電波を使っている関係で、親機からの距離や間の障害物、ノイズ源、他の電波との干渉などによって、実際の通信速度は千差万別です。

最近の無線 LAN 製品だと 300Mbps といった速度が表記されていることが多いですが、これはあくまで理論値でしかなく、普通はその速度はおろか、その半分くらいも出ないことも多いです。(条件が悪いと 10Mbps を下回ることだってあるでしょう)

5GHz の無線 LAN だと電波干渉が少ないけど障害物には少し弱いという特性があるようですが、これはあくまで一般的な話でしかなく、サンジの親さんのご自宅で実際に試してみない限りは、通信速度が十分なのかどうかは何とも言えないです。

1F が RC 造ということだと、できればハイパワー製品の方がよいようにも思いますが、床や天井が木造系なのであれば、2F に無線 LAN 親機を置くことである程度はカバーできるとは思います (が、再度書きますが、実際にサンジの親さんのご自宅でやってみない限りは、本当に大丈夫かどうかは何ともいえません)。


いろいろな無線 LAN 製品の実測テストをした記事があったのでリンクを貼っておきますが、「そのテスト環境ではこういう結果だった」ということで、あくまでも一例でしかないことをご理解ください。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/02/news015.html

書込番号:14559841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/14 11:48(1年以上前)

>5Gの格安はこれでしょ うか?http://kakaku.com/item/K0000274631/

そうですね。
ハイパワーで5G と2.4G が同時接続できるので理想に近い上、
価格も結構お手頃です。

たぶん、親機をBZT710の近くに置いてBZT710とは有線接続するのがいいと思いますが、
それでうまくいかなかった場合などに、親機を中間地点に置いて、BZT710とは5Gで、HV200とは2.4G で、というような工夫もできますね。

書込番号:14559884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/14 19:35(1年以上前)

私もお部屋ジャンプリンクしたくて無線LAN環境を見直しました。
リビング(2F)のDIGAを寝室(1F)のVIERAで観たかったのですが、有線を配線するのが難しかったので。

結論としては、
AtermWR8600N イーサネットコンバータセット PA-WR8600N-HP/E
http://kakaku.com/item/K0000274632/
を購入しました。
アメリカンルディさん、その節はお世話になりました。

親機とDIGAは有線でつなぎ(ともに2F)、子機を1FのVIERAのそばに置いたところ、
スムーズに再生できました。5GHzでつないでます。
ホームゲートウェイがあるので、親機はアクセスポイントとして使っています。

家の構造はサンジの親さんとすごく似ていて
1階(厳密には半地下)がRC、2、3階が木造です。

ただし、うちではスムーズに再生できていますが、絶対うまくいくとは言い切れないので
あくまでも参考と思ってくださいね。

書込番号:14560971

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/14 22:24(1年以上前)

我が家も1FがRC、2,3Fが木造で、2Fにルーター(親機)1Fにイーサーネットコンバータを
置いています。

shigeorgさんが紹介されたページとは異なりますがベンチマーク試験でダントツの
性能だったNECを選びました。

結果は、たまたま1FのテレビとRECBOXの設置場所が良かったことで、DLNAには
全く問題なく使えています。
電波の強さは、LEDの色3色で表現されますが強である緑になってます。
が、イーサーネットコンバーターの下にあるDIGA710の無線LAN機能では、
DLNA転送できませんでした。
なのでDIGA710も有線LANでイーサーネットコンバータ(NEC)に繋いでいます。

DLNA再生できるノートPCを1Fの部屋の中を持ち歩くと部屋の1/3程度の場所がDLNA再生
不可でした。

書込番号:14561739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/05/15 10:37(1年以上前)

みなさまおはようございます。温かな返信感謝いたします。
shigeorgさん 参考になるページをありがとうございます。
来週の火曜日に接続予定ですので、わからないことアドバイスご教授いただければ幸いです。

アメリカンルディさん そういう風にも使えるのですね一応necのタイプで考えております。ありがとうございます。来週の火曜日に接続予定ですので、わからないことアドバイスご教授いただければ幸いです。

yumin_yuminさん 実際の設置例とアドバイスありがとうございます。初心者すぎてすいません イーサネットコンバーターというのはあったほうがいいのでしょうか? 

yuccochanさん 実際の設置例とアドバイスありがとうございます。イーサネットコンバーターも知らない初心者ですいません。

ほんとに皆様の温かいアドバイス、回答に心より感謝いたします。皆様にグッドアンサーをお付けしたいです。
今回は、最初の質問に対しての回答をグッドアンサーに選びました。ありがとうございました。

書込番号:14563380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/15 10:51(1年以上前)

サンジの親さん

> イーサネットコンバーターというのはあったほうがいいのでしょうか? 

私がお部屋ジャンプリンクしたいクライアント(VIERA)には
無線LAN機能が付いていなかったので、イーサネットコンバーターセットにしました。

サンジの親さんがつなごうとしているDMP−HV200には無線機能が
付いているようなので、必要ないと思います。

書込番号:14563401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/05/15 11:21(1年以上前)

yumin_yuminさん 
すばやい回答ありがとうございます。

無線ランがないDLNA対応機種を無線接続するときにつかうのですね、参考になりましたありがとうございます。

書込番号:14563483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンディーカムからのダビングについて

2012/05/07 20:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:194件

ソニーのDCR-TRV20から本機へダビングしたいのですがELECOM IEEE1394ケーブル 1.0m DH-IE4410があればダビング可能でしょうか。初めてのダビングなのでよく分かりません。
ハンディーカムの取り説も古くてなくなっていまして。ソニーのホームページではなぜか文字化けして確認できませんでした。可能な場合は一度HDDへ移動後DVDに焼くのでしょうか。
直接DVDへ焼くことも可能でしょうか。
TRV20も知人から借りたのでケーブル等はありませんでした。
DVケーブルはiリンクケーブルと一緒という意味でしょうか。
長文になりましたがよろしくお願いいたします。

書込番号:14534696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/07 21:13(1年以上前)

>ELECOM IEEE1394ケーブル 1.0m DH-IE4410があればダビング可能でしょうか。

はい、可能です。

>可能な場合は一度HDDへ移動後DVDに焼くのでしょうか。
>直接DVDへ焼くことも可能でしょうか。

どちらも可能です。
取扱説明書のP.91を参照下さい。

>DVケーブルはiリンクケーブルと一緒という意味でしょうか。

同じです。まあ、ピンの数が違う物がありますが。今回は4pinを選ばれているので大丈夫です。

一応、このカメラに機能があるのか知りませんが、撮影日時を画面上に表示させたまま録画したければ、i.LINKケーブルを使わずに、コンポジット(赤白黄)もしくはS端子で外部入力から録画する方法もあります。

DVレベルの画質だと、i.LINK取り込みも外部入力からの録画も画質的には大差はないです。
こちらの方法も、P.90辺りを見れば書いてあるはずです。

書込番号:14534806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2012/05/09 21:05(1年以上前)

イモラさん 

早速の返信ありがとうございます。ケーブルはアマゾンにて注文して明後日に届く予定です。
60分DVテープを11本ダビング予定なのですがDVDに最高画質にてダビングするとなると1枚に何本分ぐらい入るのでしょうか。
ブルーレイでも元がDVテープなのであんまり画質等変わりありませんか。ぶるーレイのほうがたくさん入るのでしょうか。
ダビングが初めての為DVDかブルーレイデイスクとか直接ディスクへ書き込みか
HDDへダビング後ディスクへダビングかベストか分かりません。

書込番号:14542410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/09 21:24(1年以上前)

>60分DVテープを11本ダビング予定なのですがDVDに最高画質にてダビングするとなると1枚に何本分ぐらい入るのでしょうか。

基本的に、1枚に1時間だと思って下さい。
BDの場合は、DVDの5倍の容量があります。

2層のBDでは、約10倍と言うことになります。
60分テープがフルに使っていなければ、もしかしたら、2層メディア1枚で済むかも知れない微妙な容量ですね。
1層のBDで2枚〜3枚、2層のBDで1枚〜2枚と言うところでしょうか。
DVDなら単純に11枚必要だと言うことになりますね。

書込番号:14542512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/09 22:14(1年以上前)

そのDVテープは他でもバックアップしてるんですか?

他ではバックアップしていない場合
テープが再生出来なくなれば
これから作るDVDなりBDしか残らない事になります

同じ映像では1枚しか作っていないと
1枚のDVDがパーになれば1時間
1枚のBDがパーになれば10時間の映像を失い
二度と見れません

だから最低でも同じ映像は2枚作るべきなんですが
一旦HDDにダビング後DVDに高速ダビング×2枚×11枚って作り方をせず
直接ディスク化だとDVテープを最低でも2回以上再生する事になり手間です
この時DVDはVRモードで作ります

BDで作ると
DV→直接BDって作り方をしない限り
高速ダビングで作ったDVDの方が高画質です

VRモードのDVDはHDDに高速ダビング(無劣化)で戻せるから
後から何枚でも最初のDVDと同じ画質の映像を作れますが

ビデオモードのDVDやBDは実時間ダビング(画質劣化有)でしか戻せないから
最初と同じ画質の映像は二度と作れません

だから一旦HDDにダビングし
2枚以上DVD(VRモード)を高速ダビングで作るのがお薦めです
BDで作っても構いませんが
それはVRモードのDVD2枚以上を作った上での事になります

書込番号:14542780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2012/05/11 19:38(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんご意見ありがとうございます。
本日とりあえず2本のみDVケーブルにてHDDへダビングしてみました。
DV取り込みで実施したのですが60分テープすべて1タイトルでダビングできずテープ録画時の設定かわかりませんがビデオの電源切ったときか日付の関係か1本目は10回ぐらい取り込み必要でその分だけタイトルが別々になりました。
2本目は2回の取り込みでできました。
とりあえず1本分の10回分を編集にて結合したら1倍速でのダビングになりますとメッセージがでました。高速ダビングできないようでがっかりですがとりあえずDVDに焼けそうです。
ありがとうございました。

書込番号:14549390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/11 19:57(1年以上前)

1倍速の(実時間)ダビングは出来るだけ避けます
実時間ダビングは画質劣化を伴います

高速ダビング出来ないのは容量オーバーになってると思われます
録画モードと合計時間はいくらですか?

タイトルが別々なのは元々撮影日が違うのでは?
そうであれば結合する必要は無いのでは?と思います

外部入力で取り込むと全部1本で取り込まれるから
わざわざ撮影日別に分割してる人もいます

別タイトルになってたほうが目的の映像を探しやすいです

書込番号:14549461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2012/05/13 10:35(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

DVDのモードはXPです。
DVモード取り込み時VRモードというのはなかったような気が・・。
よく確認せずに決定ボタン連打したような・・・。
結合した分の2本合計時間は1本が1時間2分・もう1本は1時間ちょうどです。
一度結合したのが戻せないなら高速ダビングも不可のようなので面倒ですが消去してもう一度ダビングしなおそうと思います。
今時点ではHDDへ保存している状態です。DVDへダビングはしていません。
DVモードで取り込みする場合1本丸ままチャプターを自動で打ちながら取り込みはできないのでしょうか。
質問攻めで申し訳ないです。

書込番号:14555997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/13 10:48(1年以上前)

>一度結合したのが戻せないなら高速ダビングも不可のようなので面倒ですが消去してもう一度ダビングしなおそうと思います。

また、分割すればいいですよ。
同じ位置でなくても、好きな位置で分割可能です。

また、もし、1枚に収まらないようであれば、不要部分があれば部分消去でも使って削除することが可能です。

確か、DV取り込みの場合は、チャプターは打たれなかったような気がするのですが、ちょっとこれは経験がないので私も正確なところは分かりません。

書込番号:14556042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/13 11:02(1年以上前)

最初のレスのVRモードと言うのはDVDの事です

DVDはダビング前に初期化出来ますが
DVD-RとDLは初期化せずそのまま使えば「ビデオモード」で
それとは別に「AVCREC」と「VRモード」にも初期化出来ます

DVD-RWは必ず「VRモード」か「ビデオモード」への初期化が必要です

DVD-RAMは初期化せず使えば「VRモード」で
「AVCREC」への初期化も出来ます

外部入力のDV映像をダビング出来るのは
「ビデオモード」か「VRモード」だけで
推奨してるのは後でDVDからHDDに高速(無劣化)ダビング出来る
「VRモード」のDVDです

HDDに録画した外部入力(DV入力含む)の映像は
DVDの容量以内であれば高速(無劣化)ダビング出来ます

収録出来る時間は録画モードで変化します
XPなら1時間程度でSPなら2時間程度です

つまりDVDに2時間入れる予定なら
最初からHDDにはSPでダビングしDVDに高速ダビング・・・(A)が良いです
HDDにXPで録画しDVDにSPで実時間ダビングも出来ますが
時間もかかるし(A)より画質も劣ります

自動でチャプターは打てないと思います

書込番号:14556082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2012/05/13 13:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるように

XPなら1時間程度でSPなら2時間程度との事ですので
高速ダビングも出来てDVDの枚数も節約できるSPモードで2本ずつ取り込みDVDはVRモードで作りたいと思います。

取り説P91を見るとDVおまかせ取り込みの方が制限が多いようです。
接続した機器を再生してダビング取り説P90の方が良いようにおもうのですが・・。
こちらだと日付も入るのでしょうか。
1時間テープなので録画ボタン押して1時間後停止して2本目録画といった方がいいような気がします。
前書き込みのようにDV取り込みだと何回も取り込み操作をしないといけなかったので・・。

書込番号:14556571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/13 13:56(1年以上前)

「接続した機器を再生してダビング」は
DV(i.LINK)からと赤白黄色(またはS端子)からの2種がありますが
どちらも連続して取り込めると思います

画面に出す撮影の日付はDVからでは取り込めません
赤白黄色(またはS端子)からだと
カメラ側で出して再生すれば取り込めますが
それは映像の一部として取り込んでるから後からは消せません
カメラ側で消したまま取込めば後からは出せません

書込番号:14556599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ藤沢駅前店 39800円

2012/05/06 09:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:116件

なんかいろいろなところで、格安で買われている方がいて微妙ですが、取り合えず。


本日の特売まだ3,4台しか売れていない模様。

本日の特売、売り切れてるのは、ノートPCだけだな今の所。

書込番号:14527946

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2012/05/12 00:42(1年以上前)

明日5/12、有楽町ビッグカメラで15台限定 39800円のチラシを見つけました。台数限定ということは、やはり並ばないと難しいのでしょうか??

書込番号:14550912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/12 18:31(1年以上前)

藤沢店710・810ともに在庫なし

書込番号:14553480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/05/12 23:00(1年以上前)

風邪でぶっ倒れていたので,対応できませんでした。

今更なのですが,藤沢店での経験でお話ししますと,8時30分くらいから並べば,十分買えるくらいの並びようでした。今はイオンで34800円で売られているのが最安のようで,皆さんこぞってそのくらいの値段を狙っており,39800円程度だとあまり躍起になって買いに走らないみたいです。私は5/6のゴールデンウィーク最終日8時から並んで,ブルーレイ購入者1人目でした。

12日に手に入れていないのであれば,参考にしてみてください。

書込番号:14554523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング