DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年5月1日 00:46 |
![]() |
13 | 8 | 2012年4月30日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月30日 19:09 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月30日 12:44 |
![]() |
51 | 12 | 2012年4月30日 10:12 |
![]() |
4 | 12 | 2012年4月30日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
日立Wooo32インチのXP05で録画した番組を710にダビングしようと思い
LANケーブルを接続しましたが互いに認識しません。
もしかすると710を無線LANでネットに接続してあるのですが、それが原因なのでしょうか?
それとも他に基本的な間違いをおかしてるでしょうか?
710を無線LANでネット接続したまま、XP05からのダビングする方法を教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
1点

>もしかすると710を無線LANでネットに接続してあるのですが、それが原因なのでしょうか?
有線と無線の同時の使用は不可なので、LANダビングするならば有線にするしかないですね。
書込番号:14499602
0点

早速の返信ありがとうございます。
やはり
そこが問題だったのですね。
ではダビング時に設定を有線に切り替えてみるなど
工夫してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:14499629
0点

>もしかすると710を無線LANでネットに接続してあるのですが、
ルーターは使われていないのですか?
直結ではなく、WoooもDIGAもルーター経由で繋いで同じネットワークにすれば、無線のままでも問題ないはずです。
書込番号:14500185
0点

返信ありがとうございます!
テレビは無線LANが内蔵されておらず、また特にネット接続でメリットが無いように思っていました。
ですが今回教えていただき、ダビング時には有効だと分かりましたので、テレビに無線LANの子機(?)のような物を購入する事も視野に入れてみます!
書込番号:14500326
0点

>テレビに無線LANの子機(?)のような物を購入する事も視野に入れてみます!
有線が届かない距離なら、イーサネットコンバータがお勧めです。
XP05はDLNAのクライアント&サーバー機能もあるはずですし、ネットワークの使い道は高いと思いますよ。
BZT710も両方機能があるので、別の部屋での視聴等も可能です。
書込番号:14501084
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
「サブメニュー」ボタンを押して「内容確認」でどうでしょう?
書込番号:14503265
2点

リモコンに、録画一覧ってボタンはありますよ
書込番号:14503431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモコンの録画一覧がアリマスヨ! 緑のスタートボタンの斜め左下
@ すべてーーーこれが本体の ハードデイスクです。
A その左ーーーUSB−HDD
B その左ーーー デイスク(ブルーレーもしくはDVD)
@からBは、逆の場合も有ります。
書込番号:14503437
0点

「番組情報」の質問ですよね?
録画した番組を見るにはどうしたらいいでしょうと言う質問ではないはずです。
アメリカンルディさんの回答で答えは出ているはずです。
ただし、注意が必要なのは、再生中には表示できません。
録画一覧から、該当番組にカーソルを合わせて、サブメニューを押す必要があります。
視聴中に見たくなれば、停止ボタンを押せば、どうせ録画一覧に戻るので、そこで表示してやればいいです。
レジュームも利くので、そのまま続きから再生もできますし。
まあ、他社の様に再生中も見れたり、ボタン一つで表示させると言うのは残念ながら出来ませんが。
書込番号:14503472
4点

初心者の方へ、すいませんでした。
番組情報ですか??録画するための 番組表なら、風呂に入っている間に 一時間以内に 出てきます。
書込番号:14503524
1点

>番組情報ですか??録画するための 番組表なら、風呂に入っている間に 一時間以内に 出てきます。
こちらも勘違いされています。
番組情報と番組表は違います。
書込番号:14503935
3点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ビックカメラのゴールデンウィーク特価ですね。
私の地域の広告にも出ています。
5/6(日)限り
大型店舗ならば20台くらい
小店舗ならば5-10台限定ってところでしょう。
朝から並ぶのが,前提ですね。
書込番号:14493622
0点

5月6日の日替わり特価品です。
ちなみに展示品ではなく未開封新品の商品ということです。
書込番号:14493800
0点

39800円。
この機種の底値ですかね。
後継の720の底値はいったいいくらになるのでしょうか。楽しみです。
書込番号:14502369
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現在、BD-REにダビングした番組にプロテクト設定をしています。
こうした番組ごともしくはディスク全体のプロテクト設定をした場合、将来他機種や他メーカーに買い替えた後で、何らかの理由で解除したいと思った場合はできるのでしょうか?
取説を見たのですがそのような記載が見当たりませんでしたので宜しくお願い致します。
12点

>こうした番組ごともしくはディスク全体のプロテクト設定をした場合、将来他機種や他メーカー
に買い替えた後で、何らかの理由で解除したいと思った場合はできるのでしょうか?
他社だと出来無い可能性の方が高い、こんな事気にするくらいなら初めからやらない方が良い
そもそも手間かけてまでプロテクトかける理由が謎(そうしないとデータ盗まれる環境なのか???)
書込番号:14494906
6点

プロテクトは誤タイトル消去や誤編集防止で使うもので
大した手間も要らないし盗難とは何の関係もありません(もしかしてジョーク?)
これが手間なら編集やダビングなんてやってられないし
普通はデータだけを盗むくらいならディスクを盗みます
プロテクト解除はパナの後継機なら問題無いだろうし
他社でも解除できる「はず」だと思いますが
不安なら解除可能まで確認してからBZT710を処分すれば済むし
壊れてからの買替なら友人知人のパナ機でやってもらえば良いし
最悪でも安いパナ機を1台買えば出来ます(用が済めばヤフオクで売る)
個人的には他社での解除は問題無いとは思いますが
重要な事なら検証経験者のレスを待ってください
書込番号:14494997
11点

まず出来ないと思った方がいいです。
本来ファイナライズ概念のないBDは書き込みできないようにするためにはファイナライズ・
プロテクト・クローズなどの名称で各社の仕様で処理しています。
BD-REってVHSみたいに上から上書きされるわけではなく、フォーマットや消去処理をしない限り
データが消えることはないので、通常はプロテクト自体する必要はあまりないと思います。
プロテクトしてあるものはメーカー変更の可能性がある場合は解除はしておいた方がよいです。
(枚数が溜まってからの解除も手間だと思うので)
書込番号:14494999
4点

少し検証しました
パナBWT810とBW890とソニーRS10では
BD-REのタイトルプロテクトもディスクプロテクトも
お互い解除出来ます
試したのは2〜3つだしソニーRS10だけだから
他に検証した人がいればレスお願いします
書込番号:14495145
5点

まあ、検証するまでもないのですが。
東芝機では当然解除ができません。
そもそも、メディア上の編集機能がないので、そんな機能自体がないのですが。
メディア上での書き換えができないレコーダがいくつかありますので、その手のレコーダに買い換えたら、解除はできませんね。
まあ、解除しても編集できないので、解除すること自体に意味がありませんが。
東芝RD系譜ではタイトル削除だけはできるのですが。
プロテクトがかかっていると、ちゃんと削除できなかったです。
書込番号:14495388
4点

★イモラさん
東芝はプロテクト設定も解除も無いから当然解除できないって事で
情報レスありがとうございます
>メディア上での書き換えができないレコーダがいくつかありますので、その手のレコーダに買い換えたら、解除はできませんね。
BD上で編集出来ないのが東芝以外でもあるんですか?
プロテクトを解除する事で
タイトル消去したり追記したりムーブバック出来るから
BD上で編集出来ないからプロテクト解除の意味ないって事も無いように思います
あとシャープで試した方はいらっしゃいませんか?
書込番号:14495426
0点

皆様レスありがとうございます。
プロテクト設定している理由は、ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるように誤消去防止です。(わざわざ検証していただきありがとうございました)
購入後間もないためまだあまり操作に慣れていないので、ダビングした後設定しておくととりあえず何か安心感があるという理由でした。
確かにhiro3465さんのおっしゃる通り消去等はその都度確認画面も出るわけなので、気を付けて慎重にやれば実際の危険はあまりないのかもしれませんね。
皆様のお話を総合すると、あまりたくさんたまらない内に解除しておく方がよいように思われましたので、そのようにしたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:14495891
2点

>BD上で編集出来ないのが東芝以外でもあるんですか?
これは過去の製品も含めてます。
シャープとかに有ったと思います。
まあ、古い機種に買い換えることはないと思いますが。
編集機能のない簡単コンセプトの製品が出る可能性もあると思ったのもあったので、表現が適切でなかったですね。
書込番号:14496475
0点

誤操作で一番怖いのは初期化です
たぶんプロテクト関係無く初期化されると思います
そういう意味ではムーブバックや編集は一切出来なくなりますが
BD-Rにファイナライズ(クローズ)ってのも有効かもしれません
書込番号:14496555
0点

ソニーしか使ってませんが 基本的にパナも同じと思うので
BD-REは再初期化可能ですが
ディスクプロテクトは解除しないと 初期化できません
(タイトルプロテクトは 解除無しで初期化できます)
BD-Rは 再初期化 出来ません
クローズの解除は出来ません
プロテクトの解除は BD-R、BD-REともに出来ます
誤って初期化する場合
単純な操作ミスなら ディスクプロテクトで回避できますが
再利用の為の初期化なら プロテクト解除してから初期化を機械的に行いますから 回避は難しいです
中味を確認してから初期化するので ミスしないように思えますが
ミスをする時は この確認が不十分だったりするのが 人間というものです
有効な方法として
適切なディスク名を設定しておく事
ソニーの場合だと アイコンの横にディスク名が表示されるので
ここで 内容の確認とは別にチェックできます
(僕の場合 初期化されない BD-Rを使ってますが)
書込番号:14498253
2点

BW890で試しました
BW890では「ディスクプロテクトしてても初期化します」みたいな
お知らせは出ますがディスクプロテクトしたBD-REをそのまま初期化出来ます
RS10でディスクプロテクトしたBD-REも出来ます
たぶんBZT710も同じだと思います
書込番号:14500149
3点

>RS10でディスクプロテクトしたBD-REも出来ます
家はソニー BDZ-T55, RS15, AT750Wで確認しました
(設定はT55でディスクプロテクト)
BDは 二年ぐらい前に買った ビクターの日本製BD-REと
最近買った マクセルの台湾産BD-RE
ディスクプロテクトすると
BDのアイコンの右に BD-RE BDAV とカギマークが出ます(ディスク名は BD-RE BDAVの上の行に表示されます)
オプション→初期化で
”ディスクがプロテクトされています。
操作するにはプロテクトを解除してください。”
と メッセージが出て 初期化を拒否されます
書込番号:14501822
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
や、安い!!
それは買いですね!
家が近くならですけど。
書込番号:14488413
0点

810の49,8000円 に一票。
横浜西口では
ビッグで 710が 42,800円ーー在庫が 1台 有りましたが、残ってるかもね。
ピカイチノ 710を、奮発して 買ったので、もう お金が有りませんので、 一切
ブルーレー 買えません、
ジャガしかし、 仙台で、安いのは 地震津波で被害を 受けた方々の 事を 配慮した
松下の 粋な 価格設定なら。。。。。 それでも 売れないなら、相当深刻なんだなー
被災された方々。
書込番号:14488634
0点

安いのは被災地どうこうではなく、仙台駅東口に東北最大級の「ヨドバシカメラ マルチメディア仙台」がオープンしたので、そのセールの為です。
地方の家電店でこの価格はかなり安いと思います。
ロンドン五輪を前に、ネットショップでも、一ヶ月前より、三千円くらい値上がりしているというのに。
しかも今回オープンしたヨドバシは「暫定店舗」で、旧店舗跡地に「国内最大級の新店舗」を2014年に開店する予定だそうです。
書込番号:14489803
0点

仙台、今日もやってます。
ポイントも10%です。
ヤマダは昨日は対抗して同じ価格にしたそうですが、今日は白旗だそうです。
810は今日はなさそうです。
書込番号:14490943
0点

27日17時頃通りかかったら在庫が8台ありました。
810は見あたらなかったのでたぶん売り切れでしょう。
オープン価格でポイント10%(クレジット8%)だったので購入希望の方はお早めに・・・
因みにバッファロー製2TのHDDも確か9800円で710の上に置いてありました。
書込番号:14492976
0点

本日、AEONモール名取で710を5年保障付で、34800円で購入しました!
ヤマダで49000円程で出てましたからかなり、安いと思います。AEONでは、ワンデーパスを使って5%引きになったのでかなりお得でした(^з^)-☆
書込番号:14493151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごい!
34800は最安値ではないでしょうか?
今、ネットショップのほうが高い変な状況ですね。
5万代で売ってるショップって、やる気ないのかなぁ?
書込番号:14494372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

兵庫のイオンモールでも34800円でした、ワンデーパスポートも使えましたよ。
書込番号:14499230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hdddvdさん
今日行ってみようと思います。
専門店になるのでしょうか?(´・ω・`)
数回しか行ったことがないのでフロアを把握してません。
尼から行きます。
書込番号:14501399
0点

イオンモール伊丹昆陽で購入しました、イオンの3階だったと思いますが同じフロアにゲームセンターがありました。
売り切れだったらゴメンなさい。
書込番号:14501510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hdddvdさん
ありがとうございました。
行く前に問い合わせてみました。
在庫処分価格でもう終わってしまったそうです。
残念(>_<)
書込番号:14501632
0点

イオンモール伊丹店でもやってるかもしれません、テレビやビデオ販売してるの見たことあります。
書込番号:14501715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





