DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
購入後、3週間、便利に使用しています。 表題の件ですが、通常、毎週毎の予約は毎週予約にて
すると思うんですが、パナSTBやビエラなどにある、探して毎回予約はこの機種ではできないですよね?
i linkにてSTBからCATVを録画する際、探して毎回がすごく重宝しているのですが。
TVがビエラなのでビエラリンクで録画予約すると、探して毎回が選択できます。ディーガの予約
一覧にも探して毎回と表示されます。 判った時は嬉しかったです。が、この場合にて
通常の毎週予約とビエラリンクからの探して毎回、では、どちらが精度が高いのでしょうか?
探して毎回、は過去スレで見た、SONYの番組名予約、と近いものなのでしょうか?
検証できるものかどうか判りませんが、どなたかご存知の方、教えて頂けると嬉しいです。
1点

この機種ではありませんが、STBとレコーダーをiLink接続しているのでその経験上から申し上げますと(確証はもてないのですけれど)、STBの「探して毎回」は番組タイトルの最初から数文字が合致すれば再放送だろうと何だろうと録画するという感じで、レコーダーの「毎週予約」はその時間に希望の番組がなくても取り敢えず録画するといった感じです。また、両機能とも番組が3時間以上ずれたときは無視されるようです。
「録画精度」という意味では「探して毎回」のほうが上かもしれませんが、余計なものも拾ってしまいます。CATVの場合は再放送も多いですしね。
SONYの番組名予約は詳しくないのですが、番組表から登録したキーワードの合致したものを時間帯に関係なく拾い上げて録画しているようです。これはパナの場合DiMORAがカバーしています。
もしもっと詳しい方が居られれば、そのレスをお待ちください。m(_ _)m
書込番号:14463661
2点

申し訳ありません。上記レスの「両機能とも」の部分は省いてお読みください。
書込番号:14465397
1点

>こりないblueさん
返信ありがとうございます。
>「録画精度」という意味では「探して毎回」のほうが上かもしれませんが、余計なものも拾って>しまいます。CATVの場合は再放送も多いですしね。
なるほど。私が予想していたような感じですね。よけいな物や再放送を拾うのは構いません。
消せばよいだけですから。再放送大歓迎です。昔懐かしい番組を全撮りしてBDに保存したいので。 あ、これはSTBでの話ですね。
毎週録画よりは精度が良いようなので、探して毎回にて予約しようかと思います。
ビエラがなくてもBZT710単独で探して毎回ができたらもっと良かったんですけど。
書込番号:14465905
0点

>ビエラがなくてもBZT710単独で探して毎回ができたらもっと良かったんですけど。
ご存知かもしれませんが、パナ機はDIMORAというネットサービスを使います。
(DIGAをインターネットに接続する必要があります)
検察対象をタイトルにして、番組名をキーワードにすれば自動録画されます。
VIERAからの探して毎回は、DRでしか録画できなかったと思いますが、
DIMORAは録画モードが選べます。
書込番号:14466429
0点

>毎週録画よりは精度が良いようなので、探して毎回にて予約しようかと思います。
だいぶ前にどなたかが、STBの毎回探してとソニーの番組名録画の違いを検証されていましたが、
詳細は忘れてしまったんですが、確か探して毎回の場合は、対象番組の間隔に制限があったんじゃないかと思います。
たとえば連続してのシリーズ一挙放送のような場合、ソニーの番組名録画は連続しても機能しますが、
探して毎回の場合は全機能できなかったような気がします。(現在STB処分したのであやふやですが)
DIGAの毎回録画は同じ番組であれば、3時間の前後の変更までは追従します。
放送されない場合でも録画するという欠点はありますが、放送曜日や時間が固定的な番組の場合は一番確実かと思います。
dimoraの自動録画の場合、あくまでも「おまかせ録画」の一種なので、確定(1日前)するまでは
ユーザー予約が優先になります。
dimoraの自動録画利用の場合、確実に逃したくない場合は、ピックアップ段階で早めに確定して
ユーザー予約扱いにした方が安全です。
あと、探して毎回の場合予約の取り消しの場合テレビとレコーダー両方で必要で、取り消しがわからずに
トラブル報告がいくつかあった記憶はあります。
※あまり多用すると多少混乱の可能性はあるかもしれません。
書込番号:14466874
1点

>アメリカンルディさん
ありがとうございます。DIMORAはやってみたいのですが現在ブリッジ接続でLAN端子も1つしかないので、無線LANルーターを検討、物色中です。せっかくなのでビエラのディーガもネット接続したいので。
>VIERAからの探して毎回は、DRでしか録画できなかったと思いますが、
DIMORAは録画モードが選べます。
これはまあ、あとで変換できるので必須ではないのですが、できるに越したことはないですね。
書込番号:14467112
0点

>hiro3465さん
ありがとうございます。
>だいぶ前にどなたかが、STBの毎回探してとソニーの番組名録画の違いを検証されて〜
STBの探して毎回とビエラの探して毎回は、同じプログラムなのでしょうかね?
発売時期はだいぶ違うのですが(当方42G3とDCH−820)
>DIGAの毎回録画は同じ番組であれば、3時間の前後の変更までは追従します。
放送されない場合でも録画するという欠点はありますが、放送曜日や時間が固定的な番組の場合は一番確実かと思います。
う〜む。どちらが良いのかまた迷ってしまいます。
>あと、探して毎回の場合予約の取り消しの場合テレビとレコーダー両方で必要で、取り消しがわからずに〜
これは大丈夫です。STBにて消しても消しても蘇るので苦労しました。取り消し方が判るまで数日間は毎日確認して消していました。。。
書込番号:14467164
0点

>STBの探して毎回とビエラの探して毎回は、同じプログラムなのでしょうかね?
これは多分同じみたいですね。
もともと、STBのプログラムはDIGAとは結構異なっていて、TVの開発部門が受け持っていたんじゃないかと思います。
STBはドライブを積んでいないDCH2810あたりまでが上記のプログラムで、DVDドライブを積んだ
DCH8000あたりからDIGAのプログラムをそのまま使うようになったようです。
※なので新しいSTBには探して毎回はないです。
どちらを使うかですが、曜日・時間固定のものは毎回録画、不定期なものは探して毎回か
dimora自動録画または併用がいいじゃないかと思います。
書込番号:14467409
1点

>※なので新しいSTBには探して毎回はないです。
ん?
TZ-HDW600Mは古いSTBに入るんですかねぇ。
我が家のTZ-HDW600Mは、ちゃんと「探して毎回」が付いていますが。^^;
もしかしたら、新しい古いではなく、ドライブが付いているか、付いていないかで違うとか。
書込番号:14467482
0点

>hiro3465さん
ありがとうございます。
>もともと、STBのプログラムはDIGAとは結構異なっていて、TVの開発部門が受け持っていたんじゃないかと思います。
STBはドライブを積んでいないDCH2810あたりまでが上記のプログラムで、DVDドライブを積んだ
DCH8000あたりからDIGAのプログラムをそのまま使うようになったようです。
※なので新しいSTBには探して毎回はないです。
なるほど。古くて良かったです(笑
>どちらを使うかですが、曜日・時間固定のものは毎回録画、不定期なものは探して毎回か
dimora自動録画または併用がいいじゃないかと思います。
ですね。いつ放送されるかわからない番組を拾って欲しいので。昔の古畑任三郎みたいな番組を。
アンパンマンなどは毎週録画で十分ですが、なんかのスペシャルなんかも探して毎回なら拾ってくれるのを期待してしまいます。
早くルーター購入してDIMORAを使わねば。これもたくさんあって迷い何処なんですがこの掲示板でリサーチ中です。
書込番号:14467543
0点

>TZ-HDW600Mは古いSTBに入るんですかねぇ。
>我が家のTZ-HDW600Mは、ちゃんと「探して毎回」が付いていますが。^^;
HDW600Mは付いていますか、そうするとタイプ別なのか(もしかしたら私の勘違い?)もしれなおいです。
ドライブ搭載=DIGAそのままでLANタイプは旧STBの流れなのかもしれないですね。
書込番号:14467678
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
初歩的な質問かもしれませんが検索等でもわからなかったので質問させて頂きました。
番組表の表示を毎回固定にすることは無理なのでしょうか?
地上Dで7チャンネル表示で表示対象を「設定チャンネル」
で固定させたいのですが
毎回番組表起動するたびに初期設定?なのか表示対象が「すべて」
になってしまいます・・・
何か設定方法がございますでしょうか。
0点

番組表表示から
サブメニューで
設定変更するから
その時だけの表示変更になってしまいます。
メインメニューから
放送設定か初期設定の中に
番組表設定があると思いますので
そちらを変更して下さい。
出先の為
大雑把でスイマセンが、
やってみて下さい。
書込番号:14464542
2点

放送設定のデジタル放送視聴・再生設定にある
選局対象を設定チャンネルにします
書込番号:14464598
2点

ご回答頂きましてありがとうございます!!
おかげさまでバッチリ解決致しました。
助かりました!
使いやすくなって良かったです。
書込番号:14464642
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
私も夕方前に行ったらタイムセール中で \39,800 でした。
ポイント無の条件だったのですが
先月のYAMADAでの家電購入歴(洗濯機、パソコン、無線ルータ)の話を持ち出し
交渉の末 13% つけて頂けることとなり、即決・現金払いで購入しました。
帰り、ビックカメラに立ち寄ると \42,800 ポイント無でした。
未だに在庫が尽きないようなので、今後も値下がりが続きそうな…
書込番号:14459569
2点

まだ、購入されておられない方で 近くにビッグしかない方々へ
ビッグは4万2千8百円なので、 ヤマダの 39,8000円を 引き合いに出して、
値切りの交渉しましょうーーーーー ”だったら ヤンダにで 買えば?!”、と
言われるかもしれないが、営業の練習と、思えば 駄目もと。 ゲームです、遊びです。
企業は儲けるために生産続けるーーパナソニックも 赤字決算で売れないんでしょう。
デフレスタグレーションにたっぷり 浸かりきった状態、買い手は後出しじゃんけん!
価格COMより 安いなんて。。。。。
書込番号:14459620
1点

もっと、しっかりした日本文記載ヲタノムネ。
>法螺ふきさん
書込番号:14459898 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

日曜には両店とも在庫なかったのに(-.-)
もう在庫追うこと疲れたので新型の新機能を重視し夏頃を目処に価格こなれたら新型にします。
書込番号:14461254
0点

好きなようにすればいいが、わざわざ君の独り言かかなくてもいいよ。博多のなんとかみたいになっちゃうよ。
書込番号:14461393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
この製品を購入して一ヶ月過ぎました。常に発生する現象でははないので暫く様子見をしていたのですが、症状は収まりませんので質問させていただきました。このレコーダーを経由して見る画像には、TV画面の上から1/4〜1/3ほどの高さ(幅)でに水平に帯状に色が褪めたというかグレー色の帯が発生しています。録画した画像であっても同様で帯が確認できます。因みに、TV側の問題では無いことまでは、マンションなものでまだアナログデジタル電波では帯状の現象はありません、また他の三波チューナーを接続しても帯症状は無く正常な画像が映し出されています。同様の現象を経験された方はおられるでしょうか?メーカーの相談室には問い合わせましたが、引き取り修理と言われました。まぁ手続きすれば良いのでしょうが、情報として質問を揚げさせていただきました。これは、レコーダー本体の問題なのか?はたまた分波器など配線関係の品質の問題なのか?宜しくお願い致します。
0点

記憶にある限りでは初めて聞く症状です
録画して帯が出る映像は
何度再生しても同じ所で必ず帯が出るんですか?
書込番号:14457026
0点

こんにちは。
もう試されたかもしれませんが、同軸ケーブルやHDMIなど各接続を見なおしてみてはどうかなと思います。
書込番号:14457037
1点

スポーツカー大好き父さん さん
HDMIの接触不良では?
一度抜き差しし直して症状が改善されなければ他のHDMIケーブルと交換し、
それで不具合が改善されれば交換前のHDMIケーブルが悪いと思いますし、改善されなければTVの他のHDMI入力へ接続し、
改善すればTVのHDMI端子の不良、改善しなければBZT710のHDMI端子の不良ではないかと思います。
書込番号:14459176
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
○何度再生しても同じ所で必ず帯が出るんですか?
はい、そうなんです。特にBS放送が帯現象が顕著です。但し地上波でもうっすらと帯が掛かります。ただ、同じ番組の中で気付くと帯が消えていたりするので、設置以来、様子見を決め込んでいたのです。他の部屋にも三波チューナーがあり、アナログTVに接続して視聴しています。ですのでマンションの電波状態では無いと思います。ありがとうございます。
○同軸ケーブルやHDMIなど各接続を見なおしてみてはどうかなと思います。
そうですよね、小さい子どもがいる為、夜中でないとレコーダーや配線を出したり、付け替えたりの作業が出来ていません。配線関係を徹底的には『詰めて』いないのが現状なんです、すいません。時間を見つけて、配線の入れ替えなどしてみるつもりです。ありがとうございます。
私的にも、配線、分派器などの品質が怪しいかな〜とは思っているのですが。
書込番号:14459195
1点

分派器 ×
分波器 ○
これとは、別に分配器もあるので、配線(図)状況も書くべきであった。
書込番号:14459907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜中でないとレコーダーや配線を出したり、付け替えたりの作業が出来ていません。
そうですね、私も同じです。
レコーダーなんて一旦設置が終わるとまず動かすことなんてないですし、ラックの中で機器を重ねていたり、BDソフトやゲーム機のセンサーが手前にあったりして・・・
時間のある時にしっかりと確認されてみてください。
もしかしたらただ接続が甘かっただけという場合も考えられますので。
書込番号:14460763
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
録画一覧に「音楽」を付け加えたいのですがどのようにすればよいのでしょう。
私の場合には、「映画」と「音楽」番組の録画が多いので、今は「すべて」の
中から探し出すのが大変です。
付け加えができない場合に、「ドラマ」を「音楽」に変えることはできない
のでしょうか。
1点

マイラベルで6個自由に作れます
予約時にそのラベルを指定できます
やり方は取説に載っています
書込番号:14456270
4点

録画一覧のヘッダーは
「ラベル」というモノです。
矢印で変えたいラベルを選択して、
サブメニューボタンを押すと、
ラベルの名称変更の項目がでませんか?
念のため
「ラベル」が記載されている部分の取説を参照して下さい。
書込番号:14456276
2点

マイラベルを使うより、ジャンル指定の方が楽かも・・・
書込番号:14456368
3点

少し先回りします。
マイラベルに任意のワードを設定したら、
そこに振り分けたい番組予約に設定が必要です。
予約画面を見ればわかりますが
念のため
取説を参照して下さい。
書込番号:14456392
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ロハスが嫌いです。さん
Cozさん
早速の返信ありがとうございます。
取扱説明書をみながら「ジャンル変更」をやってみましたら「ドラマ」が
「音楽」に変わりました。
でも、すでに録画した番組をこの「ジャンル」で分けようとしたのですが、
できませんでした。
この機能は、これから新たに録画する番組だけなのでしょうか。
もうすでに「音楽」番組がたくさん録画されていて、選び出すのに苦労して
います。
気づくのが遅すぎたのでしょうか。
何か解決策があるのでしょうか。
ごめんなさい。教えていただけますか。
書込番号:14456408
0点

録画した番組をサブメニューで内容確認
するとそこに情報があります
ジャンル情報に音楽の項目が無ければ音楽のタブに変更したところに出ません
これは番組表の配信情報なので変更できないと思います
この情報に音楽とバラエティの2つの情報があれば音楽タブとバラエティタブの2箇所で録画したものが表示されます
書込番号:14456433
1点

>この機能は、これから新たに録画する番組だけなのでしょうか。
今回は、ラベルの表示方法を変更しただけであって、
ジャンル情報自体は、録画時に放送局の番組情報に基づき自動でジャンルが設定されています。
音楽番組が音楽ジャンルラベルに表示されないのは、
その番組が音楽番組として放送されなかったからです。
放送局の情報に基づく分類が意に沿わなければ、マイラベルを使うしかないですね。
書込番号:14456490
2点

ゼロゼロセブン+さん
Cozさん
返信ありがとうございます。
「録画した番組をサブメニューで内容確認」してみましたら、
ジャンルは「音楽」になっていました。
その番組は「ジャンル」情報として「音楽」「趣味」と
表示されています。
録画した番組は「USB−HDD]に保存してあります。
これをいったんは「HDD」にもどさないといけないのでしょうか。
書込番号:14456539
0点

取りあえずマイラベル「音楽2」って自分で作れば
今まで録画した分もそこに手動で分類出来ます
これから録画する分は「音楽」で自動分類させ
それに漏れた分を自分で「音楽2」に入れては?
USB-HDD自体が一つのラベル扱いだから
「音楽」や「音楽2」に入れるには内蔵HDDに存在してる必要があります
つまり戻さないと入れられません
USB-HDD内もまとめ表示は作れるから
それで音楽番組だけまとめ表示し
まとめ表示の名称を「音楽」に変えたら良いのでは?
書込番号:14456557
2点

USB-HDDの話でしたか・・・。
じゃ、ラベルは使えないです。
思い切って、USB-HDDには音楽だけ、内蔵HDDに映画、とかってのは?
書込番号:14456646
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
Cozさん
たびたび、いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
>これから録画する分は「音楽」で自動分類させ・・・
ですが、「ジャンル変更」で「ドラマ」を「音楽」に変更させましたので、
これからあとの「音楽」録画は、ジャンル情報に音楽の項目のある番組は、
自動的に「音楽」に入っていくのですよね。
いろいろと聞いてしまってごめんなさい。
書込番号:14456695
0点

録画先にUSB-HDDを指定しなければ
自動で分類されるはずですが
自動分類も完璧ではありません
書込番号:14456743
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
いろいろと教えていただきありがとうございました。
使っていてあとから気づくことも多いのですね。
もっとはやく、この掲示板で質問しておけばよかったと思っています。
でも、これからは大丈夫そうなので、安心しました。
最後までありがとうございました。
とても感謝しています。
書込番号:14456760
0点

ゼロゼロセブン+さん
適切なお答えをいただきながら、「Good アンサー」を上から順番に
つけていってしまったため、ゼロゼロセブン+さんにつけられませんでした。
ゼロゼロセブン+さんも、「Good アンサー」ですのでごめんなさい。
書込番号:14456776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





