DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニック推薦以外の外付けHDD

2012/03/06 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:16件

参考までに、パナソニックの推奨以外の外付けHDDで、認識した外付けHDDを教えて頂ければと思います。なんせ、推奨品は価格が高いもので。
自己責任で使用するとの認識はあります。

書込番号:14251028

ナイスクチコミ!3


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/03/06 22:07(1年以上前)

710でコレ使ってます。電源連動も正常に動作して問題なく使えてます。

http://review.kakaku.com/review/K0000258456/ReviewCD=449508/

書込番号:14251054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/06 23:18(1年以上前)

FREECOM ハードドライブ CLASSIC II 2TB
http://www.freecom.co.jp/products/HD-classic.html

ヤマダ電機のポイントで買える2TBでは一番安いので。

あとOwltech製 PC用外付けケース OWL-EGP35/EUにWestern Digital製 2TB HDD WD2001FASS の組み合わせで問題なく使えてます。
組み合わせ次第でどうなるか分からないのでオススメはしませんケド。

書込番号:14251580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/03/06 23:24(1年以上前)

FREECOMは
やめたがいいぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14078952/

書込番号:14251621

ナイスクチコミ!3


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/03/06 23:26(1年以上前)

過去ログ見ましょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13876477/

書込番号:14251632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/06 23:44(1年以上前)

CLASSIC IIは箱に貼ってあるシールのModel code:SAxxxxでシーゲート製と判断できるからあんまり問題無いかなと。
ちなみに3/4(日)のヤマダ電機池袋総本店に置いてあったのは全部シーゲート製でした。

書込番号:14251744

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/06 23:47(1年以上前)

こんな風に、箱にテレビ用とかPS3トルネ用とか、書いてあるものなら大丈夫ですよ。

書込番号:14251762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/06 23:54(1年以上前)

希望のHDD容量は ?

書込番号:14251805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/07 00:06(1年以上前)

希望HDD容量は2TBです

書込番号:14251870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/07 01:48(1年以上前)

>希望HDD容量は2TBです

BZT710、最近購入したので私もいずれ必要になると思ってネットでいろいろ調べてるのですが、タイの洪水の影響で2TBで最低1万ちょっとしますね。

また、パナソニックのホームページに記載されてる推奨HDD情報は少し古いような気がするので、直接パナソニックのサポートに問い合わせるのも一つの手かと・・・。アイオーデータもバッファローも今年1月の価格改正で型番が変更になってる可能性があります。

書込番号:14252287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/03/07 02:14(1年以上前)

>箱にテレビ用とかPS3トルネ用とか、書いてあるものなら大丈夫ですよ。

そうとも限らん。
日立のTouro Deskは
レグザ・アクオス・ブラビア・ビエラには対応しているが
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/connectToTv/Touro/
DIGAとは、動作不具合報告が散見する。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13977591/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Touro+Desk/#13978633

書込番号:14252337

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/07 06:17(1年以上前)

日立のTouro Deskはダメなんだ。
情報ありがとうございます。

東芝レコーダーに対応と書かれたものなら、大概、大丈夫ですよ。
でも、自己責任で!

これなら大丈夫かな(笑)

書込番号:14252561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MH97さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/07 06:53(1年以上前)

メーカー商品ではないですが。


センチュリーの2.5HDD用「シンプルBOX-USB3.0」
は認識しませんでした。
通電はしてますが検出されませんでした。
「REGZA9000シリーズ対応」とあるものです。


同じ中身(2.5HDD)を
3.5HDD用のケース(センチュリー/型番不明/3000円くらい)
に入れてみるとあっさり認識しました。


HDDはノートPCに内臓されていた500GB(シーゲート)です。
2年以上前のノートに内臓されていたので
それほど新しいものではありません。


当方の環境では、
★バスパワーでは認識しない
☆外部電源では認識する
という結果になりました。

何かの参考になれば。

書込番号:14252607

ナイスクチコミ!1


源吉さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/07 10:39(1年以上前)

裸族のお立ち台にパルクのシーゲートの2T。710が発売された頃から使ってますが、トラブルはありません。
電源は連動しませんが、かえってそれが良いのかも。

書込番号:14253211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/03/07 14:35(1年以上前)

DIGA対応とは謳っとらんが
デジタル家電対応HDDを試してはどうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/4x-rec/
http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hdx-pnu2_v/
http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pctu2g_bv/
http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pctu2_v/
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000273352.K0000315533.K0000343414.K0000343412

他メーカーだがポータブル(バスパワー)の動作報告もある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=14005000/
2Tとなると、ポータブルではなく電源は必要だが。

書込番号:14253967

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/03/07 15:49(1年以上前)

別に上手くいくかどうかわからないUSBHDDを買わなくても私の使ってるUSBHDDなら連動も上手くいって使えてるし、価格も12000円未満で買えるので無難なのでは?

http://kakaku.com/item/K0000258456/

書込番号:14254175

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/03/08 00:45(1年以上前)

家はI/Oデータ製のAVHD-U2.0Q使ってます。元々はレグザ26RE1Sで使っていたんですがHDDが故障して、修理から帰ってきたのをそのままBZT710に転用しました。

まあI/Oやバッファローの物なら大抵大丈夫だと思います。

書込番号:14256817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/09 00:08(1年以上前)

みなさん色々な情報をありがとうございます。みなさんの情報を元に、購入するHDDを検討したいと思います。

書込番号:14261244

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/03/18 04:49(1年以上前)

大丈夫だったのがシーゲート製と書かれている人が2名ほどいらっしゃいますが、
パナ電波製でも外付けHDD 対応、非対応があるように、
型番書かないと意味無いですよ。

対応している機能やコマンドは、
シリーズや型番で異なりますので。

書込番号:14305871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/18 08:41(1年以上前)

スレ主さんには必要ない情報だと思いますが一応補足するとFREECOM CLASSIC IIの中身は以下の2種のみ報告あり。
Model code:SAxxxx =Seagate ST2000DL003(f/w:最初からCC32以降の対策ファーム)
Mddel code:SSxxxx =SAMSUNG HD204UI(f/w:1AQ10001 ※バグあり 対策ファーム版もあるらしい)

不具合はSAMSUNGのバグファーム持ち以外での報告はない。
シリーズは既にUSB3.0モデルに移行してるので中身が新調される事もないでしょう。

今までPC用の非推奨品を色々な組み合わせで試してきましたが、メーカーが言う程神経質にならないでも使えるパターンが多いですね。
スリープ後見失うタイプは予備バックアップ専用に限定すればそれなりに便利。
5分間アクセスがないと勝手に電源を落とす裸族のお立ち台(CROSEU2FD)は超危険。
まだまだ市販HDDは高いので余ったHDDとUSB変換ケーブルがあれば気軽に予備として使えるのは有難いです。

書込番号:14306346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2012/03/19 00:18(1年以上前)

FREECOM CLASSIC II という外付けHDDが近所のヤマダで8,980円で売っていたので購入しようかと考えています。
異呪文汰刑 さんとOhYeah!さんのリンク先で不具合が報告されてますが、中身がシーゲート製なら電源の連動まで大丈夫ということでしょうか?
またModel code:SAxxxxとは何処に書いてあるのでしょうか?
明日までの限定価格なので出来れば早めのお返事お願いします。

書込番号:14311250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:185件

先ほど、ヤマダweb安心価格保証でこちらの書き込みをもとに交渉しました。

最初は書き込み通り、51900円ポイント19%で話がきましたが、それから購入の意志があることを伝えながら交渉を続け、(担当の方がよかったのか?)

50000円 20%から

最終的な決定の時に

50000円 21%でお願いし、担当の方が頑張ってくれたのか、それで交渉成立となりました。
webなので、保証がない分、違いますが、ほぼ東京での購入金額と差異ない程度の金額で購入でき、満足です!

書込番号:14295168

ナイスクチコミ!5


返信する
いやまさん
クチコミ投稿数:25件

2012/03/16 00:42(1年以上前)

つながらないです・・・。ひょっとして、祭り?

書込番号:14295322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/03/16 01:14(1年以上前)

50000円ポイント21%が実質いくらになるのかは人によって違うので、実質いくらと言い方は書かないほうがいいと思います。

過去何度も「××円ポイント○○%は実質いくらになるのか?」のテーマで大荒れしていますので。

書込番号:14295431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2012/03/16 02:09(1年以上前)

うーむ、交渉って難しい・・・
頑張ってみてきたけど、スレ主さんの様にはいかなかった><
まあ、それでも510にしようと思ってたのが710買うキッカケに
なったから、BESTじゃないけどBETTERだったと思う事にしよっ

ちなみに私も初めてヤマダwebにこんな機能あるの知った
何処まで引っ張れるのか知らないけど、
普段では激安を見かけないのに、ネットでは安く買えたという報告を見て
悔しい思いをしてる人には使える機能じゃないかな
ただ、どうも価格comの最安値店が安くないと厳しいのかもしれない
私、最初「価格comで(スレ主さんの価格を)見た」って言ったけど
「サイトのURLを言え」との一点張りだったから
欲しい3Dカメラも、最安店より安く買えるんだろうか?

私はヤマダのポイントは本買ったりドリンク買ったりして消費するので
使うのに困らないから、ポイント値引きでも充分です

書込番号:14295572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/03/16 14:44(1年以上前)

おおぅ…羨ましぃ。
交渉術がよほど上手かったか、担当者がたまたまご機嫌だったのか…。
どちらにしても¥51900の19%Pだった私の場合もまだまだ交渉の余地があったということですね。
精進せねば。

書込番号:14297332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/17 00:53(1年以上前)

本日、同商品購入しました。
書き込みをもとに交渉したら50000円23%までさげれました。

届くのが楽しみです。

書込番号:14300091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/17 17:42(1年以上前)

ヤマダwebのポイントて実店鋪で使えましたかね?
ヤマダweb内でしか使えないですかね?

書込番号:14303175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/03/17 17:56(1年以上前)

T芝見たいに、もっと 安くなると 私も 買えます、3月の決算前24日の価格が

楽しみです。

書込番号:14303245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/18 21:00(1年以上前)

うわー、ヤマダwebでも価格交渉ができるのですか?ヤマダwebでは、\55,200ポイント\6,072(実質\49,128)なので、超お安いですね。でも、WEB購入でも安心の長期無料保証はつくのでしょうか?自分も外付けHDDにするかBDレコーダーにするか迷っているのですが、機械ものに故障は付きものなので、長期保証が付くか付かないかはとても重要だと思っています。ご購入された方、どなたか教えていただけますか?

書込番号:14309853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

12時間番組の録画で困っています。

2012/03/16 15:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:40件

今日16時20分からの12時間番組予約を家族に頼まれたのですが、DIGAは最大8時間しか連続録画できないと取扱説明書に書いてありました。
どうやら2分割されて録画自体は継続されるみたいですが、分割部分が削れていたり後で結合した場合音が途切れたりしないでしょうか?
CSなのでCMは無いかもしれないのでどんなシーンで切れるか全く読めません。
タイマーも丁度8時間後あたりに3チューナー分予約が重なっていて余裕がありません。
なんとか12時間連続途切れないで録画する方法は無いでしょうか?
または結合部分の音がちゃんと途切れないようにする方法はないでしょうか?
時間がなく乱文ですみませんが回答よろしくお願いします。

書込番号:14297409

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/16 15:31(1年以上前)

>分割部分が削れていたり後で結合した場合音が途切れたりしないでしょうか?

8時間以上なら結合自体出来ません
仮に結合したとしても映像や音声の途切れは出ます

本来の予約と別に4時間後からW禄すれば
結合部分の映像と音声切れを都合良い場所に調整出来ますが
録画がいっぱいでそれが出来ないならどうしようもありません

再放送があれば途中から録画して途切れ部分の調整します
録画が多いなら2台でやりくりしたほうが良いってケースだと思います

書込番号:14297479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/03/16 15:35(1年以上前)

予約の重なりをどうにか都合つけてW録するしかないだろう。

8時間後(24時20分)あたりに3チューナー分予約が重なっているなら
重なっていない時間帯でW録すればよい。

例えば
・16時20分〜24時00分
・20時20分〜28時20分(4時20分)

これで3時間40分のダブリが出るから
区切りのいい場所はあるだろう。

23時以降で既にW録予約が入っているなら
・16時20分〜23時00分
・20時20分〜28時20分(4時20分)

こうすればよい。
これで2時間40分のダブリだ。

書込番号:14297490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/03/16 15:48(1年以上前)

予約の仕方で工夫すれば良いと思いますが...。
私なら以下の様にします。

3番組予約が重ならない所で予約を分け、分けた部分はある程度時間が重なる様にします。
そうすれば少なくとも録画が抜ける事はありません。
録画が終了後、重なった部分は抜けが出来ない様に不要部分を部分削除するなり番組結合するなりをすれば
良いでしょう。
あと番組結合する場合、何時間までか制限があったと思いますので、その制限にかからないように
番組の都合の良い場所で分割する等すれば良いでしょう。
番組分割や番組結合が出来るので、これを上手く利用すれば良いと思いますよ。


書込番号:14297525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/03/16 15:51(1年以上前)

補足をしておくが

区切りのいい場所と書いたのは
結合するのが目的ではなく(結合後のタイトルは8時間以内になる必要があったはず)
2つのタイトルに分かれるが、それぞれが区切りがいいように、
という意図だ。

例えば、22時25分40秒が区切りのいい場所であるなら、
1つ目のタイトルを、部分消去で
・16時20分〜22時25分40秒 にして
2つ目のタイトルを、部分消去で
・22時25分40秒〜〜28時20分 にすればよい。

書込番号:14297531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/03/16 16:09(1年以上前)

皆さん、この短い時間にご助言ありがとうございます。
私は最初連続録画が8時間しかできないだけで12時間分でも後で結合できると思っていました。
どのみち分割が避けられないのだったら音が途切れてもいい場所でするようにすれば良いのですね。
ちょうど21時〜23時に空きがあるのでその辺りで重複録画したいと思います。
ただ録画するチャンネルがスカパー!e2のHD放送なためHDDが足りなく今慌ててUSB-HDDに退避してる所です。
間に合えばいいのですが。

とにかく皆さんありがとうございました。

書込番号:14297567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 20:46(1年以上前)

私も8時間超の番組をよく録画しますが、時間をずらして2つ録画予約しています。

何故、上限8時間なんでしょうね。

書込番号:14298635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/03/16 22:03(1年以上前)

ソニーとシャープは12時間連続録画できるみたいですね。
東芝は23時間59分!?

パナソニックでなければ時間指定予約とか、部分削除とか、結合とか面倒くさい事しなくても、12時間予約録画できたって事ですね。

書込番号:14299098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/03/16 22:41(1年以上前)

>パナソニックでなければ時間指定予約とか、部分削除とか、結合とか面倒くさい事しなくても、12時間予約録画できたって事ですね。

違うな。

三菱や東芝のDBR-C100、DBR-Z110、D-BZ510等も8時間制限はあるぞ。
日立も間違いなくあるであろう。

書込番号:14299306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/03/16 23:35(1年以上前)

日立はパナのOEMだし、三菱はユニフィエがパナ製だからパナと同じなのは言うまでも無いし、東芝のはBZT710より安いのばかりじゃないですか。

ソニー、シャープ、東芝でBZT710と同クラス以上の最近の機種だったら12時間予約録画できた。
これなら違わないでしょ?

それにしても異呪文さんって、丁寧語で文章を書く能力が無いんですね。


書込番号:14299666

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/17 00:32(1年以上前)

>三菱はユニフィエがパナ製だからパナと同じなのは言うまでも無いし

何故?

8時間制限ってユニフィエの制限なのか?
ソニーもつい先日まで8時間だったので、ただのプログラム時の仕様の問題じゃないの。
使用しているLSIで決まる問題じゃないと思うんだが。

書込番号:14300003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/03/18 18:32(1年以上前)

東芝って本当に23時間59分連続録画できるんですね。
たいしたもんだ。

書込番号:14309082

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

miniDVからの取り込み

2012/03/15 19:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:22件

ブルーレイレコーダーを買おうと思ってます。
使い勝手を伺いたいのですが、
CanonとPanasonicのビデオカメラで撮り貯めた映像を、BDとDVDに録画して保存しようと思っています。
ビデオカメラから取り込むのが楽に出来て、取りこんだ後に、BDとDVDに録画するのも楽にできるのはどのメーカーでしょうか?
特に、DVDに録画する際には圧縮しなければ2時間の映像が1枚のDVDに入りきれないと思うのですが、その様な作業も楽にできる機種はありますか?
DIGA DMR-BZT710-Kとは関係ない質問ですが、この機種が予算内なのとランキング1位だったのでここに書かせてもらいました。

書込番号:14293440

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/03/16 10:47(1年以上前)

>特に、DVDに録画する際には圧縮しなければ2時間の映像が1枚のDVDに入りきれないと思うのですが、その様な作業も楽にできる機種はありますか?

BDレコーダーもDVDレコーダーも 圧縮して録画します
録画モードによって ビットレートが違うので より高レートが使える
ソニー機でBD化するのが有利といううだけで

DMR-BZT710はDVD化に適してます
HDDに取り込む時に DVDのモード(XPモード〜EPモード)で取り込んで
無圧縮でDVDにダビングします
BDには HDDに取り込んだ映像を再圧縮(再エンコード)してBDにダビング
BDに直接取り込めば DVDのモードで(HDDに戻す時は再圧縮してHDDに)


ソニーはHDDに取り込む時に BDのモード(XRモード〜ERモード)取り込み
BDには無圧縮でダビング DVDには再圧縮してダビング



新型のDMR-BZT720-K は
多分ソニーと同じに変更されてるはずです
(詳しく無いのですが)
HDDにはBDのモードで取り込まれ
HDD→BDは無圧縮でダビング HDD→DVDは再圧縮ダビング

DVDに直接取り込めば DVDのモードで取り込まれるようです
(DVD→HDD→DVD VRフォーマットなら無圧縮で出来るようです)

書込番号:14296477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/03/16 14:46(1年以上前)

VROさん、ありがとうございます。

DVD化に適しているとアドバイス頂いたDMR-BZT710で検討してみようと思います。
それに、ダビングして渡すのもまだDVDの方が多いと思うので、DVD重視で検討してみます。

書込番号:14297341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/16 16:02(1年以上前)

>ビデオカメラから取り込むのが楽に出来て

SONY機とパナ810を所有していますが、SONY機のほうが使い勝手は数段良いと感じます。

SONY機では、ビデオカメラとお互いの本体外部だけの操作で取り込めます。
取り込んだファイルも、一覧では撮影日順に表示され、日付事にプレイリストも作成されます。
パナ機は録り込んだ日が表示されるので、いつのファイルかの判別はできないのでは?
一度しかパナ機で録り込んだ事がないので自信はありませんが。

ただ、SONY機でiLinkが付いているのは上位機だけです…
DVテープの数が多いのならば、それだけの価値はあると思いますよ。

書込番号:14297560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/03/16 18:07(1年以上前)

キンメダルマンさん、ありがとうございます。

DVテープの数が多いので、SONYのHPで調べてみました。
iLinkが付いているのはBDZ-AX2700Tだけで、138,997円でした。
PanasonicはBRT210以外、全てiLinkが付いていました。
取り込むにはiLinkが付いていないと画質が劣るのですね。

撮影順に整理できないのは困りますが、かなり予算オーバーになるので、SONYは諦める事にしました。

書込番号:14297956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/17 01:05(1年以上前)

>iLinkが付いているのはBDZ-AX2700Tだけで、138,997円でした。

2番組録画でいいのであれば、AX1000が¥72000-ぐらいです。


>撮影順に整理できないのは困りますが、かなり予算オーバーになるので、SONYは諦める事にしました。

まーSONY機を使った事がなければ、特に気にならないかもしれませんね。
DVテープに固執する必要もありませんし。
今もテープ機を使用している私は、固執してSONY機を買いますが…

書込番号:14300138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/17 11:13(1年以上前)

>撮影順に整理できないのは困りますが、

パナでも撮影日順にダビングすれば必然的に撮影日順に並びます
わざわざ撮影日を順不同にしてダビングしなければ良いだけです

マイラベルの一つをDVテープ専用にすれば
なお分かりやすいと思います

書込番号:14301515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/17 16:23(1年以上前)

>パナでも撮影日順にダビングすれば必然的に撮影日順に並びます
>わざわざ撮影日を順不同にしてダビングしなければ良いだけです

テープ自体をきちんと管理できていると問題ないかもしれませんね。
私のように、テープにラベルを貼らず、ぐちゃぐちゃに保存しているような人間には無理な話ですが…

SONY機の追記ですが、撮影日別にプレイリストが作成されますので、ダビングの選択時は
やりやすいですよ。
もちろん、ディスクに焼いても日付別で保存されますし、それが嫌な場合もプレイリストでなく
本映像を指定すれば、ひとつのファイルとして作成されます。


スレ主さんの意思も固まりつつあり、710の掲示板でしつこくSONY機がいいと言うのもどうかとは思うのですが
やはりSONY機のほうが、DVテープの扱いはしやすいと思うので書かせていただきました。
可能という事と、使いやすいというのは別だと思いますし。

ただ、テープ機を最後のほうまで販売していたSONYが上位機にしかiLinkを付けない姿勢は
どうかなと感じて今います。
今でも、DVテープをディスクに保存したいと思っている人は結構いるので、そこらへんは
パナ機を見習ってもらいたいです。

書込番号:14302810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/03/18 16:06(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、キンメダルマンさん、ありがとうございます。

確かに、撮影日順にダビングすれば良いんですよね。うっかりしてました。
DVテープのパッケージには、撮影開始日と終了日を全て書き込んであります。
でも、撮影日別にプレイリストが作成されればダビングの選択は容易ですね。
一つのイベントが2つのテープにまたがっている事が良くあります。
その様な時は一枚のディスクに収めたいものです。リストを見て選択できれば楽ですね。

SONYのAX1000はiLINKが前面なのですね。これは便利いいと思います。
容量が1Tなのも魅力ですが、Panasonicの1T機種に比べて値段が高いですね。
2番組同時が他で安いと考えてしまいます。

書込番号:14308336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング容量

2012/03/17 09:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:4件

孫にDVDでアニメをダビングし、送っています。
前は東芝で画質は気にせず、ピッタシダビングでやっていました。

この機種で画質自動調整を使うと、たぶん半分程度になり、今度は
容量が余ってしまいました。
昨日のドラえもんは2時間を少し超えており上記の状況になっています。

東芝のような機能はないのでしょうか?
無いなら皆さんはどうされていますか?
BDであれば大容量であり、相対的にこんなことは気にならないかも
知れませんが。

書込番号:14300961

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/17 09:27(1年以上前)

この辺が参考になるのでは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8064920/

でも、BDプレーヤーか?PS3が相手側に有れば、BDにダビングしてあげれば良いだけになりますので、そう言う方向も検討されては?

書込番号:14301049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/03/17 09:28(1年以上前)

>無いなら皆さんはどうされていますか?

HDD内コピーを作成してコピーをSPモードに変換(実時間かかります)、CMその他の映像を
カットすれば120分以下になるのでDVD-Rに高速ムーブ。

書込番号:14301052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/03/17 10:05(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、油 ギル夫さん

さっそくのお返事ありがとうございます。
取説でダビングのページのみを見ていました。
録画の段階で何か方法がありそうですね。
もう一度よく読み直して見ます。

書込番号:14301209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/17 10:51(1年以上前)

>この機種で画質自動調整を使うと、たぶん半分程度になり、今度は
容量が余ってしまいました。

たぶん半分程度ではなく○MB余ってるみたいに
もっと具体的にお願いします

または半分程度と思われた理由は何ですか?

最近はDVDもぴったりダビングも使う事は無いんですが
半分も余るってのは少し異常だと思います

故障・仕様・操作ミス・勘違い
原因をはっきりさせたほうが良いと思います
仕様なら仕方ないけど故障なら修理したほうが良いし
操作ミスや勘違いなら簡単に解決します

作ったDVDを入れ詳細ダビングの画面で見ると
残量が1372MBみたいにキッチリ分かります
昔のパナ機は1割程度余裕見てたからぴったりダビングすれば
300〜400MB程度の余裕があるのが通常でした(最近のは未検証)

VRモードのDVDを作る方法は
1、DRかAVC録画し詳細ダビングでFRを選択し実時間ダビング
2、DRかAVC録画しかんたんダビングで自動調整利用する(=FRでのダビング)
3、FRかSPで予約録画しそのまま高速ダビング
4、DRかAVCで録画しHDD内でSPやLPに変換しDVDに高速ダビング

主に4つの方法がありますが1と2はやってる事は同じだから
「1か2」「3」「4」基本は3つです

3のVR録画同士のW禄は出来ないとか
VR録画をすれば残りはDR録画しか出来ないって制限があるのと
4はFRには変換出来ないって仕様だから
同時刻の録画の都合と録画時間を考慮し
1〜4のどれでやるかを決めれば良いと思います

書込番号:14301405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/17 18:04(1年以上前)

ユニマトリックス01第三付属物さん

詳細なご指導有難うございます。
自動調整にしたとき、ディスク空き部分が40%強になりました。
ファイナライズの指定はできず、とりあえずそのままダビングしました。
そのあと、他のものを追加して700M程余りましたが、終了させました。
今回このモデルで初めてDVDに焼いたため、東芝で慣れていたのと
勝手が違い戸惑っています。
教えて頂いた方法をこれから試してみます。
有難うございました。

書込番号:14303293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/03/17 18:16(1年以上前)

 Gー2 さま 

 余っていると、錯覚しておられるだけと 思います、DVDの場合 標準2時間4ギガバイトで、

すでに、 それ以上 書き込めません。 パソコンのマイコンピュータで 赤色のマークが 出ておれば書き込めない。 

 題名程度は 書けます、焼けます ダビング出来ます。一度 パソコンで見られて見ては。。。、でも 再生ソフトがない場合

 近所の 友人に 頼んでネー。

書込番号:14303356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/18 08:07(1年以上前)

フォラフキーさま

ご意見ありがとうございます。

この書き込みは本当に親身になって教えてくれるのですね。

これから、どんどん使いこんで達人になるつもりです。
お世話になりました。

書込番号:14306227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

条件付きですが現金4万切りましたね

2012/03/17 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

東京、御徒町駅近辺のディスカウントストアで
明日(3月18日)の日替わり商品でDMR-BZT710が

\39,800!

いよいよ現金で4万円を切ってきたかーと思いました。

但し条件?として
@20台限定
A古いビデオを下取り
となっていました。

購入されたい方はビデオデッキ片手にレッツゴー!!!

書込番号:14304285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/03/17 21:38(1年以上前)

20台限定でビデオデッキ下取りなら、間に合わなかった人がビデオデッキを捨てて帰ったり
しないのでしょうか?

持参が条件なら捨てて帰る人が出そう。

書込番号:14304357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2012/03/18 04:25(1年以上前)

…博多にその日が来る事を祈って…(^。^;)

書込番号:14305857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2050

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング