DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年6月30日 16:54 |
![]() |
2 | 1 | 2012年6月13日 22:57 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年6月13日 07:13 |
![]() |
30 | 16 | 2012年5月28日 06:31 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2012年5月24日 00:53 |
![]() |
6 | 5 | 2012年5月8日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
Z110に嫌気がさして前から気になっていたこの機種を検討しています。
そこで質問なのですが
1 Z110に出来て510に出来ない事はありますか?
2 テレビが東芝Z1です。DTCーIP機能があるのですが510とでは連携出来るのでしょうか?
(テレビ側のHDの内容をデッキ側にダビング出来ますか?)
3 Z110で撮ったBDーREの映像を510のHDDに高速無劣化でムーブ出来ますか?
4 過去の相談でS端子が520あたりから無いようですがS端子を気にしなければパナのもう少 し安い機種でもZ110よりは不満は感じられないでしょうか?
5 その他おすすめ機種や気がついた点があればアドバイスよろしくお願いします。
0点

>1 Z110に出来て510に出来ない事はありますか?
Z1の番組表からレコーダーに予約を入れる事くらいです。
>2 テレビが東芝Z1です。DTCーIP機能があるのですが510とでは連携出来るのでしょうか?
(テレビ側のHDの内容をデッキ側にダビング出来ますか?)
Z1からBWT510へは直接ダビング出来ません。間にREC BOXを挟まないと駄目です。(Z1→REC BOX→BWT510)
>3 Z110で撮ったBDーREの映像を510のHDDに高速無劣化でムーブ出来ますか?
Z110でBD-REにダビングしてそれをBWT510にムーブバックさせるしかないです。(ダビングカウントは引き継げない)
>4 過去の相談でS端子が520あたりから無いようですがS端子を気にしなければパナのもう少 し安い機種でもZ110よりは不満は感じられないでしょうか?
BWT510より安いパナ機はシングル機(BWT520以外)なのでW録画必須ならBWT510しかないです。
>5 その他おすすめ機種や気がついた点があればアドバイスよろしくお願いします。
BWT510の後継機のBWT520世代機はAVC録画のレートが計算通り行かないのでBWT510の方が安全かも。
あとBWT520だと前面USB端子がないです。(背面のみ)カメラとの連携考えてるならBWT510の方がいいです。
書込番号:14744369
1点

早速の返信ありがとうございます。
もう一つ質問するのを忘れていましたのでお願いします。
Z110ではAVCHDの60iはHDにコピー出来ましたが60pはダメの様です。
510は60p(バージョン2?)は取込めますか?
またMOVやAVIなどの動画形式はどのレコーダーでも取り込めないのでしょうか?
書込番号:14744408
0点

横から失礼します
>BWT510の後継機のBWT520世代機はAVC録画のレートが計算通り行かないのでBWT510の方が安全かも
ここをもうちょい詳しく教えていただけませんか?
書込番号:14744462
0点

京都単車男 どの。
下記スレにて報告がありますので、ご参照ください。
機種は違いますが、AVC変換については共通の問題点かと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
書込番号:14744619
0点

>Z110ではAVCHDの60iはHDにコピー出来ましたが60pはダメの様です。
>510は60p(バージョン2?)は取込めますか?
はい、対応してますよ。
今のところ対応しているのはパナソニックとソニーのレコーダだけです。
>またMOVやAVIなどの動画形式はどのレコーダーでも取り込めないのでしょうか?
これは無理です。パソコンでAVCHDに変換してやるのが一番早いです。
パナの場合、MP4なら取り込める場合がありますが、実時間かかって変換しながら取り込むので、事前にAVCHDに変換して高速で取り込んだ方が楽です。
書込番号:14744630
1点

たけのひこさん
リンクありがとうございます
酷いですね^^;
パナはコストダウン、経費ダウンに躍起になってる気が^^;
同社で確認された部分消去時にチャプターマーク消えるというバグも改善されてないし
ファームウエアの放送アップデートも前回のは行わず、ネットオンリーにしたなど
黒字回復しか頭にないような
長い目で見れば、信頼は後々の販売に繋がるかと思うのですが
書込番号:14744687
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種を購入いたしましたが番組予約する時、例えばジャンル検索でドラマを予約設定する時に、この番組は毎週なのか?それとも毎日なのか?何かでわかるのですか?
やはり番組表で次回の時間予定を自分で調べなくちゃならないのかな?
またディモーラはまだ設定してませんがキーワードに番組名を入れれば自動で撮れるのですか?
分かる方いたら教えて下さい。番組名予約があれば楽かな?と思いました。
1点

>やはり番組表で次回の時間予定を自分で調べなくちゃならないのかな?
はい、そうなります。
正確に言うと、初回のみ放送時間が違って次回から時間が違うこともあるので、番組表だけで判断できるかと言うと、必ずしもそうではないのですが。
毎週なのか毎日なのか放送曜日さえ分かれば、番組名で探して前後3時間のズレであれば録画してくれるので問題になることは滅多にないですが。
>またディモーラはまだ設定してませんがキーワードに番組名を入れれば自動で撮れるのですか?
はい、可能です。
書込番号:14677762
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
DIGAでは番組冒頭などでSD→HDの切り替えが発生する場合、ブラックアウトする仕様というこ
とは検索してわかりました。
しかし、下記の番組を録画後に冒頭の部分を含めてCMを部分消去した後に再生したところ、冒頭のCMの画面で止まり音声のみ流れる状態になりました。
次のCMカットしたチャプターまで行くと、画面も元に戻りました。
冒頭部分を再度部分消去しようとしましたが、同様に画面が止まり、次のチャプターまで行った後に10秒戻ししようとしましたが、フリーズしプレビュー画面右上の再生や一時停止の早送りが表示される部分に何も表示されなくなり、戻る以外の操作を受け付けない状態になりました。
部分消去前に再生した時や、最初に部分消去した時は特にブラックアウトするのみで問題ありませんでした。
これもDIGAの仕様ですか?
6/12 TOKYO MX 24:30〜のヨルムンガンド
0点

何となく、録画データの再生処理トラブルの様な気がします。
電源ボタン長押しによるリセット再起動は試されたのですか?(リセットでは、設定や録画品は普通消えません)
何でもかんでも、仕様と判断するのは損ですよ。少なくともメーカーの正式見解をもらった上で、判断した方が良いです。
ここでのコメントの多くは、個人的な判断が多いので、信じる信じないは自由です。確信を得るのであれば、メーカーと直接確認する方が良いです。
書込番号:14675036
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
クレオンしんちゃん映画とプリキュア「HZ」モードのHDD収録品をブルーレイへ記録を初めて行います。
色々調べて我が家の状態では一番よいのではないかな?と思い上記モードをしました。
HDDに満タンではないのですが、練習の意味もあり移動したいのですが、専門知識が乏しく口コミへ記載させて頂きました。録画メディアのお薦めは?何が良いのかチンプンカンプンです。
一般的な物で構いませんが、2〜5年は飽きなければ見ると思います。10回程度
私の方法が良いのかわかりませんが教えてください。
しばらく店舗は行かないので、ネットで買うと思います。
1点

パナの日本製BD-RかBD-REのどちらかでいいと思います。
ネット購入ならBD-Rは6倍速はパッケージに日本製だと
表示があります。
書込番号:14602545
3点

ソニーやパナのRE。
書込番号:14602548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メディアは日本製がお薦めです。
海外製は書き込みのエラーが出たり、2年くらいで読み込み出来なくなったりするのであんまり信用出来ないです。
パナソニックのLM-BR25LT10 [BD-R 4倍速 10枚組]の板見てると日本製のようなので安くていいかも(^_^)
他だとパナソニックLM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]も日本製のようです。
私はパッケージに日本製と書いてる6倍速使ってます。
書込番号:14602652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


練習も兼ねてなら消去すれば再利用できるBD-REが良いと思います。
信頼性と安心感を考慮して最初は日本産のディスクを購入されてはいかがですか?
とは言え最近は日本産のディスクは少なくなってきています。
パナソニックのホワイトプリンタブルでないデザインディスク、ソニーならば今はRESTART JAPANパッケージは安くてよいでしょう。
ソニーからは新パッケージも出ていますが日本産と台湾産が混在しているようですから通販では買いにくいですね。
。
書込番号:14602900
5点

お勧めはしませんが手軽だと思います。悪くはないです。普通に使えます。近くのダイソーにREタイプが、やっと置かれるようになりました。記録メディアが、105円。古いメディア、新しいメディアが一率105円で並ぶ光景は。なんというか・・・・・。複雑。
書込番号:14603268
3点

ご承知だと思いますが、HZモードということで、
1層のBDに約30時間記録できます。
しんちゃんとプリキュアが大量に溜まってないのであれば、
REがいいかもしれませんね。
書込番号:14604132
3点

komameni さん、こんばんわ!
デジタル貧者 さんの書かれている通り、パナの日本製BD-RかBD-REが良いと思います。
当方3年位パナの日本製BDを使い続けていますが、大きなエラーや焼きミスも無く、
運が良いだけかも知れませんが、一枚たりとも不良ディスクに遭遇した事がありません。
(3年の間に焼いたBDは、PC・レコーダー合わせ、500枚程度だったかと・・・。)
BDには無機と有機の2種類が有り、無機の方が劣化が少なく、
有機の方は紫外線による劣化・経年劣化・焼きミスが起こり易い様です。
こちらの板が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11705834/
特にkazu-p さんのディスク品質テストの結果が興味深いと思います。
書込番号:14604951
2点

遅くなりました
同じメーカーなのに、国内産のと海外産が何故?違うのかわかりませんが、国内産で買いたいと思います。
実際に手にとって調べたほうが良いみたいですね。
RE・・・初めて知りました(汗)
皆様、たくさんのご意見参考になります。
本当にありがとうございます。
書込番号:14605664
0点

>ソニーからは新パッケージも出ていますが日本産と台湾産が混在しているようですから
今日ソフマップでソニー新パッケージのBD-REを確認しましたが、
5枚と10枚パックは日本製。20枚パックは台湾製でしたね。
書込番号:14607967
1点

デジタル貧者さん
25枚スピンドルも台湾産でした。
中身は10枚組がソニー製で20枚組がRiTEK製でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0711/#14571954
書込番号:14608129
1点

日本製がいいのは重々承知で優先的に選んでますが
パナソニックのBD-R 25G インド製でも問題ないのでは?
安いですからね^^;
日本製となると6倍速とかになるし^^;ちょっと高い。
まあ、前ほど価格差も無くメディア自体値下がりしてるから気にする程度でないですが。
書き込みエラーや耐久性などは4倍速6倍速で差は出るんでしょうかね?
もちろん機器とメディアの相性も大きい事象でしょうが。
書込番号:14609151
0点

ん〜〜〜〜値段の問題ww
メディアのスレ見てると海外製のメディアを使って書き込みエラーはなかったという書き込みも見ますけど、書き込みエラーが出た場合は他のメディアに書き込めば済む問題ですけど、厄介なのは正常に書き込みできてもデータが消えたり、読み込みできなくなったりしてしまうとコピーした意味がなくなります。
海外製を使った場合はどうしても2年くらいでデータが再生できないトラブルがやっぱり出てるので数十円の違いで持ちが悪いので2年くらいでムーブバックして新しいメディアにコピーし直しする事になるのでそうなると結局はお金がかかりますww
私にしても3年くらい前からBD使ってますけど当時はソニーの日本製のR使ってましたけど、今の所読み込みは問題ないですww
どっちが安上がりかは長い目で見ないとわからないですw
書込番号:14609206
0点

あ、ちなみに海外製といってもパナのインド製に限って話しています。
パナもパナのデッキでインド製とはいえ自社の推奨品メディア。
エラー連発、記録が消えるなど多発では言い訳出来ないんでは?
けど、ソースは元には戻してくれないから自衛的に国産がいいと思いますが、インド製を拡大する勢いですからねパナは。
海外製でも信頼できるものを見つけておく必要もあるかと。
手に入るうちは国産使いますが。だんだん入手が難しくなってますしね。
コストも重要ですよ、もちろん品質が最優先だけど。ケチってバカを見るは論外ですが。
書込番号:14609332
1点

>パナもパナのデッキでインド製とはいえ自社の推奨品メディア。
エラー連発、記録が消えるなど多発では言い訳出来ないんでは?
どのメーカーも言い訳はしませんよww
ストレージ製品の推奨品というのは動作確認が取れたというだけですww
BDメディアに限らずストレージ製品を販売してるメーカーはどの製品にもデーターの保証はして無い事ははっきり書いてますので記録が消えた所で何の言い訳もする必要はありません。
インド製の信頼性が日本製と変わらない根拠はあるのですか?
何の根拠もないのに安易に使えないです。
>コストも重要ですよ、もちろん品質が最優先だけど。ケチってバカを見るは論外ですが。
そうです。だから実績のある日本製を勧めるのですww
安いといっても数十円ww
私もインド製のパナソニックの板は持ってますけど、これが何年耐えれるかなんて今はわからないですww
書込番号:14613680
1点

>インド製の信頼性が日本製と変わらない根拠はあるのですか?
インドが優れているとは言ってません
日本製を推奨してます
しかし実際、いつ日本製がなくなるか判らないのが現状。
次も考えておかねば。
6倍速選んで高速書き込みリスクもどの程度か保存性では読めないし
結局、年月経たないと判らないは同感で事実かつ運任せもあるけど、今はまだ入手できる過去の信頼ある日本製を推奨するのは同感です。
パナのインド製ならまだましで比較的無難なんじゃない?って投げかけです。
書き込みに最後にクエスチョンついてるでしょ
書込番号:14613869
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
すみません。初歩的な質問で申し訳ないのですが、この状態が不具合なのか普通なのかわからないため、教えてください。
DVDやBDを挿入したままの状態で録画一覧を見ようとすると、見ることができず、
挿入されているDVDやBDが再生されてしまいます。
これは普通なのでしょうか?
都度見終わったら抜けばいいのですが、忘れていれっぱなしのときに毎回このような状態になり、ちょっとイラっとしてしまいます…泣
0点

リモコンのHDDボタンを押したら見れるようになりませんか?
書込番号:14572298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタートメニューの録画一覧を選択すれば
出ます。。。
書込番号:14572300
0点

アメリカンルディさん
早速の回答、ありがとうございます。
『リモコンのHDDボタン』ですか、今、自宅ではないので、帰って早速試してみます!
書込番号:14572346
0点

サムライ人さん
スタートメニュー?
普通にリモコンの『録画一覧』というボタンを押してもダメということでしょうか?
スタートメニューからやってみます。ありがとうございます。
書込番号:14572356
0点


すいません。
スタートメニューの「録画番組を見る」アイコンの間違いでした。
そちらから録画一覧がでてきます。
一旦BD/DVDを再生すれば
HDD側に認識を切り換えてやらないといけないんですよね。
書込番号:14572412
0点

録画一覧の上部タブ(ラベル)で
ディスク、USB-HDD、すべて(内蔵HDD) で表示されてて
その時のディスク、USB-HDD、内蔵HDDの選択状況に係わらず、
番組を選択して再生ボタンを押せば再生出来ますよね?
オレ何か勘違いしてる?
書込番号:14572451
0点

補足
録画一覧には常に ディスク、USB-HDD、すべて(内蔵HDD) が表示されるはずですが?
表示まで2秒くらい待ちはあるけど・・・
書込番号:14572454
1点

電源オン
BD読み込み
「録画した番組を見る」表示
決定ボタン押し
録画一覧表示
(ラベル名ディスク)
左右矢印ボタンでラベルを移動し
見たい番組のあるラベル名に合わせ表示させる
上下矢印ボタンで表示された中から
見たい番組に合わせる
決定ボタンか再生ボタン押しで
見たい番組の再生が開始。
文字にすると長いけど操作はあっという間です。
80か90世代から
録画一覧表示前の
BDかHDDの切り替えは必要無くなってます。
書込番号:14574542
0点

>挿入されているDVDやBDが再生されてしまいます。
市販のディスクですかね。
ディスクのオート再生の設定ってありましたっけ。
帰宅後確認してみますが、
とりあえずディスクの読み込み終了後
(再生開始後)に停止ボタン押してから
録画一覧を表示すれば後は
上のレスの通りです。
書込番号:14574552
0点

>80か90世代から 録画一覧表示前の BDかHDDの切り替えは必要無くなってます。
それはBDAVの場合でしょう。
市販BDのBD/DVDモードだと録画一覧ボタンがポップアップメニューになります。
書込番号:14574859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり市販品なのですね。
そう言われてみれば、市販ディスクとは書いてないですね。。。
まあでも、録画一覧で再生されるということは、そういうことだと思います。
書込番号:14574966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今、自宅ではないので、帰って早速試してみます!
まだ自宅に到着出来て無いのかと心配。
試したらその結果書いてね〜。
書込番号:14598194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
ただ今、DMR-BRT300とHDR-CX550V(SONY)のハンディーカムでコピー時にUSB転送しているのですが、結構頻繁にやり取りするためにもう一台レコーダーを増設を考えています。
300ではフロントのUSBに直接接続しています。
ただまとめて転送しかないために、
日付がまとまってしまうので510以降は日付を分割?してくれるみたいなのでそちらも期待しています。
SDで個別にコピーしてからの方法も試しましたが転送時間がかかるためにあまり実行していないのが現状です。
BWT520とこちらで迷っているのですが、
510はフロントとリアにUSBがあるのですが、520ではなくなっている件で質問です。
510でリアで外付けHDDを増設したまま、
映像データのダビング時にUSB転送でフロントと同時使用はできるのでしょうか?
仮に両方つなげている場合は接続時に一台切り離しが必要なのでしょうか?
値段的に520ともあまりかわらないので迷っています。
新機種の機能的な追加点よりこちらを重視したいと思いますので、
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

同じ世代のBZT810は背面にUSB-HDDを繋げたまま
前面からAVCHDの取込みは出来るから
BWT510も同じだと思います
書込番号:14537866
2点

>510でリアで外付けHDDを増設したまま、
>映像データのダビング時にUSB転送でフロントと同時使用はできるのでしょうか?
可能です。
>仮に両方つなげている場合は接続時に一台切り離しが必要なのでしょうか?
必要ないです。
ただし残念が仕様が一つあって、パナ機は外付けUSB-HDDには、AVCHD動画を保存することができません。
内蔵HDDが足りなくなれば、通常の録画番組であれば外付けUSB-HDDに移動可能なので、そちらを移動させる利用方法になると思います。
まあ、BD化するのには特に問題のないことなのですが、HDD内に保存して置いて、いつでもすぐに見たいと思った場合には、そのような運用になると言う事です。
書込番号:14537867
4点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
同世代の機種がそうでしたら大丈夫そうですね!
ありがとうございます☆
書込番号:14539414
0点

>★イモラさん
さらに詳しい説明ありがとうございます。
外付けに関してはどうなるか気になっていましたがAVCHDは直接はダメなんですね...
520より510になりそうです!
ありがとうございました!
書込番号:14539422
0点

念のためですが
AVCHDは直接でも間接でも
USB-HDDにダビング出来ません
書込番号:14539451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





