ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6
OCについて教えて下さい。
これからK10STATを使用してK53TAをOCをしようと思っていますがFIDやDIDの数値の組み合わせがよくわかりません。
目標のクロック数が2200だった場合『FID:20 DID:1』とか『FID:7 DID:3』とかのいくつかの組み合わせでクロック数2200を設定できると思います。(『』内数値は例なので適当です)
この組み合わせは気にしなくてとりあえず目標の数値に設定できればよいのでしょうか?
それとも組み合わせをしっかりしてないとOCできないのでしょうか?
書込番号:13856245
1点
それらの設定で2.2GHzになるとは限らないので、FID0 DID0から初めてFIDとDID1当たりの変化量を調べて下さい。
本当はOCなんて初心者マーク付けている時点でやるなというべきところですけど。
書込番号:13856270
1点
甜さん
返信ありがとうございます。
『』内の数値は例なので適当に打っています。
2200の数値を選ぶとしたらFID&DIDの組み合わせで数パターンで選べると思いますけどこの組み合わせはどれでもいいですか?という趣旨の質問です。
ちょっと理解しづらい書き方ですみませんでした。
書込番号:13856294
1点
無理な設定で動かすと、確実にCPUの寿命を縮めますが、理解されていますか?
OCした状態で壊れた場合、保証期間内でも対象外となる可能性もあります。
とりあえず、まずは普通の状態で動作させてみて下さい。
それで不満が出て来たら、よくK10STATについて勉強してから、少しづつ設定を変えながら無理をしない設定でチャレンジして下さい。
書込番号:13856295
0点
いや、OCした時点で保証対象外でしょ。出してもバレないってのはモラルの問題であって。
書込番号:13856334
0点
とりあえず疑問の点にお答えしたいと思います。
>FID&DIDの組み合わせで数パターンで選べると思いますけどこの組み合わせはどれでもいいですか?
という自分も実はそのへんはあまり深く理解してないのですが(^^;
とりあえず、どういう組み合わせでもオーバークロックは可能です。
その組み合わせ方によってうまく動作しないとかトラブルということも無いと思います。
ですが、いろいろ弄くってみた中では選ぶFID値によって最低稼動電圧やパフォーマンスに
差が出てきたりすることもありましたので、まったく一緒とも言えないと思います。
自分の体験例ではFID値が上位(数字が少ない)のほうが比較して高いパフォーマンスと電圧を要し、
同じクロック数でもFID値下位と組み合わせた方が電圧も少なく済み、しかしパフォーマンスも下がる
というようなことがありました。別のCPUでの話ですけど。
このA6-3400Mでは組み合わせの違いによる差異はあまり見られないみたいですが。
いずれにせよK10statで改変するなら検証テストもしっかり詰めるのが前提と自分は考えるので
設定模索する時点ではあまりとらわれないで組み合わせてますかね。
ただ、FID値が下位のもののほうが上限が低いかわりに細かく設定できるので
望むクロック数が同様に得られるならなるべく下位のFID値と掛け合わすことが自分は多いです。
どうしても望みの数字が得られない時や、上下ステートとの兼ね合い見て1つ上2つ上のFID選ぶこともあります。
なるべく元の設定に沿って下から順にFID値も並んでた方がなんとなく気分も良いのでw
自分はどんな組み合わせでも各ステートごとに最低稼動電圧を探るテスト入念にする方なので
その時点で差異を感じたら別な組み合わせも試しますし、スーパーπなどベンチソフトで成果を比較してみたり
しっかり自己把握しながら進むのであればあまり臆することはないんじゃないかと。
ぜひご自分でもFIDxDID値の数パターンをテストして、その謎に自問自答してみてください。
ただ、知識も乏しい上にそういった地道な努力も怠るようなタイプの方や、生半可な覚悟では
諸刃の剣になりかねない行為ですので、そのへんは重々承知の上でされることを望みます。
書込番号:13856561
![]()
4点
ましろんさん
返信ありがとうございます。
OCは完全な自己責任だと理解しております。
そのOCできる魅力を含めた上で購入しています。
OK山さん
返信ありがとうございます。
的確なアドバイス助かりました。
OK山さんに助けてもらうのも今回で2度目で申し訳ない&ありがたいです。
いろいろ調べてもK10STATの使い方しか分からずFID/DIDの情報もなく場違いかとは思いましたがこのサイトで聞いて正解でした。
是非今後ともよろしくお願いします。
今回もありがとうございました。
書込番号:13856973
2点
すいません、自己訂正です。
てきとーに記憶だけで書いてしまいましたが、FIDとDIDを取り違えていたようです(^^;
上記の話はそのように脳内変換してくださいですmm
書込番号:13858499
1点
そういえば最近視力検査を受けたのですが大きなCとか分るのですが小さなcがどうしても分らない。
視力落ちたのかな〜と思いつつ近づいたらCでなくOでした。
ふざ けぇんなよ!(キムタク風)
書込番号:13859588
1点
久しぶりに投稿します。元気ハツラツOCについて常時起動は、危険という結論に至りました。なぜそう言えるのかを説明しますとPCの使用率が低いのにキーボードが熱くなるという現象に悩まされていて焦げ臭い匂いがしたのをきっかけに原因探しを私なりに(知識無し)行いました。OCについては、動画変換時に興味本位でたま〜に使用。このたま〜にが結局の所、騒動の主原因、OC常時起動状態←解除したら治りました。なぜ熱くなってもファンが回らないのか?正確にはかなり熱くならないと回らないし回り方も低速、なぜ?そういう挙動が出たのか知識が無い私には分かりません。私に出来ることは大やけどする前にやめる事のみ。
書込番号:15911884
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > K53TA K53TA-SX0A6」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2019/03/19 15:08:39 | |
| 7 | 2021/04/19 14:42:10 | |
| 7 | 2019/10/24 0:52:47 | |
| 4 | 2016/02/11 12:19:31 | |
| 3 | 2019/11/30 18:30:57 | |
| 2 | 2014/02/07 14:50:29 | |
| 3 | 2013/02/15 14:44:05 | |
| 12 | 2013/01/31 10:04:32 | |
| 0 | 2013/01/14 13:03:46 | |
| 7 | 2014/01/24 11:52:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







