α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:308件

SONYが好きなので、一眼レフもSONYを買おうと思いました。
お金があれば、いろんなメーカーのいろんな機種を試して、何処のカメラが良くて、どこのカメラはどうだ、とか言えるかと思いますが、庶民はそうもいきません。
ですので、好きなメーカーから入ることにしました。

超初心者の質問ということで、ご理解いただき、アドバイスをお願いします。
その機種の付属しているレンズはクソだとか、ミラーレスは邪道だとか、カメラに精通している方は意見があろうかと思いますが、それは抜きにして・・・・・。

今、購入しようと気になっているのが、α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットかα7 ILCE-7K ズームレンズキットです。
ただし、α77は発売時期が2年ほど昔なので価格が5万円ほど安い。
5万円あったら、オプションを少しでも購入できるなぁと思いつつ、この2年間で、カメラの画質に差が出ていますか?
α7 ILCE-7Kの機能ではスマホがリモコンになったりするので、それは面白い機能だとは思いますが、写真に精通している人からすればそんな機能、要らないとなると思います。

例えば・・・2年前のモデルを格安で買うが、最新モデルに比べて「機能が物足りない、画質が最新モデルに比べて劣る」なのか、「機能は基本的なもので十分、画質は最新モデルに比べて全く問題なし」なのか、そういったご意見をください。
画質なんて、腕とレンズだ!と言う方も見えるでしょうが、基本的なところでお願いします。
また、この機種以外ではこれもお奨めというものもあったら、教えてください。





書込番号:17014270

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/01/01 01:02(1年以上前)

 む?
 α77の12連写、コンティニュアスAFにしておけば、AF追従しますよ。絞りはF3.5(か暗いレンズの場合は開放)に固定されちゃいますけど。
 シングルAFの場合は、ISOも絞りも設定できる代わりに、AFは一枚目で固定だそうなので、そちらと勘違い?

書込番号:17021521

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/01/01 03:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォーカスの変化が少なかったり置きピンなら問題無いのですが、
12コマ/秒の連写では自動でレリーズ優先になっちゃうので、
被写体によっては追従しきれないでピンずれが生じてしまうんですよね?

それより絞りの制限が生じちゃうので、
私は超広角でピン固定のパンフォーカスでしか使ってないです・・・

UP写真のように、真上を通過する飛行機を超広角で撮る場合、
連写時間も短いので、12コマ/秒で息切れして丁度な感じだったりもします。(笑)

書込番号:17021742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2014/01/01 06:46(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます。
まさか、こんなにいろいろ書き込んでくれるなんて思わなかったので、嬉しい限りです。

あと、メモリーカードでEye-Fi Mobi [32GB]なるものを発見したのですが、これって邪道ですか?
Wi-Fiでタブレットやスマホに画像が転送できるメモリーカードらしいのですが、すごい時代になりました。
最新のカメラにはWi-Fi機能があったりするので、Wi-Fi機能が無いα77を買って、このメモリーカードでその機能を補完しようかと思いました。
写真家の皆様には怒られるかもしれませんが・・・・・・ついつい、こういった機能に目が行ってしまうのも超初心者なのかもしれません(苦笑)

書込番号:17021848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/01 07:54(1年以上前)

当機種

初日の出

今年もよろしくお願いします。

スレ主様。
wifi機能付きカードは便利ですが、画像のファイルサイズを小さくしていないと、転送の時間がすごくかかります。
RAW撮影の時はエラーが出るときもあります。
私のはPqiの製品です。
ソニーのポータブルワイヤレスサーバーWG-C20も買いましたが、あまり使い勝手が良いとは思いません。
撮影枚数が少ないときは便利に使えます。

書込番号:17021911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/01/01 09:14(1年以上前)

>12連写は一枚目にAF固定ですので、

それは、AF-Sの場合ではないですか?AF-Cなら追従していると思いますが?

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=577/

>まず、「α77」の連写性能の仕様について確認しておこう。「α77」で最大約12枚/秒という高速連写を利用するには、従来モデル「α55」と同様に、「連続撮影優先AE」という専用の撮影モードを使用する必要がある。このモードでは、他の撮影モードと同じように、シングルAF(AF-S)と、コンティニュアスAF(AF-C)の2種類のオートフォーカスモードを選択できるが、それぞれ設定できる撮影項目が異なっている。AF-Sを利用する場合は、連写開始時の1枚目にピントが固定されるものの、絞り値と感度の調整が可能。被写界深度をコントロールしての連写撮影が可能となっている。いっぽう、AF-Cの場合は、撮影している間にピントと露出を合わせ続けられるものの、絞り値は「F3.5」(F3.5よりも暗いレンズでは絞り開放)に固定される。



私の12連写の写真は、かなり近い距離で撮ってますがAFは追従しています。

この方のカワセミのダイビング写真も12連写を使われています。

http://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000001511243b0



書込番号:17022030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2014/01/01 11:04(1年以上前)

ソニーのレンズカタログの写真を見て、変り種でVCL-ECU1又はVCL-ECF1で写真も撮りたいと思ったのですが、Eマウント用のレンズでした。
Eマウント用はα77に取り付け可能ですか?

あと、何を撮りたいか?にもよりますが、超初心者が入門用として標準レンズ以外で揃えるとすれば、どのレンズがお奨めですか?
本当に超初心者なので、カタログに掲載されている各レンズごとに撮った一枚一枚は、すべての被写体が違うので、何がどう変わるのか?が比べられないのです。
全く同じ被写体を撮った時に、このレンズを使った場合は、こういう風に写るよ・・・・という比較なら分かりやすいのですが。

とりあえず、超初心者がこれさえあれば、楽しめるというようなレンズがあれば、ソニーのラインナップの中で教えてください。

書込番号:17022287

ナイスクチコミ!0


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/01/01 13:44(1年以上前)

スレ主様はじめまして。
私も去年よりカメラを始めた初心者でα77で撮影を楽しんでいます。
レンズははじめてレンズの35-1.4がお薦めですね。
このレンズは見た目安っぽいしAF時の音がうるさいですが写りは抜群です。
35mmは換算にして約50mmですから肉眼での見た距離感で使えます。
標準ズームの次でしたら単焦点のはじめてレンズがいいでしょう。

それから大きなお世話かもしれませんが、私は初めEマウントのNEX-7を購入したのですが、どうもあの小ささが撮影している気分にならず結局はα77を購入してNEX-7は売ってしまいました。
スレ主様もこれからカメラを始めるなら自身が考える撮影スタイルを検討されてからAかEのどちらにするかを決められた方が宜しいと思います。


書込番号:17022657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/01/01 13:55(1年以上前)

仮に、最初はα77のレンズキットを買うとして・・・

最初に欲しいのは手頃な望遠ズームですかね。
候補はタムロンA005かSONY70-300G 予算次第でどちらか。

次はマクロレンズで、候補は
SONYだと30か50か100mm
タムロンだと60か90mm
シグマだと70mm
どれを買ってもコスパ高いと思いますが、

私が1から新品購入するとすれば、タムロンの60mm(タム6)かな〜
長過ぎると汎用性に欠けるのと難しくなる、タム6だけ開放がF2.0で明るい、値段も手頃。

SONYの30mmはスナップ兼用で便利ですが、大きく写すには相当寄る必要があるので、
レンズやカメラの影に気を配る機会が多いのと、
マニュアルで合わせる時のピントリングの遊びが大きい気が。

中古も視野に入れるとミノルタの50mm、100mmがお値打ちですが、
当たりハズレが自己責任なので初心者がオークションに手を出すのはリスクが^^;

最初は50mm位で始めて、使いこなして物足りなくなったら100mm位を買い足す感じが良いかも。
ただ、標準ズームと焦点距離被るので、レンズ2本限定で持ち出すなら、
標準ズーム+100mm前後のマクロ の組み合わせは有りだと思います。


次は超広角ですが、
予算があればシグマの8-16mm
次いでシグマの10-20、タムロンの10-24辺りですかね・・・


それと、SONYの35mm F1.8(DT35)はあると便利です。 安い、軽い、写り良い。
純正にこだわり無ければ、上記の買い足しを組み合わせる際、タムロンかシグマにして、
差額でねじ込みます。

以上、予算に制限のある私が1から買い揃えると仮定しての2〜4本目の候補なので、
撮りたいジャンルでご検討してみてください^^

書込番号:17022682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/01/01 14:07(1年以上前)

スレ主さん

Eマウントレンズ(SEL)は、Aマウントでは使えません。
よって、SEL16F28に付けるオプションのワイコンと魚眼も使えません。

α77で必要なと言われると、予算(金額)次第です。
自分は単焦点が好きなので、各種ZEISS、35G、100macro、SAL70300G、シグマ12-24、20、28、30、50、85、150macro、50-500、TAMRON、G001、272E、276D辺りとα900を追加しました。
今ではもうどっぷりですが、必要なのは(残す)とすると、シグマ12-24、SAL24F20Z、SAL35F14G、SAL50F14Z、SAL85F14Z、SAL100M28、SAL135F18Z、シグマ150 Macro OS、SAL70200G2、SAL70400G(今ならG2ですね。)辺り有れば困りません。
これに足せるなら、SAL1635Z、SAL2470Z、シグマ180 Macro OS、STF(SAL135F28)かな。
レンズ沼の原因はSAL135F18ZとSAL 35F14Gです。

フルサイズを視野に入れないのなら、初めてレンズのSAL35F18とSAL85F28、広角で明るいSAL24F20Z、シグマ30mm f1.4(流通在庫のみ)、シグマ50mm f1.4、マクロとしてタムロン60mm f2.0(G001)、望遠マクロとしてSAL100M28、望遠としてSAL135F18ZとSAL70300Gの何処からか行くのが無難でしょう(笑)

自分としては、レンズキット(SAL1650)は凄く出来が良いと思っているのですが、シグマ30mm f1.4と初めてレンズ群は安いので購入してみてください。
後、高くてもSAL70300Gは重宝します。
マクロはAPS-Cならタムロンの60mmは安いし明るいので穴場です。
出来ればSAL135F18Zは世界が変わるので購入して欲しいですよね。
α77は明るいレンズを使うと、全然印象の違う機種になりますよ。
なので、はまると欲しくなります(禁)


candypapa2000さん

AF-C、f3.5固定でAF追従しますね。
普段、DMF(最後MF)、レリーズ優先、Lo、マニュアルなので、最初に試した以外使ってなかったので勘違い(失念)してました。
申し訳ございません。

書込番号:17022708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/02 00:25(1年以上前)

スレ主様へ。
 ソニーのサイトに良さそうなのがあったのでリンクを貼っておきます。
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens_share/popup/back.html

 超初心者との事なので補足をしておきます。カメラのレンズはいろいろ有りますが、一部特殊なの物(魚眼やソフトレンズ)を除いて焦点距離とF値で写りが決まります。

 焦点距離の数値が大きい(長い)ほど遠くのものを大きく撮る事ができ、また焦点距離ごとに上のリンクのような遠近感の違いが有ります。

 F値は数値が小さい(明るい)ほど背景がボケます。F値はカメラ側の操作で増やすこと(絞る)もできます。F値の小さいレンズのほうが出来ることが多いですが基本的に大きく、重く、そして高価になります。

 幸いキットレンズの16-50mm f2.8はズームレンズとしてはF値が小さく明るいレンズなので、このレンズ一本でかなりの部分は撮影できると思います。ただ焦点距離が最大でも50mmなのでちょっと望遠側が不足です。スポーツや飛び物を撮るのであれば55-300mmや70-300mmのズームレンズ。風景しか撮らないのならば85mm F2.8などを追加すれば一通りの撮影は出来るとおもいます。

 焦点距離と言われてもいまいちピンと来ないと思いますので追加レンズの購入は焦らずにとりあえず、いじり倒してみる事をお勧めします。私も初心者のころAPSとフルサイズの違いが分からずフルサイズ用の標準ズームを買って失敗してしまいました。

書込番号:17024448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2014/01/02 21:47(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
ファイ・ウェーバーさん

ありがとうございます。
レンズについては、お二人のご意見を参考に、いじり倒してから購入することにします。
お二人のアドバイスは後々にすごく役に立つと思います。
しかしながら、レンズは難しいですね・・・・・超初心者が下手に手を出すと、無駄銭を使いそうで怖いです。
なので、勉強してから購入します、お二人の意見が無かったら、多分、適当なレンズを購入して痛い目にあっていたでしょう(笑)

書込番号:17027271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2014/01/02 21:53(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

メモリーカードを同時に購入しようと思います。

以前にアドバイスいただいたサンディスクのSDSDXPAではなく、東芝のSD-H32GR7WA9が少し安いのでこれにしようかと考えています。
書き込み速度が90MB/sとサンディスク製と変わらないので問題ないと思いますが、どうでしょうか?

ひょっとして、カメラとの相性があって、書き込み速度はあくまで机上の数字で、カメラによって結構、変わるものでしょうか?

書込番号:17027302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2014/01/02 21:56(1年以上前)

coolumberさん
BYさん
お二方にもお礼を言うのを忘れておりました。
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:17027310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/01/03 06:51(1年以上前)

いや、大丈夫ですよ。
ただ東芝のが、若干遅いだけです。
サンディスクのが実測約90MB/Sでますが、東芝だと85〜6MB/S位だと言うくらいの差です(笑)
ここらは体感だとわからないくらいの差です。
ちなみに自分2枚有りますよ(笑)

書込番号:17028442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/01/03 09:24(1年以上前)

機種不明

YUKI-YUKI-YUKIさん
わざわざお礼のお言葉ありがとうございます。m(_ _)m


高速SDも安くなりましたね^^

アマゾンではこんな感じ。

EXCERIA TYPE 1[並行輸入品]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AKQZURW/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=0DTHB303JYSP6BZBW56P&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986

SDSDXPA-032G(無期限保証)[国内正規品]
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91SanDisk-Extreme-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-SDSDXPA-032G-JAZ/dp/B00EVGS4AM/ref=sr_1_2?s=computers&ie=UTF8&qid=1388706498&sr=1-2&keywords=Extreme+Pro+32

ちなみに、サンディスクのは書込み防止スイッチのカバーが極薄で弱いのでスイッチを切り替える方は要注意です。
私も破損以来、スイッチをセロテープ止めして使ってます。
(この部分の強度・肉厚は激安品以下^^;)

現行品って改良されているんでしょうか?


どこかのサイトで上記2種の比較してましたが、
サンディスクは連続読み書きが速く(僅差)、東芝はランダム読み書きが速かった(大差)ような・・・
デジカメの場合は連続読み書き重視で良いんでしたっけ。

書込番号:17028709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/01/03 10:03(1年以上前)

あと、蛇足ですが、UHS-1の95MB/Sクラスの速いカードは、カメラ内での書き込みは問題ないのですが、PCに転送するときは、USB2.0経由では意外に転送速度が遅くてせいぜい、25MB/S程度ぐらいしかでないです。

でも、USB3.0経由でPCに転送するとその3倍以上の速度で転送できます。

ただし、PCがUSB3.0対応になっていることと、カードリーダーがUSB3.0対応でないとだめです。最近のPCは、大抵、USB3.0対応です。

PCがUSB3.0になっているかどうは、差込口が青いのが3.0対応です。

USB3.0対応カードリーダーは、アマゾンで検索するといっぱい出てきます。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=USB3.0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

書込番号:17028821

ナイスクチコミ!0


手紙蜂さん
クチコミ投稿数:38件

2014/01/04 18:03(1年以上前)

α77、α7どちらももっていますが正直どちらもいいです。
ただ、価格差を考えるとα77かなと思います。
α7買ったのはいいのですがレンズがなくアダプターでAマウントレンズ使ってます。
その点α77は安定感抜群ですね。
暗所のISOはよく言われますが暗い写真もなかなかいいもんです。
後は取り方次第で上手く付き合えますね。

書込番号:17034408

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/01/04 21:44(1年以上前)

はじめは、皆様がおっしゃるようにα77ズームキットが良いです。
このレンズは、なかなか優秀ですし、F2.8通しとキットレンズとしては破格の高性能レンズです。
これで撮って、十分修業してください。
そのうちにご自分の好きなレンズが自然とわかってきますから、それを買えばよいのです。

私はズームキットもしくはα77+ミノルタ24-105F3.5-4.5のどちらかで12枚連写を使うことが多いです。ゴルフのお供には最高です。 ゴルフ場で使える唯一の12枚連写機です。
α77、良いですよ。



書込番号:17035271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2014/01/06 21:07(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございました。
ついに、α77を購入してしまいました。
ずっしりとした重み、触ったときの感触・・・・・初めての感覚です、最高です。
2年前のモデルですが、安い分、オプションもいろいろ購入しました。

今までは、10年位前?のサイバーショットと、5年位前?に購入したIXYを使ってました(苦笑)
サイバーショットは多分、このα77と同じ位の購入価格だったと思います。
そして、メモリーカードも128MBで、ネット通販でも1万円くらいしていた時代です。

これから、α77を大事に使っていきたいと思います。

皆様には、いろいろとアドバイスをいただき、再度、お礼を申し上げます、ありがとうございました。

書込番号:17042680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/12 21:25(1年以上前)

α77のキットレンズであるDT16-50mm F2.8 SSMですが、中々優秀なレンズでして、一般的なキットレンズより明るく、AFも高速。そして防塵防滴に配慮された設計ですから、かなり信頼の置けるレンズです。

光学的な性能も優秀で、特に欠点の見当たらないレンズです。

書込番号:17065055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

α65使いの者です。
ボディを増やしたいのと標準ズームで明るいレンズがほしいのとで悩んでいたところ、レンズに関しては DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650 が気になりだしました。
するとこのレンズ、なんとα77の付属レンズではないですか!
ボディは来年発売の噂のα77後継機を待とうかと思いましたが DT16-50mm が割安で手に入るならこれもありかな、と思っています。
で、唯一の気になる点が…
フルタイムマニュアルかどうか。ググっても出てきませんでした。(ということは違うということなのでしょうが…)
次はどうしてもフルタイムマニュアルを試したいという気持ちが強いので、ここは譲れないのです。
見た目はインナーフォーカスでそれっぽいのですがどうなんでしょうか、お持ちの方教えてください!

書込番号:16993340

ナイスクチコミ!0


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/24 11:57(1年以上前)

DMFのことですよね?

取説に載っています。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42914750SAL1650.html

★抜粋
ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)
AF制御自動切り換え(AF-A)、またはシングルAF(AF-S)でフォーカスロックしているときに、
フォーカスリングを回すとDMFが作動します。次の場合、DMFは作動しません:
ピントが合っていない場合
コンティニュアスAF(AF-C)を選択した場合
AF-Aの連続撮影中2回目のピント合わせが終了したあと
 
答えとしては、出来る、だと思います。

書込番号:16993554

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/24 12:03(1年以上前)

ソニーの場合DMFだけども

ソニーではボディとレンズに依存する機能なので
両方がDMFに対応していないとだめのようですね

α77は当然対応していますし
レンズもSSMのはすべてが対応しています
SAMだと一部のみ

結局、このレンズキットなら使えます♪

書込番号:16993568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/24 13:48(1年以上前)

こんにちは、α77ユーザーです。
大丈夫です。MMF(フルタイムマニュアルフォーカス)式ですし、インタール・フォーカスでもあります。
ものすごくいいレンズで、スペック以上に粘ってくれます。
一応、実際に出してきて確認しておきました。

ニコンやキヤノンもこうした大口径ズームはあるのに、キットに組んではきませんね。

書込番号:16993883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/12/24 16:41(1年以上前)

なるほど、DMFという名前だったんですね、そりゃ見つからないわけです><
取説という発想もありませんでした、ありがとうございます!
レンズの評判も良さそうですし僕のニーズともマッチしているので検討してみます。
1月中に後継機が出なければこのキットで買っちゃうかな〜

書込番号:16994256

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/12/28 01:59(1年以上前)

 解決済みですが、今後のレンズ選びの参考になれば……。

 DMFですが、A-mountの場合、レンズ側とボディ側で対応する二種類が存在します。

 レンズ側で対応する場合、どのボディでもDMFが可能なようです。
 純正だとSSMと一部のSAM(現時点ではDT18-135mmのみ)が対応しています。シグマやタムロンのレンズでも、レンズ側で対応していれば、ボディに関係なくDMFできます。
 DT16-50mmはSSMレンズであり、DMF対応ですので、例えば今お使いのα65に装着しても、当然DMF可能です。

 ボディ側で対応する場合は、ボディ内モーターを使用するタイプのレンズに限られます。
 純正だと、SSMとかSAMと付いていないものでしょうか。サードパーティ製でも、ボディ内モーターを使用するものであれば、対応します。
 で、現行機ですと、α99とα77にこの機能は搭載されています。

 純正のレンズの場合、こんな感じなります。
  SSM+DT18-135mm:総てのボディでDMF可能
  レンズ内モーター非搭載:α77+α99でDMF可能
  SAM(除くDT18-135mm):DMF不可

書込番号:17006393

ナイスクチコミ!0


手紙蜂さん
クチコミ投稿数:38件

2014/01/05 21:40(1年以上前)

1650いいですよね。
α77使いなら絶対もってたいレンズです。
単品で買うと高いのでレンズキットのがお得ですね。
結局後から欲しくなる。

書込番号:17039457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます。

2013/12/17 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 y_irukaさん
クチコミ投稿数:79件

初めまして、皆様のご意見を聞かせて下さい。

α65のユーザーです。
実は、所有しているα65に不具合が発生(2回)して修理を出す度に悪くなってきます。
先日も、修理完了し引き取りにいってビックリしました。まったく、別の不具合(ファインダーが全く映らない)
店の人もビックリしていました。普通ではあり得ない話だと信じられないと言っていました。
さすがに、私も頭ら来て、交換か返品(買い替え)を要求しました。メーカに相談すると言って、その後、連絡があり
同機種(α65)の交換でも返品し他機種の交換でも良いと言う話になりました。(但し、SONY限定?)
そこで、悩んでいます。同機種(α65)に交換するかα77ズームレンズキットへ差額支払い交換するか?

元々、α65を購入するときにもα77とどちらにするか悩みました。
新たに一眼スタートなので今後のことも考えてα65にしました。(α77の後続機が出たら追加購入することで)
つまり、α77の一本体制だと、レンズの使い分けとか色々と考えたときにちょっと無理があると思い
他にサブ機があればα77にしていましたが、最初の1代目と言うことでサブ機としてα65を選択しました。
また、同じ理由で悩んでいます。
素直にα65に交換して貰うか? α77ズームレンズキットに交換するかです。ボディのみは考えていません。
α77のキットレンズ(16o-50o)は魅力があります。※ただ重い。
既に、DT18o-135oのレンズを追加で購入しています。実用レンズとして・・・。
後、Gレンズの70o-300oは購入予定です。
それを考えた場合にα77の一本体制だと重くて大きいので、ちょい使用(散歩のお伴)では大げさなので
手軽なサブ機が欲しいところです。そうすれば、ボディとレンズでの使い分けができるので便利かと・・・。

このような理由から今回はα65に交換し、次期α77の後続機(来春に出る?)をメイン機として購入する方が
良いかと・・・。
それとも、まだ仕様も分からないα77(後続機)に拘らないで、現行のα77ズームレンズキットに交換して
メイン機として、しばらくα77の一台体制で続けるか方がよいのか・・・。(でも、サブ機も欲しい)

と言うことで悩んでいます。早急に結論を出す必要もあるので質問をさせて頂きました。
皆様のご意見をお聞かせ願えればと思っております。
よろしくお願いをします。


書込番号:16966928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2013/12/17 13:27(1年以上前)

いずれAマウント2台体制にするのであれば…

私なら今回はα65のレンズキットとの交換を申し出ますかね。
ご購入されたのは最近ですか?
発売当初のα65と現行のα65では付属の標準ズームレンズが違います(同時にボディ単体販売も終了しました)。

お持ちのズームレンズがDT 18-55mm F3.5-5.6 SAM IIじゃないなら、私ならこれを機に交換してもらいます(笑)
「ボディの交換は当たり前ぢゃ!レンズ交換はペナルティぢゃ!!」
…と( ̄▽ ̄)

α65と77はAFこそ違えど、得られる画質自体は大差ありません。メイン機は、いずれ発売されるであろう77後継にしたほうが後悔ないんじゃないですかね?場合によっては後継が発表になった後に、処分特価になった77でもアリですが…。

65も77も、高感度画質に関しては(高画素化の影響からか)下位機種のα57に負けてしまっているという現状もあります。
メイン機は最新の上位機種。サブに65の方が満足度は高いと思います。

書込番号:16967039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/17 14:26(1年以上前)

…いっそ α7(笑)
望遠がまだありませんが(;^_^A

α77にα37(中古、小型軽量担当)とかも楽しそうです

書込番号:16967165

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/17 15:39(1年以上前)

今更α77って言うのも何だから、向さんが善いって言うならフルサイズだし高感度いけるからα7、駄目ならα77かなぁ〜

書込番号:16967319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/17 16:08(1年以上前)

2ダイヤル機使うと、サブもそうでないと使いづらくて仕方ないですよ。
細かな使い勝手がかなり違いますし。
DMF対応とAF微調整とUHS-I対応がα65との大きな違いで圧倒的な差です。
使えば解りますよ(笑)

α77の後継機予定なら尚のこと、α77レンズキットの方が良いと思います。

いっそ、α99(笑)
この世代α65だけ持って無いんですよね〜

書込番号:16967390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/17 18:02(1年以上前)

こんばんは。
修理に出されて芳しくないようでしたら、α77のレンズキットに乗り換えたほうが良いと思いますね。

後継は来年出るというそうですが、あくまでも噂であり確信は持てません。
また出ても高いし、不具合でもたついてこないとも限りませんね。今までの状況を見てますと…。

だとしたら、安定してきているα77が良いかと思います。
元々コンセプト的に65は中途半端な位置付けという気がし、サブ機には57を買っています。
個々に不満はあるでしょうけど、トータル的にバランスの良い機種だと思います。

キットのDT16−50もスペック以上に粘ってくれるレンズであり、まだまだこういったものが出てくるということは、元気な証拠だと思いました。
これと、SAL70−300Gと、SAL100mm MACRO F2.8でゆーことなしという体制です。

じっくり使うには良いと思いますよ、77は。
いろいろ言われていたようですが、状況は65も同じようなものでした。
自分的には杞憂であり、使いこなしていってこそ真価を発揮してくれるようです。「α」は……。

書込番号:16967693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/12/17 18:11(1年以上前)

もともとα77とα65を悩んでいたなら
α77にしておく方がいいかなって僕も思います。
16-50も魅力的ですが、また同じ事になったとしたらα77にしなかったことを後悔します
α65を使ってきたならステップアップのいい機会だと思います。

α65の高感度に不満を感じていたなら別ですが、
α77に行く方が幸せな気がします。

書込番号:16967725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2013/12/17 19:00(1年以上前)

こんばんは。

元αユーザーですが。。。
α77.57.37(ママカメ)の三台体制で一時期所有してました。

で、一番使ってたのがα57。

理由は軽くて携行しやすく気軽だったからです。

今年キャノン機に移行しましたが、最近ではm4/3のオリンパス・ペンが主流になってます。

まぁ、私としては軽い機材が一番性に合っていた様です。
色々と目移りしていましたが、α65.57の普及サイズが手頃で良い気がしてます、個人的には。

それでは良いお買い物を〜^ ^

書込番号:16967876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/17 19:06(1年以上前)

私なら、「3軸チルト液晶モニター」と、お値段から、α77を選びたいです。

書込番号:16967900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/18 01:01(1年以上前)

19点AF(65は15点)
三軸チルト
後ダイヤル
肩液晶
AF調整機能
エクストラファイン記録(RAW派なら関係無し)
オプションの縦グリップ

これらに魅力を感じるなら77 
そうでないなら65


Mモードを多用する場合はα77がいいでしょう,またAモードやSモードでももう片方のダイヤルを露出補正に割り当てる事ができ,露出補正ボタンを押さずに露出補正ができます。

なおセンサーそのものは同一のため同じレンズであれば画質は変わりません。

α77の後継機は来年だと言われていますが,ソニーかつてα700からα77まで4年間中級機を発売しませんでした。
α750の噂がありましたが,結局幻で終わっています。
そのためα77ディスコン後,1年以上,中級機不在になる可能性も否定できません。

書込番号:16969396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 y_irukaさん
クチコミ投稿数:79件

2013/12/18 11:56(1年以上前)

皆様からの沢山のご意見をありがとうございました。
色々と参考にさせて頂き、自分なりにも検討をしております。
結局はα65の交換と思えばそれも良し、α77の買え変えと思えばそれも良し。
単純にα65と77を比較すればα77に軍配が上がります。
ただ、後続機に期待を持つとα65の交換が良いかと思います。
従って、観点を変えて見ました。

カタコリ夫さんの言うように今回はα65に交換し時期後続機を待つ選択地
は納得が行きます。ちなみに、DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM IIではありません。
全て交換なのでレンズもDT 18-55mm F3.5-5.6 SAM IIになります。
ただ、あまり魅力はありません。現在、DT 18-55mm F3.5-5.6 はお蔵入り状態です。
DT 18-135mm 購入しましたので、常に常用レンズになっており、出番がありません。

Hinami4さんの言う通り、まだ、発表も発売も未定に後続機に過度な期待を持つよりも
現行機種を重視しα77もありと考えています。
また、キットのDT16−50oに魅力を感じています。
当初、α65と77を検討した時は考えませんでしたが、α65を数か月使用して
明るい単集点かズームが欲しくなっていました。明るいズームは重いですが
明るいレンズは必須かと考えました。
それを考えるとα77レンズキットもありかと思うようになました。
DT16−50oを単体で買う金額でα77レンズキットに交換出来ますので・・・。

お〜くてぃさんの言うことも一理ありでα77とα65で悩んでいるのなら
α77を選択するのがベストかと・・・。
キットレンズを除けばα65に特に大きな不満は抱いていませんでしたので
α77には不満はないです。(重さは別)

と、皆様のご意見を参考にさせて頂きました。
今は、α77のボディよりキットレンズのDT16−50oに魅力を感じています。
キットレンズのDT16−50o欲しさにα77に交換しても良いかと・・・。
確かに、後続機も気になりますが、あまり、先の事は気にしても仕方がないので
現状でベストな選択地を考えています。

結論が出ましたら改めて報告をさせて頂きます。

書込番号:16970393

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/19 09:31(1年以上前)

キットレンズ付き10万は安いですね
今F2.8通しのAマウントを見回してもこのレンズに競合するレンズはありませんし
いずれこのレンズに落ち着くことを考えても無駄がない
価格的にはこのような値下がりは一瞬ですから
逃すと後がありません。後悔だけです。

次機種が高速連射を謳ってくれればいいのですが、最近の新機種はすべて抑え気味
なのでどうかなあと思っています。
判ったところで、この安値はもう無いと思いますが

書込番号:16973882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 y_irukaさん
クチコミ投稿数:79件

2013/12/20 14:26(1年以上前)

結果、報告です。

最終的に色々と考えた結果、次期α77の後続機は気になりますが
現状での選択地を最優先しました。
その結果、α65の交換はではなく、α77(ズームキット)にしました。
α65用に既に購入済みのDT-18o-135mmがあるのでボディだけとも思いましたが
α77のキットレンズ(DT-16o-50oSSM)素晴らしいレンズだと思いますのでレンズキット付きにしました。
その旨を店の担当へ連絡をし取りに行きましたら、今、キャンペーンで、α77ボディまたはレンズキット付き
購入者に対して、追加レンズ(DT18o-135oSAMまたはGレンズの70o-300o)を同時に購入すると4万円引きに
なりますと言われて、Gレンズが3万代で購入できると思い、思わず追加購入をしてしまいました。
一瞬、さらなる出費になるのでボディだけにしようかと頭を過りましたがDT16o-50oSSMは捨てがたいので
結局、下記の交換になりました。

α65ダブルズームキットを返品
α77レンズキット(DT16o-50oSSM)+Gレンズ70o-300oに交換しました。
元々、α65を使用していた時も、最低でも明るい単焦点は欲しいと思っていましたので
今回のDT16o-50o F2.8 SSM)があればベストな選択と考えました。

ただ、ちょっと、疑問もあります。先日、購入したばかりの、DT-18o-135mmSAMの必要性が薄れてしまうかと・・。
やはり、常用レンズとしては(DT16o-50oSSM)になると思います。レンズ性能は上ですから・・・。
望遠が必要な時はGレンズ70o-300oを使用する事になります。
とすると、DT-18o-135mmSAMは何時使うのか・・・。お蔵入りはさすがに勿体ないです。
使い勝手は悪くありませんでしたから・・・。逆にDT-18o-135mmSAMを常用にしたら、(DT16o-50oSSM)は
何時使うのになります。+αで使うのには勿体ないと思っています。
どのような使い方をすれば良いか色々と考えています。
DT-18o-135mmSAMは便利ズームとして散歩用にしてしまうか・・・。

色々とありましたが、結果的には良かったかと思っています。
現在の保持
ボディ:α77
レンズ:DT16o-50oSSM
    DT18o-135oSAM
    G 70o-300oSSM
今後、マクロレンズ50oを追加する予定です。

以上です。

書込番号:16978105

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/20 16:54(1年以上前)

とりあえずオメ
ということで、18-135は旅行用でいいのでは?
荷物は最小限が良いですから、撮影旅行は別ですがw
α77にはα65に搭載されていない機能が沢山あります。
UI覚えるのが大変ですが、使えます
どちらのレンズもα77にぴったりですから・・・この先が心配w
まあα7ほど深くない沼なので適当に・・・なるかな?
本気で撮るのも、遊びで撮るのも残る写真は1枚
楽しんで下さい

書込番号:16978488

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/12/21 01:12(1年以上前)

スレ主様
ひえー! 70-300Gが3万円代ですか、幸運でしたねー。 おめでとうございます。
16-50F2.8も良いレンズです。


>>とすると、DT-18o-135mmSAMは何時使うのか・・・。お蔵入りはさすがに勿体ないです。

気にしない、気にしない。
レンズを買い増してゆくと、余ったりダブったりするのが普通です。
レンズに凝る人は50mmF1.4だけでも5本も6本も(あるいはもっと多く)持ってたりします。私の様な駆け出しでも4本あります。

其の日の写真対象に合うレンズを持ち出す。 これにつきますね。


書込番号:16980279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/21 07:50(1年以上前)

そこはSAL70300Gも対象なんですね!
ラッキーですね〜

この感じだと、そこヨドバシカメラでしょうから普通はSAL55300なんですよね。
やっぱり発売日買いは損だな〜(笑)

SAL18135は 、レンズ交換出来ない状況の時に使うと良いと思いますが、要らなければ早々に売却(下取り)で良いと思います。
レンズ交換出来るなら、多分使わない(使う意味がない)んと思うんで(笑)
なぜなら、SAL1650は画質も良いしDT唯一の防塵防滴ですからね。
自分はα77でレンズ付けっぱなし(一本)の時は、大概これになってます。

書込番号:16980710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_irukaさん
クチコミ投稿数:79件

2013/12/24 11:06(1年以上前)

色々とありがとうございました。

α77で今後、写真ライフを楽しんでいきます。
レンズもDT 16o-50oSSM、DT 18o-135oSAMとGレンズ70o-300oSSMを上手に使いながら
頑張ります。腕を上げないと・・・。
1日、使用した感想です。まだ、操作になれていませんが、やはり、DT 16o-50oSSMは良いレンズだと思います。
DT 18o-135oSAMもそれなりに使い買っては良いので、DT 16o-50oSSMとの併用でうまく使っていきます。
Gレンズ70o-300oSSMはまだ、使用していませんが、今後が楽しみです。

orange さんの言う通り、レンズを揃えるのも楽しみの一つですから・・・。


書込番号:16993432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズについて

2013/12/11 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 りぉぉさん
クチコミ投稿数:14件

11月終わり頃にα77のレンズキットを購入しました。
一眼レフは今回が初めての駆け出し者です。
皆様にご協力いただければ幸いです。
望遠レンズについてお伺いします。
予算の都合上20000円前後以内で300mm程の望遠レンズがほしいと思い、質問させていただきます。

SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
SONY DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300

現在この二つの商品について検討中です。

まだまだ駆け出しのためあまりレンズを知らないということもありまして、
まずはキットレンズと自分の足で…とも考えていましたが、
寺院など踏み込めない場所での撮影で寄れず望遠レンズが欲しくなりました。
この二つの商品について、もしくは予算内で手に入る他の商品を教えていただけないでしょうか。
購入については、オークション、中古でもOKです。

AFの速度:メインは風景ですが、動くものについてや暗いところ、明るいところでの反応についてお願いします。
画質:これについてはまだまだ初心者のため実際に利用した方の話を伺えればと思います。ボケがよい、発色がきれいなどです。月なども撮影してみたいですが300mmではきついでしょうか。
携帯性:諦めていますが特徴がある商品がありましたらお願いします。
適合性:本人、初心者です。「初心者ならもっと安いこんなレンズでもいいんじゃない?」といったアドバイスでもうれしいです。

上記のこと以外でも望遠レンズについてご教示いただけたら幸いです。

書込番号:16945769

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/11 23:33(1年以上前)

別機種
別機種

300oだとこれくらいです

500mmなら

>月なども撮影してみたいですが300mmでは

書込番号:16945841

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/12 04:58(1年以上前)

こんばんは。α77ユーザーです。
本当は300ミリクラスだとタムロンSP AF 70−300 USDくらいは欲しいですが、予算オーバーとなってしまいます。
そうすると、純正DT55−300あたりが良いでしょうね。

キットのレンズとこの望遠の2本から始められても良いかと思いますよ。
慣れていないなら極力、新品の入手が望ましいです。

月はさすがに300ミリでは厳しすぎるので、トリミングや内蔵スマートテレコンなどの世話になるしかないですね。
まだまだ使ってみないとわかりません。
とにかく撮ってみて経験を積み、それからだと思いますよ。

初心だから安いレンズで良いということはありません。
前出のタムロンか、純正SAL70−300Gを使っても良いでしょう。
安いものを買って買い換えるより、長く使えるものを買ったほうがよいでしょう。
予算ができるまで、あるものを使っていきましょう。

書込番号:16946416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/12 05:35(1年以上前)

当機種
当機種

α77 70300G トリミング

α77デビューおめでとうございます。
すごく使いやすく、きれいに撮れるカメラですよ。
高感度が弱いと言われてますが、普通に撮る分には充分です。
昼間の風景・スポーツには最高です。

予算があるのでしかたが無いと思いますが、撮っているうちに70300Gが欲しくなると思います。
純正に拘り無ければ、タムロンやSIGMAの70300が良いでしょう。
70300Gは中古でも50000円しますね。
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROは予算内でフルサイズ対応なので、これから初めても良いでしょう。

α77を使っていると次はα99のフルサイズセンサーのカメラが欲しくなります。
将来を考えて良い物を買って長く使った方が良いと思います。

α77だと450mmで使え、2400万画素のおかげで拡大してもきれいですよ。

書込番号:16946447

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/12 12:05(1年以上前)

りぉぉさん

予算と300mmを厳守するなら、SAL55300でしょうね。
シグマのは昔持っていましたが、AF速度も画質も良い印象が無くて手放しました。
でもシグマはフルサイズ対応だから周辺画質はSAL55300より良いかもしれません。
予算厳守で無いなら70-300Gが良いと思います。

ちなみに私は16-50も70-300Gも持っていますが、散歩がてらに気軽に撮りたい時は
レンズ交換はしたくないので28-200を付けて出かけますが、大抵それで事足りています。
 
でも「月のアップ」も撮りたいのであれば300mmはあった方が良いかもしれませんね。
 
あまり的確な回答ではないですが、何かしら参考になれば幸いです^^
 

書込番号:16947250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/12 15:04(1年以上前)

こんにちは。
極めて微妙ですが、SONYのDT55300をお勧めします。

僕は、
@ シグマ70−300apo
A SONYDT55−300
B タムロン SP70−300
C SONY AF75−300
使ってますけど、何がお勧めといわれたら、
B>>>>A>(←?→)≒@>C
ですね。

Bは比べ物にならないくらい良い性能です。
@は200mmを越える付近からやや解像感が落ちます。
これはどのレンズにもいえる傾向で、落ちる傾向は価格の割には小さいといえます。

Aはf8付近まで絞らないと、シャープな解像が出ないのが特徴。
開放ではやや甘いのです。
この点、開放からシャープな@のほうが良いかもしれない。
ただ設計が新しく、SAMかつデジタル仕様というポイントはあります。

Bは、開放からシャープで200mm以上の解像もすばらしく、
価格の割には持ちこたえ感が半端無く良いというのが、特徴。
別格です。

Cは旧級純でフルサイズ用ですが、解像が悪くイマイチ。
ただ独特の立体感や空気感があり、柔らかく美しく写ります。

したがって、圧倒的にBタムロンSPなんですが、
SONYとシグマAPOではどちらかといわれると極めて微妙。
ま、高感度性を備えている、77で使うならDT55300でもイイです。
高感度前の従来機種ならシグマAPOといったところです。

書込番号:16947759

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/12 15:06(1年以上前)

キットのDT55200は、解像も有り良いレンズですが、
特徴が無いのが、最大の特徴。
無難ですが実に平面的な写りです。

書込番号:16947764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/12 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2倍スマートテレコン使用

手持ち

手持ち

やはり、予算が許せば、純正の70-300GがAF速度や画質には定評があるようですね。

わたしは、DT55-300を使ってますが、結構AF速度も速く、解像感も結構あるので気に入っています。

タムロンのA005からわざわざDT55-300に乗り換えた人がこちらのほうがAFが速いと言っていたのにはちょっと驚きました。

このレンズとα77の12連写の写真は以下のとおりです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=16836504/

書込番号:16948494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/12 19:35(1年以上前)

Gレンズに行くまでにイイレンズを見つけるのが、ポイントかなと思います。
あと、DT55200とタムロンAPOの差は私も感じます。
この件、タムロンが遅いというか非純正ゆえに、うまく反応しなくてタマにバグる様な動きをします。
しかし、タムロンからDT55300は、明らかな格下げで、いただけないと思います。

書込番号:16948555

ナイスクチコミ!2


スレ主 りぉぉさん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/13 00:35(1年以上前)

当機種

皆様多数の投稿ありがとうございます!!

αyamanekoさん
月の画像ありがとうございます!
やはり300mmでは足りずテレコン必須ですね。500mmとありますのでα77では650mm、画像が凄いです!!テレコンしたら細かいとこまでくっきりしそうで超望遠も欲しくなってきます(笑)

Hinami4さん
タムロンSP AF 70−300 USD、純正SAL70−300Gのご紹介ありがとうございます。
純正は前から気になっています。予算オーバーしすぎて諦めていますが、お言葉のように量より質かもしれませんね。参考にさせていただきます!!

ぴっかりおやじさん
コンデジ以上の高感度を求めて買ったのですが、、と、多数の酷評がグサグサ刺さっております(笑)
ISO1600ではノイズが…と多く書かれていましたので三脚利用でISO100、1/秒とかで攻めています!笑
やはり70300Gがおすすめなんですね。気持ちがだんだんそちらへ向かってきてます。
すでにフルサイズ気になっているので、お言葉のように後のことを考えたレンズ選びと予算の検討をじっくりしていきたいと思います。

あくぽさん
AF速度を取るか画質を取るか、予算を絞るとその分妥協が必要ですね。
やはり55300G人気ですね!!欲しい。。。
28-200mmのレンズは、どこの商品ですか?

サマンサとダーリンさん
他の商品との細かい比較ありがとうございます。
キットのDT55200は、α58、65のキットレンズでしょうか?これも興味はありましたが平面といわれると少し手が出しがたいですね。またキットレンズという立ち位置も。。
いっそ今は我慢してGレンズ狙いというのも悪くないですね。

candypapa2000さん
画像ありがとうございます。
月、きれいです。鳥や花のピント合わせも上手でうらやましいです。
連写はパラパラみたいで駄目と語られていることがありますが、僕はこの感じが好きです。というか、これを出来ることがα77の凄さだと思います。
バッファだけ気をつけながらガンガン連写して楽しみたいと思います!

初めての投稿に対し、皆様コメントありがとうございます!
レンズの知識と種類が増えて一眼の世界がさらに楽しくなりそうです。
皆様のお言葉を参考にしながらじっくり選びたいと思います。
写真を載せるという挑戦にもお付き合いいただけたらと思いまして、一枚載せさせていただきました。
写真は高台寺のライトアップです。実はこれらを撮りたくて急遽α77を購入しました。笑

書込番号:16949790

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/13 11:13(1年以上前)

>28-200mmのレンズは、どこの商品ですか?

シグマの昔のレンズです。

高倍率レンズはちゃんとした撮影には使いませんが、
気楽な撮影にはとっても便利で手放せません。
  

書込番号:16950848

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/13 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロンA001

ミノルタ70-210F4

シグマAPO70-300DG

タムロンA08

りぉぉさん はじめまして^^

今夜は月が綺麗に見えてたので、手持ちのレンズで撮ってみました。

共通の撮影条件は
WB太陽光
ISO200
絞りF8 SS1/400でマニュアル撮影

クリエイティブスタイル風景 コントラスト+1 シャープ+2
スマートテレコン2倍 手持ちでAF JPEG撮って出し

それぞれ5枚ずつ撮って良さそうなのをチョイスしました。

どのレンズも調整に出しておらず個体差もあるかと思うので、
参考程度ということで。

こうして見ると、レンズの色味ってありますね〜

書込番号:16952896

ナイスクチコミ!2


スレ主 りぉぉさん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/14 11:52(1年以上前)

あくぽさん
シグマさんのだったんですね!
28-200mmと使い勝手がよさそうでうらやましいです。
オークションサイト転々と回りながら品定めする毎日が続いております。笑

B Yさん
昨日は月が見えたのがうらやましかったです!笑
レンズごとの比較ありがとうございます。とても参考になります。ミノルタさんのが他と遜色なくて凄いと思いました。
タムロンの500mmに「おおっ」!500mmあったら表現力がぐんと上がりそうですね!!いつか手を出してみたいです。
そろそろ雪の季節なので雪山にも挑みたいです!

書込番号:16954742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/14 13:54(1年以上前)

28−200など高倍率レンズは解像がありませんからね。
トリミングなど高画素を利用しての作業には不向きです。
おっしゃられている通り、気軽な撮影向きです。
DT18200やDT18250も同じ。
他のタムロンやシグマのレンズも同じです。

書込番号:16955181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/15 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロンB008 

タムロンB008 12連写の一コマ

タムロンB008 12連写の一コマ

私の場合、普段はタムロンの高倍率ズームのB008(18-270ミリ)をよく使いますが、十分に解像してくれますし、トリミングにも耐えてくれます。

タムロンでも古いタイプの18-200に比べ、遥かによくなっています。

書込番号:16958306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/15 10:04(1年以上前)

当機種
当機種

タムロンB008

タムロンB008

この写真もタムロンのB008のJPEG撮って出しですが、十分に解像しているのがよく分かるはずです。

書込番号:16958356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/15 13:42(1年以上前)

僕も高倍率は何本か買ったんですよ!笑
@タム18−200
ADT18200
BDT18250
Cシグ18−200

でも感想は、@Aは残念ながら・・・って感じ
Bは遊べる楽しいレンズ
Cは、え?これ高倍率!中々やるじゃん!

って印象。
でも、やはり等倍拡大してベンチ試験をすると、粗が見えますね。
ここは仕方ない!
ということで、シグマのOS付とか、タムの18−270までは手を出してません。
・・・・そんなイインすか??笑

書込番号:16959089

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/12/15 15:24(1年以上前)

たしか、ズームレンズは、初期の200mmズームは画質が悪い言う評判です。
その後、設計が良くなって、250mmでかなり画質も改善されています。ソニーの250mmズームはタムロンのOEMですが、何とか許せる画質なので、旅行に使っています。
その後、タムロンは270mmズームを開発しましたが、さらに画質が改善されています。

でも、ソニーの70-300Gはとても高画質なめで、しばらくは此ればかり使っていました。おそらくタムロン270mmズームよりも高画質でしょう。
私の腕を超えた良いレンズです。
ソニーはさらに、素晴らしいズームを開発しました。 70-400Gです。これは究極のズームですね。最近は此ればかり使っています。

なお、70-400Gも70-200Gも、最近モデル2が出ました。画質は同じで、AFスピードを4倍速くしたらしいですよ。わたしは二本とも旧型ですが、買い替えません。私の用途では、旧型のAFで充分ですから。

このように、ズームは、長くなって、高価になるにつれて、画質もとても良くなります。
その分水嶺が70-300Gですから、なにかとこのレンズが引きあいにされます。

スレ主様、無理出来るのでしたら、70-300Gをお勧めします。ここから上が、便利ズームを卒業した「高画質ズーム」の領域に入ります。

書込番号:16959377

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/16 13:29(1年以上前)

candypapa2000さん

APS-C専用は小型軽量&低価格で良いですよね。
写りも良いと思います。

70-300G使ってますが、これがAPS-C専用でもっと小型軽量だったら
どんなに良いだろうと、いつも思います。
ついでに70-200F2.8もAPS-C専用を出して欲しい・・・


本題とズレてしまってすみません^^;
 

書込番号:16962927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/16 13:41(1年以上前)

ついでに70-200F2.8もAPS-C専用を出して欲しい・・・

昔、シグマからAPS仕様で50−150 f2.8ってのがありました。
OSなしのバージョンが39800円でしたので、買って持ってますが、
イマイチ望遠が足りず、仕舞いッパです。

OS無しなのですこぶる小さくて、正味・・・という感じでしたが、
それで大きさが、70−300G並です。

望遠で長いDTレンズ欲しいですよね・・・・。
50−300Gとか出るには出ましたけどね。

書込番号:16962965

ナイスクチコミ!0


スレ主 りぉぉさん
クチコミ投稿数:14件

2013/12/18 01:39(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズでの月の撮影にて、真ん中から左下あたりにとんでもないものを発見

おそるおそる白い壁に向かって。。ぁぁ。。。。

月の周りに輪があり綺麗だったので撮影を…ああああ。。。これは、、この影は…一体なんなのでしょう。。。
レンズに目立つ汚れ・塵一切見られませんでした。センサーもしかり。
というのもまだレンズはキットだけなので、二、三回興味本位に外しただけです。。
詳しい方教えていただけないでしょうか。。

candypapa2000さん

たくさんの画像ありがとうございます。とても綺麗に撮れていてうらやましいです!!
18-270mm、凄い便利そうですね!!
70-400G…凄いレンズもあるんですね。汗

サマンサとダーリンさん
いろいろなレンズの比較、参考になります!ありがとうございます!
さまざまなレンズを所有しているとのことで羨ましい限りです。

あくぽさん
望遠は重くて大変ですよね、APS−C専用も気になります。
が、やはりフルサイズを意識してしまうと。。。でも重いし。。。というループです;;

書込番号:16969475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW撮影時の色空間指定について

2013/12/10 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:676件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

α77で風景をRAWで撮影し、IDCでJpegに現像すると色空間がsRGBになってしまいます。
カメラ本体の色空間設定はAdobeRGBになっているのですが、IDCの仕様上このようになっているのでしょうか?

ちなみに同じファイルをLightRoom5で現像すると同じくsRGBに変換されてしまい、色がかなり薄くなってしまいます。

さらにややこしいのが、IDCで現像したファイルとLR5で現像したファイルの色の濃さが全く異なるのです。
両方ともJpegnoプロパティーを見る限りsRGBになっていました。

当面カメラをsRGBに設定しておくことにしましたが、以前使っていた5DMK3ではこういったことは起こらなかったので疑問は深まるばかりです。

ちなみにモニターはsRGBに99%対応のモニターで、WindowsのカラマネはsRGBにしています。

書込番号:16940759

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/10 21:17(1年以上前)

ありゃいんさん こんにちは

IDCのRAW現像画面で 上部に有るツールをクリックすると その一番下に設定が有ると思います。

そこをクリックして 出た画面のカラーマネージメントをクリックすると 色空間の設定がありますが そこが撮影時設定になっていますでしょうか?

書込番号:16940946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/12/10 21:37(1年以上前)

はい、撮影時設定になっております。
試しにAdobrRGBを指定して現像してもみましたが結果は一緒でした。

何のための設定なのか不思議でたまりません。

書込番号:16941043

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/12/10 23:17(1年以上前)

現像出力時に出てくるファイル名を入れるダイアログの中に、

画質
色空間
保存範囲

を設定するドロップダウンリストが有ると思いますが、
色空間を[ AdobeRGB ]に設定していますでしょうか。

書込番号:16941642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/11 00:20(1年以上前)

質問ですが、jpeg出力する前に画面に表示されていた画像と 出力したjpegとで色味が異なっているのでしょうか?
jpegを表示するソフトはiccプロファイルに対応したものを使用してください。(Windows標準のビュアーやIDC)
 AdobeRGBのjpegをiccプロファイル未対応のビュアーでsRGBのモニターで表示した場合、色が薄くなりますが。今回の場合はプロパティでsRGBと表示されているようですし....何故でしょう。

書込番号:16941943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/12/11 05:15(1年以上前)

river38さん
>画質
>色空間
>保存範囲

>を設定するドロップダウンリストが有ると思いますが、
>色空間を[ AdobeRGB ]に設定していますでしょうか。

はい、そのように設定しております。

ファイ・ウェーバーさん
画像の確認はPhotoshopCS5で行っております。
また、Windows版のIE10、chromやFirefoxでも同じ現象でした。

なぜカメラで指定した色空間を保持してくれないのでしょう?
皆さんの環境ではそのようなことは起きませんか?

書込番号:16942321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/12/11 05:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

IDCでAdobeRGBで現像した画像

IDCでsRGBで現像した画像

LR5で現像した画像

実際に現像したファイルを掲載いたします。

IDCでAdobeRGBで現像した画像
IDCでsRGBで現像した画像
LR5で現像した画像

いずれもEXIFを見るとsRGBとなっています。
何か根本的に間違ったことをしているのでしょうか??
疑問です。

書込番号:16942335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/12/11 05:43(1年以上前)

当機種

LR5の色空間指定を忘れておりました。
先ほどのLR5の画像は出力設定がsRGBとなっておりました。

こちらはLR5でAdobeRGBを指定した画像になります。
ですが、見た感じではIDCもLR5の色指定も変更したところで出てくる絵は一緒に見えますね。

書込番号:16942339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/12/11 05:47(1年以上前)

失礼いたしました。
あとから追加したLR5のファイルは先にUPした画像に比べると色が薄くなっていますね。
ということはLR5は正常に現像できていると考えてよいということですね。

書込番号:16942341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/12/11 06:14(1年以上前)

お騒がせしてしまいましたが、自己解決できました。
設定の色空間指定ではなく、現像時の詳細設定の色空間指定を誤っていただけでした。

ご協力いただき感謝いたします。

書込番号:16942364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現有入門機は下取りか?2台体制か?

2013/12/05 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 massawoさん
クチコミ投稿数:17件

後継機種の噂もあり、価格も底近いかなと、α77ズームレンズキットの購入を考えています。

現在デジイチ入門として中古購入したα300を所有しています。
主な使用シーンは、家族旅行や学校行事、イベントなどです。
たまに一人で散歩に持ち出し、花やら風景やらも撮ります。

α300に関しては、AFが遅いなどはありますが
決定的な不満もなく、今となっては時代遅れの機種かもしれませんが
逆にあまりハイテクじゃない所がカメラっぽくて気に入っています。

α77を購入しようとしている理由は、キットレンズが非常に良さそうなことと
中級ボディの機能を活かせば成功打率が上がるのではとの期待からです。
あと、防塵防滴も魅力です。

そこで表題の件なのですが、α300を下取りに放出するか、手元に残すかで少々悩んでます。
悩みポイントは…
 ・下取り査定も大した金額じゃないが、今を逃すともう値段が付かないのでは?
 ・α77デカくね?300の方が普段気軽に持ち出せる?
 ・SONY式ライブビューのOVFでCCD機なんて今後絶対出ない。しかも扱いやすい1千万画素。
 ・でもでも、古いのチマチマいじってないで、新しいのをガシガシ使い倒したほうが買った意味あるだろ。
とかですが、やっぱり先ごろまでαの最上位機種だっただけに
α77の軽快感や機動性といったところが一番心配かもしれません。
(だったらEマウントだろっとも思いますが、やっぱり一眼レフスタイルが好きです。)

古いのは売り払ったほうが奥方対策にもなるのは分かっているんですがw

旧機種から下取りor買い増しされたα77の先輩方はどう考えられて、どうお感じになられたでしょうか?
よろしければご経験談やご意見をお聞かせください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16917191

ナイスクチコミ!0


返信する
joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/05 01:09(1年以上前)

2台体制に一票です。
α3桁とα2桁とで絵の感じ違うし、サブ有ると便利だし、下取り価格期待するより善いと思うので。
奥様には君を美しく撮りたいからとか言ってサービスしとくとか?

書込番号:16917231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/05 01:18(1年以上前)

α550&α330にα77を買い増しした者です。
いろいろと併用も考えていましたが…結果的にこの一年でいうと…実働率はα77が100%。
購入後全体でもα77が90%。α550で10%。α330は完全休眠です。

α550はα77とバッテリーが同じなので…トラブル発生時の補助と考えるようになっています。

僕なら…動態保存してバックアップボディにしておきます。

書込番号:16917249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/05 01:33(1年以上前)

気に入っているなら
メインとサブの2台体制もありかと。


自分の場合は
αスイートデジタルから
α100
α700
α900と増えていきましたが
メインでα900で
サブでα700を使ってました
あとのは保管中です

ついこないだ
α900が故障修理
その間α700を使っていたら
そちらも故障と
年末近いので急いで修理に出し
その間に中古のα7デジタルを見つけ
予備に使ってます
ずっと使っていると不意の故障があったりしますから
整理するのが惜しいなら
サブ機として使用するのも
ありかと思います

書込番号:16917268

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/05 01:52(1年以上前)

私も2台体制に一票!(=゚ω゚)ノ

書込番号:16917303

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/05 02:02(1年以上前)

私も二台体制に一票!(^_^)ノ

所有は未だにα Sweet Dですが…(^-^;

書込番号:16917315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/05 04:25(1年以上前)

こんばんは。α77ユーザーです。
自分も普段は77と一緒に買った57がメインですから、α300ですか…二台体制で良いと思いますよ。
77に使われているキットレンズは、スペック以上に粘れるレンズなので良いのは良いですね。

下取りに出しても値がつかないと変わらない額くらいしかならないのであるでしょうから、かえってかわいそうになってきますし。
この色合いも現行機には出せませんし、残しておかれるのが良いでしょう。
CCD機はニコンD40ほどこってりではありませんが、独特の色味で晴れた日の風景には「持ってこい」ですから。

自分はしばらく前ですが、α100の出物を見つけましたが、機械チックなとこも気に入ってます。
ガチャガチャと荒々しく、77のようなおしとやか?なとこはありませんが、撮った実感はしますね。
シャッター音も「バチャン」なんてね。
レスポンスが頼りないもの、しっかり仕事はしています。

ですから、こういった対比というのも面白いのではないでしょうか。
少なくとも今後のソニーから、こうした物は出そうにありませんから。

書込番号:16917448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/05 07:18(1年以上前)

吾輩のαはα77とα55とα380です

小型機があるのは重宝出来ますよ♪
CCDも貴重です☆

買い足しに一票

書込番号:16917608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/05 07:50(1年以上前)

売ってもたいした金額にはならないかも?

書込番号:16917676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/12/05 08:41(1年以上前)

レンズを交換するより
機材を持ち変えたほうが早いことがあります。
野外、小雨では交換を躊躇することもあります。
下取り価格を参考に聞くだけ聞いて、二台態勢
がいいと思います。

書込番号:16917812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 massawoさん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/05 09:36(1年以上前)

たった一晩のうちにたくさんの返信ありがとうございます!
皆様旧機種も大事にされてるんですね。

新機種メインでも、持ってればもしもの時にも備えられる、納得です。
メカチックなCCD機はやっぱり貴重とのご意見も、ですよねー。
レンズ交換不要の使い方ですか! 交換式ならではですね!
でも今のカメラバッグに2台は入りませんねーw

私のデジタル暦は、SANYOの”動画デジカメ”から始まり
1台のみ下取りに出しただけで全部残ってますが
レンズ交換式は1台、まだ2年ほどのキャリアしかなく
「レンズとボディが別々」ということの意義をよく理解できてませんでした。

やっぱりα300は手元に残すことにします。
先週カメラ屋で査定したところ、\9,000と微妙な金額でしたが
まぁ無くても何とかなる範囲ですね。

代わりにE-100RSを2台処分しようかな・・・
売っても何の足しにもならないけど、α77の置き場確保になるかなー

書込番号:16917943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/07 03:56(1年以上前)

2台体制が良いかと思います。
写真を撮っているうちにレンズも増えてくると思います。
広角と望遠をひとつずつ付けるとレンズ交換しなくても良いのですごく便利です。
故障したときのバックアップにも。
私は朝日夕日を良く撮りますが、CCDのほうが太陽には向いている気がします。

α550を買ったときにα350を手放しましたが、今思うと残しておくべきだったと後悔しています。
その時αSweetdigitalを下取りに出しましたが、バッテリーと同じ値段だったので、残しておくべきだったと後悔しています。

現在α55、α77、α99と3台所有。
α55は妻がスナップ用に使っています。
α55は小さいので持ち運びしやすいようです。

書込番号:16925139

ナイスクチコミ!0


スレ主 massawoさん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/08 23:55(1年以上前)

>ぴっかりおやじさま
レンズが交換できるカメラって
レンズに付ける撮像機って考え方もできるんですね。

父親のPEN-EEを勝手に持ち出して写真撮ったのが
私のカメラ経験の始まりでしたが
一眼レフを所有したのも京セラ サムライのみでしたので
この感覚はちょっと目から鱗でした。

SweetDigitalは他の方も使用経歴を書かれてますね。
ミノルタの名前が残っている最終機種なんですね。
良いカメラだったのでしょうか?

自分のα300もまさにバッテリーと同じ査定ですねw
ご助言活かし取っておくことにします。

書込番号:16933456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/11 05:03(1年以上前)

解決済みですが。

αSweetdigitalは680万画素でしたが、きれいに写っていました。
今の1600万画素に負けないくらいと思っています。
小さくて使いやすかったです。
ほとんどオートで撮ってましたけど。

α55よりも少し大きめ。
コニカミノルタの名前でした。
買ってからすぐにsonyになったので、もうちょっと待っていればと思いました。

撮り始め一枚目が真っ黒になるので、下取りに出しました。
おそらく初動時にミラーがアップしなくなっていたのでしょう。

背面液晶に傷があったり、ボディ・ダイアルに使用擦れがあったので下取り7000円くらいだったと記憶しています。
もっと安かったかも。
ほんの5年くらい前の話ですが、懐かしいです。

楽しいカメラライフをお過ごし下さい。

書込番号:16942314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング