α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンについて?

2015/02/28 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

現在この機種を使っておりますが、
今回ミノルタ HIGH SPEED APO 80-200mm F2.8
の購入を考えております。
このレンズにテレコン(x1.5・x2)を装着しようと思いますが、
AFが使えるテレコンを探しておりますが、ケンコーは使えるのわかりますが、
その他ミノルタ・シグマなどのテレコンは使えるでしょうか?
どなたかこちらの機種でテレコンを使ってる方情報よろしくお願いします。

書込番号:18526807

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/02/28 15:36(1年以上前)

うる覚えです。
確かこのレンズは、製造年月日によって
ミノルタの純正のテレコンでも干渉して付けられなかったかと…

書込番号:18527400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/28 15:55(1年以上前)

https://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/#/tele_converter

シグマのテレコンは、シグマ、キヤノン、ニコンしか使えないようですね。

書込番号:18527457

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

2015/02/28 16:43(1年以上前)

okiomaさん・じじかめさん
ありがとうございます。
ケンコーしか付けれないようですね?

書込番号:18527601

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/02/28 17:03(1年以上前)

UMI kunさん、
ご返信ありがとうございます。

その後、持っているカタログとか調べましたが
93年7月と95年6月のミノルタのテレコンUには付けられない記載がありました。
先のレスの製造年月日によってもあやふやかもしれません。
これ以上の事は分かりませんでした。


ミノルタのテレコンの互換性に関して、
もしかしたらここに連絡すれば確認できるかもしれませんね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/contact.html

書込番号:18527670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

2015/02/28 18:19(1年以上前)

okiomaさん
ありがとうございました。
純正は無理みたいですね?

書込番号:18527946

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/28 18:42(1年以上前)

気になったので横レス失礼します。

正:うろ覚え
誤:うる覚え
 
お邪魔しました〜
 

書込番号:18528026

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの寿命教えて下さい

2014/12/14 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:5件

所有しておりますα100が壊れてしまいました。ファインダーの画と実際の画が大きくズレてしまいます。
撮影枚数12000枚、7年所有です。

その後α77を中古で購入しました。撮影枚数6800枚、2年使用です。

メーカーのシャッター耐久回数は15万回との事ですが、シャッター、他の不具合も含めまして皆さんの
カメラ寿命「年数」「シャッター回数」を教えて頂きたいのです。

エントリーモデル、中級機、高級機でも差があるのでしょうか?

書込番号:18269559

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/14 17:57(1年以上前)

α sweet Dを使用してますが最近最初の一枚が記録に残らない症状が出てます、
その他の古参デジタル一眼レフは健在です、ニコンD40、キヤノン20D、ペンタK100D、K10D、オリンパスE-1、E-300、E-500など…

多分一番多いシャッター回数はフジのS5proで2万回位です

フイルム機も40年以上使用のペンタSV、SPから、ニコンF,F2、キヤノン旧F-1、newF-1、
ミノルタX-1、オリンパスOM-1、penも健在です、
亡きメーカートプコン、ミランダ、コーワ、コンタックス、コンタレックス、ハッセル、エキザクタも、
フイルム機は定期的にシャッターを切ってあげる必要があります、同様にデジタルカメラでも定期的に通電、作動させる必要があると感じてます。
シャッターは切れるがシャッタースピードが正しくない、毎回微妙にスピードが違うのがフイルム時代のカメラです。

ただペトリの弱いシャッターには泣かされてます、
フイルム時代でもやはり電気系統が先にダメになりますね、デジタルなら尚更かな?

ここら辺の耐久性は解りません、昔のフイルム機に比較すると現在のデジ一眼レフは格安ですから、
ある日突然・・・ご臨終は覚悟して使用です。
ニコンFやトプコンなどは初任給3ヶ月分でも買えなかったからね、だからカメラは貴重品で質草になれた…

だけどシャッターに関しては現在のほうが耐久性があります。

書込番号:18269954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/14 19:26(1年以上前)

> 撮影した写真では右に大きくずれてしまいます

大きくとは?
画像の横幅の何分の1くらいですか?
カメラの真っ正面に近いのはファインダー像ですか?
それともファインダー像ですか?
不思議な壊れ方ですね。

レンズを外してミラーボックスを除くと、鏡が見えますか?
それはちゃんて真上を写していますか?

書込番号:18270225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/14 20:15(1年以上前)

αで野鳥さん
シャッターの耐久性なんかあてにならんでぇ。

書込番号:18270428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/12/14 20:23(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

35ミリですと横幅の4分の1ほどズレてしまいます。

300ミリですと6分の1ほどです。

ミラーを確認しましたが異常、傾きも無さそうです。

ファインダーの像が被写体と有っているように思えます。

不思議な壊れ方ですよね、、、

書込番号:18270459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/14 20:27(1年以上前)

αで野鳥さん、今晩は〜\(^o^)/
壊れるまで使ってあげたなら、カメラも本望でしょうね〜(^_^)v(笑)
僕も見習いたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18270476

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/14 20:43(1年以上前)

αで野鳥さん こんばんは

自分の場合 まだD200も使っていますが 自分の考えるカメラの寿命は カメラが故障したとき 修理不可能になった場合が  カメラの寿命だと思っています。

フィルムカメラの場合も 電子部品を使いシャッター制御しているカメラは 寿命有ると思いますが 
メカニカルシャッターのカメラのカメラであれば 修理可能な所今でも有りますので そのカメラは寿命長くなると思います。

書込番号:18270531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/12/14 21:29(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

寿命への考え方にもいろいろ有るのですね、大変勉強になりました。

α77は中級機なので、3万回ぐらいがんばって欲しいです。

書込番号:18270717

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/14 22:42(1年以上前)

αで野鳥さん こんばんは^^

既に解決済みですが・・・

まず、α100の症状は、手振れ補正ユニットの故障のようですね・・・
電源入れると、最初にブルブルしません?
そして、電源オフの時はブルブルしなくなってる?
もしそうなら、私のα200と同じ症状で、修理に出すと17000円位掛かるかと思います。

修理費が高額になってくると、直す価値があるか、新しいものを買う方が良いかの選択になるかと思うのですが、
修理を諦める状況がその製品の寿命という考えもあるかと思います。


シャッターユニットについては、上級機の方が耐久性が高い仕様になっているようですが、
電化製品の場合、当たり外れがあるので、メーカーが公表している耐久性も
ある程度安全率を見込んでるとは思いますが、かなりのバラつきがあるんじゃないでしょうか。


個人的には、αで壊れやすい割りに修理費が掛かるのは手振れ補正ユニットなのかな〜と思いつつ、
長期保証に入ったりしていますが、α55、77については、いずれも数万ショット撮っていますが、
故障のないまま現役です。^^

書込番号:18271059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2014/12/14 22:53(1年以上前)

BYさんありがとうございます。

まさにそのとうり、電源オンでブルブルしております。
17000も掛かるのですか、、、

今回は新しいα77を購入致しましたので修理はあきらめてます。

書込番号:18271118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/15 21:17(1年以上前)

うーむ。
そんな壊れ方があるんですね。
もしもEVFならより異常に気付きにくいですね。
ISを含めて機械的可動部分をゼロにする戦いはあと数年
続くのでしょうね。
勉強になりました。

それでも新規格登場で消えていくのかも。
我が家には8インチのフロッピーディスクもまだ保存してます。
社会人になって箱買いするのが夢でしたから。

書込番号:18273801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/15 21:26(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

> 我が家には8インチのフロッピーディスクもまだ保存してます。

懐かしいですね。
ソフトウェア開発で三菱オフコンとパソコンで使っていましたね。

書込番号:18273833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/15 22:49(1年以上前)

当機種

往年の Disk OS として有名かと

フルサイズ機を温めてAPS-Cサイズ機を知るということわざ
があったかどうかはわかりませんが。
少し倉庫を探してみました。
珍しいものが出てきました。
壊れていなければいつまでも大切に使いたいのですが、、、
そうは行かないという悪しき業界の例かと思います。



書込番号:18274188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/15 22:56(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

おっと、CP/Mですか、懐かしいです。
コンカレントCP/Mのシステム開発もしましたね。

書込番号:18274219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/15 23:12(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

コンカレントCP/Mとは、、、懐かしい。。。

パソコンやデジカメなどはキャパシター(コンデンサー)の電解液が蒸発して、、、
電圧にトゲが生まれてあちこちを壊すというパターンが多いかもしれないですね。

日本製の固体キャパシターをふんだんに使っていればその心配も減ります。
メカの部分はどうもしようもないですね。
油を挿すわけにはいきませんし。。。

書込番号:18274285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/16 08:02(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

コンデンサーですが、
道東の知り合いのパソコンに組み込まれているコンデンサーが厳寒な状況で爆発した事例がありました。

冬になると道東に丹頂鶴を撮影される方が来道されていますが、カメラが可愛そうです。
2000年頃撮影に行きましたが、Nikon F5はそのような環境下でも安心して利用出来ましたが、Nikon F100は結構寒がりでしたね。
なんか、Nikon D200で撮影に行くと、この機種ではすぐ風邪引きそうです。

書込番号:18274914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/18 22:33(1年以上前)

>橘 屋さん
>α sweet Dを使用してますが最近最初の一枚が記録に残らない症状が出てます

それ無償修理対象ではないですか?
たぶんまだ対応してもらえるのでは
ないかと思いますが。

書込番号:18283572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/19 20:28(1年以上前)

FR_fanaticさん、コメントありがとうございます。

無償対象とかは解りませんが、生産終了から年数も経ってます、
ケンコートキナーに問合わせるのも面倒くさい…かな。

勤務が23区内なら問合わせしますが、3月末まで23区内には行かないので…

書込番号:18286074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/21 13:00(1年以上前)

別スレ用に探し物をしてわかりやすい資料ありますので
シェアしたいと思います。

http://www.semicon.sanken-ele.co.jp/support/reliability/4-5.html
装置や電子部品の故障率の変化はバスタブ曲線

メカの部分も多いデジカメであれば、もっと早く壊れるのかも。。。
使わなくても不調になり、使い過ぎても不調になる。
難しいところですね。

書込番号:18291696

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/01/04 04:52(1年以上前)

もう10回以上0に戻りました
いいかげん数えるのやめました
TLM交換は2回、原因は取り扱いミス
いろんなボタンがツルツルになって
表示も薄くなって、自分専用になってます。
レンズ次第でヘソ曲げる事もありますが
目の覚めるような写真を撮ってくれるのも確かです。
気分屋ではなく、気難しい所のある友人として付き合っています
フォトショップやNIKコレクションという助成も借りながら
自分なりに納得できる写真を撮って楽しんでいます。
なんと言ってもこれほど私好みの写真を撮ってくれるカメラは初めてです
100マクロ、STF、500REF、85Zはベストパートナーです
50Zが・・・と思うのですが高いんですよね
50/1.8でガマンしてます。
もっともEマウントで45Gplanerを使うと標準以下はこれでいいかーと
思ってしまいます。
広角Eマウント、標準以上α77という役割分担です。
と言う訳で、α77の広角側はいまだに16-105になってます
寿命を語る事は難しいですね
手放したカメラも現有のカメラも故障と言うレベルの事はまだありません。
むしろレンズを良く壊すので、レンズと一緒に出すと
どっちも綺麗になって帰ってくるのが長寿の秘訣かなw

書込番号:18334301

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/01/11 17:39(1年以上前)

当機種

α77にして以来バックアップも大変w
去年のデーターをバックアップしようとBD50Gに書き込もうとしたら
三ヶ月が精一杯
単純に1年で4枚いる計算だけど、現実にはもっといってる
2TのHDDに一応保存はしてるけど、もう満杯・・アブナイな
こっちの寿命の方がヤバそう

書込番号:18359489

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:730件
当機種
当機種
当機種
当機種

京葉工業地帯(木更津・江川海岸と新日鉄住金君津工場)

京葉工業地帯(五井・千葉ブタジエン工業の石油化学プラント群)

小湊鉄道のイルミネーション列車

小湊鉄道・月崎駅のイルミネーション

昨日α77最終ロット(ファームは1.07です)で夜景のテスト撮影に出たところ、撮影モードを「M」にしてシャッター切った瞬間「カメラエラー」発生!! 電池を入れなおすと元に戻り撮影した写真も正常に記録されていてP、S、Aだと全く発生しませんがMでシャッター切ると「カメラエラー」が必ず出てしまいます。

ググッたらα33、α55、α65、α77で頻発している症状でマウント内側の絞り駆動レバーの動作不良で『ミラーボックス』を交換すると直るが、修理をしても同じ症状が出ているとのこと。

そこで試しに絞り駆動レバーを指で無理矢理押して戻したらあら不思議、あっさり症状が改善して直っちゃいました。現在はMで絞りをF22まで絞って最高速で連写しても全く症状が出なくなりました。

ひょっとして工場で製造する際に、絞り駆動レバーの位地を検出するエンコーダーをちゃんと初期化してなかったり、エンコーダーの接点間にカーボンのカスでも詰まってたんじゃないでしょうか?


皆さんのα33、α55、α65、α77(U)では「カメラエラー」出てますか?
巷で言われる通り高感度が微妙・・・だし電子ファイダは違和感ありまくりだしバッテリーは凄まじく減る(2個ないと1日持たない)し・・・何かWindows95時代のPCみたい・・・先が思いやられる・・・

書込番号:18252871

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に11件の返信があります。


marcaruさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/09 22:38(1年以上前)

自分のでも試しましたが、ならないですね〜(^^)

書込番号:18254317

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/10 12:38(1年以上前)

私はMモードの使用頻度はそれほど高くありませんが、カメラエラーの経験は無いですね・・・
カメラボディーは至って快調です。

たまに、接点の接触不良によるレンズ認識エラーの
F−−表示は出ますが、ボディー側の問題じゃ無さそうです。
レンズ付け直すだけで復活するし、
レンズ側の接点を掃除すれば問題ないです。

書込番号:18255796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件

2014/12/12 20:52(1年以上前)

あれ?私とシャボン尾崎さんだけですか?

おかしーなー購入店は以前はα77が売り切れで、α77生産完了と同時に入荷した最終ロットのはずなんだけどな〜 あれから電源を2日入れないで再度Mで絞り込んでシャッター切ったりしたんですが一度も出ないので多分直りました。

ちなみにS○NYはサポートの評判も非常に悪い(プレステ3などで、例え保証期間内でも『お客様ご使用上の問題』にされ有償か工賃だけ取られる可能性が高い)そうなので、一子相伝の『お客様、ご購入直後のトラブルで非常にお怒りフラグ』を立ててサポートに勝負を挑もうと思ったんですが、症状が出ないので身動きが取れません。しばらく様子を見ます。

でも正直ファインダだけは四角い格子がうっすら見えて違和感あり過ぎるかな。部屋の中だと当然ノイズでざわざわするし。光学ファインダ復活希望です。

書込番号:18263392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件

2014/12/12 20:57(1年以上前)

あ、書き忘れました。

電子ファイダは違和感ありまくりなんですがファインダの見易さは凄まじいです。超ハイアイポイントなのでメガネ使用者でも視野の隅々まで見えると思います。この点だけはヌコンのF5とかF6並みだと思います。視野率も100%だし。

書込番号:18263408

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/12 21:05(1年以上前)

スレ主さんは、色々と知っていて?α77を買ったのですよね。

ソニーの評価もあまりよいと感じていないようですよね…
違和感があるものをどうして買ったのか…
チョッと不思議な内容ですね。


>ググッたらα33、α55、α65、α77で頻発している症状でマウント内側の絞り駆動レバーの動作不良で『ミラーボックス』を交換すると直るが、修理をしても同じ症状が出ているとのこと。

この、情報元を教えてくれませんかね。

書込番号:18263434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 note 

2014/12/12 22:12(1年以上前)

失礼だけど…
返信読んだら「クレーマー?」って思っちゃいました…

書込番号:18263650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/13 06:32(1年以上前)

α77ではなく「99では」シャッターユニット交換を経験しました。
レリーズすると、、、幕が走った直後にフリーズする症状でした。
頻発から多発し、レンズ未装着で発症するところまで追い込んで、
めでたく修理となりました。
ヨドバシの店頭でも再現しましたから(笑)。
無償保証期間内だったのでタダでした。
自腹の予備機があったので、ユニット交換で得した気分でした。

後日、エアダスターのノズルが飛んでTLMが凹んで私も凹む
という喜劇が待っているのですが。。。

2014/06/06 00:15 [17596577]
嗚呼、TLMが我が身を身を挺して撮像素子を守る

書込番号:18264461

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/13 20:39(1年以上前)

当機種
当機種

昼なを暗い鬱蒼系紅葉

森の中に彩り

シュポシュポで傷つけて私もTLM交換しました。
あ TLM新調後、AF精度、画質共に良くなった気がします。
比較出来ないのですが、実感としてだけなのですが
覗いていてなんとなく暗いなとか、暗いところでノイズが乗るISO1600あたりで
スッキリ見える。ノイズが気にならないレベルに
もしくはソフトで完璧に補正出来るレベルに
なんか変わった? TLMしか心当たりは無いのですが
「まっいいか」お気楽モードで撮影する性分ですから

書込番号:18266841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/13 21:37(1年以上前)

mastermさん

私も、TLM交換時に、ちょっとクリアになった気がしました。
気がしただけかもしれませんが。(笑)
使い古したTLMと新品TLMで画質の影響度チェックをしてもらいたいくらい。

ちょっとした事で簡単に傷ついてしまうTLMなので、けーぞー@自宅さんの
TLMジャバジャバはかなり興味があるのですが、自分でやるとなると…。

書込番号:18267096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/13 23:15(1年以上前)

> TLM交換時に、ちょっとクリアになった気がしました。
> 気がしただけかもしれませんが。(笑)

TLMを抜いて撮影しても、、、
ちょっとクリアな感じはしないんですけど。。。
気がしないだけかもしれませんが。(笑)

レンズの保護フィルターを交換する周期でTLMも
交換できるといいですね。

書込番号:18267478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/13 23:59(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
> TLMを抜いて撮影しても、、、
> ちょっとクリアな感じはしないんですけど。。。
> 気がしないだけかもしれませんが。(笑)

ジャバジャバもしてるようですし、お使いのTLMが十分綺麗なのでは?(笑)

私のは、しばらく撮影していると、レンズが白くなるような強風の海辺で、何度もレンズ交換したことのあるTLMでした。(笑)

書込番号:18267617

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/14 00:01(1年以上前)

素材に関して一応専門職なので一言
TLMのようなフィルムはたとえ水でもアルコールでも濡らさない方がいいですよ
水に含まれるモノ(水蒸気等不純物等)がフィルムの中に染み込みます
まさかとお思いでしょうが、仕事で数多く体験しました
身近では透明ビニールの白化はこれがほとんどの理由です
密度は違いますが、フレシキブルな素材はどれも同じ特性を持っています
完全に乾かしても残留物が残ってしまいます
顕微鏡レベルのトラブルですから割とメンドーなトラブルです

書込番号:18267623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/14 00:24(1年以上前)

以前カメラの何かを調べたくてネットで検索してた時にたまたまTLMのことを議論してる掲示板のようなのが目に留まったので少し読んだのですが、その中で複数の人が、TLM交換したらTLMのフィルムの色が今までのと違う色のものになっていて、その違う色の方のTLMの方がやはり写りが良くなってる的な意見がだいたい共通の意見だったような記憶があるので、わかりませんけど、写りが変わったように感じるのはもしかしたらそういうことだったのかもしれませんね。

書込番号:18267702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/14 10:04(1年以上前)

メーカーに送ってTLMを交換すると、旧TLMは返却されません。
だから新旧のTLMを同時に見比べることができる一般ユーザーは
日本にはまずいないような。。。

2014/08/06 23:47 [17809172]
> 新TLMが装着されて旧TLMとともに
> 帰ってきました。

もし、私以外にもいたら書き込み願います。

レンズやフィルターのコーティングと同じで、
反射している光が緑っぽいからと言って、
透過している光の緑が大きく減衰しているわけではありません。

書込番号:18268513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/14 12:32(1年以上前)

けーぞー@自宅さん


まぁ私もその掲示板に書いてあった詳しいことを把握している訳でもないのでわかりませんけど、明らかに違う色のものに変わっていたみたいなことが複数の人から書き込まれてましたよ。


ちなみに、古い方のTLMがなくても、例えば私もそうですけどα77とα57とかのTLM機2台以上持ってる人なら見比べれば色の違いが確認できるケースもあると思いますし、そもそもTLMを交換に出すぐらいですから交換前にTLMをかなり見てるでしょうし色が変わってれば「あれ?」ってなってもおかしくはないと思いますよ。

書込番号:18269036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/14 15:27(1年以上前)

> TLM機2台以上持ってる人なら見比べれば

見比べるのはTLMで反射している光でしょうか?
それとも透過している光、つまりTLMの向こうにある撮像素子の色なのでしょうか?
あるいは、TLMを実際に外して二つを透過する光を見比べてなのでしょうか?

シルビギナーさんを含めて多くの方の意見は二番目のケースではありませんか?
いくら外すのは簡単とはいえ、そんなに多くの方が外しているとは思えないので。

# 記憶色がいかに当てにならないかは、カメラを趣味としている方なら
# いやというほど身に沁みているはずですけど。

書込番号:18269483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/14 16:01(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

先に書いたようにあくまでも私は詳しく把握してる訳でもありませんし、私自身がTLMを交換に出したこともありませんので、『こういう書込みを見ましたよ』ってだけの話ですから。

あんまりハッキリ覚えてないですけど、色が変わってて写りもなんとなく変わってる的な書き込みに、「やっぱりそうだよね?」的な書き込みが数人出てきて、「たぶんいつの間にか仕様変更(反射率?とか透過率?とかかな?)してるっぽいね」的な話しだったので、流石に何人もの人が同じように違いを感じてるので本当なんだろうなって思ったような記憶です。

そこにきてここでも違いを感じてる方がいらっしゃったのでその時読んだことを思い出した次第です。


まぁ何度も言いますけど、あくまでも読んだだけのことですから真偽の程はわかりませんけどね。

書込番号:18269579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/14 17:15(1年以上前)

TLMの有無で色味がちがうのか?
殆ど違わない説が有力なのかなあ。

その差より小さな範囲でTLMの新旧で何かが
が違うかもしれない?

違うと信じる人がいる。
違わないと信じる人がいる。

どっちがより真実に近いのか、、、もう明らかですかね。

書込番号:18269798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/15 11:49(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

仰ることがあやふやでいまいち私にはわからないですけど、

まぁわかりませんけど、いつのまにかTLMに改良がなされていてそれでいくらかでも画質が良くなっているのだとしたら、それはそれで喜ばしいことですよね。

色々と検索してみると、けーぞー@自宅さんも含めTLM機に詳しい方々の間では、TLMが少なからず画質に影響を及ぼしてしまうってことは周知の事実のようですし、TLMの改良で画質が改善するなんてことは素人考えでも充分ありえそうに思えますしね。

書込番号:18272279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/15 18:20(1年以上前)

> TLMの改良で画質が改善する

TLMを取り外すことによって画質の改善がもし仮にあるとして。
TLMの改良の差はそれより小さいんでしょうね。
改良し過ぎてAFの性能が下がったらひんしゅくを買うのかな。
そっちのほうが心配です。

書込番号:18273188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α77の元箱の中はどんな感じですか

2014/12/04 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:128件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5 犬介のホームページ 

本日α77が到着いたしましたんですが、開封すると、取扱説明書や保証書のたぐいがビニールの袋に入っていませんでした。みんなのα77もそうでしたか?
価格コムで最安のS○S-WAVEという店で購入したのですが、梱包が粗雑で元箱を段ボールでくるんであるだけで中がスカスカで傾けると元箱が中でガコガコ言ってる状態で最悪でした。
もしかしたら中古品ではないのかと思ったので質問します。
本体にチリなどはついていませんでしたが、ミドルエンドなのにこんなしょぼい梱包なのかなという感じでした。made in Taiwanと書いてありました。アユタヤの洪水など、大変だったからそうなった というのなら納得しますが、店舗が嘘を言って中古品を新品で売りさばいていたとしたらむかつきます。

書込番号:18237975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/04 23:19(1年以上前)

背面液晶にシートが貼ってあったかなあ?

書込番号:18238134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/12/04 23:22(1年以上前)

α77買ったのはかなり前なのでどうだったか忘れましたが
YouTubeで「α77 開封式」と検索したらこのような動画が見つかりました

https://www.youtube.com/watch?v=EymmMbXCNek

動画を見る限り説明書はビニールの袋には入ってませんね
動画を見て犬介さんのとこと違うとこはあったでしょうか?
なければ新品だと思うので安心してください

書込番号:18238145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/04 23:40(1年以上前)

犬介さん、皆さん、今晩は〜\(^o^)/
忘れてしまいましたが、どうやら新品の様で良かったですね〜v(^_^v)♪(笑)
K-50もお持ちの様で、KマウントとAマウントって同じですね〜( ´ ▽ ` )ノ
今から楽しみましょうね〜\(^o^)/僕はもうすぐ新田原でわくわくしていますv(^_^v)♪最近BGを買い足しました( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18238212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/04 23:42(1年以上前)

海外では、製品の外箱というのは、あくまで中身を守るものであって、外箱自体のダメージは全く気にしません。
中にある緩衝材が製品を守っているはずですから、それはそれで正解であって。
中古で売り払うときも、箱で値段が変わったりはしませんから、あまり気にするのも如何かと思います。
 
従業員に外国人つかってるような、激安店で買うと、
「梱包が粗雑で元箱を段ボールでくるんであるだけで中がスカスカで傾けると元箱が中でガコガコ言ってる状態」になりそうですね、
外国人視点からすれば、二重に箱に入れてあるだけでも相当丁寧な扱いということです。
 
まあ日本でも、ストーブとか大型家電の場合は、外箱をさらに段ボールでくるんだりはしませんよね。

書込番号:18238228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/05 00:17(1年以上前)

昨年キタムラ実店舗でα57ダブルズームキットの新品を、今年フジヤカメラの通販でα77ボディの新品を購入しましたが、取説とか保証書とかは袋には入ってませんでしたよ。

書込番号:18238345

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/05 01:27(1年以上前)

私のソニー機もインストが袋に入ってた記憶はないです。

袋があったらそのまま使ってるだろうし(笑)

書込番号:18238520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/05 06:22(1年以上前)

袋に入っているPC製品や家電製品は、、、
その袋で子供が遊んで死亡事故にあう可能性があります。
子供が袋で遊ばないように注意書きがあったりしますよね。

だから袋には入れない。。。
これもある意味で消費者への安全対策なのかな?

外箱の水濡れ、外箱の痛みがあるかどうかは、開梱前のチェック項目です。
お客さんの手に渡る前の配達、配送者のチェックする範囲かな?

# 例えばDELLであれば「無条件の返品」になるかと思います。
# それでも納期優先ってのもありますけど。。。

書込番号:18238737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/12/05 13:37(1年以上前)

α550は忘れましたが,α99は紙類は特にビニール袋等には入ってなかったと記憶しています。

書込番号:18239632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5 犬介のホームページ 

2014/12/07 22:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。_(._.)_
おかげさまでα77にすごく愛着が持てるようになりました。
レンズがまだないので触って楽しんでいます。
使うのが本当に楽しみです。

書込番号:18247986

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/09 00:45(1年以上前)

レンズ・・・
それは???

書込番号:18251691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/09 08:17(1年以上前)

おはようございます〜\(^o^)/
レンズ選び楽しみですね〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆(笑)

書込番号:18252107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

今更かもですが、手ぶれ補正について

2014/11/13 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

α700とα77を使っています。
700は手ぶれON/OFFスイッチが背面にあるため、三脚使用の際にはOffにして使っていますが
77にはスイッチが無く、メニューの中から設定するため
面倒で常にONの状態で使っています。
三脚使用でのバルブ撮影で特に違和感はありませんが、皆様はON/OFFを切り替えて使っているんでしょうか?

書込番号:18164951

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/13 23:14(1年以上前)

y-toさん こんばんは

この機種ではなく パナのGX7での事ですが このカメラ レンズ以外にボディ無い手ブレ補正もあり切り替えも 同じようにメニュー内のため 基本手ブレ切るようにしていますが よく忘れて三脚撮影しますが 今の所 三脚による 手ブレ防止の誤動作出ていません。

書込番号:18165019

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/11/14 01:47(1年以上前)

y-toさん

こんばんは。


αの手振れ補正ですが、一応、三脚使用状態を検知しているようです。
(55以来のアドバンストオートモードで、「三脚夜景」と「手持ち夜景」が区別して表示されるので)

恐らく、振動の周期や大きさで判別していると思われます。

なので、三脚に据えて安定した状態でシャッターを切った時は誤作動と思われるブレが生じた経験はありません。

しかし、リモコンを使わず指でシャッターボタンを押す事でカメラが動いてしまったり、
カメラの向きを変えたり、三脚ごと移動して安定する前にシャッターを切った時には、
誤作動のようなブレが生じる事があります。

でも、誤作動と書くとカメラ側の不良に聞こえてしまいますが、
実際は撮影に至るまでの動きも考慮して、正直に検知、予測しているだけなので、
撮り手の問題と受け止めています。


と言う訳で私の場合、
通常は手振れ補正ONのまま。(切り替え面倒&戻し忘れ防止)
三脚に据えたまま、1時間以上撮るような場合はOFFにする場合があります。

書込番号:18165426

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/14 02:19(1年以上前)

私のはα57ですが同じくメニューから切り替えしなくちゃいけないので
手ブレ補正のON/OFFは面倒ですよね^^;

私は三脚に乗せる時は必ず手振れ補正OFFにしてますが
そのまま忘れて手振れ補正OFFのまま、手持ち撮影をしてしまう事が多いです(笑)

そういう時に撮った写真って
意外なほど手振れてない事が多いのは気のせいでしょうか?(笑)

書込番号:18165464

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/14 05:54(1年以上前)

僕は逆ですねONにしたまま三脚に乗せてしまう事があります。(キヤノン)

書込番号:18165596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/14 09:21(1年以上前)

私も基本、ONのままで使ってます。
三脚利用の場合は、セルフタイマーかリモコンを使うので、問題なしです。
切るのは、スポーツ写真で、シャッター速度がある程度稼げる時、
それと、流し撮り・・・なか。

でもON、OFFスイッチは、α700のように、外にだしてもらうと有難いですね。

書込番号:18165966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/11/14 19:22(1年以上前)

持ってないもので取説を見ていたのですが、
“カメラをカスタマイズする”のカスタムキー設定の中に
静止画の手ぶれ補正も含まれているようです。
これでボタンでのON/OFFはできませんか?(p199)

書込番号:18167268

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/14 20:10(1年以上前)

勉強中中さん

カスタム出来るのはα77Uじゃないでしょうか・・・;
 

書込番号:18167437

ナイスクチコミ!2


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2014/11/14 21:08(1年以上前)

皆様。
参考になるアドバイスありがとうございます。
数日前、三脚撮影をしていた際にブレるはずの無い状況で失敗写真が連続した事で疑問に感じて質問させていただいた次第です。
メーカーが手ぶれ機能をメニューの奥深くに収納したということは
それほど意識しなくても問題無いというメッセージだと
都合良く解釈して使っていこうと思いました。

書込番号:18167649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/14 21:30(1年以上前)

動画の手振れ補正のオン、オフと
静止画の手振れ補正のオン、オフとを独立して選ぶことができます。

動画をめったに撮らない人は「赤丸」ボタンをキルできます。
この状態では動画が撮れないんだから、
動画の手振れ補正のアイコンは表示しないほうが親切。
そのぶん静止画の手振れ補正のアイコンを大きくして
視認し易くして欲しいかも。

次のファームに期待したい。
私の勘違いだったらごめんなさいです。

書込番号:18167743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/11/15 06:52(1年以上前)

あくぽさん

>>カスタム出来るのはα77Uじゃないでしょうか・・・;

そのとおり!‼(笑)


最近、サボっているので書き込み慣れていません。

ちなみに私はメイン三脚撮りですが、いきなり動き物といったケースもあるのでモードダイヤル“MR”に下記のように登録してダイヤルで手ぶれ補正ON/OFFしています。

1)三脚撮り露出優先(手ぶれ補正OFF)
2)手持ち露出優先(手ぶれ補正ON)
3)手持ちシャッタースピード優先(手ぶれ補正ON)

書込番号:18168961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/11/15 06:55(1年以上前)

【訂正】モードダイヤルではなくてファンクションボタンでしたね…もう引退しますわ(笑)

書込番号:18168967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/11/16 21:02(1年以上前)

皆さん、今晩は〜\(^o^)/
勉強中中さん、気にしない気にしない(笑)
僕もなるべく切る様にはしてるのですが〜(−_−;)(笑)
その点確か???(・・?)PENTAXはリモコンモードにしたら、自動的にOFFになるので要改善ですね〜(^_^)v(笑)

書込番号:18174871

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/03/01 00:38(1年以上前)

あのぉ〜
SONYは使ったことが無いんですけど、

三脚に固定してカメラを左右に振ると
液晶の方は遅れて付いてきます。

たぶん、カメラが瞬間ブレを感知して
瞬間ブレ止めが働いてそのまま被写体を固定
しかしブレじゃ無いと判断した場合、
レンズ軸をセンターに戻そうと
振った瞬間のズレを補正します。

で、その補正している瞬間の最中に
ジャッターを切ってしまうとブレますよね。

なので
三脚使用時には手ブレ補正はOFFにした方が
いいんじゃないかと…

私の場合は三脚使用時
手ブレON,OFFに限らず
液晶の画面がスッと安定してから
シャッターを切るようにしてます。

もしかしたら見当違いな事かもわかりませんが
その時は軽〜くスルーして流して下さい。

でも、
自由雲台だとちょっとわかりにくいけど
ハンドル付きの雲台であれば
手ブレ補正をONにして液晶を見ながら左右どちらかにパンしてやると
自分のカメラの手ブレ補正の時間の感覚がわかると思います。

書込番号:18529503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/01 11:00(1年以上前)

私は三脚でも流し撮りでも手振れ補正はONする派です。

車も急には止まれません。

流し撮りなら、、、
カメラを持った手が止まっている状態から加速して等速になって減速して止まります。
撮影するのは等速のときだけです。
加減速中に撮影するとろくなことありませんから。。。

一方、流し撮りではないのにカメラが手振れしている状態なら、、、
止まった時、向きが反転する加速度が最大のときに撮影するのがいいのかな?

以上、軽く流して頂ければ幸いです。

書込番号:18530572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/01 13:12(1年以上前)

既にα700、α77は持っていませんが、
確かにα700の手振れ補正のスイッチがボディにあるとすぐに設定を変えられますので便利でしたね。

で、通常手振れONで、α77ではユーザー登録の一つに手振れOFFを登録していました。
メニュー画面から操作していくより良いかと。

α77Uは、ファンクションボタンから手ブレ補正の切り替えできるようになりましたので便利ですね。
これに加え、今でもユーザー登録にもOFFの登録をしています。

書込番号:18531035

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/01 13:17(1年以上前)

チョッと昔のスレでしたね。失礼。

書込番号:18531056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/18 08:48(1年以上前)

超望遠で撮る場合、三脚の安定性というのも非常に大事になってくるのですが、例えば、地面に振動が加わって、モニターを拡大してみて、ブレているのが確認できた場合、そういう時にシャッターを切れば、手ぶれ補正オフだと当然、ブレるわけですが、手ぶれ補正をオンの場合、補正してくれるのでしょうか?

それとも、誤動作して、かえって、もっとブレるのでしょうか?

書込番号:18590774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/18 19:46(1年以上前)

周波数、振幅によって可否が決まると思います。
リモートレリーズかどうかにもよると思います。

書込番号:18592412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/19 01:07(1年以上前)

そもそも、ブレた写真が撮れたとして、補正しきれずにブレたのか、誤動作によってブレたのか、どのように
判断するのでしょうか?
誤動作によるブレって、特徴があるのかな?

書込番号:18593613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/19 12:32(1年以上前)

>周波数、振幅によって可否が決まると思います。
リモートレリーズかどうかにもよると思います。

確かにそうですね。手でシャッターを押すと必ず、カメラに振動が加わりますが、リモートレリーズの場合で地面の振動がカメラに伝わりどのような周波数、振幅になり、カメラの手ぶれ補正がどのような反応をするのか興味深いです。

>誤動作によるブレって、特徴があるのかな?

わたしは、体験したことがないのですが、三脚に載せての誤動作によるブレは、ブレの量が多いと聞いたことがあります。

実際のところどうなんでしょうね?

書込番号:18594539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

展示品か中古か

2014/11/02 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 k.46さん
クチコミ投稿数:37件

このカメラのレンズキットが店頭展示品で75000円でした。
購入後はメーカー1年保証とそのお店のクレジットカードを作れば5年保証がつけれるそうです。

しかし発売からかなり時間が経っているため
不安な部分があります。

中古だと8万円しないぐらいの価格でありますが保証がつけれないというところで悩んでいます。

どちらを選ぶべきかアドバイスおねがいいたします。

書込番号:18122346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 k.46さん
クチコミ投稿数:37件

2014/11/02 20:49(1年以上前)

確かに連写されてるとおもうのですが5年は保証がつくのでいいかと。
5年も持てばいいかなとおもっているぐらいなので!

書込番号:18122792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/11/02 20:59(1年以上前)

店頭展示品もDT16-50mm F2.8 ですよね。

展示品とはいえ1年のメーカー保証と販売店の長期保証。
見た目がまあまあきれいならいいのではないでしょうか。

レンズを買って、α33を修理したと思いましょう。

書込番号:18122847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/02 21:16(1年以上前)

私は展示品は避けます。
それでも中古は買っています。
今年に2台ソフマップの通販で中古を買っています。
LX-7とα57でα57には3年保証をつけてもらいました。
α57の購入価格は18−55標準ズーム付きで3万5千円ほど。
3万円まででさがしていたが無かったのでこれに決めた。
LX-7は2万5千円で買いましたが、非常に綺麗だったので続けてαも買ったことになる。

20年程前までに神戸のカメラ屋で数台のフイルム1眼レフを購入して使ったが、電気系統に不具合がでて数だけ増えた。
デジタルになってからは新品購入ばかりでしたが重大な故障はないので中古でも良いかなと。
ソフマップは整備済みのを販売するとのことなので信用した。
中古だからといって激安ではないが数万円安いので納得です。
高感度対応なので性能には不満がないので数年は使えると思う。
フルサイズのα900も使いたくなった。良いのが見つかればと思う。

書込番号:18122937

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/11/02 21:31(1年以上前)

私なら、素性が分からない展示品より中古を買うかな。
それにα77Uを使っているともうα77は薦められません。ですから中古。

でも、α33ならα57の中古でも良いとも思いますよ。
更にはα77なら、予算の都合もあるかと思いますがα77Uにしますね。
レンズが必要ならレンズは中古でも良いかと。
α77とUを比べたら操作性でボタンの割り当てが増え、高感度も1段は良くなっていますよ。
一番はAF性能が非常に良くなっていますよ。

書込番号:18123012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/02 21:44(1年以上前)

中古品は実物を見たらがある程度ランクわかりますし、業者もそれ相当の値付けをしています。
一方、展示品は千差万別ですが、今回の個体は不特定多数が弄りまくっていますから「高リスク」です。
通電も気になりますが、落下=ショック品である可能性はありませんか。
某量販店の展示品には床に叩きつけられたり、バンジージャンプの経験があったりといった強者が数多ありますよ。

5年保証があるそうですが、それは「1年メーカー保証」と同じ保証内容ですか?
延長保証には「××の故障は対象外」「最高保証額は××円」などとなっていて、
保証に入っているにもかかわらず、自己負担が生じるケースがあるようです。

わたし個人としては、中古の程度良好なものしか買いません。
オークションも信用できないので手を出さないことにしています。

書込番号:18123073

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/02 21:44(1年以上前)

どちらも中古だと思いますが、あえて買うなら、店頭の物がリスクは少ないと思います。
買うなら、展示品の方が良いと思います。

書込番号:18123076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/02 22:42(1年以上前)

>確かに連写されてるとおもうのですが5年は保証がつくのでいいかと。
5年も持てばいいかなとおもっているぐらいなので!

スレ主さん的に5年保証が付くことで安心と思えてるのですから、他人がどう言おうとそれは『買い』じゃないですか?

書込番号:18123432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/02 23:29(1年以上前)

ショーケースに入っていなかった展示特価品を購入しようとしていた友人は「内部部品の破損、マウント接続部に異常がある」ともめていた事がありました。
誰でも触れるので不良があっても不思議ではないかも知れないですね。

書込番号:18123679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/11/03 01:40(1年以上前)

 うーん、展示機はなぁ……。

 以前に子供がK-5IIだったかの交換レンズの後玉のほうに、プラスチックの棒を突っ込んでるのを見たし。ヨドバシアキバのα99とか、TLMがぐちゃぐちゃに。どれだけ乱暴に扱ってるんだよ、って^^;
 保証の件を差し引いても、まだ中古のほうが安心感は高いんじゃないかな。

書込番号:18124073

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.46さん
クチコミ投稿数:37件

2014/11/03 03:50(1年以上前)

okiomaさん 予算の都合上α77m2の選択肢は...

テンデゴさん 保証は修理代の合計が5年以内に購入代金になるまで可能だそうです。

あんどろいふぉんさん その友人の方はどうなったのでしょうか?購入後にマウントの不具合なら1年以内の保証で対応してもらえそうな気がするのですが。

月歌さん プラスチックの棒を突っ込んでいるとは...そのお店はsonyの製品は58か77のレンズキットしかおいていなくて他のαマウントのレンズおいてなかったのでそんなにレンズは取り外しされていないと思うのですが...

書込番号:18124207

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.46さん
クチコミ投稿数:37件

2014/11/03 03:52(1年以上前)

ちなみにこの機種はシャッター回数などを調べる事は可能なのでしょうか?

書込番号:18124209

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/03 08:06(1年以上前)

中古大好きですが展示品は買いません、

> 保証は修理代の合計が5年 以内に購入代金になるまで可能だそうです
こんなの保証ではありません、
自分ならこの店では一切買いません。

書込番号:18124464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/03 13:26(1年以上前)

修理代金は無償保証でしたが、修理に時間がかかるとの事で結局購入しなかったようです。展示品でレンズ交換バンバンされているものと考えたら買う気が無くなったようです。
個人的に電気屋のカメラの展示品はあまりオススメ出来ないかなぁ。

書込番号:18125511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/03 14:20(1年以上前)

まあいろんなケースがあるかもしれないですね。
Mk2が発売された後です。
その値段の4分の1以下ならゴーかもしれませんね。

書込番号:18125670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.46さん
クチコミ投稿数:37件

2014/11/03 15:05(1年以上前)

橘屋さん キ◯タムラなども限度額決まってた気がしますが…

あんどろいふぉんさん 急いでないので時間はかかってもいいのですが…交換レンズを置いてないのでそこまでレンズの取り外しはないと思うのですが…

けーぞー@自宅さん このカメラのレンズキットが2万円以下で手に入れることなどできるのですか?

書込番号:18125799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/03 16:00(1年以上前)

自分で判断できなきゃ、中古や展示品に手を出すのは止めたほうが良いな。

書込番号:18125995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/03 16:06(1年以上前)

誰でも触れるような展示品なら私も避けます。随分ひどい使い方をしている人もいるようですし・・・

書込番号:18126009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/04 00:43(1年以上前)

すっごい微妙な値段ですね(笑)

価格COMの新品価格より、2万円安いだけだったら
私は買わないかな・・・。

6万だったら買って、もし問題あるのであれば
保証で修理してから売るかな・・・。

とりあえず、SDカード持って行って、試し撮りして
写りを確認してからの話ですね。

私も最近 iPADの展示品を量販店で買いましたが
iPADは展示品の保証出来ないと言われ
不安だったけど、充電も問題無く出来(買う前にお店で確認してもらいました。)
買って良かったと思っています。

結局、他人は最悪のケースを心配してアドバイスするので
そこをご自分が我慢やクリア出来る材料(転売など)があるのであれば
思い切って買っても良いのではないでしょうか?

ただ、一度頭をカラにして他の機種などの値段も見て
再検討する方が冷静になれるかもですね。

もし買うのであれば、最後のお願いでフィルターなど付属品のおまけは
おねだりしたいですね。

書込番号:18128331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/04 23:57(1年以上前)

値段はコストの積み上げで決まることもありますし、
戦略的に決まることがあります。
新品も店頭展示品も中古品も後者かな。
ライバル、比較対象、候補の存在が大きな影響を与えるという意味では。

悩むような微妙な価格設定になっています。
後はどれだけ割り切れるかです。
初代77を後5年も使い続けるか?
もし使い続けないなら、例えば2年保証にして、その分安くしてもらいましょう。
それをお店が断るなら、、、有りえない5年という無用な時間空間が
設定されていることになります。

書込番号:18131871

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.46さん
クチコミ投稿数:37件

2014/11/06 01:07(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

中古も回って見ます!

書込番号:18135616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング